JPH08203380A - プッシュスイッチ - Google Patents

プッシュスイッチ

Info

Publication number
JPH08203380A
JPH08203380A JP7013933A JP1393395A JPH08203380A JP H08203380 A JPH08203380 A JP H08203380A JP 7013933 A JP7013933 A JP 7013933A JP 1393395 A JP1393395 A JP 1393395A JP H08203380 A JPH08203380 A JP H08203380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact piece
contact
operating body
case
fulcrum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7013933A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3404956B2 (ja
Inventor
Kenji Yasufuku
献二 安福
Yasuchika Kudo
保親 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP01393395A priority Critical patent/JP3404956B2/ja
Priority to US08/651,975 priority patent/US5667062A/en
Publication of JPH08203380A publication Critical patent/JPH08203380A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3404956B2 publication Critical patent/JP3404956B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/12Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage
    • H01H1/36Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by sliding
    • H01H1/40Contact mounted so that its contact-making surface is flush with adjoining insulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • H01H13/12Movable parts; Contacts mounted thereon

Landscapes

  • Push-Button Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、各種電子機器に使用されるプッシ
ュスイッチに関するものであり、薄型かつ操作感触に優
れたプッシュスイッチを提供することを目的としたもの
である。 【構成】 略升状に形成され、内部底面に固定接点を有
する固定端子2,3を植設したケース1と、弾性を有す
る導電部材から成り略U字状で屈曲部4a付近が力点と
なり、つなぎ部4eを設けた接触片4と、接触片4を押
圧する操作体5と、ケース1に結合し操作体5を保持す
るカバー6とで構成し、操作体5の押圧部5aで上記つ
なぎ部4eで押圧するようにしてプッシュスイッチの薄
型化を図ったものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】各種電子機器に使用されるプッシ
ュスイッチに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のプッシュスイッチを図4〜図6に
より説明する。
【0003】6は略升状に形成され内部底面に固定接点
7aを有する固定端子7と固定接点8aを有する固定端
子8を設けたケース、9は弾性を有する導電部材から成
り略U字状に曲げた屈曲部9aと一辺の端部が外側に曲
げ起こされた支点部9bと他辺には先端に可動接点9
c,9dをそれぞれ有する舌片9e,9fを形成した接
触片、10は略棒状で下方部に前記接触片9の屈曲部9
a上部を押圧する押圧部10aを設けた長手方向に摺動
する操作体である。11はケース6に結合し操作体10
を摺動可能に保持する穴11aを有し接触片9の支点部
9bを回転可能に支持し、接触片9をケース6の底面と
の間で挟持させる凹部11cを下面に設けたカバーで構
成されている。
【0004】次に動作について説明すると、図5はノー
マル状態を示しており可動接点9cは常に固定接点7a
と当接している。次に操作体10の押し下げ動作を開始
すると、前記操作体10の下方部に設けた押圧部10a
に屈曲部9a上部が当接しており、前記屈曲部9aが支
点部9bを中心として接触片9がたわみながら回動し可
動接点9cは常に固定接点7aと短絡しながら可動接点
9dは固定接点8aと当接し図6の状態となる。また操
作体10の押し下げ力を除去すると、接触片9の復帰力
により時計回り方向に発生する回転モーメントにより、
図5のノーマル状態に復帰する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の構成では、接触片9の屈曲部9a上部を操作体10
で可動させるため前記接触片9の屈曲部9a上部に当接
する操作体10に設けた押圧部10aの厚み分だけスイ
ッチ本体が高くなり小型化に障害となっていた。
【0006】本発明は、このような問題点を解決するも
のであり、薄型かつ操作感触に優れたプッシュスイッチ
を提供することを目的としたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために、接触片の支点部近傍から二股に形成し、屈
曲部より可動接点部側にこの二股のつなぎ部を設け、操
作体が接触片の支点部近傍から略U字状の屈曲部までの
上腕部の間を通過し前記二股のつなぎ部を押圧するもの
である。
【0008】
【作用】上記本発明によれば、屈曲部と可動接点部間の
二股部の間で押圧することにより、操作体下部の厚み分
のケースの高さを低くすることが可能となると共に、操
作体の底部を接触片の二股部を通過させて直接ケースに
当接させてストップさせることができるため、傾きやこ
じれなどの原因となるモーメントが作用せず十分な操作
体のストッパ強度も確保することができるものである。
【0009】
【実施例】本発明のプッシュスイッチの一実施例を図1
〜図3により説明する。
【0010】1は略升状に形成され内部底面に固定接点
2aを有する固定端子2と、固定接点3aを有する固定
端子3を設けたケース、4は弾性を有する導電部材から
なり、一辺の端部が外側に曲げ起こされた支点部4bの
近傍より二股に形成された略U字状の屈曲部4aより可
動接点部4c,4d側にこの二股をつなぐつなぎ部4e
を設けた接触片、5は成形部材からなる略棒状で下方部
に前記接触片4の支点部4b近傍から略U字状の屈曲部
4aまでの上腕部4fの間を通過し、前記二股のつなぎ
部4eを押圧する押圧部5aを設けた長手方向に摺動す
る操作体である。6はケース1に結合し、操作体5をそ
の穴で摺動可能に保持し、接触片4の支点部4bをケー
ス1とで回転可能に支持する支持部6aを下面に突設す
ると共に、この接触片4をケース1とで挟持するカバー
である。
【0011】なお、つなぎ部4aの略中央部には押圧部
5aと当接する円弧状に曲げたカール部分を設けてい
る。
【0012】次に動作について説明すると、図2はノー
マル状態を示しており、可動接点4cは常に固定接点3
aと当接している。次に操作体5の押し下げ動作を開始
すると、前記操作体5の下方部に設けた押圧部5aに接
触片4のつなぎ部4eが当接して、接触片4の支点部4
bを中心としてたわみながら回動し、可動接点4cは常
に固定接点3aと短絡しながら、可動接点4dは固定接
点2aと当接して図3の状態となる。また操作体5の押
し下げ力を除去すると、接触片4の復帰力により反時計
回り方向に発生する回転モーメントにより図3のノーマ
ル状態に復帰する。
【0013】このように操作体5の下方部に設けた押圧
部5aを屈曲部4aの二股の間に入れ、つなぎ部4eを
押圧することができ、操作体5の押圧部5aの厚み分ス
イッチ本体を低くすることが可能となると共に操作体5
の底部5bを接触片4の二股部を通過させて直接ケース
底面1aに当接させてストップさせることができるた
め、傾き、こじれなどの原因となるモーメントが作用せ
ず十分な操作体5のストッパ強度を確保することができ
るものである。
【0014】
【発明の効果】本発明は、上記実施例より明らかなよう
に、接触片の支点部近傍より二股に形成された略U字状
の屈曲部より可動接点部側に二股のつなぎ部を設け、操
作体が接触片の支点部近傍から略U字状の屈曲部までの
上腕部の間を通過し前記二股のつなぎ部を押圧するた
め、ばね性を十分に確保でき、スイッチの薄型化が可能
となると共に、操作体頭部の真下の底部を直接ケースに
当接させることができるため、傾きやこじれがなく、十
分な操作体のストッパ強度を確保することができるもの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のプッシュスイッチの一実施例の一部切
欠いた分解斜視図
【図2】同側断面図
【図3】同操作体を押圧した状態の側断面図
【図4】従来のプッシュスイッチの分解斜視図
【図5】同側断面図
【図6】同操作体を押圧した状態の側断面図
【符号の説明】
1 ケース 2 固定端子 2a 固定接点 3 固定端子 3a 固定接点 4 接触片 4a 屈曲部 4b 支点部 4c 可動接点 4d 可動接点 4e つなぎ部 5 操作体 6 カバー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 略升状に形成され内部底面に固定接点を
    有する端子を設けたケースと、弾性を有する導電部材か
    ら成り略U字状で屈曲部付近が力点となる可動部とし支
    点部近傍より二股に形成し、屈曲部より可動接点側にこ
    の二股をつなぐつなぎ部を設け、一辺の先端部には後記
    カバーと当接する支点部を形成し、前記二股つなぎ部の
    押し下げに伴って他辺の先端部の可動接点がケース内側
    面上を摺動するようにケース内に組み込まれた接触片
    と、前記接触片の二股つなぎ部を押圧する手段を設けた
    長手方向に摺動する操作体と、ケースに装着される上記
    操作体を摺動可能なように保持するカバーとで構成さ
    れ、接触片の支点部を回転可能なように支持し、接触片
    をケース内面との間で挟持させる支点部を前記ケース内
    部に設けたプッシュスイッチ。
JP01393395A 1995-01-31 1995-01-31 プッシュスイッチ Expired - Fee Related JP3404956B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01393395A JP3404956B2 (ja) 1995-01-31 1995-01-31 プッシュスイッチ
US08/651,975 US5667062A (en) 1995-01-31 1996-05-21 Push switch

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01393395A JP3404956B2 (ja) 1995-01-31 1995-01-31 プッシュスイッチ
US08/651,975 US5667062A (en) 1995-01-31 1996-05-21 Push switch

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08203380A true JPH08203380A (ja) 1996-08-09
JP3404956B2 JP3404956B2 (ja) 2003-05-12

Family

ID=26349787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01393395A Expired - Fee Related JP3404956B2 (ja) 1995-01-31 1995-01-31 プッシュスイッチ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5667062A (ja)
JP (1) JP3404956B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3820680B2 (ja) * 1997-06-11 2006-09-13 松下電器産業株式会社 プッシュスイッチ及びその組立て方法
JP3015023B1 (ja) * 1999-03-18 2000-02-28 株式会社サガミ電子工業 押釦スイッチ
DE19948723A1 (de) * 1999-10-09 2001-04-12 Eaton Corp Eaton Ct Cleveland Elektrischer Kipptastschalter
FR2799890B1 (fr) * 1999-10-19 2002-05-31 Fci France Connecteur comportant des contacts shuntables et configurables
JP4546639B2 (ja) * 2000-12-06 2010-09-15 ナイルス株式会社 インヒビタースイッチ
DE10237282B4 (de) * 2001-08-20 2022-11-10 Omron Corp. Schalter, Druckknopfschalter und Drehhebelschalter
JP2006318665A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Tokai Rika Co Ltd スイッチ装置
USD743917S1 (en) * 2013-11-21 2015-11-24 Omron Corporation Push switch
USD761211S1 (en) 2013-11-21 2016-07-12 Omron Corporation Push switch
USD739362S1 (en) * 2013-11-21 2015-09-22 Omron Corporation Push switch
USD761212S1 (en) 2013-11-21 2016-07-12 Omron Corporation Push switch
US9552936B2 (en) * 2014-08-05 2017-01-24 Valeo Japan Co., Ltd. Push switch
CN105486211A (zh) * 2016-01-12 2016-04-13 北京婴萌科技有限公司 装配检测系统
CN107946105B (zh) * 2017-11-03 2019-07-30 苏州佳世达电通有限公司 具有防水功能的开关结构
USD1003260S1 (en) * 2021-03-12 2023-10-31 Shin-Etsu Polymer Co., Ltd. Push button for switches
CN218605138U (zh) * 2022-11-10 2023-03-14 深圳市卓尔悦电子科技有限公司 雾化装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4496803A (en) * 1983-05-04 1985-01-29 Key Concepts, Incorporated Data entry switch
US4740661A (en) * 1985-03-08 1988-04-26 Kabushiki Kaisha Sagami Denshi Kogyo Seesaw switch
CH664863GA3 (ja) * 1986-04-09 1988-04-15
JPH0197335A (ja) * 1987-10-08 1989-04-14 Omron Tateisi Electron Co マイクロスイッチ
JPH073547Y2 (ja) * 1988-07-25 1995-01-30 アルプス電気株式会社 押釦スイツチ
US5369238A (en) * 1992-08-20 1994-11-29 Alps Electric Co., Ltd. Spring-return switch

Also Published As

Publication number Publication date
JP3404956B2 (ja) 2003-05-12
US5667062A (en) 1997-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08203380A (ja) プッシュスイッチ
JP2000048874A (ja) 端子台
US5570778A (en) Electrical rocker switch
US5836443A (en) Electrical rocker switch
US6252490B1 (en) Safety plug and switch device
JP3626582B2 (ja) 電子機器のシーソーボタン装置
JPH113630A (ja) プッシュスイッチ及びその組立て方法
JP2000021271A (ja) スティックスイッチ用ツマミ構造
US6133538A (en) Keyswitch with rubber dome disposed within housing provided by the plunger
JPH02112119A (ja) 小型開閉器
WO2001088936A1 (fr) Interrupteur a bouton-poussoir dote d'un ressort de cliquet ameliore
JP2976648B2 (ja) プッシュスイッチ
TW563145B (en) Push button switch
JP3882219B2 (ja) プッシュスイッチ
FR2584528A1 (fr) Commutateur electrique a bouton-poussoir a membrane de rappel cloquante
JP3753638B2 (ja) スイッチ
TWI223822B (en) Switching device
JPS5824349Y2 (ja) スイッチ機構
JP2657884B2 (ja) スイッチ付きコネクタ
JP3137028B2 (ja) 操作ボタンスイッチ
JPH0311493B2 (ja)
JP2001250450A (ja) 押釦スイッチ
JP3078591U (ja) リード線接続端子装置
JP4426053B2 (ja) 二極スイッチ装置
JPH08161975A (ja) スイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090307

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees