JPH0820555A - 酢酸および/または無水酢酸の製造法 - Google Patents

酢酸および/または無水酢酸の製造法

Info

Publication number
JPH0820555A
JPH0820555A JP6154401A JP15440194A JPH0820555A JP H0820555 A JPH0820555 A JP H0820555A JP 6154401 A JP6154401 A JP 6154401A JP 15440194 A JP15440194 A JP 15440194A JP H0820555 A JPH0820555 A JP H0820555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acetic acid
acetic anhydride
acetaldehyde
iodide
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6154401A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3306227B2 (ja
Inventor
Masahiro Komoritani
昌宏 籠谷
Yoshiaki Morimoto
好昭 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP15440194A priority Critical patent/JP3306227B2/ja
Priority to US08/458,348 priority patent/US5625095A/en
Priority to SG1995000578A priority patent/SG44317A1/en
Priority to AU20514/95A priority patent/AU684005B2/en
Priority to EP95109122A priority patent/EP0687662B2/en
Priority to DE69505190T priority patent/DE69505190T3/de
Priority to BR9502786A priority patent/BR9502786A/pt
Priority to CNB951065440A priority patent/CN1150155C/zh
Priority to MYPI95001603A priority patent/MY112912A/en
Priority to KR1019950015849A priority patent/KR0169844B1/ko
Publication of JPH0820555A publication Critical patent/JPH0820555A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3306227B2 publication Critical patent/JP3306227B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ロジウム触媒作用カルボニル化方法によって
形成される酢酸および/または無水酢酸中の有機ヨウ化
物およびカルボニル不純物を低減させた高純度酢酸およ
び/または高純度の無水酢酸の新規な製造法の提供。 【構成】 ロジウム触媒、ヨウ化物塩およびヨウ化メチ
ルの存在下、連続的にメタノール、酢酸メチル、ジメチ
ルエーテルの内少なくとも一成分と一酸化炭素を反応さ
せて酢酸および/または無水酢酸を製造する方法におい
て、反応液中のアセトアルデヒド濃度を400ppm以下に保
ち、反応を行い、得られる液体酢酸および/または液体
無水酢酸を、活性部位の少なくとも1%が銀および/ま
たは水銀形に交換されている強酸性カチオン交換樹脂と
接触させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ロジウム触媒の存在下
でのメタノール、酢酸メチル、ジメチルエーテルの内少
なくとも一成分をカルボニル化することによって形成さ
れる酢酸および/または無水酢酸の新規な製造方法に関
する。さらに詳しくは、本発明は、ロジウム触媒作用カ
ルボニル化方法によって形成される酢酸および/または
無水酢酸中の有機ヨウ化物およびカルボニル不純物を低
減させた高純度酢酸および/または高純度の無水酢酸の
新規な製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】酢酸は、酢酸エステル類、無水酢酸、酢
酸ビニル、テレフタル酸の原料として大量に用いられ、
高分子工業、化学工業をはじめ、多くの産業に必要な基
本的な化合物である。一方、無水酢酸は酢酸セルロース
の製造原料として、大量に用いられる他に医薬品、香
料、染料などの化成品の原料として有用な化合物であ
る。また、酢酸と無水酢酸は実用的な利用上、相互に関
連する化学物質である。例えば、酢酸セルロース工業に
おいては、酢酸から無水酢酸を製造し、無水酢酸とセル
ロースを反応させて、酢酸セルロースと酢酸とし、酢酸
は再使用される。
【0003】酢酸の工業的な製造方法は種々知られてい
るが、水の存在下にロジウム触媒とヨウ化メチルを用い
て、メタノールと一酸化炭素を連続的に反応させる方法
が、現在広く採用されている工業的な酢酸製造法である
(特公昭47−3334号)。このメタノールカルボニ
ル化法による酢酸製造法において、近年、反応条件、触
媒の改良方法が検討され、例えば、ヨウ化物塩等の触媒
安定剤を添加して従来条件よりも低水分条件下で反応さ
せる方法が開示されている(特開昭60−54334
号、特開昭60−239434号)。それによると、反
応液中の水濃度を低減することで、二酸化炭素やプロピ
オン酸といった副生成物が減少することが開示されてい
る。しかし、その他の微少な不純物の中には、酢酸の生
産性の増加と共に発生量が増加し、製品酢酸の品質を悪
くする成分がある。これらの微少不純物の中には、ある
種の用途に特に影響を及ぼすものも含まれている。例え
ば、エチレンと酢酸からビニルアセテートを製造するの
に使用される触媒は、これらの不純物に対して極めて過
敏なものがある(特開平4−282339号)。このよ
うにして得られる酢酸中に含まれる不純物は、具体的に
は、アセトアルデヒド、クロトンアルデヒド、2−エチ
ルクロトンアルデヒドなどのカルボニル化合物とヨウ化
ヘキシルなどの有機ヨウ化物であることが知られている
(特開平1−211548号、特公平5−21031
号)。この内、アセトアルデヒド、クロトンアルデヒ
ド、2−エチルクロトンアルデヒドなどのカルボニル化
合物は過マンガン酸還元性物質試験(過マンガン酸タイ
ム)と呼ばれる、酢酸中のごく微少な還元性不純物の存
在量を調べる品質試験の分析値を悪化させることも知ら
れている(特開平1−211548号)。
【0004】メタノールカルボニル化による酢酸製造で
の、これら微量不純物除去を目的とし、数多くの検討が
なされている。例えば、これら微量不純物の大部分が、
反応中に発生するアセトアルデヒドに起因するものであ
ることに注目し、プロセス中でアセトアルデヒドが濃縮
されている液から蒸留や抽出、反応によりアセトアルデ
ヒド除去を行うことで、製品酢酸中の微量不純物濃度を
低下させるという方法が提案されている。この方法によ
れば、反応液中のアセトアルデヒド濃度を低下させるこ
とで、製品中の微量不純物濃度を低下させることができ
るものの、アセトアルデヒドの系外除去量には設備上限
界がある。すなわち、品質上、十分満足できる製品を得
るためには、反応液中のアセトアルデヒド濃度を著しく
低下させておく必要があり、アセトアルデヒドを系外除
去するための蒸留塔や抽出塔、反応器などの設備を大き
くする必要に迫られ、膨大な設備投資が必要となる。
【0005】また、粗酢酸をオゾンや過酢酸、過酸化水
素、過マンガン酸カリウムで処理することで、製品中に
含まれる不純物を分解する方法も知られている(特公昭
61−2052号、特開昭61−56151号、特開平
4−338357号、特公昭56−10297号)。こ
れらの方法によれば、粗酢酸中に含まれるクロトンアル
デヒド、2−エチルクロトンアルデヒドなどの不飽和ア
ルデヒドを処理し分解することで発生するアルデヒドも
また過マンガン酸タイムを悪化させる成分に過ぎず、従
って、これら過酸化物処理の後に更に蒸留等の処理を必
要とする。
【0006】一方、無水酢酸製造法、酢酸と無水酢酸の
併産製造法として、水の不存在下にロジウム触媒とヨウ
化メチルを用いて、メタノール、酢酸メチル、ジメチル
エーテルの内少なくとも一成分と一酸化炭素を連続的に
反応させることで、無水酢酸を得る方法や酢酸と無水酢
酸を併産する方法が最近開発され、紹介されている(特
開昭62−246527号)。これら無水酢酸製造、あ
るいは酢酸と無水酢酸の併産製造の場合、助触媒として
リチウム化合物を添加する方法(特公平2−29060
号)の他に、4級化されたアミン化合物やホスフィン化
合物のヨウ化物塩を添加する方法(特公昭57−150
97号)、アルミニウムやクロミウム化合物などのルイ
ス酸性金属化合物を添加する方法(特公昭57−108
59号)などが知られている。これらの無水酢酸製造工
程、あるいは酢酸と無水酢酸の併産製造工程において
は、アセトアルデヒド、二酸化炭素、アセトン、クロト
ン酸メチル、酢酸エチル、エチリデンジアセテート、酢
酸ビニル、有機ヨウ化物の他に、酢酸ビニルから誘導さ
れるタールも副生することが知られている。
【0007】これらの無水酢酸製造工程、酢酸と無水酢
酸の併産製造工程において副生する上記副生成物の内、
二酸化炭素、アセトン以外の副生成物はその原因が、プ
ロセス中でわずかに副生するアセトアルデヒドに起因す
るものと考察される。プロセス中からアセトアルデヒド
を除去することで、アセトアルデヒドに起因する副生成
物の副生量を低減させることも提案されている。しかし
ながら、この場合もまた、上記メタノールカルボニル化
による酢酸製造の場合と同じく、アセトアルデヒドの系
外除去量には設備上限界がある。すなわち、品質上、十
分満足できる製品を得るためには、反応液中のアセトア
ルデヒド濃度を著しく低下させておく必要があり、アセ
トアルデヒドを系外除去するための蒸留塔や抽出塔、反
応器などの設備を大きくする必要に迫られ、膨大な設備
投資が必要となる。粗酢酸および/または粗無水酢酸中
に含まれる、クロトン酸メチルや酢酸ビニルを除去する
方法として、粗酢酸および/または粗無水酢酸をオゾン
処理し蒸留するという方法も提案されている(特開平6
−25071号)。この方法によれば、オゾン処理後に
更に蒸留操作が必要になるという欠点がある。
【0008】さらに、粗酢酸および/または粗無水酢酸
を巨大網状陰イオン交換樹脂により処理する方法(特開
昭58−118529号)や、銀交換した巨大網状強酸
性カチオン交換樹脂により処理する方法(特公平5−2
1031号、特開平1−110643号)、準多孔性カ
チオン交換樹脂により処理する方法(特開平4−282
339号)、ポリビニルピリジン樹脂(特開平5−24
6935号)やチオール基含有樹脂(特開平5−125
011号、EPO 535,605,A2号)で処理する方法が
知られている。これらイオン交換樹脂などの樹脂による
処理は、粗酢酸および/または粗無水酢酸中にごく微量
含まれるヨウ素イオン、ヨウ化メチルやヨウ化ヘキシル
など有機ヨウ化物を除去するものである。これらの方法
によれば、品質上、十分満足できる製品を得るために膨
大な量の樹脂を必要とする。
【0009】粗酢酸および/または粗無水酢酸中に含ま
れる有機ヨウ化物を除去する手段として、アルカリ金属
塩処理(特公昭57−55695号、特開昭55−51
027号、特開昭58−116434号)や銀化合物に
よる処理(特公平4−58454号、特開平2−129
142号)も知られている。これらの方法によれば、品
質上、十分満足できる製品を得るために多量のアルカリ
金属塩や銀化合物を必要とするという欠点がある。粗酢
酸および/または粗無水酢酸中に含まれる有機ヨウ化物
を除去する手段として、酢酸メチル、メタノール共存下
に蒸留する方法、アルカリ金属塩存在下に蒸留する方法
も提案されている。これらの方法は、その方法を単独で
用いる場合には、品質上、十分満足できる製品を得るた
めの手段として、必ずしも有効とは言えない。
【0010】以上紹介した従来技術によれば、品質上、
十分満足できる程度にまでアセトアルデヒドの系外除去
を行うためには巨大な設備が必要になったり、酸化処理
後に蒸留が必要になるという欠点がある。また、従来技
術によれば、品質上、十分満足できるまで有機ヨウ化物
を除去するために必要なイオン交換樹脂など樹脂量が膨
大になったり、アルカリ金属塩や銀化合物の必要量が膨
大になるという欠点がある。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、酢酸
および/または無水酢酸を連続する一連の製造設備で製
造する際に、従来技術の欠点および不利を克服すること
にあり、具体的には、本発明の目的は、含水条件下、メ
タノール、酢酸メチル、ジメチルエーテルの内少なくと
も一成分をカルボニル化することで得られる粗酢酸か
ら、不純物として含まれているアセトアルデヒド、クロ
トンアルデヒド、2−エチルクロトンアルデヒドなどの
カルボニル化合物濃度とヨウ化ヘキシルなどの有機ヨウ
化物濃度を効率的に低減する方法を提供することにあ
る。また、本発明の目的は、非水条件下、メタノール、
酢酸メチル、ジメチルエーテルの内少なくとも一成分を
カルボニル化することで得られる粗酢酸、粗無水酢酸か
ら、不純物として含まれているアセトアルデヒド、クロ
トン酸メチル、酢酸エチル、エチリデンジアセテート、
酢酸ビニル、有機ヨウ化物濃度を効率的に低減し、同時
にタール副生量を効率的に低減する方法を提供すること
にある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、水の存在
下にメタノール、酢酸メチル、ジメチルエーテルの内少
なくとも一成分をカルボニル化することによる酢酸製造
工程でアセトアルデヒド、クロトンアルデヒド、2−エ
チルクロトンアルデヒドなどのカルボニル化合物とヨウ
化ヘキシルなどの有機ヨウ化物などの副生成物が副生す
るという事実、水の不存在下にメタノール、酢酸メチ
ル、ジメチルエーテルの内少なくとも一成分をカルボニ
ル化することによる無水酢酸製造工程、酢酸と無水酢酸
の併産製造工程でアセトアルデヒド、クロトン酸メチ
ル、酢酸エチル、エチリデンジアセテート、酢酸ビニ
ル、有機ヨウ化物などの副生成物とタールが副生すると
いう事実、ここに示した副生成物が反応中に発生するア
セトアルデヒドに起因するものであり、これら副生成物
が反応器中で生成されている事実、反応系からのアセト
アルデヒドの系外除去には限界があり、製品品質上、十
分満足できる程度にまで、アセトアルデヒドを系外除去
するためには、その設備にかかる設備投資額が膨大にな
るという事実に注目し、また、これら副生成物の処理と
して従来提案されている酸化処理、イオン交換樹脂など
樹脂による処理のみによれば、これら設備、付帯設備に
かかる設備投資額が膨大になるという事実、これら副生
成物の処理として従来提案されているアルカリ金属塩や
銀化合物による処理のみによれば、必要となるこれらア
ルカリ金属塩や銀化合物の量が膨大になり、後工程が複
雑になるという事実に注目し、鋭意研究の結果、本発明
を完成するに到った。
【0013】すなわち、本発明は、ロジウム触媒、ヨウ
化物塩およびヨウ化メチルの存在下、連続的にメタノー
ル、酢酸メチル、ジメチルエーテルの内少なくとも一成
分と一酸化炭素を反応させて酢酸および/または無水酢
酸を製造する方法において、反応液中のアセトアルデヒ
ド濃度を400ppm以下に保ち、反応を行い、得られる液体
酢酸および/または液体無水酢酸を、活性部位の少なく
とも1%が銀および/または水銀形に交換されている強
酸性カチオン交換樹脂と接触させることを特徴とする高
純度酢酸および/または高純度無水酢酸の製造法を提供
するものである。
【0014】まずはじめに、一例として、本発明のメタ
ノールのカルボニル化による酢酸製造方法について説明
する。本方法で用いられるロジウム触媒の使用形態とし
ては、反応条件下に可溶性であって、反応系中でロジウ
ムカルボニル錯体種を形成し得るものであればどの様な
ものでも構わない。本方法のロジウム成分の非限定的例
としては、RhX3(式中、 X=Cl, Br, I)、RhX3・3H2O
(式中、 X=Cl, Br, I)、Rh2(CO)16 、Rh(CO)X[(C6H5)
3M]2(式中、X=Cl,Br,I 、 M=P,As,Sb)、Rh(CO)2X[(C
6H5)3M](式中、 X=Cl,Br,I 、 M=P,As,Sb)、HRh(CO)
[(C6H5)3P]3、[Rh(C2H4)2Cl]2、K4Rh2X2(SnX3)4(式
中、 X=Cl,Br,I)および特公昭47−3334号公報記
載のロジウム成分などが挙げられる。反応液中のロジウ
ムの濃度は、 200〜1,000ppm、好ましくは 300〜600ppm
である。
【0015】本方法において、特に低水分下のロジウム
触媒の安定化と助触媒としてヨウ化物塩が添加される。
このヨウ化物塩は反応液中で、ヨウ素イオンを発生する
ものであればいかなるものであってもよい。例を挙げる
ならば、LiI 、NaI 、KI、RbI 、CsI のようなアルカリ
金属ヨウ化物塩、BeI2、MgI2、CaI2等のアルカリ土類金
属ヨウ化物塩、BI3 、AlI3等のアルミニウム族金属ヨウ
化物塩等がある。また、金属ヨウ化物塩以外に有機物ヨ
ウ化物塩でもよく、例えば、4級ホスホニウムヨウ化物
(トリブチルホスフィン、トリフェニルホスフィンなど
のヨウ化メチル付加物またはヨウ化水素付加物等)、4
級アンモニウムヨウ化物塩(3級アミン、ピリジン類、
イミダゾール類、イミド類などのヨウ化メチル付加物ま
たはヨウ化水素付加物等)等が挙げられる。特に LiIな
どのアルカリ金属ヨウ化物塩が好ましい。ヨウ化物塩の
使用量は、反応液中いずれもヨウ化物イオンとして0.07
〜2.5モル/リットルであり、好ましくは0.25〜 1.5モ
ル/リットルとなる添加量がよい。
【0016】本方法においてヨウ化メチルは触媒促進剤
として使用され、反応液中5〜20重量%、好ましくは12
〜16重量%存在させる。また、本方法における反応液中
の水分濃度は15重量%以下、好ましくは10重量%以下で
ある。また、本方法の反応は連続反応であるので、原料
メタノールと酢酸が反応して生成する酢酸メチルが0.1
〜30重量%、好ましくは 0.5〜5重量%存在しており、
反応液中、残りの主成分は生成物でもありかつ反応溶媒
でもある酢酸である。本方法におけるメタノールカルボ
ニル化の典型的な反応温度は約150℃から250℃であり、
約 180℃から 220℃の温度範囲が好ましい。全反応圧
は、反応器中に含まれる液体成分の蒸気圧と一酸化炭素
分圧、水素分圧のために、約15気圧から40気圧の範囲内
に制御される。
【0017】次に本発明の、非水条件下でのメタノー
ル、酢酸メチル、ジメチルエーテルの内少なくとも一成
分をカルボニル化することによる無水酢酸製造法、酢酸
と無水酢酸の併産製造法について説明する。本方法で用
いられるロジウム触媒の使用形態としては、上記メタノ
ールカルボニル化による酢酸製造法で用いられ得るもの
であればどの様なものでもかまわない。反応液中のロジ
ウムの濃度は、 200〜5,000ppm、好ましくは 300〜3,00
0ppmである。
【0018】本方法において、反応促進剤として、4級
化されたアミン化合物やホスフィン化合物などのヨウ化
物塩、ヨウ化リチウム、酢酸リチウムなどのリチウム化
合物、アルミニウムやクロミウム化合物などのルイス酸
性金属化合物が添加される。その添加量は、ロジウムに
対して5〜 100倍モル、好ましくは5〜50倍モルであ
る。アルミニウム化合物は、ロジウムに対して10〜20倍
モル程度の添加で効果が大きいが、促進剤の安定化のた
めに、ホウ素化合物を添加しても良い。ホウ素化合物と
しては、ホウ酸、メタホウ酸などが利用でき、アルミニ
ウムに対して1〜10倍のモル濃度になるよう添加され
る。また、これらの反応促進剤に加えて、ロジウムの安
定化剤としてヨウ素化合物を添加することもできる。こ
れらの反応促進剤は2種以上を組み合わせて用いること
もできる。
【0019】本方法においてヨウ化メチルは触媒促進剤
として使用され、反応液中10〜30重量%、好ましくは12
〜16重量%存在させる。反応液中の酢酸メチルの濃度は
5〜40重量%、無水酢酸の濃度は10〜40重量%、反応溶
媒でもあり生成物でもある酢酸の濃度は0〜40重量%で
ある。本方法における非水条件下でのメタノール、酢酸
メチル、ジメチルエーテルの内少なくとも一成分のカル
ボニル化の典型的な反応温度は約 150℃から 250℃であ
り、約 180℃から 220℃の温度範囲が好ましい。全反応
圧は、反応器中に含まれる液体成分の蒸気圧と一酸化炭
素分圧、水素分圧のために、約15気圧から 130気圧の範
囲内に制御される。
【0020】次に、メタノール、酢酸メチル、ジメチル
エーテルの内少なくとも一成分をカルボニル化すること
による酢酸および/または無水酢酸製造の場合の本発明
のプロセスを図1に基づいて以下に説明する。カルボニ
ル化反応器10内において、上記のような触媒、助触媒、
触媒安定剤、反応促進剤の存在下にカルボニル化反応し
て得られた反応粗液は、反応器10からライン11を介して
引き出されフラッシャー12に導入される。フラッシャー
12で蒸発しない触媒成分を含む触媒循環液は、フラッシ
ャー12の底部からライン13を介して引き出され、カルボ
ニル化反応器10に循環される。フラッシャー12の頂部か
らは、生成した酢酸および/または無水酢酸と助触媒で
あるヨウ化メチル、カルボニル化原料、場合により水な
どが、一酸化炭素、メタン、水素、二酸化炭素の様な非
凝縮性ガスと共にライン15を介して引き出される。フラ
ッシャー12の頂部からライン15を介して引き出された成
分は蒸留塔14に導入され、低沸点成分であるヨウ化メチ
ル、カルボニル化原料、場合により水と共に、一酸化炭
素、メタン、水素、二酸化炭素の様な非凝縮性ガスが、
高沸点成分である酢酸および/または無水酢酸と分離さ
れる。蒸留塔14の塔頂部からライン20を介して留出する
低沸点成分、すなわちヨウ化メチル、カルボニル化原
料、場合により水は、そのまま、あるいは従来公知のア
セトアルデヒド分離工程を経て反応器10に循環される。
アセトアルデヒド分離工程としては、例えば、特開平4
−266843号公報に開示されているような、カルボ
ニル化するカルボニル化反応器10へのヨウ化メチル再循
環流を、カルボニル不純物と反応して水溶性窒素含有誘
導体を形成するアミノ化合物と反応させて、有機ヨウ化
メチル相を水性誘導体相から分離し、ヨウ化メチル相を
蒸留してカルボニル不純物を除去する方法も適用されう
るが、含窒素化合物の除去という煩わしさを伴うため、
好ましくは以下に示すような方法、すなわち添加剤を用
いない、蒸留、抽出あるいは抽出蒸留等の方法が好まし
い。
【0021】この方法におけるアセトアルデヒドを含む
カルボニル不純物を除去する対象となるプロセス液とし
ては、蒸留塔14の塔頂部からライン20を介して留出する
低沸点成分を凝縮した凝縮液の上相32、ヨウ化メチルに
富む下相30、ライン20を介して留出する低沸点成分が分
液しなければこの低沸点成分の均一液、廃ガス吸収系に
よるベントガスの吸収液、蒸留塔14の塔底近くのライン
17からの粗酢酸および/または粗無水酢酸液の更なる蒸
留低沸液などがアセトアルデヒドの濃度が高く好ましい
が、その中でも上相32、下相30、もしくはライン20を介
して留出する低沸点成分が分液しなければこの低沸点成
分の均一液、あるいはこれらのカルボニル不純物濃縮液
が更に好ましい。尚、ライン17からの粗酢酸および/ま
たは粗無水酢酸液は、通常、蒸留塔を経て製品酢酸、製
品無水酢酸となる。上記のようなアセトアルデヒドを含
むカルボニル不純物を除去する対象となるプロセス液に
は、通常ヨウ化メチル5〜90重量%、アセトアルデヒド
0.05〜50重量%、酢酸メチル0〜60重量%、酢酸0〜80
重量%、水分0〜40重量%およびその他のカルボニル不
純物等を含んでいる。これらのアセトアルデヒドを含む
プロセス液はヨウ化メチル、酢酸メチル等の有用成分を
含んでいるため、カルボニル化反応器10に循環し、再使
用されている。従って、これらの循環液よりアセトアル
デヒドを分離除去することにより、反応器内のアセトア
ルデヒド濃度を低減させることが可能である。
【0022】アセトアルデヒドを含むカルボニル不純物
の分離方法としては、アセトアルデヒドを含むプロセス
液を一本の蒸留塔で分離蒸留する方法、アセトアルデヒ
ドとヨウ化メチルからなる沸点の低い成分をまず蒸留で
他の成分と分離した後、更にヨウ化メチルとアセトアル
デヒドを蒸留分離する方法、アセトアルデヒドが水と良
くまじりヨウ化メチルが水とまじり難い性質を利用し、
ヨウ化メチルとアセトアルデヒドの分離に水抽出を用い
る方法等が挙げられる。以下、ヨウ化メチルとアセトア
ルデヒドの分離に水抽出を用いる方法について、更に詳
細に説明する。この水抽出法においては、例えばアセト
アルデヒド、クロトンアルデヒド、ブチルアルデヒド等
のようなカルボニル不純物を含む分液槽下相液30中のカ
ルボニル不純物を水で抽出することによって反応生成物
から分離し、カルボニル不純物を含まない再循環流を形
成する。好ましい実施態様では、分液槽下相液30を水抽
出によってヨウ化メチルを含む有機相再循環流とカルボ
ニル不純物を含む水相流とに分離し、反応器10への有機
相再循環流からカルボニル不純物を除去する。
【0023】好ましい方法の第1工程では、例えばアセ
トアルデヒド、クロトンアルデヒド、ブチルアルデヒド
等のようなカルボニル不純物を含む分液槽下相液30を水
と接触させ、水相にカルボニル不純物を抽出する。カル
ボニル不純物は処理前に分析することで測定することが
できる。抽出は0℃〜100 ℃の温度において1秒〜1時
間までの時間実施される。いかなる圧力も用いることが
でき、圧力はこの方法において決定的ではなく、コスト
上、有利な条件を選ぶことができる。抽出器はミキサー
とセトラーの組み合わせ、スタティックミキサーとデカ
ンターの組み合わせ、RDC(rotated disk contacto
r)、Karr塔、スプレー塔、充填塔、多孔板塔、邪
魔板塔、脈動塔など、技術上周知の適当ないかなる装置
でも用いることができる。抽出器からデカンターを経
て、カルボニル不純物を含む水相流とカルボニル不純物
を含まない有機相流を得る。有機相流はカルボニル化反
応器へ再循環される。水相流は蒸留塔に送り、カルボニ
ル不純物を水から分離し、水は抽出器へ再循環される。
分析することでカルボニル不純物の除去値を知ることが
できる。
【0024】本発明においては、上記のような方法によ
りアセトアルデヒドを分離して、カルボニル化反応液中
のアセトアルデヒド濃度を400ppm以下に保ち、反応を行
うことが必要である。反応液中のアセトアルデヒド濃度
が400ppmを越えると、生成物である酢酸および/または
無水酢酸中の不純物濃度が上昇し、結果、製品品質を維
持するために、複雑で大規模な精製処理工程が必要とな
るので好ましくない。カルボニル化反応液中のアセトア
ルデヒド濃度を400ppm以下に維持する方法として、上記
のような蒸留塔14の塔頂部から留出する低沸点成分から
蒸留、抽出等によりアセトアルデヒド分離を行う方法
と、カルボニル化反応の反応条件を制御する方法、ヒド
ロキシルアミン処理による方法等が考えられるが、品質
上、十分満足できる酢酸および/または無水酢酸を得る
ためには、カルボニル化反応液中のアセトアルデヒド濃
度を100ppm程度まで、あるいはそれ以下にまで低減する
ことが求められる。しかしながら、上記、蒸留、抽出等
によるアセトアルデヒド分離や、カルボニル化反応の反
応条件を制御する方法では、そのために必要となる設備
投資額が膨大になる。
【0025】従って、本発明においては、カルボニル化
反応液中のアセトアルデヒド濃度を400ppm以下に維持す
ることで得られた液体酢酸および/または液体無水酢酸
を、活性部位の少なくとも1%が銀および/または水銀
形に交換されている強酸性カチオン交換樹脂と接触させ
る。強酸性カチオン交換樹脂と接触させる液は、酢酸お
よび/または無水酢酸を主成分とする液であればどの様
な液であってもかまわないが、樹脂の保護のためには可
能な限り、ヨウ化メチル濃度の低いプロセス液を用いる
のが好ましい。本発明においては、ライン17から蒸留な
ど従来公知のプロセスを経て得た酢酸および/または無
水酢酸を上記特定の強酸性カチオン交換樹脂40と接触さ
せることで、そのまま蒸留など後工程を加えなくても高
純度の酢酸および/または無水酢酸が得られる。また、
蒸留など従来公知のプロセスを経る前に強酸性カチオン
交換樹脂40と接触させてもよい。尚、必要に応じて、ラ
イン17からの酢酸および/または無水酢酸は強酸性カチ
オン交換樹脂40と接触させた後に、蒸留等の操作を行な
っても良い。
【0026】本発明において、ヨウ化物等の不純物の除
去に使う上記強酸性カチオン交換樹脂は非ゲル型のもの
で、活性部位の少なくとも1%が銀および/または水銀
形に変えられたものである。また、上記イオン交換樹脂
に代えて、活性部位の少なくとも1%が銀および/また
は水銀形に交換されているイオン交換膜、イオン交換繊
維、ポリビニルピリジン樹脂などの銀、水銀と配位コン
プレックスを形成する官能基を有するポリマー樹脂など
も使用されうる。本発明において、カチオン交換樹脂の
銀および/または水銀形への転化方法は特に限定され
ず、水または適当な非水性有機媒質に適当な溶解度をも
つ銀および/または水銀塩、例えば酢酸銀、硝酸銀、酸
化銀、酢酸水銀、硝酸水銀、酸化水銀等を添加した溶液
を用い、カチオン交換樹脂と銀および/または水銀イオ
ンを結合させるに十分な時間、樹脂と上記適当な銀塩お
よび/または水銀塩溶液とを単に接触させるだけで望む
程度に銀および/または水銀形に転化できる。交換樹脂
に銀および/または水銀イオンを負荷する際用いられる
媒質は例えば酢酸、水等である。本発明において、樹脂
と結合する銀および/または水銀量は、活性部位の少な
くとも1%が銀および/または水銀形に変えられていれ
ばよく、活性部位の1%程度から 100%の高さまで銀お
よび/または水銀形に転化されてよい。好ましくは約25
〜約75%が銀および/または水銀形に転化されるとよ
い。
【0027】本発明においては、必要ならば、銀交換し
た強酸性カチオン交換樹脂の前後に、銀交換していない
H型の強酸性カチオン交換樹脂層を設けてもかまわな
い。本発明において、液体酢酸および/または液体無水
酢酸と強酸性カチオン交換樹脂とを接触させるには、液
体酢酸および/または液体無水酢酸を適当な手段を使っ
て上記強酸性カチオン交換樹脂と単に接触させればよ
く、例えば、樹脂をそのスラリーとして管に注入して管
に詰め、次いで液体酢酸および/または液体無水酢酸を
単にそれに流し通す方法が使用できる。また交換樹脂を
液体酢酸および/または液体無水酢酸と接触させる他の
適当な手段も使用できる。
【0028】詰込み管を使うときは液体酢酸および/ま
たは液体無水酢酸を流す速さは、液体酢酸および/また
は液体無水酢酸の性質、特定樹脂、除去される不純物の
程度と特性および濃度パーセントにより、選択すること
ができる。本発明において、強酸性カチオン交換樹脂を
接触させる時の温度は特に限定されず、広く液体酢酸お
よび/または液体無水酢酸のほぼ凝固点から交換樹脂の
分解温度までのどんな温度においても行なうことができ
る。実際に使われる温度は普通約17〜約 100℃、好まし
くは17〜80℃である。
【0029】さらに本発明では、必要に応じ、カルボニ
ル化反応液中のアセトアルデヒド濃度を400ppm以下に維
持することで得られた液体酢酸および/または液体無水
酢酸を強酸性カチオン交換樹脂と接触させる処理に加え
て、酸化処理、アルカリ金属塩処理、銀化合物処理、酢
酸メチルやメタノールによる処理を行っても良い。これ
らの処理を実施する場合、各処理の順番は問わないが、
例えば、カチオン交換樹脂の不可逆膨潤を防止するため
に、カチオン交換樹脂と接触させる処理の後に酸化処理
を加える方が好ましい。
【0030】本発明によれば、従来アセトアルデヒドの
系外除去のみでは到底達成できなかった高品質の酢酸お
よび/または無水酢酸が、アセトアルデヒドの系外除去
と特定のカチオン交換樹脂との接触による処理を組み合
わせることで達成でき、しかも、品質上十分満足できる
酢酸および/または無水酢酸を得るために必要なイオン
交換樹脂の量を極小化できる。逆に言えば、本技術によ
り、従来用いられてきたイオン交換樹脂量であれば、従
来よりも長い間イオン交換樹脂を使用することができ
る。また、本発明によれば、付加的に行う酸化処理、ア
ルカリ金属塩や銀化合物による処理の規模を小さくする
ことができ、結果として、後工程を簡潔化することもで
きる。
【0031】
【実施例】以下に実施例を示し、本発明の方法を具体的
に説明するが、本発明はこれらの実施例によって限定さ
れるものではない。例中の部は特記しない限り重量基準
である。 比較例1 連続抜き取り方式のオートクレーブ(カルボニル化反応
器)10から、ライン11を介してアセトアルデヒド570pp
m、ヨウ化メチル14重量%、水8重量%、酢酸メチル 1.
6重量%、酢酸71重量%、ヨウ化リチウム5重量%、ロ
ジウム400ppmからなる反応粗液をフラッシャー12に導入
し、フラッシャー12で蒸発しない触媒成分を含む触媒循
環液を、フラッシャー12の底部からライン13を介して引
き出し、カルボニル化反応器10に高圧ポンプを用いて循
環した。フラッシャー12の頂部からはライン15を介して
主として生成した酢酸と助触媒であるヨウ化メチル、酢
酸メチル、水からなる成分が引き出され、第一の蒸留塔
14に導入された。第一の蒸留領域では、低沸点成分であ
るヨウ化メチル、酢酸メチル、水が高沸点成分である酢
酸と分離された。蒸留塔14の塔頂部からライン20を介し
て留出する低沸点成分、すなわちヨウ化メチル、酢酸メ
チル、水からなる成分をそのままカルボニル化反応器10
に循環した。この様にして得られた酢酸粗液(上記第一
の蒸留塔14からライン17を介して得られる)に通常公知
の分離操作、すなわち脱水、脱高沸の蒸留操作を加えた
ところ、製品酢酸中には、クロトンアルデヒド 3.5ppm
、2−エチルクロトンアルデヒド 2.7ppm 、ヨウ化ヘ
キシル88ppb が含まれていた。
【0032】比較例2 上記、比較例1で得られた脱高沸後の粗酢酸をイオン交
換樹脂カラムに30℃〜40℃の条件下で通液した。ここで
用いたイオン交換樹脂は、RCP160M(三菱化成
製、巨大網状強酸性カチオン交換樹脂)の活性部位の50
%を銀交換したものである。イオン交換処理後の製品酢
酸中には、クロトンアルデヒド3.5ppm、2−エチルクロ
トンアルデヒド2.7ppmが含まれていた。ヨウ化ヘキシル
は4ppb 以下であった。また、この製品品質を1年間維
持するために必要な樹脂量はSVで表現すると、SV=
6 (Hr-1)に相当する量であった。
【0033】比較例3 上記、比較例1で得られた脱高沸後の粗酢酸をイオン交
換樹脂カラムに30℃〜40℃の条件下で通液した。ここで
用いたイオン交換樹脂は、アンバーリスト15(ローム
&ハース社製、巨大網状強酸性カチオン交換樹脂)の活
性部位の42%を銀交換したものである。イオン交換処理
後の製品酢酸中には、クロトンアルデヒド3.5ppm、2−
エチルクロトンアルデヒド2.7ppmが含まれていた。ヨウ
化ヘキシルは4ppb 以下であった。また、この製品品質
を1年間維持するために必要な樹脂量はSVで表現する
と、SV=8 (Hr-1)に相当する量であった。
【0034】比較例4 連続抜き取り方式のオートクレーブ(カルボニル化反応
器)10からライン11を介してアセトアルデヒド200ppm、
ヨウ化メチル14重量%、水8重量%、酢酸メチル 1.6重
量%、酢酸71重量%、ヨウ化リチウム5重量%、ロジウ
ム400ppmからなる反応粗液を抜き取り、フラッシャー12
に導入し、フラッシャー12で蒸発しない触媒成分を含む
触媒循環液を、フラッシャー12の底部からライン13を介
して引き出し、カルボニル化反応器10に高圧ポンプを用
いて循環した。フラッシャー12の頂部からはライン15を
介して主として生成した酢酸と助触媒であるヨウ化メチ
ル、酢酸メチル、水からなる成分が引き出され、第一の
蒸留塔14に導入された。第一の蒸留領域では、低沸点成
分であるヨウ化メチル、酢酸メチル、水が高沸点成分で
ある酢酸と分離された。蒸留塔14の塔頂部からライン20
を介して留出する低沸点成分、すなわちヨウ化メチル、
酢酸メチル、水からなる成分から、以下の方法によりア
セトアルデヒドを蒸留除去し、残りをカルボニル化反応
器10に循環した。この際、除去できたアセトアルデヒド
量は、カルボニル化反応器10で発生するアセトアルデヒ
ド量の57%に相当した。この様にして得られた酢酸粗液
(上記第一の蒸留塔14からライン17を介して得られる)
に通常公知の分離操作、すなわち脱水、脱高沸の蒸留操
作を加えたところ、酢酸中には、クロトンアルデヒド0.
8ppm、2−エチルクロトンアルデヒド0.1ppm、ヨウ化ヘ
キシル9ppb が含まれていた。
【0035】<アセトアルデヒド蒸留除去法>図1に示
す酢酸製造の試験装置を、反応液組成:ヨウ化メチル14
重量%、水8重量%、酢酸メチル1.6 重量%、酢酸71重
量%、ヨウ化リチウム5重量%、ロジウム400 ppm で操
作中、蒸留塔(ヨウ化メチル−酢酸スプリッターカラ
ム)14の塔頂部からライン20を介して留出する低沸点成
分を凝縮した後の分液槽下相液30の一部を80段の蒸留塔
を用いて、以下の条件で蒸留し、塔頂からアセトアルデ
ヒド濃縮液を得、この濃縮液についてカルボニル不純物
の除去を行なった。
【0036】 仕込み液組成;ヨウ化メチル 89.4 重量% 酢酸メチル 5.0 重量% 酢酸 5.0 重量% 水 0.5 重量% アセトアルデヒド 0.07 重量% パラアルデヒド 0 重量% アルカン 0.01 重量% その他 0.02 重量% 蒸留条件 ;還流比 170 仕込み量 100 部 抜き取り量 塔頂から 0.19 部、塔底から99.81 部 仕込み段 上から70段目 塔頂温度 54℃ 塔底温度 82℃ 塔頂抜取液組成:ヨウ化メチル 68.3 重量% 酢酸メチル 0 重量% 酢酸 0 重量% 水 0.7 重量% アセトアルデヒド 29.0 重量% パラアルデヒド 0.1 重量% アルカン 1 重量% その他 0.9 重量% この塔頂抜き取り液を系外に除去すれば、反応器のアセ
トアルデヒド濃度を制御する事は可能であるが、ヨウ化
メチル濃度が高いためにその損失、あるいは廃棄するに
も環境上の問題があり、通常好ましくないので、以下に
示すような水抽出操作を行なって、高純度酢酸を得た。
【0037】前記80段蒸留塔の塔頂抜取液を用いて水抽
出を行い、得られた抽出液を蒸留し、アセトアルデヒド
を分離した。抽出は抽剤である水と前記80段蒸留塔の塔
頂抜取液との比S/Fを1(重量比)、理論段2段で行
った。アセトアルデヒドの抽出率は98%であった。前記
80段蒸留塔の塔頂抜取液全量(0.19部)を処理すること
により、0.054 部のアセトアルデヒドを除去できた。こ
れにより、反応器でのアセトアルデヒド生成量の57%を
除去できた。アセトアルデヒドを除去し精製された抽残
液(ヨウ化メチル富化液)は、前記80段蒸留塔の上から
10段目に再循環されることで前記80段蒸留塔の塔底抜き
取り液として、反応器に再循環した。アセトアルデヒド
を抽出した抽出液(水相流)は、後続の蒸留塔に供給さ
れ、留出液としてアセトアルデヒドを取り出し、缶出液
として水を取り出した。この蒸留は理論段8段、還流比
0.3 で充分分離できた。缶出の水は抽剤として抽出器へ
再循環した。
【0038】実施例1 上記比較例4で得られた脱高沸後の粗酢酸をイオン交換
樹脂カラムに30〜40℃の条件下で通液した。ここで用い
たイオン交換樹脂は、RCP160M(三菱化成製、巨
大網状強酸性カチオン交換樹脂)の活性部位の50%を銀
交換したものである。イオン交換処理後の製品酢酸中に
は、クロトンアルデヒド0.8ppm、2−エチルクロトンア
ルデヒド0.1ppmが含まれていた。ヨウ化ヘキシルは4pp
b 以下であった。また、この製品品質を1年間維持する
ために必要な樹脂量はSVで表現すると、SV=60(Hr
-1)に相当する量であった。この量は、上記比較例2に
示した樹脂量のおよそ1/10に相当する。
【0039】実施例2 上記比較例4で得られた脱高沸後の粗酢酸をイオン交換
樹脂カラムに30〜40℃の条件下で通液した。ここで用い
たイオン交換樹脂は、アンバーリスト15(ローム&ハ
ース社製、巨大網状強酸性カチオン交換樹脂)の活性部
位の42%を銀交換したものである。イオン交換処理後の
製品酢酸中には、クロトンアルデヒド0.8ppm、2−エチ
ルクロトンアルデヒド0.1ppmが含まれていた。ヨウ化ヘ
キシルは4ppb 以下であった。また、この製品品質を1
年間維持するために必要な樹脂量はSVで表現すると、
SV=80(Hr-1)に相当する量であった。この量は、上
記比較例3に示した樹脂量のおよそ1/10に相当する。
【0040】実施例3 上記比較例4で得られた脱高沸後の粗酢酸をイオン交換
樹脂カラムに70〜80℃の条件下、SV=60(Hr-1)とな
るように通液した。ここで用いたイオン交換樹脂は、R
CP160M(三菱化成製、巨大網状強酸性カチオン交
換樹脂)の活性部位の50%を銀交換したものである。イ
オン交換処理後の製品酢酸中には、クロトンアルデヒド
0.8ppm、2−エチルクロトンアルデヒド0.1ppmが含まれ
ていた。ヨウ化ヘキシルは4ppb 以下であった。また、
この条件下にイオン交換処理を続けたところ、上記製品
品質を2年間維持することができた。
【0041】実施例4 上記比較例4で得られた脱高沸後の粗酢酸をイオン交換
樹脂カラムに70〜80℃の条件下、SV=80(Hr-1)とな
るように通液した。ここで用いたイオン交換樹脂は、ア
ンバーリスト15(ローム&ハース社製、巨大網状強酸
性カチオン交換樹脂)の活性部位の42%を銀交換したも
のである。イオン交換処理後の製品酢酸中には、クロト
ンアルデヒド0.8ppm、2−エチルクロトンアルデヒド0.
1ppmが含まれていた。ヨウ化ヘキシルは4ppb 以下であ
った。また、この条件下にイオン交換処理を続けたとこ
ろ、上記製品品質を2年間維持することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の酢酸および/または無水酢酸の製造
法に用いられる反応−酢酸および/または無水酢酸回収
系のフロー図である。
【符号の説明】
10 カルボニル化反応器 12 フラッシャー 14 蒸留塔 30 分液槽下相 40 強酸性カチオン交換樹脂
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 51/56 51/573 53/12 // C07B 61/00 300

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロジウム触媒、ヨウ化物塩およびヨウ化
    メチルの存在下、連続的にメタノール、酢酸メチル、ジ
    メチルエーテルの内少なくとも一成分と一酸化炭素を反
    応させて酢酸および/または無水酢酸を製造する方法に
    おいて、反応液中のアセトアルデヒド濃度を400ppm以下
    に保ち、反応を行い、得られる液体酢酸および/または
    液体無水酢酸を、活性部位の少なくとも1%が銀および
    /または水銀形に交換されている強酸性カチオン交換樹
    脂と接触させることを特徴とする高純度酢酸および/ま
    たは高純度無水酢酸の製造法。
JP15440194A 1994-06-15 1994-07-06 酢酸および/または無水酢酸の製造法 Expired - Lifetime JP3306227B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15440194A JP3306227B2 (ja) 1994-07-06 1994-07-06 酢酸および/または無水酢酸の製造法
US08/458,348 US5625095A (en) 1994-06-15 1995-06-02 Process for producing high purity acetic acid
SG1995000578A SG44317A1 (en) 1994-06-15 1995-06-02 Process for producing high purity acetic acid
AU20514/95A AU684005B2 (en) 1994-06-15 1995-06-06 Process for producing high purity acetic acid
DE69505190T DE69505190T3 (de) 1994-06-15 1995-06-13 Verfahren zur Herstellung von hochreiner Essigsäure
BR9502786A BR9502786A (pt) 1994-06-15 1995-06-13 Processo para a produção de ácido acético de alta pureza
EP95109122A EP0687662B2 (en) 1994-06-15 1995-06-13 Process for producing high purity acetic acid
CNB951065440A CN1150155C (zh) 1994-06-15 1995-06-15 高纯乙酸的生产方法
MYPI95001603A MY112912A (en) 1994-06-15 1995-06-15 Process for producing high purity acetic acid
KR1019950015849A KR0169844B1 (ko) 1994-06-15 1995-06-15 고순도 아세트산의 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15440194A JP3306227B2 (ja) 1994-07-06 1994-07-06 酢酸および/または無水酢酸の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0820555A true JPH0820555A (ja) 1996-01-23
JP3306227B2 JP3306227B2 (ja) 2002-07-24

Family

ID=15583345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15440194A Expired - Lifetime JP3306227B2 (ja) 1994-06-15 1994-07-06 酢酸および/または無水酢酸の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3306227B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001226319A (ja) * 2000-02-17 2001-08-21 Daicel Chem Ind Ltd 粗製無水酢酸の精製法及び無水酢酸を用いたポリオキシテトラメチレングリコールの製造法
JP2002037756A (ja) * 2000-05-18 2002-02-06 Daicel Chem Ind Ltd 無水酢酸
JP2003508362A (ja) * 1999-08-31 2003-03-04 セラニーズ・インターナショナル・コーポレーション 改良された純度特性を持つメタノールカルボニル化法のためのロジウム/無機ヨウ化物触媒系
WO2006070632A1 (ja) * 2004-12-27 2006-07-06 Daicel Chemical Industries, Ltd. 酢酸の製造方法
JP2008074808A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Chiyoda Corp 有機酸からのヨウ素化合物除去方法
JP2016193878A (ja) * 2015-04-01 2016-11-17 セラニーズ・インターナショナル・コーポレーション 酢酸の製造方法
GB2538567A (en) * 2014-05-23 2016-11-23 Toshiba Kk Method and system for controlling output of nuclear power plants
US9540303B2 (en) 2015-04-01 2017-01-10 Celanese International Corporation Processes for producing acetic acid
JP2017039690A (ja) * 2015-07-01 2017-02-23 セラニーズ・インターナショナル・コーポレーション 酢酸の製造方法
US9840451B2 (en) 2008-04-29 2017-12-12 Celanese International Corporation Method and apparatus for carbonylating methanol with acetic acid enriched flash stream
JP2018508566A (ja) * 2015-02-04 2018-03-29 セラニーズ・インターナショナル・コーポレーション 残渣流中のhi濃度を制御する方法
US9957216B2 (en) 2015-11-13 2018-05-01 Celanese International Corporation Processes for producing acetic acid
EP3356321A1 (en) * 2015-10-02 2018-08-08 Celanese International Corporation Process to produce acetic acid with recycle of water
JP2018524332A (ja) * 2015-07-01 2018-08-30 セラニーズ・インターナショナル・コーポレーション 酢酸の製造方法
WO2018163449A1 (ja) * 2017-03-08 2018-09-13 株式会社ダイセル 酢酸の製造方法
WO2018173307A1 (ja) * 2017-03-22 2018-09-27 株式会社ダイセル 酢酸の製造方法
US10428005B2 (en) 2017-03-22 2019-10-01 Daicel Corporation Method for producing acetic acid
US10550058B2 (en) 2017-03-08 2020-02-04 Daicel Corporation Method for producing acetic acid

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4693320B2 (ja) * 1999-08-31 2011-06-01 セラニーズ・インターナショナル・コーポレーション 改良された純度特性を持つメタノールカルボニル化法のためのロジウム/無機ヨウ化物触媒系
JP2003508362A (ja) * 1999-08-31 2003-03-04 セラニーズ・インターナショナル・コーポレーション 改良された純度特性を持つメタノールカルボニル化法のためのロジウム/無機ヨウ化物触媒系
JP2001226319A (ja) * 2000-02-17 2001-08-21 Daicel Chem Ind Ltd 粗製無水酢酸の精製法及び無水酢酸を用いたポリオキシテトラメチレングリコールの製造法
JP2002037756A (ja) * 2000-05-18 2002-02-06 Daicel Chem Ind Ltd 無水酢酸
US7683212B2 (en) 2004-12-27 2010-03-23 Daicel Chemical Industries, Ltd. Methods for producing acetic acid
JP2006182691A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Daicel Chem Ind Ltd 酢酸の製造方法
KR101314027B1 (ko) * 2004-12-27 2013-10-01 가부시끼가이샤 다이셀 아세트산의 제조 방법
WO2006070632A1 (ja) * 2004-12-27 2006-07-06 Daicel Chemical Industries, Ltd. 酢酸の製造方法
JP2008074808A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Chiyoda Corp 有機酸からのヨウ素化合物除去方法
US9840451B2 (en) 2008-04-29 2017-12-12 Celanese International Corporation Method and apparatus for carbonylating methanol with acetic acid enriched flash stream
US10519089B2 (en) 2008-04-29 2019-12-31 Celanese International Corporation Method and apparatus for carbonylating methanol with acetic acid enriched flash stream
US10118885B2 (en) 2008-04-29 2018-11-06 Celanese International Corporation Method and apparatus for carbonylating methanol with acetic acid enriched flash stream
GB2538567A (en) * 2014-05-23 2016-11-23 Toshiba Kk Method and system for controlling output of nuclear power plants
GB2538567B (en) * 2014-05-23 2018-03-28 Toshiba Kk Method and system for controlling output of nuclear power plants
JP2018508566A (ja) * 2015-02-04 2018-03-29 セラニーズ・インターナショナル・コーポレーション 残渣流中のhi濃度を制御する方法
JP2016193878A (ja) * 2015-04-01 2016-11-17 セラニーズ・インターナショナル・コーポレーション 酢酸の製造方法
US9540302B2 (en) 2015-04-01 2017-01-10 Celanese International Corporation Processes for producing acetic acid
US9540303B2 (en) 2015-04-01 2017-01-10 Celanese International Corporation Processes for producing acetic acid
JP2018524332A (ja) * 2015-07-01 2018-08-30 セラニーズ・インターナショナル・コーポレーション 酢酸の製造方法
JP2017039690A (ja) * 2015-07-01 2017-02-23 セラニーズ・インターナショナル・コーポレーション 酢酸の製造方法
EP3356321A1 (en) * 2015-10-02 2018-08-08 Celanese International Corporation Process to produce acetic acid with recycle of water
EP3356321B1 (en) * 2015-10-02 2022-08-03 Celanese International Corporation Process to produce acetic acid with recycle of water
US9957216B2 (en) 2015-11-13 2018-05-01 Celanese International Corporation Processes for producing acetic acid
WO2018163449A1 (ja) * 2017-03-08 2018-09-13 株式会社ダイセル 酢酸の製造方法
JPWO2018163449A1 (ja) * 2017-03-08 2019-03-22 株式会社ダイセル 酢酸の製造方法
US10550058B2 (en) 2017-03-08 2020-02-04 Daicel Corporation Method for producing acetic acid
JP6481042B2 (ja) * 2017-03-22 2019-03-13 株式会社ダイセル 酢酸の製造方法
US10428005B2 (en) 2017-03-22 2019-10-01 Daicel Corporation Method for producing acetic acid
CN110049961A (zh) * 2017-03-22 2019-07-23 株式会社大赛璐 乙酸的制备方法
JPWO2018173307A1 (ja) * 2017-03-22 2019-03-28 株式会社ダイセル 酢酸の製造方法
CN110049961B (zh) * 2017-03-22 2022-03-08 株式会社大赛璐 乙酸的制备方法
WO2018173307A1 (ja) * 2017-03-22 2018-09-27 株式会社ダイセル 酢酸の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3306227B2 (ja) 2002-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6465934B2 (ja) メタノールのカルボニル化工程のストリームからの過マンガン酸還元性化合物の除去
JP5078606B2 (ja) メタノールのカルボニル化工程のストリームからの過マンガン酸還元性化合物の除去
JP3306227B2 (ja) 酢酸および/または無水酢酸の製造法
US7678940B2 (en) Process for producing carboxylic acid
EP1879845B1 (en) Process for the production of acetic acid
JP3927237B2 (ja) 酢酸の製造法
EP0934243B1 (en) Removal of permanganate reducing compounds and alkyl iodides from a carbonylation process stream
KR101851035B1 (ko) 아세트산의 제조 방법
US6339171B1 (en) Removal or reduction of permanganate reducing compounds and alkyl iodides from a carbonylation process stream
JP3244385B2 (ja) 高純度酢酸の製造方法
KR0169844B1 (ko) 고순도 아세트산의 제조방법
CA2060052C (en) Removal of carbonyl impurities from a carbonylation process stream
TWI518068B (zh) 製造醋酸之製程
EP0487284B1 (en) Removal of carbonyl impurities from a carbonylation process stream
JP3377555B2 (ja) カルボニル化反応生成物に含有されるヨウ素化合物の除去方法
JP3244350B2 (ja) 高純度酢酸の製造方法
JP3883221B2 (ja) アセトアルデヒドの分離除去方法
JPH07133249A (ja) 高純度酢酸の製造方法
JP3581725B2 (ja) アセトアルデヒドとヨウ化メチルの分離方法
EP0645362A1 (en) Process for producing highly purified acetic acid
JP3244351B2 (ja) 高純度酢酸の製造方法
KR20210005196A (ko) 아세트산의 제조 방법
JPH10168024A (ja) 酢酸の精製方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080510

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150510

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150510

Year of fee payment: 13

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150510

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150510

Year of fee payment: 13

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150510

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term