JPH08161975A - スイッチ - Google Patents

スイッチ

Info

Publication number
JPH08161975A
JPH08161975A JP30093494A JP30093494A JPH08161975A JP H08161975 A JPH08161975 A JP H08161975A JP 30093494 A JP30093494 A JP 30093494A JP 30093494 A JP30093494 A JP 30093494A JP H08161975 A JPH08161975 A JP H08161975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable contact
switch
lever
contact
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30093494A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Agata
哲也 縣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINMEI DENKI KK
SHINMEI ELECTRIC
Original Assignee
SHINMEI DENKI KK
SHINMEI ELECTRIC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINMEI DENKI KK, SHINMEI ELECTRIC filed Critical SHINMEI DENKI KK
Priority to JP30093494A priority Critical patent/JPH08161975A/ja
Publication of JPH08161975A publication Critical patent/JPH08161975A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanisms For Operating Contacts (AREA)
  • Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 構造が単純で組立性に優れ、スイッチのオン
位置および接点圧の安定した信頼性の高いスイッチを提
供する。 【構成】 カバー2、メーク端子5A、5Bおよび共通
端子5Cを装着したケース3、それぞれねじりコイルば
ね6A、6Bを配置したレバー4A、4Bを備え、レバ
ー4A、4Bを操作して所定のスイッチオン位置および
所定の接点圧が得られるよう構成したスイッチ1。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はねじりコイルばねの両
端を接点として用いたスイッチに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のスイッチは、本願出願人が実開平
3―124435号公報に開示したように、導電性材料
を用いたねじりコイルばねの一端を固定接点部、他端を
可動接点部とし、複数のスイッチ端子を装着したケース
内にねじりコイルばねおよびスイッチレバーを収納し、
固定接点部を1つのスイッチ端子に当接し、可動接点部
は他のスイッチ端子から離して配置させている。
【0003】また、スイッチレバーで可動接点部を押し
て移動させ、可動接点部と他のスイッチ端子を密着させ
ることにより、1つのスイッチ端子→ねじりコイルばね
→他のスイッチ端子の経路で電気的な導通(メーク)状
態が形成され、一方、スイッチレバーを離すと、ねじり
コイルばねのばね力により可動接点部と他のスイッチ端
子は離れて遮断(ブレーク)状態が形成される。
【0004】このように、従来のスイッチはねじりコイ
ルばねを備え、ねじりコイルばねの両端のそれぞれを固
定接点部および可動接点部として用いるとともに、ばね
力でレバーの押下力および復帰力を設定するようにした
ので、構成の単純なスイッチが構成される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ねじりコイルばね等の
コイルばねは一般的に加工精度が悪く、特にコイル部分
から延長された直線部をコイルに対して所定の角度に設
定することは難しいため、従来のスイッチのようにねじ
りコイルばねをフリーの状態でケースに組込んで使用す
る場合には、可動接点部の初期設定位置がばらついてス
イッチのオン位置精度が確保できない場合がある。
【0006】また、従来のスイッチは、可動接点部の初
期設定位置のばらつきにより、スイッチのオン位置にお
ける可動接点部とスイッチ端子の接点圧がばらつくた
め、スイッチのオン状態を保証するためにはストローク
に余裕を持たせ、スイッチがオン位置に達した後も更に
可動接点部とスイッチ端子の接触を確実にするためのオ
ーバストローク状態を形成する必要がある。
【0007】この発明はこのような課題を解決するため
なされたもので、その目的は構造が単純で組立性に優
れ、スイッチのオン位置および接点圧の安定した信頼性
の高いスイッチを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
この発明に係るスイッチは、レバーに、ねじりコイルば
ねの可動接点部を支持するとともに、他方のコイルのば
ね力を抑制する可動接点支持部を設け、可動接点の位置
を設定するとともに、レバーの移動につれて可動接点支
持部の抑制力を減少させ、他方のコイルのばね力で可動
接点を端子に密着させることを特徴とする。
【0009】
【作用】この発明に係るスイッチは、レバーに、ねじり
コイルばねの可動接点部を支持するとともに、他方のコ
イルのばね力を抑制する可動接点支持部を設け、可動接
点の位置を設定するとともに、レバーの移動につれて可
動接点支持部の抑制力を減少させ、他方のコイルのばね
力で可動接点を端子に密着させることができるので、ス
イッチのオン位置、および可動接点と端子の接点圧を精
度よく設定することができる
【0010】
【実施例】以下、この発明の実施例を添付図面に基づい
て説明する。図1はこの発明に係るスイッチの外観図、
図2はこの発明に係るスイッチの断面図、図3はこの発
明に係るスイッチの組立図である。
【0011】図1〜図3において、スイッチ1は、カバ
ー2、メーク端子5A、5Bおよび共通端子5Cを装着
したケース3、それぞれねじりコイルばね6A、6Bを
配置したレバー4A、4Bを備え、レバー4A、4Bを
操作して所定のスイッチオン位置および所定の接点圧が
得られるよう構成する。なお、この実施例は、スイッチ
1が2メーク接点構成(ノーマルブレーク)の場合を示
す。
【0012】カバー2は、上面にレバー4A、4Bを貫
通させて外部に突出させるためのカバー切欠部2A、2
Bを設け、側面の対向する位置にケース3と嵌合するカ
バー凹部2Cを設け、ケース3を覆ってスイッチ1を箱
型形状に構成する。
【0013】ケース3は、ケース側面のカバー2のカバ
ー凹部2Cに対応する位置にケース凸部3Aを設けてカ
バー2と係合させるとともに、内部にレバー4A、4B
を収納するレバー収納部10A、10Bを設ける。ま
た、レバー収納部10A、10Bには、レバー4A、4
Bに設けた回転軸11A、11Bを配置する半円状の凹
部を形成し、レバー4A、4Bが回転可能なようにす
る。
【0014】レバー4A(4B)には、回転軸11A
(11B)およびコイル支持部12A(12B)を設
け、ねじりコイルばね6A(6B)の固定接点側コイル
8a(8b)および可動接点側コイル9a(9b)を取
付け、ケース3への組込時に組立作業を容易にするよう
構成する。
【0015】また、レバー4A(4B)には可動接点支
持部7A(7B)を設け、ねじりコイルばね6A(6
B)の可動接点9A(9B)から延びた直線部(可動接
点部の直線部)を支持し、スイッチ1組立時に可動接点
9A(9B)が所定位置に配置されるよう設定する。
【0016】可動接点支持部7A(7B)は、可動接点
9A(9B)から延びた直線部を支持することにより、
ねじりコイルばね6A(6B)の可動接点側コイル9a
(9b)のばね力に反対方向の抑制力を作用させ、スイ
ッチ1のレバー4A(4B)が操作されていない初期状
態で可動接点9A(9B)にプリテンションを付勢する
よう構成する。
【0017】ねじりコイルばね6A(6B)は良導電材
料で構成し、固定接点側コイル8a(8b)および可動
接点側コイル9a(9b)の2つのコイルを設け、固定
接点側コイル8a(8b)の先端には固定接点8A(8
B)、可動接点側コイル9a(9b)の先端には可動接
点9A(9B)を形成する。
【0018】図2のスイッチ1組立完了状態において、
ねじりコイルばね6A(6B)は、固定接点8Aがメー
ク端子5A(固定接点8Bは共通端子5C)に押え付け
られて密着され、レバー4A(4B)は固定接点側コイ
ル8a(8b)のばね力により、レバー4A(4B)の
回転軸11A(11B)を中心として図2上方向に回転
し、レバー4A(4B)に設けた図示しないストッパが
カバー2の内面に押し当てられた位置で停止する。
【0019】また、固定接点側コイル8a(8b)のば
ね力は、レバー4A(4B)が押された後にフリー状態
になった場合には、レバー4A(4B)を自動復帰させ
るように作用する。
【0020】ねじりコイルばね6A(6B)は、レバー
4A(4B)の可動接点支持部7A(7B)で可動接点
9A(9B)から延びた直線部が支持され、可動接点9
Aが共通端子5C(可動接点9Bはメーク端子5B)か
ら所定の距離で配置されるので、レバー4A(4B)を
押下してスイッチ1をオンにする場合のスイッチオン位
置を所定値に設定する。
【0021】また、可動接点支持部7A(7B)は可動
接点側コイル9a(9b)のばね力を抑制するので、図
2に示す状態では可動接点9A(9B)には常に可動接
点9A(9B)を押し下げようとするプリテンションが
作用する。なお、可動接点側コイル9a(9b)のばね
力は、可動接点支持部7A(7B)がない場合には、レ
バー4A(4B)を操作した際に可動接点9Aが共通端
子5C(可動接点9Bはメーク端子5B)に充分な所定
の接触圧で接触するよう予め設定する。
【0022】このように、スイッチ1は、ねじりコイル
ばね6A(6B)に、可動接点9A(9B)を共通端子
5C(メーク端子5B)に充分な接触圧で密着させるば
ね力を有する可動接点側コイル8a(8b)を備えたの
で、可動接点側コイル8a(8b)の有するばね力でス
イッチオン時の接触圧を所定値に設定することができ
る。
【0023】また、レバー4A(4B)に可動接点支持
部7A(7B)を設け、可動接点9A(9B)の初期位
置を設定するので、スイッチオン位置を所定値に設定す
ることができる。
【0024】次に、スイッチ1の組立を図3に基づいて
説明する。最初に、メーク端子5A、5Bおよび共通端
子5Cをケース3に装着する。続いて、レバー4A(4
B)の回転軸11A(11B)、コイル支持部12A
(12B)に、ねじりコイルばね6A(6B)の固定接
点側コイル8a(8b)、可動接点側コイル9a(9
b)をそれぞれ配置する。
【0025】ねじりコイルばね6A(6B)が配置され
たレバー4A(4B)をケース3のレバー収納部10A
(10B)に収納する。最後に、カバー2で覆ってスイ
ッチ1の組立を完了する。このように、スイッチ1は部
品数が少なく、構造が単純なので容易に組立ができる。
【0026】図4はこの発明に係るスイッチの動作説明
図である。(a)図はスイッチの初期状態、(b)図は
スイッチのメーク開始状態、(c)図はスイッチのオー
バストローク状態を示す。(a)図の初期状態では、レ
バー4A(4B)はねじりコイルばね6A(6B)の固
定接点側コイル8a(8b)のばね力により上方向に回
転し、レバー4A(4B)のトップがカバー2のカバー
切欠部2A(2B)から最大量突出された状態にある。
【0027】一方、ねじりコイルばね6A(6B)の固
定接点8Aも固定接点側コイル8a(8b)のばね力に
よりメーク端子5A(固定接点8Bは共通端子5C)に
大きな接触圧で押し付けられた状態にある。
【0028】また、ねじりコイルばね6A(6B)の可
動接点9A(9B)には、可動接点側コイル9a(9
b)から大きなばね力が加わるが、レバー4A(4B)
に設けた可動接点支持部7A(7B)で可動接点部が押
えられるので、可動接点9Aは共通端子5C(可動接点
9Bはメーク端子5B)から所定の距離に配置される。
この状態で、可動接点9A(9B)には大きなプリテン
ションが作用する。
【0029】(a)図の初期状態からレバー4A(4
B)を押下していくと、ねじりコイルばね6A(6B)
の固定接点側コイル8a(8b)にはレバー4A(4
B)を復帰させようとするばね力が次第に増加して蓄え
られる。一方、可動接点側コイル9a(9b)のばね力
は、レバー4A(4B)が押下されるにつれて可動接点
9A(9B)を降下させるよう作用する。さらに、レバ
ー4A(4B)を押下すると、初期状態のレバー4A
(4B)から所定距離で可動接点9Aは共通端子5C
(9Bはメーク端子5B)に接触してスイッチ1はオン
状態となるため、スイッチオン位置はレバー4A(4
B)の所定のストロークに対応した位置となる。
【0030】(b)図の可動接点9Aが共通端子5C
(可動接点9Bはメーク端子5B)に接触したメーク開
始状態では、ねじりコイルばね6A(6B)の固定接点
側コイル8a(8b)にはレバー4A(4B)を復帰さ
せようとするより大きなばね力が蓄えられる。
【0031】一方、レバー4A(4B)の可動接点支持
部7A(7B)の可動接点部を抑える力はなくなるた
め、可動接点9A(9B)は可動接点側コイル9a(9
b)のばね力のみに対応した所定の接点圧で共通端子5
C(可動接点9Bはメーク端子5B)に密着する。
【0032】この状態から、(c)図のオーバストロー
ク状態に移行すると、ねじりコイルばね6A(6B)の
固定接点側コイル8a(8b)にはレバー4A(4B)
を復帰させようとするさらに大きなばね力が蓄えられる
が、可動接点9Aと共通端子5C(可動接点9Bとメー
ク端子5B)の接点圧の変化は少なく(b)の状態とほ
ぼ同じ接点圧を保つ。また、オーバストローク状態に
は、可動接点側コイル9aのばね力が作用して可動接点
9Aが共通端子5C上を摺動するので、可動接点9Aと
共通端子5Cの接触を安定に保つ。
【0033】(c)図の状態からレバー4A(4B)に
作用する力を除くと、固定接点側コイル8a(8b)に
蓄えられた大きなばね力により、レバー4A(4B)は
速やかに自動復帰して初期状態に戻る。
【0034】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明に係るスイ
ッチは、レバーに、ねじりコイルばねの可動接点部を支
持するとともに、他方のコイルのばね力を抑制する可動
接点支持部を設け、可動接点の位置を設定するととも
に、レバーの移動につれて可動接点支持部の抑制力を減
少させ、他方のコイルのばね力で可動接点を端子に密着
させることができるので、スイッチのオン位置、および
可動接点と端子の接点圧を精度よく設定することができ
るので、特性のばらつきが少なく、信頼性を向上するこ
とができる。
【0035】また、部品点数が少なく構造が単純なの
で、容易に組立ることができる。
【0036】よって、構造が単純で組立性に優れ、スイ
ッチのオン位置および接点圧の安定した信頼性の高いス
イッチを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係るスイッチの外観図
【図2】この発明に係るスイッチの断面図
【図3】この発明に係るスイッチの組立図
【図4】この発明に係るスイッチの動作説明図
【符号の説明】
1…スイッチ、2…カバー、2A,2B…カバー切欠
部、2C…カバー凹部、3…ケース、3A…ケース凸
部、4A,4B…レバー、5A,5B…メーク端子、5
C…共通端子、6A,6B…ねじりコイルばね、7A,
7B…可動接点支持部、8A,8B…固定接点、8a,
8b…固定接点側コイル、9A,9B…可動接点、9
a,9b…可動接点側コイル、10A,10B…レバー
収納部、11A,11B…回転軸、12A,12B…コ
イル支持部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ねじりコイルばねを取付けたレバーと、
    このレバーを収納し、複数の端子を配置したケースと、
    このケースを覆うカバーとを備え、前記ねじりコイルば
    ねの一方のコイルのばね力により前記レバーを自動復帰
    させ、他方のコイルのばね力により可動接点部を押し下
    げるとともに、前記ねじりコイルばねの一端を固定接
    点、他の一端を可動接点として電気的接続切替えを行う
    スイッチにおいて、 前記レバーに、前記ねじりコイルばねの可動接点部を支
    持するとともに、前記他方のコイルのばね力を抑制する
    可動接点支持部を設け、前記可動接点の位置を設定する
    とともに、前記レバーの移動につれて前記可動接点支持
    部の抑制力を減少させ、前記他方のコイルのばね力で前
    記可動接点を前記端子に密着させることを特徴とするス
    イッチ。
JP30093494A 1994-12-05 1994-12-05 スイッチ Pending JPH08161975A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30093494A JPH08161975A (ja) 1994-12-05 1994-12-05 スイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30093494A JPH08161975A (ja) 1994-12-05 1994-12-05 スイッチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08161975A true JPH08161975A (ja) 1996-06-21

Family

ID=17890873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30093494A Pending JPH08161975A (ja) 1994-12-05 1994-12-05 スイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08161975A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017036878A (ja) * 2015-08-10 2017-02-16 オムロン株式会社 マイクロスイッチおよび空調装置
JP2023061008A (ja) * 2021-10-19 2023-05-01 フジテック株式会社 エレベータ用のドアの開閉確認装置
GB2613438A (en) * 2021-10-15 2023-06-07 Schneider Electric Australia Pty Ltd Button device and smart switch

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017036878A (ja) * 2015-08-10 2017-02-16 オムロン株式会社 マイクロスイッチおよび空調装置
GB2613438A (en) * 2021-10-15 2023-06-07 Schneider Electric Australia Pty Ltd Button device and smart switch
JP2023061008A (ja) * 2021-10-19 2023-05-01 フジテック株式会社 エレベータ用のドアの開閉確認装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4279648B2 (ja) スイッチ装置
JPH08329779A (ja) レバースイッチ
JP3404956B2 (ja) プッシュスイッチ
US5570778A (en) Electrical rocker switch
US6841750B2 (en) Switch device
JP4217531B2 (ja) スイッチ装置
JPH05101741A (ja) プツシユスイツチ
JPH08161975A (ja) スイッチ
JP4026498B2 (ja) 小型スイッチ
JP2007207015A (ja) 多方向入力装置
US4133993A (en) Momentary contact switch with compensating spring
JP3246648B2 (ja) スイッチ
US4602137A (en) Pull-push switch
JPH113630A (ja) プッシュスイッチ及びその組立て方法
JP3366421B2 (ja) プッシュスイッチ
JP4256708B2 (ja) スイッチ装置
JP3648835B2 (ja) レバースイッチ
JPS6222029Y2 (ja)
JPH0311776Y2 (ja)
JPH0715067Y2 (ja) スイッチ
JPS6323860Y2 (ja)
JPH0448595Y2 (ja)
JP2001023476A (ja) スイッチ装置
JP3163575B2 (ja) マイクロスイッチ
JPH1021792A (ja) スイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050412

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050830