JPH0820138A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置Info
- Publication number
- JPH0820138A JPH0820138A JP6154612A JP15461294A JPH0820138A JP H0820138 A JPH0820138 A JP H0820138A JP 6154612 A JP6154612 A JP 6154612A JP 15461294 A JP15461294 A JP 15461294A JP H0820138 A JPH0820138 A JP H0820138A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- value
- image
- speed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00281—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
- H04N1/00283—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a television apparatus
- H04N1/00291—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a television apparatus with receiver circuitry
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00281—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
- H04N1/00283—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a television apparatus
- H04N1/00291—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a television apparatus with receiver circuitry
- H04N1/00294—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a television apparatus with receiver circuitry for printing images at a television receiver
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/047—Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
- H04N1/0473—Detection, control or error compensation of scanning velocity or position in subscanning direction, e.g. picture start or line-to-line synchronisation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/12—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/04—Scanning arrangements
- H04N2201/047—Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
- H04N2201/04701—Detection of scanning velocity or position
- H04N2201/0471—Detection of scanning velocity or position using dedicated detectors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/04—Scanning arrangements
- H04N2201/047—Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
- H04N2201/04701—Detection of scanning velocity or position
- H04N2201/04715—Detection of scanning velocity or position by detecting marks or the like, e.g. slits
- H04N2201/04724—Detection of scanning velocity or position by detecting marks or the like, e.g. slits on a separate encoder wheel
- H04N2201/04725—Detection of scanning velocity or position by detecting marks or the like, e.g. slits on a separate encoder wheel connected to the sub-scanning drive means
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/04—Scanning arrangements
- H04N2201/047—Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
- H04N2201/04701—Detection of scanning velocity or position
- H04N2201/04732—Detecting at infrequent intervals, e.g. once or twice per line for main-scan control
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/04—Scanning arrangements
- H04N2201/047—Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
- H04N2201/04701—Detection of scanning velocity or position
- H04N2201/04737—Detection of scanning velocity or position by detecting the scanned medium directly, e.g. a leading edge
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/04—Scanning arrangements
- H04N2201/047—Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
- H04N2201/04701—Detection of scanning velocity or position
- H04N2201/04748—Detection of scanning velocity or position by detecting synchronisation signals or driving signals, e.g. page sync
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/04—Scanning arrangements
- H04N2201/047—Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
- H04N2201/04753—Control or error compensation of scanning position or velocity
- H04N2201/04755—Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position or movement of a scanning element or carriage, e.g. of a polygonal mirror, of a drive motor
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/04—Scanning arrangements
- H04N2201/047—Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
- H04N2201/04753—Control or error compensation of scanning position or velocity
- H04N2201/04758—Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area
- H04N2201/04767—Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area by controlling the timing of the signals, e.g. by controlling the frequency o phase of the pixel clock
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Handling Of Sheets (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
- Color, Gradation (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
Abstract
高品位な画像を形成することができる画像形成装置を提
供する。 【構成】 垂直同期信号発生器10から発生される垂直
同期信号に応じて、マイクロコンピュータ4が画像メモ
リ9から入力された画像データを基に印字ヘッド5を用
いて所定の画像をプリント用紙14に形成する。このと
き、マイクロコンピュータ4は、プリント用紙14の一
端が用紙センサ8により検出された後、垂直同期信号を
基準としてプリント用紙の移動位置が所定の位置になる
ようにモータ7の回転を制御する。
Description
てプリント用紙を移動させ、所定の画像を形成する画像
形成装置に関し、たとえば、ビデオ信号の垂直同期信号
に同期して印字を行なうカラービデオプリンタ等の画像
形成装置に関するものである。
ビデオプリンタについて説明する。カラービデオプリン
タは、ビデオデッキ等の入力機器より入力した所望の画
像データを画像メモリに記憶させ、ビデオ信号の垂直同
期信号に同期させて画像メモリから画像データをモニタ
出力に転送する。印字の際には、画像メモリより印字部
へ画像データを転送することにより、印字動作が行なわ
れる。印字時の画像データの転送タイミングは、垂直同
期信号の出力を用いて行なう方法と用紙搬送時に用紙先
端をセンサで検知して行なう方法とがある。以下、上記
の2つの方法について詳細に説明する。
方法について説明する。図11は、従来のビデオプリン
タを含むシステムの構成を示す第1のブロック図であ
る。図11を参照して、従来のビデオプリンタを含むシ
ステムは、入力機器30、ビデオプリンタ20、モニタ
31を含む。入力機器30は、画像データをビデオプリ
ンタ20へ出力する。ビデオプリンタ20は、画像デー
タをモニタ出力信号として垂直同期信号に同期してモニ
タ31へ出力する。
印字部23、用紙搬送部24を含む。画像メモリ21に
は、入力機器30から出力された画像データが入力さ
れ、入力した画像データを記憶する。画像メモリ21
は、垂直同期信号に同期して画像データを用紙搬送部2
4、印字部23、およびモニタ31へ出力する。用紙搬
送部24は、入力した垂直同期信号に応答してプリント
用紙を搬送する。印字部23は、入力した垂直同期信号
に応答して入力した画像データのうち1ラインのデータ
を順次プリント用紙に印字する。用紙搬送部24には、
印字開始位置の制御が必要となるため、位置制御が容易
なステッピングモータを用いてオープンループの制御が
行なわれる。
知して行なう方法について説明する。図12は、従来の
ビデオプリンタを含むシステムの構成を示す第2のブロ
ック図である。図12を参照して、従来のビデオプリン
タを含むシステムは、入力機器30、ビデオプリンタ2
0a、モニタ31を含む。入力機器30およびモニタ3
1の動作は図11に示す入力機器およびモニタと同様で
ある。
a、用紙センサ22、印字部23を含む。画像メモリ2
1aは、入力機器30から出力された画像データを記憶
する。画像メモリ21aは、記憶した画像データをモニ
タ31へ出力する。用紙センサ22は、搬送するプリン
ト用紙の一端を検知すると用紙端検知信号を画像メモリ
21aへ出力する。画像メモリ21aは、用紙端検知信
号に応答して画像データを印字部23へ転送する。印字
部23は、転送された画像データを基にプリント用紙に
所定の画像を形成する。この場合、印字開始位置の制御
は不要であり、ステッピングモータおよびDCモータ等
を用いてプリント用紙の搬送が行なわれる。
ータの転送のタイミングを垂直同期信号の出力を用いて
行なう方法では、ステッピングモータを用いているた
め、DCモータを使用した場合に比べ、モータ自体が大
きく、また、モータ自体の効率が悪かった。このため、
装置の小型化および低消費電力化の面で問題があった。
搬送時の用紙先端をセンサで検知して行なう方法では、
画像メモリ20の転送系において、モニタ出力とは別に
印字部23への転送経路を設ける必要があり、回路が複
雑になるだけでなく、画像データの転送制御が複雑にな
るという問題点があった。さらに、画像データの転送速
度および処理速度等が、画像メモリ21aの性能に制限
され、高機能なビデオプリンタを実現することが困難で
あった。
時の画像データの転送タイミングを垂直同期信号を用い
て制御する方法が検討されてきた。しかしながら、プリ
ント用紙の一端を検知するセンサの用紙端検知信号と垂
直同期信号とはそれぞれ独立しており、また、カラービ
デオプリンタでは通常3色の重ね合わせでカラー画像情
報を再現する方法を採用しているため、以下のような問
題点が発生していた。図13は、従来のビデオプリンタ
の問題点を説明するためのタイミングチャートである。
図13を参照して、用紙端検出信号の立上がりから垂直
同期信号の入力までの時間は、1色目がΔt1、2色目
がΔt2、3色目が、Δt3となり、各色ごとに用紙端
検知信号の立上がりから垂直同期信号の入力までの時間
が異なっていた。この時間が異なると、印字位置がずれ
るため、色ずれが生じていた。この印字位置のずれは、
最大で垂直同期信号の1周期分に相当するずれが発生す
るため、良好なカラー画像を再生することは困難であっ
た。さらに、上記のように余分な処理を行なっている
と、制御回路の構成が複雑となり、用紙搬送制御動作が
複雑でかつ不安定になるという問題点もあった。
であって、印字開始位置のずれをなくし、色ずれのない
高品位な画像を形成することができる画像形成装置を提
供することである。
つ、制御動作が安定な画像形成装置を提供することであ
る。
装置は、垂直同期信号に応答して、プリント用紙を移動
させ、所定の画像を形成する画像形成装置であって、プ
リント用紙を移動する移動手段と、移動手段によりプリ
ント用紙が移動している間、プリント用紙に前記所定の
画像を形成する画像形成手段と、プリント用紙の一端を
検出する検出手段と、移動手段によりプリント用紙を移
動させる際、検出手段によりプリント用紙の一端が検出
された後、プリント用紙の移動位置が、垂直同期信号を
基準として所定の位置になるように移動手段を制御する
制御手段とを含む。
記載の画像形成装置の構成に加え、上記制御手段は、プ
リント用紙の移動位置が、垂直同期信号の半周期経過後
のタイミングを基準として、所定の位置になるように制
御する。
記載の画像形成装置の構成に加え、上記制御手段は、画
像形成手段による画像形成前で、かつ、所定の位置に対
するプリント用紙の移動位置の偏差が所定量以下となっ
たとき、偏差が小さくなるように制御系のゲインを変更
する。
おいては、プリント用紙を移動させる際、検出手段によ
りプリント用紙の一端が検出された後、プリント用紙の
移動位置が垂直同期信号を基準として所定の位置になる
ように移動手段を制御しているので、垂直同期信号に対
してプリント用紙の一端を検出した後常に所定の位置に
なるようにプリント用紙を移動させることができ、垂直
同期信号に対するプリント用紙の位置を高精度に制御す
ることが可能となる。
るビデオプリンタについて図面を参照しながら説明す
る。図1は、本発明の一実施例の画像形成装置の構成を
示すブロック図である。
クパルス発生器1、カウンタ2、RAM(ランダムアク
セスメモリ)3、マイクロコンピュータ4、印字ヘッド
5、FGパルス発生器6、モータ7、用紙センサ8、画
像メモリ9、垂直同期信号発生器10、伝達ギア11、
プラテンローラ12、グリッドローラ13を含む。
間基準を決めるための所定周波数のクロックパルスを各
部の動作とは無関係に発生し、カウンタ2に入出力す
る。クロックパルス発生器1としては、水晶発振器等が
用いられる。カウンタ2は、予め定められた特定時間内
に加算または減算を行ない、入力したクロックパルスを
カウントする。カウンタ2は以前のカウント値を保持し
たり、逐次カウント値を更新することができる。カウン
タ2のカウント値は、マイクロコンピュータ4の制御信
号に応答してRAM3に記憶される。RAM3の記憶領
域は複数に分割され、複数の値が記憶される。マイクロ
コンピュータ4は、RAM3に記憶されたカウント値を
読出したり、所定のデータをRAM3に記憶する。垂直
同期信号発生器10は、所定周波数の垂直同期信号をマ
イクロコンピュータ4へ出力する。用紙センサ8は、プ
リント用紙14の先端を検知すると、用紙端検知信号を
マイクロコンピュータ4へ出力する。用紙センサ8とし
ては、たとえば、透過型フォトインタラプタ、反射型フ
ォトインタラプタ等の光学センサが用いられる。FGパ
ルス発生器6は、たとえばDCモータ等が用いられるモ
ータ7の回転に応じて1回転当たり所定数のパルスを発
生し、マイクロコンピュータ4へ出力する。FGパルス
発生器6としては、たとえば、ACタコジェネレータ、
周波数発電機(FG)、磁気または光学式のシャフトエ
ンコーダ等が用いられる。マイクロコンピュータ4は、
上記各信号を基にモータ7の回転動作を制御する。モー
タ7には、伝達ギア11が取付けられる。伝達ギア11
は、タイミングベルトを介してグリッドローラ13を回
転させる。グリッドローラ13は、モータ7の回転に応
じてプリント用紙14を印字方向または給紙方向へ移動
させる。画像メモリ9は印字すべき所定の画像データを
マイクロコンピュータ4へ出力する。マイクロコンピュ
ータ4は、入力した画像データを印字ヘッド5へ出力す
る。印字ヘッド5は、入力した画像データに応じてプリ
ント用紙14が印字方向に移動している間所定の画像を
プリント用紙14へ印字する。
4は、用紙センサ8によりプリント用紙11の先端を検
知すると、その検知信号である用紙端検知信号を基準に
諸定量だけたとえば余白を設けて印字開始位置まで用紙
を搬送した後、モータ7を止め、給紙動作を行なう。次
に、マイクロコンピュータ4に、所定の印字信号が入力
されると、プリント用紙14を印字方向に搬送し、以下
に詳述する垂直同期信号の出力位置にプリント用紙14
の先端を同期させるように、FGパルス発生器6から出
力されるパルスを用いて位置制御を行なう。したがっ
て、カラー画像を形成するため複数の色を印字しても常
に同じ位置に対応する色が印字されるため、色ずれを発
生せず、高品位なカラー画像を形成することが可能とな
る。
搬送制御について詳細に説明する。図2は、図1に示す
画像形成装置の用紙搬送制御部を機能的に示すブロック
図である。
制御部は、マイクロコンピュータ4、印字ヘッド5、垂
直同期信号発生器10、RAM3、カウンタ2、クロッ
クパルス発生器1、用紙センサ8、FGパルス発生器
6、モータ7を含む。マイクロコンピュータ4は、モー
タ駆動制御部15、用紙搬送制御演算部16、ROM
(リードオンリーメモリ)17、印字制御部18を含
む。
を印字制御部18および用紙搬送制御演算部16へ出力
する。印字制御部18は、入力した垂直同期信号に応答
して所定のタイミングで印字ヘッド5が所定の画像を形
成するように印字ヘッド5を制御する。モータ7の回転
は、FGパルス発生器6により検出され、モータ7の回
転に応じたFGパルスが用紙搬送制御演算部16へ出力
される。用紙センサ8は、プリント用紙の先端を検出す
ると、用紙端検知信号を用紙搬送制御演算部16へ出力
する。クロックパルス発生器1は、所定周期のクロック
パルスをカウンタ2へ出力する。カウンタ2は、カウン
トしたクロックパルスのカウント値を用紙搬送制御演算
部16の指令に応じてRAM3に記憶する。このカウン
ト値により以降に説明する位置制御および速度制御にお
ける各制御量が計算される。用紙搬送制御演算部16
は、RAM3に記憶されたカウント値を読出したり、所
定のデータをRAM3に記憶する。ROM17には、予
め設計値として、速度ゲインGV0、GV1、位置ゲインG
P1、目標移動量、速度目標値等のデータが記憶されてい
る。用紙搬送制御演算部16は、必要に応じてROM1
7から所定のデータを読出し制御演算を行なう。用紙搬
送制御演算部16は、入力した各データを基に計算した
速度係数および位置係数をモータ駆動制御部15へ出力
し、モータ駆動制御部15は、入力した各係数に応じて
モータ7を所定に回転させる。
置の用紙搬送制御部の動作について詳細に説明する。図
3は、図2に示す画像形成装置の用紙搬送制御部の動作
を説明するためのフローチャートである。
いて、印字信号に応じて、モータ駆動制御部15は、所
定の駆動電圧をモータ7へ出力し、モータ7の回転によ
り用紙搬送動作が開始される。
御演算部16は、垂直同期信号が入力されたか否かを確
認する。入力されている場合はステップS3へ移行し、
されていない場合はステップS4へ移行する。
ップS3において、用紙搬送制御演算部16は、カウン
タ2のカウント値をVD(垂直同期信号)現在値として
RAM3に記憶し、データを更新する。
御演算部16は、用紙センサ8から用紙端検知信号が入
力されたか否かを確認する。用紙端検知信号が入力され
ている場合は、ステップS10へ移行し、入力されてい
ない場合はステップS5へ移行する。
御演算部16は、FGパルスが入力されたか否かを確認
する。FGパルスが入力されていない場合はステップS
5を繰返し、入力された場合はステップS6へ移行す
る。
御演算部16は、RAM3から位置現在値を読出し、読
出した位置現在値を位置前回値としてRAM3に記憶す
る。また、カウンタ2のカウント値を位置現在値として
RAM3に記憶する。ここで、用紙搬送動作を開始した
後最初にFGパルスが入力された場合の位置前回値は0
とする。
御演算部16は、RAM3から位置前回値と位置現在値
を読出し、位置現在値から位置前回値を減算することに
より速度現在値を算出し、RAM3に速度現在値を記憶
する。ここで、速度現在値と速度目標値とを比較する
と、速度現在値(FGパルスの1周期内のクロックパル
スの数)が速度目標値より大きい場合(FGの周期が目
標の周期より遅い場合)は、用紙搬送速度が目標速度よ
り遅く、速度目標値が速度現在値より大きい場合は、用
紙搬送速度が目標速度より速いことになる。
御演算部16は、RAM3から速度現在値を読出すとと
もに、ROM17から速度目標値および速度ゲインGV0
を読出す。用紙搬送制御演算部16は、速度現在値から
速度目標値を減算した値に速度ゲインGV0を乗算した値
を速度係数とし、RAM3に記憶する。
御演算部16は、RAM3から速度係数を読出し、読出
した速度係数に応じた信号をモータ駆動制御部15へ出
力し、ステップS2へ戻る。
速度目標値となるように速度制御が行なわれ、プリント
用紙14が搬送される。
信号を検出した場合、ステップS10において、用紙搬
送制御演算部16は、RAM3からVD現在値を読出す
とともに、ROM17から同期目標値を読出す。用紙搬
送制御演算部16は、VD現在値と同期目標値を加算
し、加算した値を位置目標値としてRAM3に記憶す
る。
制御演算部16は、FGパルスが入力されたか否かを確
認する。FGパルスが入力された場合はステップS12
へ移行し、入力されていない場合はステップS11を繰
返す。
力された場合、ステップS12において、用紙搬送演算
制御部16は、RAM3から位置現在値を読出し、位置
前回値としてRAM3に記憶する。また、用紙搬送制御
演算部16は、カウンタ2のカウント値を位置現在値と
してRAM3に記憶する。
制御演算部16は、RAM3から位置前回値と位置現在
値を読出す。用紙搬送制御演算部16は、位置現在値か
ら位置前回値を減算することにより速度現在値を算出
し、算出した速度現在値をRAM3に記憶する。
制御演算部16は、RAM3から位置目標値を読出し、
また、ROM17から目標移動量を読出し、位置目標値
に目標移動量を加算した値を位置目標値としてRAM3
に再び記憶する。
制御演算部16は、RAM3から速度現在値を読出すと
ともに、ROM17から速度目標値および速度ゲインG
V1を読出す。用紙搬送演算制御部16は、速度現在値か
ら速度目標値を減算した値を速度偏差としてRAM3に
記憶し、さらに算出した速度偏差に速度ゲインGV1を乗
算した値を速度係数としてRAM3に記憶する。
制御演算部16は、RAM3から位置目標値および位置
現在値を読出すとともに、ROM17から位置ゲインG
P1を読出す。用紙搬送演算制御部16は、位置目標値か
ら位置現在値を減算した値を位置偏差としてRAM3に
記憶し、さらに算出した位置偏差に位置ゲインGP1を乗
算した値を位置係数としてRAM3に記憶する。
演算制御部16は、RAM3から速度係数および位置係
数を読出し、位置係数と速度係数とを加算し、加算した
値に応じた信号をモータ駆動制御部15へ出力し、ステ
ップS11へ戻る。
検出された後、プリント用紙は位置制御および速度制御
され、垂直同期信号を基準としてプリント用紙が所定の
位置になるように安定に制御される。
いて説明する。図4は目標位置に対する現在位置および
目標速度に対する現在速度の関係を示す図である。図4
を参照して、用紙先端が検出されたとき、現在位置と目
標位置とは大きな差があるが、同期時には、現在位置と
目標位置は完全に一致し、以降垂直同期信号に対するプ
リント用紙の位置は常に一定に制御されることがわか
る。また、速度に対しても、同期時までは、現在位置を
合わせるため、現在速度が変動しているが、同期時以降
は完全に目標速度と一致していることがわかる。上記の
ように、図1に示す画像形成装置では、容易に目標位置
に対して現在位置を同期させることができ、複数回のプ
リント動作を行なっても常に同じ位置に所定の画像を形
成することができ、色ずれの発生を防止することができ
る。
ヘッド5に画像データに対応した電流が流れ始めると
き)は、以下の方法を用いて行なわれる。まず、プリン
ト用紙14の先端を検知した時点での位置偏差の絶対値
が最も大きい場合、このとき同期に必要な時間を垂直同
期信号の周期で割った値に2を加算し、この値をVDカ
ウント値とする。プリント用紙14の先端を検知してか
ら入力された垂直同期信号の数がVDカウント値に達す
ると、印字制御部18は印字ヘッド5に画像データを転
送し、印字ヘッド5が印字を開始する。1色目の印字が
終了すると、プリント用紙14を給紙方向に搬送し、上
記の処理を印字する色成分の数だけ繰返す。
て、結果としてプリント用紙11の先端の検知位置を同
期目標値に合わせることになり、印字開始位置のずれを
解消でき、高品位な印字が可能となる。図5は、上記に
説明した制御動作における同期の概念を説明するための
タイミングチャートである。図5の(a)を参照して、
垂直同期信号の立上がりタイミングから所定の同期目標
値を設定した場合、(b)に示すように実際には用紙セ
ンサから出力される用紙端検知信号が同期目標値からず
れた時点で検出されたとしても、上記の位置および制御
動作により、プリント用紙の位置が制御され、結果とし
て、(c)に示すように用紙センサから出力される用紙
端検知信号が同期目標値と同じタイミングで検出された
ように制御される。
例を挙げてさらに詳細に説明する。たとえば、垂直同期
信号の周期を1/30秒とし、1周期ごとに1ラインの
印字を行なう。また、クロックパルス発生器1が発生す
るクロックパルスの周波数を3MHz、用紙搬送方向の
解像度(垂直解像度)を6dot/mm、モータ7の1
回転による用紙の搬送量を1/12mm、1回転でのF
Gパルス発生器6のパルス数を20パルスとする。
るのにモータ7は、2回転(=1/6[mm/dot]
÷1/12[mm/rev])し、FGパルスの周波数
は、。1200Hz(=20[pulse/rev]×
2[rev]÷1/30[sec])となる。したがっ
て、速度目標値は、2500カウント(=300000
0[Hz]÷1200[Hz])となる。また、垂直同
期信号の1周期中に発生されるFGパルスは、40パル
ス(=20[pulse/rev]×2[rev]、ク
ロックパルスは、100000パルス(=300000
0[pulse/sec]×1/30[sec])とな
る。
カウントと設定し、プリント用紙14の先端を検知する
直前の垂直同期信号のVD現在値を1500カウントと
すると、位置目標値は41500カウントとなる。ま
た、プリント用紙14の先端を検知した直前のFGパル
スによる位置現在値を22000カウント、直後の位置
現在値を25000カウントとすると、プリント用紙1
4の先端を検知した後の速度現在値は、3000カウン
ト(=25000−22000)となる。位置目標値
は、目標容量が速度目標値と等価であるとすると、44
000カウント(=41500+2500)となる。
速度偏差は500カウント(=3000−2500)、
位置偏差は−19000カウント(=25000−44
000)である。また、速度ゲインをGV1、位置ゲイン
をGP1とすると、速度係数は500×GV1、位置係数は
−1900×GP1となる。上記のように計算された速度
係数および位置係数を加算して、加算した値に応じた信
号をモータ駆動制御部15へ出力し、モータ7への出力
値として上記の用紙搬送制御を行なっている。
を検知するまでの用紙搬送制御を速度制御のみとして説
明したが、先端検知前後の制御をそれぞれ別の制御にす
る必要はなく、垂直同期信号が入力された後と同じ位相
制御を含んだPLL(フェーズロックループ)制御とし
てもよい。また、印字における用紙搬送制御は、定速制
御であるため、目標移動量を速度目標値としてもよい。
さらに、速度係数および位置係数の算出方法、印字開始
位置の算出方法等は上記したものに限られるものではな
い。
カウントと設定したが、以下のように設定することによ
り同期時までの時間を短縮することができ、印字開始ま
での時間を短縮することができる。つまり、同期の目標
位置をプリント用紙14の先端を検知した直前と直後の
垂直同期信号の中間に設定する。具体的には、垂直同期
信号の1周期内に発生するクロックパルスの総数を2で
除算し、除算後の値を切上げまたは切捨てした値を同期
目標値として上記の用紙搬送制御を行なう。
先端を検知した時点での位置現在値は、直線の垂直同期
信号のVD現在値から直後のVD現在値の範囲内にある
ため、位置現在値と位置目標値との差の絶対値の最大値
(最大位置偏差)は、直前または直後のVD現在値と位
置目標値との差となる。したがって、プリント用紙14
の先端を検知した時点で、直前と直後のVD現在値の中
間値を位置目標値とすれば、最大位置偏差を最小にする
ことができる。すなわち、同期目標値を直後のVD現在
値から直前のVD減算値を減算した値の半分にすること
により、最大位置偏差を最小にすることが可能となる。
を40000パルスとした場合、最大位置偏差は600
00パルス(=100000−40000)であり、上
記のように直後のVD現在値から直前のVD現在値を減
算した値の半分である50000をパルスを同期目標値
とした場合は、最大位置誤差は50000パルスとな
り、10000パルスの差となる。したがってこの差の
分だけより速くプリント用紙14の移動位置を同期させ
ることができる。上記の設定により、印字開始までの時
間を短縮し、用紙の先端から印字開始位置までの距離を
短くすることにより印字範囲を広くすることが可能とな
る。
する。印字における用紙搬送制御を行なう場合、印字ず
れ等が印字品位に影響するため、通常、位置偏差は、印
字ドットの1/10以下に抑える必要がある。しかし、
上述の位置制御においては、プリント用紙14の先端を
検知した後の位置偏差は、最大で垂直同期信号の1周期
内に発生するクロックパルスの総数の1/2以上にな
る。したがって、1周期で1ラインの印字を行なう場
合、印字ドット分の位置偏差が発生する。
合の目標速度と現在速度との関係を示す図である。モー
タ7に出力できる位置係数と速度係数との和は、変わら
ないので、位置ゲインGP2を使用した場合、図6に示す
ように、同期後の速度誤差ΔVは小さくなるが、同期に
必要な時間Tsは長くなっている。
て印字ドット分の位置偏差に適した位置ゲインGP1を使
用した場合は上記と逆の傾向となる。図7は、位置ゲイ
ンG P2を用いた場合の目標速度と現在速度との関係を示
す図である。位置ゲインGP1を使用した場合、上記とは
逆に、同期に必要な時間Tsは短くなるが、同期の後の
速度偏差ΔVが大きくなる。したがって、上記の位置ゲ
インGP1およびGP2を組合わせて使用することにより、
同期に必要な時間Tsが短く、かつ、同期後の速度偏差
ΔVを小さくすることが可能となる。つまり、初期状態
では、位置ゲインGP1を用い、プリント用紙14の先端
を検知した後で、かつ、現在位置が目標位置に同期した
時点から位置ゲインGP1をより大きな値の位置ゲインG
P2に変更するように用紙搬送制御を行なう。図8は、位
置ゲインGP1とGP2とを用いた場合の目標速度と現在速
度との関係を示す図である。図8に示すように、初期時
点では、位置ゲインGP1を用いることにより同期に必要
な時間TS を短くすることができるとともに、同期後位
置ゲインGP1を位置ゲインGP2に変更することにより速
度偏差ΔVを小さくすることが可能となる。したがっ
て、印字開始までの時間を短くすることができるととも
に、高品位な印字を行なうことが可能となる。
たが、これに限定されるものではなく、速度ゲインの
み、またはその両方を変更してもよい。また、用紙端検
知信号に応答したクロックパルスのカウント値から位置
目標値を減算した値を基にして位置ゲインを設定するこ
とにより、より安定した同期を行なうこともできる。
さらに詳細に説明する。図9は、図1に示す画像形成装
置のクロックパルスの読出部の構成を機能的に示すブロ
ック図である。
生するFGパルス、垂直同期信号発生器10が発生する
垂直同期信号、およびプリント用紙14の先端を検出し
たとき用紙センサ8が発生する用紙端検知信号がそれぞ
れマイクロコンピュータ4へ入力されると、それぞれの
パルスおよび信号に応じて独立してカウンタ2からカウ
ント値が読出され、RAM3に記憶される。マイクロコ
ンピュータ4は、必要に応じてRAM3から記憶したカ
ウント値を読出し上記の制御動作に用いる。
について説明する。図10は、図1に示す画像形成装置
のクロックパルスの読出部の他の構成を機能的に示すブ
ロック図である。図10を参照して、垂直同期信号発生
器10から発生される垂直同期信号または用紙センサ8
から出力される用紙端検知信号がマイクロコンピュータ
4に入力されると、マイクロコンピュータ4は、その直
後に入力されるFGパルスに応じてカウンタ2からRA
M3に記憶されたカウント値を読出し、上記の制御動作
に用いる。この場合、垂直同期信号および用紙端検知信
号の入力時からカウンタ2のカウント値を読出すまでに
最大でFGパルスの1周期分の遅れが発生する可能性が
あるが、回路構成は、図9に示すクロックパルスの読出
部に比べて簡略化され、マイクロコンピュータ4による
用紙搬送制御も容易となる。
装置においては、垂直同期信号を基準として、プリント
用紙の移動位置が所定の位置になるように移動手段を制
御しているので、垂直同期信号に対してプリント用紙の
位置は常に一定の位置となる。したがって、印字開始位
置のずれがなくなり、色ずれのない高品位な画像を形成
することが可能となる。
ブロック図である。
能的に示すブロック図である。
作を説明するためのフローチャートである。
する現在速度の関係を示す図である。
タイミングチャートである。
速度との関係を示す図である。
速度との関係を示す図である。
度と現在速度との関係を示す図である。
出部の構成を機能的に示すブロック図である。
読出部の他の構成を機能的に示すブロック図である。
示す第1のブロック図である。
示す第2のブロック図である。
のタイミングチャートである。
Claims (3)
- 【請求項1】 垂直同期信号に応答してプリント用紙を
移動させ、所定の画像を形成する画像形成装置であっ
て、 前記プリント用紙を移動する移動手段と、 前記移動手段により前記プリント用紙が移動している
間、前記プリント用紙に前記所定の画像を形成する画像
形成手段と、 前記プリント用紙の一端を検出する検出手段と、 前記移動手段により前記プリント用紙を移動させる際、
前記検出手段により前記プリント用紙の一端が検出され
た後、前記プリント用紙の移動位置が、前記垂直同期信
号を基準として所定の位置になるように前記移動手段を
制御する制御手段とを含む画像形成装置。 - 【請求項2】 前記制御手段は、 前記プリント用紙の移動位置が、前記垂直同期信号の半
周期経過後のタイミングを基準として、所定の位置にな
るように制御する請求項1記載の画像形成装置。 - 【請求項3】 前記制御手段は、 前記画像形成手段による画像形成前で、かつ、前記所定
の位置に対する前記プリント用紙の移動位置の偏差が所
定量以下となったとき、前記偏差が小さくなるように制
御系のゲインを変更する請求項1記載の画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15461294A JP3667788B2 (ja) | 1994-07-06 | 1994-07-06 | 画像形成装置 |
US08/494,625 US5610721A (en) | 1994-07-06 | 1995-06-23 | Image forming apparatus for forming an image in synchronization with a vertical synchronizing signal |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15461294A JP3667788B2 (ja) | 1994-07-06 | 1994-07-06 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0820138A true JPH0820138A (ja) | 1996-01-23 |
JP3667788B2 JP3667788B2 (ja) | 2005-07-06 |
Family
ID=15587997
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15461294A Expired - Fee Related JP3667788B2 (ja) | 1994-07-06 | 1994-07-06 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5610721A (ja) |
JP (1) | JP3667788B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013083891A (ja) * | 2011-10-12 | 2013-05-09 | Canon Inc | 記録材搬送装置及び画像形成装置 |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0897947A (ja) * | 1994-09-28 | 1996-04-12 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP3544789B2 (ja) * | 1996-07-17 | 2004-07-21 | 株式会社リコー | モータ制御装置及び画像読み取り装置の走行体駆動装置 |
US6543349B1 (en) | 1999-01-08 | 2003-04-08 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Image recording method and apparatus |
JP2001034112A (ja) | 1999-07-21 | 2001-02-09 | Sharp Corp | 画像形成装置 |
JP2001125440A (ja) * | 1999-10-25 | 2001-05-11 | Konica Corp | 画像形成装置 |
JP3753126B2 (ja) * | 2002-11-29 | 2006-03-08 | ブラザー工業株式会社 | 媒体端部検出装置及び画像形成装置 |
KR100529336B1 (ko) * | 2003-07-15 | 2005-11-17 | 삼성전자주식회사 | 인쇄용지의 단부 검출방법 및 검출장치 |
US7065308B2 (en) * | 2003-11-24 | 2006-06-20 | Xerox Corporation | Transfer roll engagement method for minimizing media induced motion quality disturbances |
US7551298B2 (en) * | 2004-06-04 | 2009-06-23 | Primax Electronics Ltd. | Print control device with embedded engine simulation module and test method thereof |
US8317314B2 (en) * | 2010-03-09 | 2012-11-27 | Xerox Corporation | System and method for improving throughput for printing operations in an indirect printing system |
US8317286B2 (en) * | 2010-03-09 | 2012-11-27 | Xerox Corporation | System and method for improving throughput for duplex printing operations in an indirect printing system |
US8662657B2 (en) | 2011-04-08 | 2014-03-04 | Xerox Corporation | Print process for duplex printing with alternate imaging order |
US8882223B2 (en) | 2012-07-31 | 2014-11-11 | Xerox Corporation | Method of printing with a split image revolution |
US9998634B2 (en) * | 2014-11-03 | 2018-06-12 | Google Llc | Video frame playback scheduling |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3665099A (en) * | 1969-02-20 | 1972-05-23 | Ampex | Maintaining a space between sheets from and onto which document images are transduced |
US5274402A (en) * | 1990-05-21 | 1993-12-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus with fixer temperature control |
JP3130034B2 (ja) * | 1990-11-28 | 2001-01-31 | 株式会社東芝 | 画像形成装置 |
US5321486A (en) * | 1991-11-15 | 1994-06-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus with control based on detected and designated recording medium size |
JPH05191608A (ja) * | 1992-01-08 | 1993-07-30 | Canon Inc | カラー画像形成装置 |
US5481656A (en) * | 1993-06-18 | 1996-01-02 | Seiko Epson Corporation | Accessory control device and information processing method |
-
1994
- 1994-07-06 JP JP15461294A patent/JP3667788B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1995
- 1995-06-23 US US08/494,625 patent/US5610721A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013083891A (ja) * | 2011-10-12 | 2013-05-09 | Canon Inc | 記録材搬送装置及び画像形成装置 |
US9187276B2 (en) | 2011-10-12 | 2015-11-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Recording material conveyance apparatus and image forming apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5610721A (en) | 1997-03-11 |
JP3667788B2 (ja) | 2005-07-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0820138A (ja) | 画像形成装置 | |
US6111384A (en) | Method for controlling motor speed | |
JPH0250468B2 (ja) | ||
JPH10213940A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3053144B2 (ja) | プリンタのキャリッジモータ制御装置 | |
JPS63112182A (ja) | プリンタ装置 | |
US5731680A (en) | Method and apparatus for registering a sheet with an image-bearing member | |
US5291114A (en) | Method of and apparatus for controlling a sheet feeding motor used in a printer | |
US4769673A (en) | Image scanning apparatus | |
JP3458718B2 (ja) | シリアルプリンタ及びシリアルプリンタの動作方法 | |
JPH0453640Y2 (ja) | ||
JP2834877B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2702159B2 (ja) | 記録装置 | |
JPH11179991A (ja) | モータ制御方式およびこのモータ制御方式を備えたラインサーマルプリンタ | |
JPH0565352B2 (ja) | ||
JP2709659B2 (ja) | 平面走査型画像記録装置 | |
JP2005186509A (ja) | ライン型サーマルプリンタおよびその分割駆動方法 | |
JP3963208B2 (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
US5095391A (en) | Recording apparatus with recording section power supply control | |
JPH11245472A (ja) | 画像印刷方法及び画像印刷装置 | |
JPS6210963A (ja) | 原稿走査装置 | |
JPH0516351B2 (ja) | ||
JP2979512B2 (ja) | ヘッドギャップ調整方法及びヘッドギャップ調整制御装置 | |
JP2005111712A (ja) | プリンタ | |
JP3244204B2 (ja) | シリアルプリンタ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040106 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040305 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050315 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050407 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080415 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |