JP3377555B2 - カルボニル化反応生成物に含有されるヨウ素化合物の除去方法 - Google Patents

カルボニル化反応生成物に含有されるヨウ素化合物の除去方法

Info

Publication number
JP3377555B2
JP3377555B2 JP12863193A JP12863193A JP3377555B2 JP 3377555 B2 JP3377555 B2 JP 3377555B2 JP 12863193 A JP12863193 A JP 12863193A JP 12863193 A JP12863193 A JP 12863193A JP 3377555 B2 JP3377555 B2 JP 3377555B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acetic anhydride
crude acetic
acetic acid
crude
iodine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12863193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06340576A (ja
Inventor
昌宏 籠谷
康雄 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14989592&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3377555(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP12863193A priority Critical patent/JP3377555B2/ja
Priority to DE69409714T priority patent/DE69409714T2/de
Priority to EP94108218A priority patent/EP0632007B1/en
Priority to TW083104879A priority patent/TW320567B/zh
Priority to KR1019940012176A priority patent/KR0125303B1/ko
Priority to CN94107588A priority patent/CN1049649C/zh
Publication of JPH06340576A publication Critical patent/JPH06340576A/ja
Priority to US08/657,427 priority patent/US5653853A/en
Publication of JP3377555B2 publication Critical patent/JP3377555B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/54Preparation of carboxylic acid anhydrides
    • C07C51/573Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S203/00Distillation: processes, separatory
    • Y10S203/20Power plant

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はカルボニル化反応生成物
中に含有されるヨウ素化合物の除去方法に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】無水
酢酸、酢酸セルロースの製造原料として、大量に用いら
れるほかに、医薬品、香料、染料などの化成品の原料と
して有用な化合物である。又、酢酸は、酢酸エステル
類、無水酢酸、酢酸ビニル、テレフタル酸の原料として
大量に用いられ、高分子工業、化学工業をはじめ、多く
の産業に必要な基本的な化合物である。 無水酢酸は、
従来は、酢酸を熱分解して得られるケテンを原料として
製造されていたが、近年、酢酸メチル、もしくはジメチ
ルエーテルと一酸化炭素を原料として製造する方法が開
発された。この反応はロジウム化合物及びヨウ化メチル
を主触媒とする触媒反応であるが、主触媒だけでは、反
応速度が遅く、さまざまな助触媒が提案されている。助
触媒に求められる機能は、酢酸メチル、またはジメチル
エーテルと一酸化炭素の反応を、工業化可能な程度まで
促進することであるが、可能なかぎり少量での添加で大
きな促進効果のあるものが求められている。助触媒を添
加しない場合、反応速度は、主触媒であるロジウムやヨ
ウ化メチルの濃度に依存せず、酢酸メチルの濃度に大き
く依存し、きわめて生産性の悪い反応となる。ところ
が、助触媒を添加することによって、反応速度は、酢酸
メチル濃度依存性が小さくなり、主触媒であるロジウム
化合物及びヨウ化メチルの濃度に依存するようになる。
反応促進剤としては、4級化されたアミン化合物やホス
フィン化合物のヨウ化物塩(特公昭57−15097号
公報)、ヨウ化リチウム、酢酸リチウムなどのリチウム
化合物(特公平2−29060号公報)、アルミニウム
やクロミウム化合物などのルイス酸性金属化合物(特公
昭57−10859号公報)など多くの助触媒が提案さ
れている。これらの助触媒の中でも、4級化されたアミ
ン化合物やホスフィン化合物のヨウ化物塩は相対的に反
応促進効果が小さく、大量に添加しなければならない。
また、ヨウ化リチウムや酢酸リチウムなどのリチウム化
合物も、ロジウムに対して30〜50倍モル以上用いる
ことが必要である。アルミニウム、クロミウム、ジルコ
ニウムなどのルイス酸性化合物は、ロジウムに対して1
0倍程度の、少量の添加で効果が大きいが、これらの反
応促進剤においても、ロジウムや助触媒自体の安定性を
維持するために、アルカリ金属のヨウ化物塩などが更に
添加される。
【0003】このようにヨウ素イオンを含む助触媒を多
量に用いることにより反応活性は向上するが、反応液中
のヨウ素イオン濃度が高くなり、反応液中にイオン性の
ヨウ素化合物(水と反応してヨウ素イオンを放出するヨ
ウ素化合物)、即ち、ヨウ化アセチルやヨウ化水素、無
機ヨウ素塩などのヨウ素化合物の濃度が高くなる。反応
液中のこれらのイオン性のヨウ素化合物の濃度が高い
と、反応液を蒸発させて、生成物である無水酢酸を蒸気
として取り出す工程で助触媒として用いるヨウ化メチル
以外のヨウ素化合物、即ち、ヨウ化アセチル及びヨウ化
水素の混入が多くなり、粗無水酢酸、または粗無水酢酸
/粗酢酸の混合物中に混入したヨウ素の除去に多大な労
力が必要となるだけでなく、生成物精製工程における装
置の腐食が問題となる。
【0004】カルボニル化反応生成物からヨウ素化合物
を除去する方法として従来から種々の方法が提案されて
いる。特公昭52−46924号公報では、粗カルボン
酸をアルコールの共存下に蒸留して高純度カルボン酸を
製造する方法、また、特開昭52−23016号公報で
は、メタノール流を蒸留塔の下部に導入することで実質
上ヨウ化水素およびヨウ化メチル不含の酢酸を取り出す
方法が開示されている。これらの処理では非処理液中の
ヨウ素濃度が低い場合は、処理後のヨウ素濃度が実用的
な濃度以下まで低下するが、もともと被処理液中のヨウ
素濃度が高い場合は蒸留塔内での完全な処理は困難であ
ることが発明者らの検討から判明した。
【0005】特公平2−32264号公報では過酢酸、
過酸化ジアセチルでカルボニル化生成物を処理した後に
蒸留分離することによって、全ヨウ素の量を20ppb
以下の含有量に低下させる方法が開示されている。しか
しこの場合も処理されるカルボニル化生成物中の全ヨウ
素量は100ppm以下と限られ、また過酢酸、過酸化
ジアセチルなどは未反応で残存した過酸化物の急激な反
応による爆発等の危険があり、その取扱いが面倒なた
め、実際問題として簡単にはプラントに導入することが
出来ないという欠点を有する。
【0006】特開昭58−116436号公報では、無
水酢酸にアルカリ金属および/またはアルカリ金属の酸
化物、水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩を蒸留過程に導入し
て蒸留する方法が提案されているが、この場合も、10
0ppmを越えないヨウ化物の除去には有効であるが、
被処理液中のヨウ素濃度が高い場合は、大量の上記金属
塩、金属酸化物、水酸化物を必要とする。
【0007】特公昭61−8811号公報では、蒸留塔
内でヨウ素換算で1〜5,000ppmのヨウ素化合物
を含有する粗酢酸に酢酸メチルを添加して蒸留する酢酸
の精製法が開示されている。この場合も、被処理液中ヨ
ウ素化合物の濃度が実施例記載の20ppmと低い時は
精製後の酢酸中ヨウ素は0.1ppmまで低下するが、
被処理液中ヨウ素化合物の濃度が高い場合には1ppm
以下の濃度までは低下しないという欠点を有する。
【0008】また、粗無水酢酸、又は粗無水酢酸及び粗
酢酸混合物中のヨウ素化合物を除去する方法として、特
開昭52−23016号公報に記載の蒸留塔にメタノー
ルを導入する方法、特公昭61−8811号公報に記載
の蒸留塔に酢酸メチルを導入する方法が考えられる。し
かし、上記のような欠点に加え、この方法は酢酸中では
有効であったが、無水酢酸を含む場合には、メタノール
が、速やかに無水酢酸と反応して酢酸メチルになってし
まい、また、酢酸メチルは無水酢酸中のヨウ化水素やヨ
ウ化アセチルとの反応性が低く、蒸留塔内での単なる蒸
留による接触だけでは十分な反応時間が得られず、実用
的でないほどに大量の酢酸メチルを蒸留塔内に導入しな
ければ所定の効果が得られないということが判明した。
【0009】従って、本発明の目的は、ロジウム化合物
を触媒とし、ヨウ化メチルを助触媒として用い、更に、
種々のヨウ化物塩を反応促進剤として添加し、連続的に
ジメチルエーテル、酢酸メチル、ジメチルエーテル/メ
タノール混合物、又は、酢酸メチル/メタノール混合物
と一酸化炭素を反応させて無水酢酸、又は無水酢酸/酢
酸混合物を製造する方法において、粗無水酢酸、又は粗
無水酢酸と粗酢酸混合物に含有される、ヨウ化アセチル
やヨウ化水素などのイオン性ヨウ素化合物を除去するた
めの有効な方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは前記目的を
達成するため鋭意検討した結果、ロジウム化合物を触媒
とし、ヨウ化メチルを助触媒として用い、ジメチルエー
テル、酢酸メチル、ジメチルエーテル/メタノール混合
物、又は、酢酸メチル/メタノール混合物、又は、ジメ
チルエーテル/酢酸メチル混合物と一酸化炭素または一
酸化炭素及び水素を反応させて、無水酢酸、又は無水酢
酸/酢酸混合物を製造する方法において、粗無水酢酸、
又は、粗無水酢酸/粗酢酸混合物中に含有するヨウ化水
素、ヨウ化アセチルなどの単なる蒸留では分離困難なヨ
ウ素化合物を効果的に除去する方法を見出だした。
【0011】すなわち本発明は、粗無水酢酸、又は粗無
水酢酸と粗酢酸混合物に含有される、ヨウ化アセチルや
ヨウ化水素などのイオン性ヨウ素化合物をメタノール、
及び/又は酢酸メチルの存在下に、処理槽で110〜2
00℃で5〜60分加熱処理、及び/又は蒸留塔内で5
分以上の滞留時間をもたせて加熱処理することにより、
ヨウ化水素、ヨウ化アセチルなどのヨウ素化合物を低沸
点で蒸留分離可能なヨウ化メチルに変換でき、更に蒸
留、またはアルカリ金属塩、及び/又はアルカリ土類金
属塩の存在下、蒸留する工程を組み合わせることによっ
て、効果的に除去する方法を提供するものである。
【0012】本発明で使用される粗無水酢酸、又は、粗
無水酢酸/粗酢酸混合物は、ロジウム化合物を主触媒と
し、ヨウ化メチルを助触媒として行われるジメチルエー
テル、及び/又は酢酸メチルと一酸化炭素、又は、一酸
化炭素と水素の反応で得られる。ジメチルエーテル、酢
酸メチルのカルボニル化の際に、メタノール、又は水を
加え、無水酢酸と同時に酢酸を併産することもできる。
【0013】反応液中のロジウムの濃度は100〜1
0,000ppm、好ましくは300〜3,000pp
mである。反応液中のヨウ化メチルの濃度は10〜30
wt%、酢酸メチルの濃度は5〜40wt%、無水酢酸
の濃度は10〜40wt%、酢酸の濃度は0〜40wt
%である。反応は、一酸化炭素、又は、一酸化炭素と水
素の存在下で行われる。一酸化炭素分圧は5〜70気
圧、水素分圧は0〜10気圧、全圧は6〜130気圧
で、反応温度は150〜250℃で行われる。
【0014】反応液中には反応促進剤として、4級化さ
れたアミン化合物やホスフィン化合物などのヨウ化物
塩、ヨウ化リチウム、酢酸リチウムなどのリチウム化合
物、アルミニウムやクロミウム化合物などのルイス酸性
金属化合物が添加される。その添加量は、ロジウムに対
して5〜100倍モル、好ましくは5〜50倍モルであ
る。アルミニウム化合物は、ロジウムに対して10〜2
0倍モル程度の添加で効果が大きいが、促進剤の安定化
のために、ホウ素化合物を添加してもよい。ホウ素化合
物としては、ホウ酸、メタホウ酸などが利用でき、アル
ミニウムに対して、1〜10倍のモル濃度になるように
添加される。また、これらの反応促進剤に加えて、ロジ
ウムの安定化剤としてヨウ素化合物を添加することがで
きる。これらの反応促進剤は、2種以上を組み合わせて
用いることもできる。
【0015】触媒、助触媒、反応促進剤の存在下で反応
して得られた反応粗液は、フラッシュ蒸発されて反応器
から引き出され、蒸発しない触媒を含む循環触媒液と生
成した無水酢酸、又は無水酢酸及び酢酸を含む蒸気に分
けられる。循環触媒液は反応器に戻される。蒸気は、そ
のまま蒸留塔に導入され、ヨウ化メチル、酢酸メチル等
の低沸点成分が塔頂から抜き出され、塔底近くのサイド
カットから酢酸メチルを含む粗無水酢酸、又は、粗無水
酢酸/酢酸混合物が得られる。塔底からは、微少量の触
媒を含む高沸点留分が抜き出され、反応器に戻される。
【0016】塔底近くのサイドカットから抜き出された
酢酸メチルを含む粗無水酢酸、又は、粗無水酢酸/酢酸
混合物には、これまでの蒸留で分離できなかったヨウ化
水素、ヨウ化アセチルなどのヨウ素化合物が含まれてい
る。この粗無水酢酸、又は、粗無水酢酸/酢酸混合物は
処理槽及び/又は蒸留塔に導入され、メタノール、及び
/又は酢酸メチルが添加され、加熱処理される。
【0017】加熱処理は110〜200℃で行われ、回
分式、又は連続式で行われる。処理時間は5〜60分、
好ましくは10〜30分である。メタノール、及び/又
は酢酸メチルの存在量は、処理すべきヨウ素化合物のモ
ル濃度に対して、1〜1,000モル倍、好ましくは1
0〜500モル倍である。処理すべきヨウ素化合物のモ
ル濃度は、粗無水酢酸、又は、粗無水酢酸/酢酸混合物
に水を加えて、ヨウ化水素とヨウ化アセチルのヨウ素イ
オンを遊離させ、ヨウ素イオンを分析定量することによ
って求められる。
【0018】このように処理された、あるいは処理され
る前の粗無水酢酸、又は、粗無水酢酸/酢酸混合物を蒸
留塔に導入し、蒸留してもよい。この蒸留塔において、
メタノール、酢酸メチル、又は、アルカリ金属塩、及び
/又はアルカリ土類金属塩、又はアルカリ金属塩、及び
/又はアルカリ土類金属塩を含有する溶液と、上記粗無
水酢酸/酢酸混合物を接触させ、ヨウ素化合物を除去す
ることもできる。特に、アルカリ金属塩、及び/又はア
ルカリ土類金属塩を含有する溶液と接触させることで有
効に残存しているヨウ素化合物を除去することができ
る。
【0019】アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩とし
ては、アルカリ金属、アルカリ土類金属の水酸化物、酢
酸塩、炭酸塩、例えば、KOH、KCO、KHCO
、NaOH、NaCO、NaHCO、Ca(O
H)、CaCO、Ca(HCO、Ba(O
H)、BaCO、Ba(HCO)などが有効に用
いられる。アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩の量
は、残存するヨウ素化合物の1〜10倍モルであり、そ
の溶液中の濃度は0.1〜50wt%である。
【0020】アルカリ金属塩、及び/又はアルカリ土類
金属塩、又はその溶液は蒸留塔の仕込み口の手前で、処
理すべき粗無水酢酸、又は、粗無水酢酸/酢酸混合物と
接触させ、蒸留塔に一緒に仕込まれてもよいし、蒸留塔
の仕込み口より上部から、蒸留塔に導入されてもよい。
また、蒸留塔塔頂の還流液に合流するように導入するこ
ともできる。さらには、蒸留塔型式ではなく、処理槽に
上記金属塩または金属塩溶液を導入する処理槽型式であ
ってもよい。
【0021】上記一連の処理工程の例としては、メタノ
ール及び/又は、酢酸メチルの存在下、 .ヨウ化水
素、ヨウ化アセチルなどのヨウ素化合物を含む粗無水酢
酸、又は、粗無水酢酸/酢酸混合物を処理槽に導入し、
加熱処理した後、蒸留塔に導き蒸留する方法。 .上
記方法の蒸留をアルカリ・アルカリ土類金属塩、ま
た、その溶液中で行う方法。 .ヨウ化水素、ヨウ化
アセチルなどのヨウ素化合物を含む粗無水酢酸、又は、
粗無水酢酸/酢酸混合物を蒸留塔に導入し、少なくとも
5分以上の滞留時間をもたせ、加熱処理した後、サイド
カットより精製酢酸、精製無水酢酸を得る方法。 .
上記方法をアルカリ・アルカリ土類金属塩、また、そ
の溶液中で行う方法。 .ヨウ化水素、ヨウ化アセチ
ルなどのヨウ素化合物を含む粗無水酢酸、又は、粗無水
酢酸/酢酸混合物を蒸留塔に導入し、少なくとも5分以
上の滞留時間をもたせ、加熱処理した後、塔底より処理
液を抜き取り、さらに処理槽に導入し、加熱処理した
後、蒸留塔に導き蒸留する方法。 .上記方法の蒸
留をアルカリ・アルカリ土類金属塩、また、その溶液中
で行う方法。 .上記、方法の処理槽においてア
ルカリ・アルカリ土類金属塩、また、その溶液の存在
下、加熱処理する方法。 .ヨウ化水素、ヨウ化アセ
チルなどのヨウ素化合物を含む粗無水酢酸、又は、粗無
水酢酸/酢酸混合物を処理槽に導入し、加熱処理した
後、更に、次の処理槽に導入し、アルカリ・アルカリ土
類金属塩、また、その溶液の存在下、加熱処理した後、
蒸留塔に導きアルカリ・アルカリ土類金属塩、また、そ
の溶液中で行う方法。 などがあるが、上記記載方法に
限定されるものではなく、加熱処理工程をおこなうもの
であれば、どのように組み合わされてもよい。
【0022】
【発明の効果】本発明の方法により、粗無水酢酸、又は
粗無水酢酸と粗酢酸混合物中に含まれるヨウ素化合物を
低沸点で蒸留分離可能なヨウ化メチルに変換でき、加熱
処理工程、あるいは蒸留工程を組み合わせることによっ
て、効率的に除去できるようになった。
【0023】
【実施例】以下に、実施例に基づいて本発明をより詳細
に説明するが、本発明はこれらの実施例により限定され
るものではない。
【0024】
【実施例1】内容積20Lの反応器を備えた無水酢酸の
試験製造設備において、無水酢酸を毎時3kg、酢酸を
毎時3kg、試験製造した。反応液中のロジウムの濃度
は1,000ppm、ヨウ化メチルの濃度は15wt
%、酢酸メチルの濃度は25wt%であり、反応促進剤
として、酢酸アルミニウム、ヨウ化リチウム、触媒安定
化剤としてホウ酸をロジウムに対してそれぞれ、10モ
ル倍、20モル倍、20モル倍添加した。反応温度は1
90℃、反応圧力は30kg/cmであった。反応液
は、圧力1.4kg/cmに制御された蒸発槽に抜き
出され、フラッシュ蒸発され、蒸発した化合物は気体の
状態で第一の蒸留塔に導入されて、蒸留され、フラッシ
ュ蒸発で蒸発しなかった触媒を含む液相は、反応器に循
環された。第一の蒸留塔の塔頂からは、ヨウ化メチル、
酢酸メチルなど、低沸点の副生成物が流出し、反応器に
戻された。塔底からは触媒を含む高沸点留分が流出し、
反応器に戻された。蒸留塔のサイドカットで得られた、
本発明の処理を受けるヨウ素化合物を含む、酢酸メチ
ル、無水酢酸、酢酸の混合物の組成は以下のようであっ
た。 ヨウ化メチル 8.1 wt%◎ アセトン 1.2 wt%◎ 酢酸メチル 26.0 wt%◎ 酢酸 32.0 wt%◎ 無水酢酸 32.0 wt%◎ ヨウ素イオン 1800 ppm◎ (ヨウ化水素、ヨウ化アセチルに水を加えて、ヨウ素イ
オンを遊離させて定量した。)◎ この液を処理槽において180℃で30分処理したとこ
ろ、処理後の液中のヨウ素濃度は100ppmに減少し
ていた。この液を内径40mm、30段のオールダーシ
ョウ蒸留塔(第二の蒸留塔)で蒸留した。仕込みは上か
ら13段で、還流比5の条件で塔頂からヨウ化メチル、
酢酸メチルを除去し、塔底からは連続的に無水酢酸、酢
酸混合溶液を抜き出した。得られた無水酢酸、酢酸混合
溶液中にはヨウ素イオンが3ppm含まれていた。
【0025】
【比較例1】実施例1の処理槽における処理を行わず、
1800ppmのヨウ素イオンを含む酢酸メチル、無水
酢酸、酢酸混合溶液を内径40mm、30段のオールダ
ーショウ蒸留塔(第二の蒸留塔)で蒸留した。仕込みは
上から13段で、還流比5の条件で塔頂からヨウ化メチ
ル、酢酸メチルを除去し、塔底からは連続的に無水酢
酸、酢酸混合溶液を抜き出した。得られた無水酢酸、酢
酸混合溶液中にはヨウ素イオンが1300ppm含まれ
ていた。
【0026】
【実施例2】実施例1で得られた、ヨウ素化合物を含む
酢酸メチル、無水酢酸、酢酸混合溶液にメタノールを7
wt%になるように添加し、処理槽において180℃で
30分処理したところ、処理後の液中のヨウ素イオン濃
度は5ppmに低下していた。◎ この液を内径40m
m、30段のオールダーショウ蒸留塔(第二の蒸留塔)
で蒸留した。仕込みは上から13段で、還流比3の条件
で塔頂からヨウ化メチル、酢酸メチルを除去し、塔底か
らは連続的に無水酢酸、酢酸混合溶液を抜き出した。得
られた無水酢酸、酢酸混合溶液中にはヨウ素イオンが1
ppm含まれていた。
【0027】
【実施例3】実施例2で得られたヨウ素イオン5ppm
を含む酢酸メチル、無水酢酸、酢酸混合溶液に10wt
%の水酸化カリウム水溶液を、混合液1Lあたり0.3
g添加し、実施例1と同様に内径40mm、30段のオ
ールダーショウ蒸留塔(第二の蒸留塔)で蒸留した。塔
底から得られた無水酢酸、酢酸混合溶液中のヨウ素イオ
ン濃度は0.01ppm以下であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300 (56)参考文献 特開 昭50−83315(JP,A) 特開 昭54−132516(JP,A) 特開 昭54−115313(JP,A) 特開 昭52−23016(JP,A) 特開 昭58−116436(JP,A) 特開 昭60−94932(JP,A) 特開 昭58−65229(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07C 53/12 C07C 51/12 C07C 51/44 C07C 51/54 C07C 53/08

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロジウム化合物を触媒とし、ヨウ化メチ
    ルを助触媒として用い、ジメチルエーテル、酢酸メチ
    ル、ジメチルエーテル/メタノール混合物、又は、酢酸
    メチル/メタノール混合物と一酸化炭素または一酸化炭
    素及び水素を反応させて、無水酢酸、又は無水酢酸/酢
    酸混合物を製造する方法において、粗無水酢酸、又は、
    粗無水酢酸/粗酢酸混合物をメタノール及び/又は、酢
    酸メチルの存在下、処理槽において110〜200℃で
    5〜60分加熱処理することを特徴とする粗無水酢酸、
    又は、粗無水酢酸/粗酢酸混合物に含有されるヨウ素化
    合物の除去方法。
  2. 【請求項2】 ロジウム化合物を触媒とし、ヨウ化メチ
    ルを助触媒として用い、ジメチルエーテル、酢酸メチ
    ル、ジメチルエーテル/メタノール混合物、又は、酢酸
    メチル/メタノール混合物と一酸化炭素または一酸化炭
    素及び水素を反応させて、無水酢酸、又は無水酢酸/酢
    酸混合物を製造する方法において、粗無水酢酸、又は、
    粗無水酢酸/粗酢酸混合物をメタノール及び/又は、酢
    酸メチルの存在下、蒸留塔内で少なくとも5分以上の滞
    留時間をもたせて加熱処理することを特徴とする粗無水
    酢酸、又は、粗無水酢酸/粗酢酸混合物に含有されるヨ
    ウ素化合物の除去方法。
  3. 【請求項3】 処理槽における加熱処理の前及び/又は
    後に蒸留することを特徴とする請求項1記載の粗無水酢
    酸、又は、粗無水酢酸/粗酢酸混合物に含有されるヨウ
    素化合物の除去方法。
  4. 【請求項4】 アルカリ金属塩、及び/又はアルカリ土
    類金属塩の存在下、蒸留することを特徴とする請求項3
    記載の粗無水酢酸、又は、粗無水酢酸/粗酢酸混合物に
    含有されるヨウ素化合物の除去方法。
JP12863193A 1993-05-31 1993-05-31 カルボニル化反応生成物に含有されるヨウ素化合物の除去方法 Expired - Fee Related JP3377555B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12863193A JP3377555B2 (ja) 1993-05-31 1993-05-31 カルボニル化反応生成物に含有されるヨウ素化合物の除去方法
DE69409714T DE69409714T2 (de) 1993-05-31 1994-05-27 Verfahren zur Entfernung von Jodverbindungen aus rohem Essigsäureanhydrid oder aus dem Gemisch des rohen Essigsäureanhydrids und roher Essigsäure
EP94108218A EP0632007B1 (en) 1993-05-31 1994-05-27 Method of removing iodine compounds from crude acetic anhydride or mixture of crude acetic anhydride and crude acetic acid
TW083104879A TW320567B (ja) 1993-05-31 1994-05-28
KR1019940012176A KR0125303B1 (ko) 1993-05-31 1994-05-31 조무수아세트산, 또는 조무수아세트산과 조아세트산 혼합물로부터 요오드 화합물의 제거방법
CN94107588A CN1049649C (zh) 1993-05-31 1994-05-31 从粗乙酸酐或粗乙酸酐与粗乙酸的混合物中除去碘化合物的方法
US08/657,427 US5653853A (en) 1993-05-31 1996-06-03 Method of removing iodine compounds from crude acetic anhydride

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12863193A JP3377555B2 (ja) 1993-05-31 1993-05-31 カルボニル化反応生成物に含有されるヨウ素化合物の除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06340576A JPH06340576A (ja) 1994-12-13
JP3377555B2 true JP3377555B2 (ja) 2003-02-17

Family

ID=14989592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12863193A Expired - Fee Related JP3377555B2 (ja) 1993-05-31 1993-05-31 カルボニル化反応生成物に含有されるヨウ素化合物の除去方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5653853A (ja)
EP (1) EP0632007B1 (ja)
JP (1) JP3377555B2 (ja)
KR (1) KR0125303B1 (ja)
CN (1) CN1049649C (ja)
DE (1) DE69409714T2 (ja)
TW (1) TW320567B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4489487B2 (ja) * 2004-04-02 2010-06-23 ダイセル化学工業株式会社 ヨウ化水素の分離方法
EP2637767B1 (en) * 2010-11-12 2017-04-26 Eastman Chemical Company Processing gaseous streams resulting from carbonylation process
JP6166043B2 (ja) * 2010-12-15 2017-07-19 株式会社ダイセル 酢酸の製造方法
SG190942A1 (en) * 2010-12-24 2013-08-30 Daicel Corp Process for producing acetic acid
US8664283B2 (en) 2010-12-30 2014-03-04 Celanese International Corporation Purification of acetic acid product streams
CN106715379B (zh) 2014-10-02 2020-05-19 国际人造丝公司 用于生产乙酸的方法
US9302975B1 (en) 2015-07-01 2016-04-05 Celanese International Corporation Process for flashing a reaction medium
US9260369B1 (en) 2014-11-14 2016-02-16 Celanese International Corporation Processes for producing acetic acid product having low butyl acetate content
CN107207392B (zh) 2015-01-30 2021-06-08 国际人造丝公司 生产乙酸的方法
SG11201706006VA (en) 2015-01-30 2017-08-30 Celanese Int Corp Processes for producing acetic acid
US9561994B2 (en) 2015-01-30 2017-02-07 Celanese International Corporation Processes for producing acetic acid
US9487464B2 (en) 2015-01-30 2016-11-08 Celanese International Corporation Processes for producing acetic acid
JP5866474B1 (ja) * 2015-02-04 2016-02-17 セラニーズ・インターナショナル・コーポレーション 残渣流中のhi濃度を制御するプロセス
US9505696B2 (en) 2015-02-04 2016-11-29 Celanese International Corporation Process to control HI concentration in residuum stream
US10413840B2 (en) 2015-02-04 2019-09-17 Celanese International Coporation Process to control HI concentration in residuum stream
US9512056B2 (en) * 2015-02-04 2016-12-06 Celanese International Corporation Process to control HI concentration in residuum stream
US9302974B1 (en) 2015-07-01 2016-04-05 Celanese International Corporation Process for producing acetic acid
US9382183B1 (en) 2015-07-01 2016-07-05 Celanese International Corporation Process for flashing a reaction medium
US10526270B2 (en) 2015-10-02 2020-01-07 Celanese International Corporation Process to produce acetic acid with recycle of water
US9908835B2 (en) 2015-11-13 2018-03-06 Celanese International Corporation Processes for purifying acetic and hydrating anhydride
US9957216B2 (en) 2015-11-13 2018-05-01 Celanese International Corporation Processes for producing acetic acid
US10807935B2 (en) 2018-11-02 2020-10-20 Celanese International Corporation Process for continuous acetic acid production
WO2021202270A1 (en) 2020-04-01 2021-10-07 Celanese International Corporation Processes for removing and/or reducing permanganate reducing compounds and alkyl iodides
TW202208315A (zh) 2020-06-03 2022-03-01 美商瑟蘭斯國際股份有限公司 低雜質液態流

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3425798A (en) * 1966-01-10 1969-02-04 Eastman Kodak Co Process for the removal of iodine from organic compounds
DE3045081A1 (de) * 1980-11-29 1982-07-01 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur abtrennung organischer jod-verbindung en von acetaldehydfreien carbonylierungsprodukten des methanols, methylacetates und dimethylethers
US4340569A (en) * 1981-03-06 1982-07-20 The Halcon Sd Group, Inc. Treatment of carbonylation residues
DE3137782A1 (de) * 1981-09-23 1983-03-31 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur rueckgewinnung von jodverbindungen aus dem abgas von carbonylierungsreaktionen
JPS58116436A (ja) * 1981-12-28 1983-07-11 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 無水酢酸の精製法
GB8319619D0 (en) * 1983-07-20 1983-08-24 Bp Chem Int Ltd Acetic anhydride
DE3329781A1 (de) * 1983-08-18 1985-02-28 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur abtrennung von jod und dessen verbindungen aus den bei der carbonylierung von dimethylether, methylacetat oder methanol erhaltenen carbonylierungsprodukten
US5026908A (en) * 1984-05-03 1991-06-25 Hoechst Celanese Corporation Methanol carbonylation process
JPS618811A (ja) * 1984-06-22 1986-01-16 古河電気工業株式会社 同軸ケ−ブル
CA1299195C (en) * 1986-06-16 1992-04-21 G. Paull Torrence Addition of hydrogen to carbon monoxide feed gas in producing acetic acid by carbonylation of methanol
GB9100216D0 (en) * 1991-01-05 1991-02-20 Bp Chem Int Ltd Process
US5175362A (en) * 1991-05-29 1992-12-29 Eastman Kodak Company Recovery of acetyl values from ethylidene diacetate
GB9120902D0 (en) * 1991-10-02 1991-11-13 Bp Chem Int Ltd Purification process
GB9305902D0 (en) * 1993-03-22 1993-05-12 Bp Chem Int Ltd Process
US5502249A (en) * 1994-05-31 1996-03-26 Eastman Chemical Company Process for the removal of iodine from acetyl compounds

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06340576A (ja) 1994-12-13
CN1101033A (zh) 1995-04-05
KR0125303B1 (ko) 1997-12-01
CN1049649C (zh) 2000-02-23
TW320567B (ja) 1997-11-21
US5653853A (en) 1997-08-05
EP0632007B1 (en) 1998-04-22
EP0632007A1 (en) 1995-01-04
DE69409714T2 (de) 1998-08-13
DE69409714D1 (de) 1998-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3377555B2 (ja) カルボニル化反応生成物に含有されるヨウ素化合物の除去方法
JP3332594B2 (ja) 酢酸の精製方法
US7678940B2 (en) Process for producing carboxylic acid
EP0934243B1 (en) Removal of permanganate reducing compounds and alkyl iodides from a carbonylation process stream
JP3803114B2 (ja) カルボニレーションプロセスの間に形成される希薄水性流よりの酢酸の回収
JP5078606B2 (ja) メタノールのカルボニル化工程のストリームからの過マンガン酸還元性化合物の除去
CA2230946C (en) Removal of carbonyl impurities from a carbonylation process stream
EP0487284A2 (en) Removal of carbonyl impurities from a carbonylation process stream
JPH0820555A (ja) 酢酸および/または無水酢酸の製造法
JP3244350B2 (ja) 高純度酢酸の製造方法
US4039428A (en) Purification of propionic acid
US5387713A (en) Process for purification of carboxylic acids
US5362365A (en) Purification of acetic anhydride or acetic anhydride and acetic acid using ozone
US5770768A (en) Method for preparing carboxylic acids by carbonylation in the presence of iridium
JP3244351B2 (ja) 高純度酢酸の製造方法
JP3213392B2 (ja) 酢酸の製造法
JP4322358B2 (ja) 環状アルコール処理法
JPH1180087A (ja) 高純度ピルビン酸低級アルキルエステルの製造法
JPH0713038B2 (ja) 脂環式アルコ−ルのメタクリル酸エステルの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees