JPH08198989A - 積層ポリエステルフィルム及び昇華型感熱転写材 - Google Patents

積層ポリエステルフィルム及び昇華型感熱転写材

Info

Publication number
JPH08198989A
JPH08198989A JP7011702A JP1170295A JPH08198989A JP H08198989 A JPH08198989 A JP H08198989A JP 7011702 A JP7011702 A JP 7011702A JP 1170295 A JP1170295 A JP 1170295A JP H08198989 A JPH08198989 A JP H08198989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester film
layer
acid
sublimation type
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7011702A
Other languages
English (en)
Inventor
Hagumu Takada
育 高田
Takashi Mimura
尚 三村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP7011702A priority Critical patent/JPH08198989A/ja
Publication of JPH08198989A publication Critical patent/JPH08198989A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ポリエステルフィルムの少なくとも片面に易
接着層が設けられた積層ポリエステルフィルムであっ
て、該易接着層がアクリル樹脂、ポリエステル樹脂、及
びメラミン系架橋剤を主たる構成成分とし、かつ、アク
リル樹脂とポリエステル樹脂との合計100重量部に対
してメラミン系架橋剤を1〜50重量部含有していいる
ことを特徴とする積層ポリエステルフィルム、及び該積
層ポリエステルフィルムの片面に昇華型インキ層が設け
られたことを特徴とする昇華型感熱転写材に関するもの
である。 【効果】 本発明によって得られる積層ポリエステルフ
ィルム及び昇華型感熱転写材は、昇華型インキ層との密
着性に極めて優れ常態、高温高湿下などの環境変化によ
っても高い密着性を有し、過転写がない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は積層ポリエステルフィル
ム及び昇華型感熱転写材に関し、詳しくは昇華型インキ
層の密着性に優れ、更に高温高湿の環境下においてもイ
ンキ密着性に優れ、昇華型インキの過転写の起こらない
積層ポリエステルフィルム及び昇華型感熱転写材に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】ポリエステル二軸配向フィルムはその機
械的性質、寸法安定性、電気的性質、耐熱性、透明性な
どに優れた性質を有することから磁気記録材料、包装材
料、電気絶縁材料、各種写真材料、グラフィックアーツ
材料などの多くの用途の基材フィルムとして広く使用さ
れている。特に近年、OA、FA用の感熱転写材の基材
フィルムとして著しい伸びを示している。
【0003】感熱転写材には大別すると、ワックスなど
のバインダ中に各種顔料を混入したインキ層が熱によっ
て溶融し、被転写紙に転写されるものと、バインダ中に
熱昇華性を有する染料を混入し、熱によって染料のみが
昇華し、被転写紙の受容層に吸収され階調性の画像を形
成するものがある。上記の内、昇華型感熱転写材は染料
のみを昇華させるため、バインダと基材フィルム間には
高い密着性が要求され、特に環境変化や経時によって密
着性の低下のないことが重要であり、密着性が不足する
場合には染料含有樹脂層が被転写紙に移行する、いわゆ
る過転写という現象が発生する。
【0004】一般に、二軸配向ポリエステルフィルム表
面は高度に結晶配向しているため接着性に乏しく、直接
昇華型インキ層を塗布しても全く密着しない。このため
昇華型インキ層との接着性を強固なものとするためにフ
ィルム表面上に各種ガス雰囲気下でのコロナ放電処理、
プラズマ処理、紫外線照射処理などの物理的処理やアル
カリ、トリクロロ酢酸、アミン、フェノール類などによ
る化学的処理、あるいはこれらを併用した処理方法など
が試みられているがいずれも充分な密着性が得られてい
ない。またポリエステルフィルム表面のプライマ処理に
よる易接着化が処理工程、作業上の安全性およびフィル
ム加工商品の高品質維持などの利点があることで広く行
われており、しかもポリエステルフィルム製造工程内で
一気にプライマ処理(例えばポリエステル樹脂、アクリ
ル樹脂、ウレタン樹脂などの水性塗料を塗布後、延伸し
て塗膜層を形成)を行う方法が工程簡略化や製造コスト
の点で有力視され、盛んに実施されている。
【0005】例えば、ポリエステル樹脂やアクリル樹脂
を各々単独で塗布する方法、重合性のある炭素−炭素不
飽和結合を有する化合物とポリエステルとの反応生成物
を含有する塗剤を塗布後、延伸した塗布層を設けたもの
(特開平1−171988号公報)、更にポリエステル
樹脂とアクリル樹脂を混合して塗布する方法(特開昭5
8−124651号公報)等が知られている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述した従来
の技術には次のような問題点がある。水溶性あるいは水
分散性ポリエステル樹脂やアクリル樹脂を積層した場合
には十分な易接着性が得られないという欠点が、またア
クリル樹脂とポリエステル樹脂を含む樹脂を積層した場
合には所望の易接着性が得られたとしても塗膜の耐湿
性、耐水性が劣るため、高温高湿下での密着性(耐湿密
着性)が劣ること、受容紙に転写した時に本来の色濃度
や転写性が不充分であるなどの問題がある。また、ポリ
エステル樹脂が核となり、アクリル樹脂に代表される重
合性のある炭素−炭素不飽和結合を有する化合物が外核
を形成するいわゆるシェル−コア構造を持った共重合樹
脂、あるいは同様な方法で作成したアクリルグラフトポ
リエステル樹脂などを積層した場合、塗布層中でポリエ
ステル樹脂部分とアクリル樹脂部分が均一に分散される
ため比較的良好な易接着性が得られるが、上記と同様に
耐湿密着性が劣るなどの欠点がある。更に、これに架橋
剤を添加したものについても同様の問題点が残る。
【0007】本発明はこれらの欠点を解消せしめ、昇華
型インキ層との密着性に優れ、かつ高温高湿下での密着
性の低下がなく、過転写の起こらない優れた転写像を得
る積層ポリエステルフィルム及び昇華型感熱転写材を提
供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、ポリエステル
フィルムの少なくとも片面に易接着層が設けられた積層
ポリエステルフィルムであって、該易接着層がアクリル
樹脂、ポリエステル樹脂、及びメラミン系架橋剤を主た
る構成成分とし、かつ、アクリル樹脂とポリエステル樹
脂との合計100重量部に対してメラミン系架橋剤を1
〜50重量部含有していることを特徴とする積層ポリエ
ステルフィルム、及び該積層ポリエステルフィルムの片
面に昇華型インキ層が設けられたことを特徴とする昇華
型感熱転写材をその骨子とするものである。
【0009】本発明のポリエステルフィルムのポリエス
テルとは、エステル結合を主鎖の主要な結合鎖とする高
分子の総称であって、好ましいポリエステルとしては、
エチレンテレフタレート、エチレン−2,6−ナフタレ
ート、ブチレンテレフタレート、エチレン−α,β−ビ
ス(2−クロロフェノキシ)エタン−4,4−ジカルボ
キシレート等から選ばれた少なくとも1種の構成成分を
主要構成成分とするものが挙げられる。これら構成成分
は1種のみ用いても、2種以上併用してもいずれでもよ
いが、中でも品質、経済性などを総合的に判断するとエ
チレンテレフタレートを主要構成成分とするポリエステ
ルが特に好ましい。また、電子写真、感熱記録、各種印
刷などの記録用受像シートなど、基材に熱が作用する用
途においては、耐熱性や剛性に優れたポリエチレン−
2,6−ナフタレートが更に好ましい。
【0010】また、これらポリエステルには、更に他の
ジカルボン酸成分やジオール成分が一部、好ましくは2
0モル%以下共重合されていてもよい。
【0011】更に、このポリエステル中には、公知の各
種添加剤、例えば酸化防止剤、耐熱安定剤、耐候安定
剤、紫外線吸収剤、有機の易滑剤、顔料、染料、有機ま
たは無機の微粒子、充填剤、帯電防止剤、核剤などがそ
の特性を悪化させない程度に添加されていてもよい。
【0012】上述したポリエステルの極限粘度(25℃
のo-クロロフェノ−ル中で測定)は、0.40〜1.2
0dl/gが好ましく、更に好ましくは0.50〜0.
80dl/gの範囲にあるものが本発明の内容に好適で
ある。
【0013】上記ポリエステルを使用したポリエステル
フィルムは、該易接着層が設けられた状態においては二
軸配向されたものであるのが好ましい。二軸配向ポリエ
ステルフィルムとは、未延伸状態のポリエステルシート
またはフィルムを長手方向及び幅方向に各々2.5〜5
倍程度延伸され、その後熱処理を施し、結晶配向を完了
させたものであり、広角X線回折で二軸配向のパターン
を示すものをいう。
【0014】ポリエステルフィルムの厚みは特に限定さ
れるものではないが、機械的強度、熱伝導性の点から、
通常1〜30μm、好ましくは2〜15μmである。
【0015】またポリエステルフィルムは搬送性などの
点で、表面がある程度粗面化されたものが好ましく、J
IS−B−0601−1976に準じて測定(カットオ
フ:0.25mm)した中心線平均粗さが0.05〜
0.4μmの表面状態を有するものが好ましい。
【0016】本発明の易接着層の構成成分であるアクリ
ル樹脂は、従来公知のもので特に限定されない。アクリ
ル樹脂を構成するモノマ成分としては公知の物を使用す
ることができる。例えば、アルキルアクリレート、アル
キルメタクリレート(アルキル基としてはメチル基、エ
チル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル
基、イソブチル基、t−ブチル基、2−エチルヘキシル
基、ラウリル基、ステアリル基、シクロヘキシル基、フ
ェニル基、ベンジル基、フェニルエチル基等)、2−ヒ
ドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメ
タクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、
2−ヒドロキシプロピルメタクリレート等のヒドロキシ
基含有モノマ、アクリルアミド、メタクリルアミド、N
−メチルアクリルアミド、N−メチルメタクリルアミ
ド、N−メチロールアクリルアミド、N−メチロールメ
タクリルアミド、N,N−ジメチロールアクリルアミ
ド、N−メトキシメチルアクリルアミド、N−メトキシ
メチルメタクリルアミド、N−フェニルアクリルアミド
等のアミド基含有モノマ、N,N−ジエチルアミノエチ
ルアクリレート、N,N−ジエチルアミノエチルメタク
リレート等のアミノ基含有モノマ、グリシジルアクリレ
ート、グリシジルメタクリレート等のエポキシ基含有モ
ノマ、アクリル酸、メタクリル酸及びそれらの塩(リチ
ウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩等)等のカルボキシ
ル基またはその塩を含有するモノマなどが挙げられ、こ
れらは1種もしくは2種以上を用いて共重合される。更
に、これらは他種のモノマと併用することができる。
【0017】他種のモノマとしては例えば、アリルグリ
シジルエーテル等のエポキシ基含有モノマ、スチレンス
ルホン酸、ビニルスルホン酸及びそれらの塩(リチウム
塩、ナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩等)等
のスルホン酸基またはその塩を含有するモノマ、クロト
ン酸、イタコン酸、マレイン酸、フマール酸及びそれら
の塩(リチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩、アンモ
ニウム塩等)等のカルボキシル基またはその塩を含有す
るモノマ、無水マレイン酸、無水イタコン酸等の酸無水
物を含有するモノマ、ビニルイソシアネート、アリルイ
ソシアネート、スチレン、ビニルメチルエーテル、ビニ
ルエチルエーテル、ビニルトリスアルコキシシラン、ア
ルキルマレイン酸モノエステル、アルキルフマール酸モ
ノエステル、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、
アルキルイタコン酸モノエステル、塩化ビニリデン、酢
酸ビニル、塩化ビニル等が挙げられる。
【0018】また、本発明のアクリル樹脂としては、変
性ポリエステル共重合体、例えばアクリル、ウレタン、
エポキシ等で変性したブロック共重合体、グラフト共重
合体等を用いることも可能である。
【0019】本発明のアクリル樹脂の分子量は10万以
上が好ましく、更に好ましくは30万以上とするのが密
着性の点で望ましい。
【0020】好ましいアクリル樹脂としては、メチルメ
タクリレート、エチルアクリレート、n−ブチルアクリ
レートを基本骨格として、更にこれに2−ヒドロキシエ
チルアクリレート、アクリルアミド、N−メチロールア
クリルアミド、グリシジルメタクリレート、アクリル酸
を共重合したものが挙げられる。
【0021】本発明において、結晶配向が完了する前の
ポリエステルフィルムに塗布し、延伸、熱処理により結
晶配向を完了させる方法によって易接着層を設ける場合
には、高温での熱処理が可能であることや、均一で薄膜
の易接着層が得られるので特に好ましい。上記方法によ
って易接着層を積層する場合には、アクリル系樹脂は水
に溶解あるいは乳化、懸濁し得るものが環境汚染や防爆
性の点で好ましく、このようなアクリル系樹脂は親水性
基を有するモノマ(アクリル酸、メタクリル酸、アクリ
ルアミド、ビニルスルホン酸およびその塩など)との共
重合や反応性乳化剤や界面活性剤を用いた乳化重合、懸
濁重合、ソープフリー重合など公知の方法によって作成
することができる。
【0022】本発明の易接着層の構成成分であるポリエ
ステル樹脂は、従来公知のもので特に限定されない。ポ
リエステル樹脂のジカルボン酸成分としては、テレフタ
ル酸、イソフタル酸、フタル酸、2,5−ジメチルテレ
フタル酸、1,4−ナフタレンジカルボン酸、ビフェニ
ルジカルボン酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、
1,2−ビスフェノキシエタン−p,p’−ジカルボン
酸、アジピン酸、セバシン酸、ドデカン二酸等及びそれ
らのエステル形成性誘導体が挙げられる。
【0023】ポリエステル樹脂のグリコール成分として
は、エチレングリコール、1,3−プロパンジオール、
1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、ジ
エチレングリコール、1,4−シクロヘキサンジメタノ
ール、トリメチロールプロパン等を挙げることができ
る。
【0024】また、ポリエステル樹脂の水溶性化を容易
にするため、カルボン酸塩基を含む化合物や、スルホン
酸塩基を含む化合物を共重合することが知られている
が、本発明においては、耐湿密着性の点でカルボン酸塩
基を含む化合物が特に好ましい。
【0025】カルボン酸塩基を含む化合物としては、例
えばトリメリット酸、無水トリメリット酸、ピロメリッ
ト酸、無水ピロメリット酸、4−メチルシクロヘキセン
−1,2,3−トリカルボン酸、トリメシン酸、1,
2,3,4−ブタンテトラカルボン酸、1,2,3,4
−ペンタンテトラカルボン酸、3,3’,4,4’−ベ
ンゾフェノンテトラカルボン酸、5−(2,5−ジオキ
ソテトラヒドロフルフリル)−3−メチル−3−シクロ
ヘキセン−1,2−ジカルボン酸、5−(2,5−ジオ
キソテトラヒドロフルフリル)−3−シクロヘキセン−
1,2−ジカルボン酸、シクロペンタンテトラカルボン
酸、2,3,6,7−ナフタレンテトラカルボン酸、
1,2,5,6−ナフタレンテトラカルボン酸、エチレ
ングリコールビストリメリテート、2,2’,3,3’
−ジフェニルテトラカルボン酸、チオフェン−2,3,
4,5−テトラカルボン酸、エチレンテトラカルボン酸
等あるいはこれらのアルカリ金属塩、アルカリ土類金属
塩、アンモニウム塩が挙げられるが、これに限定される
ものではない。
【0026】スルホン酸塩基を含む化合物としては、例
えばスルホテレフタル酸、5−スルホイソフタル酸、4
−スルホイソフタル酸、4−スルホナフタレン−2,7
−ジカルボン酸、スルホ−p−キシリレングリコール、
2−スルホ−1,4−ビス(ヒドロキシエトキシ)ベン
ゼン等あるいはこれらのアルカリ金属塩、アルカリ土類
金属塩、アンモニウム塩が挙げられるが、これに限定さ
れるものではない。
【0027】また、ポリエステル樹脂としては、変性ポ
リエステル共重合体、例えばアクリル、ウレタン、エポ
キシ等で変性したブロック共重合体、グラフト共重合体
等を用いることも可能である。
【0028】好ましいポリエステル樹脂としては、酸成
分としてテレフタル酸、イソフタル酸、セバシン酸、ト
リメリット酸、5−(2,5−ジオキソテトラヒドロフ
ルフリル)−3−メチル−3−シクロヘキセン−1,2
−ジカルボン酸、グリコール成分としてエチエングリコ
ール、ジエチエングリコール、1,4−ブタンジオー
ル、ネオペンチルグリコールを共重合したものが挙げら
れる。
【0029】本発明のポリエステル樹脂は、従来から公
知の製造技術によって製造することができる。例えば、
酸成分としてテレフタル酸、イソフタル酸、トリメリッ
ト酸、グリコール成分としてエチレングリコール、ネオ
ペンチルグリコールからなるポリエステル樹脂について
説明すると、テレフタル酸、イソフタル酸、トリメリッ
ト酸とエチレングリコール、ネオペンチルグリコールと
を直接エステル化反応させるか、テレフタル酸、イソフ
タル酸、トリメリット酸及びエチレングリコール、ネオ
ペンチルグリコールとをエステル交換反応させる第一段
階と、この第一段階の反応生成物を重縮合反応させる第
二段階とによって製造する方法等を挙げることができ
る。
【0030】この際、反応触媒として、従来公知のアル
カリ金属、アルカリ土類金属、マンガン、コバルト、亜
鉛、アンチモン、ゲルマニウム、チタン化合物等が用い
られる。
【0031】また、本発明のポリエステル樹脂の固有粘
度は特に限定されないが、接着性の点で0.3dl/g
以上、好ましくは0.35dl/g以上、更に好ましく
は0.4dl/g以上が望ましい。
【0032】本発明においては、アクリル樹脂、ポリエ
ステル樹脂、及びメラミン系架橋剤を主たる構成成分と
する易接着層を設けることを特徴とするものであるが、
メラミン系架橋剤を添加することにより密着性、特に耐
湿密着性が飛躍的に向上することを見出したものであ
る。もちろん先に述べた結晶配向前のポリエステルフィ
ルムに塗布する方法を用いれば、その効果が特に著しい
ものとなる。
【0033】本発明の易接着層の構成成分であるメラミ
ン系架橋剤は、従来公知のもので特に限定されないが、
例えば官能基としてイミノ基、メチロール基、あるいは
メトキシメチル基やブトキシメチル基等のアルコキシメ
チル基を1分子中に有するもので、イミノ基型メチル化
メラミン樹脂、メチロール基型メラミン樹脂、メチロー
ル基型メチル化メラミン樹脂、完全アルキル型メチル化
メラミン樹脂等が挙げられる。その中でもメチロール化
メラミン樹脂が最も好ましい。更に、メラミン系架橋剤
の熱硬化を促進するため、例えばp−トルエンスルホン
酸等の酸性触媒を用いることが好ましい。
【0034】前記アクリル樹脂とポリエステル樹脂は任
意の比率で混合してもよいが、本発明の効果をより顕著
に発現させるには以下の比率(固形分重量比とする)で
混合するとよい。アクリル樹脂/ポリエステル樹脂が9
0/10〜2/98、好ましくは80/20〜5/9
5、更に好ましくは60/40〜10/90であるのが
望ましい。そして、アクリル樹脂とポリエステル樹脂1
00重量部に対し、メラミン系架橋剤を1〜50重量
部、好ましくは2〜40重量部、更に好ましくは5〜2
0重量部であるのが望ましい。メラミン系架橋剤添加量
がこれより少ないと耐湿密着性が不十分となり、またこ
れより添加量が多いと密着性そのものが悪くなる。
【0035】本発明の易接着層は前記3種の構成成分を
主成分とした塗剤を塗布し、乾燥、硬化させたものであ
り、主成分とは上記3種が易接着層中において50重量
%以上、好ましくは80重量%以上、更に好ましくは9
0重量%以上を占めることをいう。
【0036】また、易接着層中には本発明の効果を阻害
しない範囲内で公知の添加剤、例えば酸化防止剤、耐熱
安定剤、耐候安定剤、紫外線吸収剤、有機の易滑剤、顔
料、染料、有機または無機の微粒子、充填剤、帯電防止
剤、核剤などを配合しても良い。
【0037】特に、本発明の塗剤中に無機粒子を添加配
合し二軸延伸したものは、易滑性を改良したものとする
ことができるので更に好ましい。
【0038】添加する無機粒子の代表例としては、シリ
カ、コロイダルシリカ、アルミナ、アルミナゾル、カオ
リン、タルク、マイカ、炭酸カルシウム等を挙げること
ができる。無機粒子は、平均粒径0.01〜10μmが
好ましく、より好ましくは0.05〜5μm、更に好ま
しくは0.08〜2μmであり、塗剤中の固形分に対す
る配合比は特に限定されないが、重量比で0.05〜8
重量部が好ましく、より好ましくは0.1〜3重量部で
ある。
【0039】上記易接着層の好ましい積層方法は、ポリ
エステルフィルムの製造工程中に塗布し、基材フィルム
と共に延伸する方法が最も好適である。例えば溶融押し
出しされた結晶配向前のポリエステルフィルムを長手方
向に2.5〜5倍程度延伸し、塗布する面にコロナ放電
処理を施し、連続的にその処理面に塗剤を塗布する。塗
布されたフィルムは段階的に加熱されたゾーンを通過し
つつ乾燥され、幅方向に2.5〜5倍程度延伸される。
さらに連続的に150〜250℃の加熱ゾーンに導かれ
結晶配向を完了させる方法によって得られる。この場合
に用いる塗布液は環境汚染や防爆性の点で水系が好まし
い。
【0040】このような方法によって設けられた易接着
層は、その上に形成する昇華型インキ層との密着性に優
れると同時に、印字の際の色濃度の再現性が優れたもの
となる効果を有する。
【0041】塗膜の厚みは特に限定しないが、通常は
0.03〜5μm、好ましくは0.05〜2μm、更に
好ましくは0.07μm〜0.5μmの範囲が好まし
い。易接着層の厚みが厚過ぎると染料が易接着層側に移
行し、本来の色濃度が得られない場合があり、薄すぎる
と密着性不良となる場合がある。
【0042】基材フィルム上への塗布の方法は公知の塗
布方法、例えばリバースコート法、グラビアコート法、
ロッドコート法、ダイコート法等を用いることができ
る。
【0043】ポリエステルフィルムの易接着層を設けた
面の反対面には、ポリエステルフィルムとサーマルヘッ
ドとの融着(スティック)を防止するためスティック防
止層を設ける。スティック防止層としてはシリコーン化
合物、フッ素化合物及びこれらの変性物、共重合物、有
機、無機の滑剤等公知のものを使用し得るが、特に以下
の組成物とした時、より顕著な効果を有する。即ちワッ
クス系組成物とオイル状組成物の混合物を主成分とする
塗剤によって形成させた塗膜であって、塗布膜厚がステ
ィック防止層を設けた面の中心線平均粗さより薄く、
0.005μm以上となるように積層した場合、顕著な
スティック防止効果を有する。
【0044】更にスティック防止層の表面に上記組成物
より形成される長手方向/幅方向の比が3以上の細長い
突起が20個/100μm2 以上存在させた場合、印字
の際に極めて優れた走行性を有するものとなる。このよ
うな細長い表面突起を有するスティック防止層は、塗布
後、少なくとも一方向に延伸することによってより顕著
に発現させることができる。即ち、結晶配向前のポリエ
ステルフィルムの昇華型インキ層を設ける面とは反対面
に塗布し、乾燥後、又は乾燥しつつ延伸し、結晶配向を
完了させる方法であり、これはポリエステルフィルム製
造工程中で行うことができる。この方法によれば、前記
易接着層とスティック防止層はフィルム製造工程で連続
的に塗布することができ、別々に塗布する場合に比べ更
に経済的に有利である。
【0045】上記のスティック防止層中には本発明の効
果を阻害しない範囲内で公知の添加剤、例えば酸化防止
剤、耐熱安定剤、耐候安定剤、紫外線吸収剤、有機の易
滑剤、顔料、染料、有機または無機の微粒子、帯電防止
剤などを配合しても良いが該層の主成分も含めてサーマ
ルヘッドの破壊を防止する点で塩素、アルカリ金属を含
むもの、サーマルヘッドを摩耗する可能性がある無機粒
子を含有しないのが望ましい。
【0046】易接着層の上に設ける昇華型インキ層は、
特に限定されず適宜公知のものを用いることができる。
例えば染料を分散させるバインダ成分としてはセルロー
ス類、ポリビニルアルコール及びその部分アセタール化
物、ポリアミド等があり、昇華性染料としては各種分散
染料、塩基性染料などがある。昇華型インキ層の厚みは
特に限定しないが通常は0.5〜15μm、好ましくは
1〜7μmである。
【0047】次に本発明の積層ポリエステルフィルム及
び昇華型感熱転写材の製造方法について、基材フィルム
としてポリエチレンテレフタレート(以下PETと略称
する)フィルムを例にして説明するが、当然これに限定
されるものではない。重合工程中で析出した、いわゆる
析出粒子と無機粒子(例えば平均粒子径1μmのシリカ
粒子)を含有する極限粘度0.63dl/gのPETペ
レットを常法に従って真空乾燥後、溶融押出し、シート
状溶融体を約55℃のキャストドラム上で冷却固化せし
めて未延伸PETフィルムを作る。このフィルムの少な
くとも片面に空気中でコロナ放電処理を施し、少なくと
も処理面に易接着層を形成する塗剤を塗布する。この塗
布されたフィルムをクリップで把持しながら90〜14
0℃に加熱された乾燥ゾーンに導き乾燥後あるいは乾燥
しつつ幅方向に2.5〜5.0倍に延伸し、引続き16
0〜240℃の熱処理ゾーンで1〜10秒間の熱処理を
行ないポリエステルフィルムの結晶配向を完了させ積層
ポリエステルフィルムを得る。この熱処理中に必要に応
じて3〜12%の弛緩処理を施しても良い。
【0048】かくして得られた積層ポリエステルフィル
ムの易接着層側に昇華型インキを塗布し、また反対面に
はスティック防止層を設けて、所定の幅にスリットして
本発明の昇華型感熱転写材を得る。但し、スティック防
止層は易接着層形成塗剤と同様に製膜工程中に設けられ
ていてもよい。
【0049】
【特性の測定方法および効果の評価方法】本発明におけ
る特性の測定方法及び効果の評価方法は次のとおりであ
る。
【0050】(1)昇華型インキ密着性−1(常態での
密着性) 以下の昇華型インキを乾燥後の厚みが5μmとなるよう
にバーコータを用いて塗布する。塗布後120℃で2分
間乾燥し、25℃、相対湿度60%下で24時間放置
後、昇華型インキ層上にスコッチ・メンディングテープ
(住友3M(株)製)を貼り付け、手で強く圧着した
後、180度方向に剥離する。この時の転写材側に残存
した昇華型インキ層の状態によって以下の5段階評価を
した。(◎)、(○)を密着性良好とする。
【0051】 (◎) :剥離面のインキが100%残存しているもの (○) : 〃 80%以上残存しているもの (△) : 〃 50%以上残存しているもの (×) : 〃 50%未満残存しているもの (××):全く無抵抗に剥離するもの 「昇華型インキ組成」: ・分散染料KST−B−136(日本火薬(株)製) 4重量部 ・エチルヒドロキシエチルセルロース 6重量部 ・メチルエチルケトン 45重量部 ・トルエン 45重量部 (2)昇華型インキ密着性−2(耐湿密着性−A) 前記(1)と同様にして昇華型インキ層を設け、35
℃、相対湿度75%で100時間放置し、取り出した
後、常態下で5分後前記(1)と同様の方法で密着性を
評価した。
【0052】(3)昇華型インキ密着性−3(耐湿密着
性−B) 前記(1)と同様にして昇華型インキ層を設け、40
℃、相対湿度90%で100時間放置し、取り出した
後、常態下で5分後前記(1)と同様の方法で密着性を
評価した。
【0053】(3)過転写の有無 前記(1)で、更にスティック防止層を設けて作成した
昇華型感熱転写材を、シャープカラービデオプリンタG
Z−P11W型(シャープ(株)製)を用いて標準条件
で転写テストを行った。受容紙は上記プリンタ付属のも
のを用い、過転写の状態を目視で観察した。
【0054】(4)感熱転写材の印字特性 前記(1)で、更にスティック防止層を設けて作成した
昇華型感熱転写材の印字特性を、シャープカラービデオ
プリンタGZ−P11W型(シャープ(株)製)を用い
て印字の状態を目視で行い、以下の基準で評価した。
【0055】 ◎:印字特性が極めて良好 ○:印字特性良好 △:やや不良 ×:著しく不良
【0056】
【実施例】次に、実施例に基づいて本発明を説明する
が、必ずしもこれに限定されるものではない。
【0057】実施例1 粒子径0.5〜1.5μmの析出粒子(重合工程中で析
出した粒子)を0.15重量%、及び平均粒子径約1.
5μmの炭酸カルシウム粒子を0.2重量%含有するP
ETペレット(極限粘度0.63dl/g)を充分に真
空乾燥した後、押出機に供給し280℃で溶融し、T字
型口金よりシート状に押出し、これを表面温度50℃の
鏡面ドラムに巻き付けて冷却固化せしめた。この未延伸
シートを95℃に加熱して長手方向に3.5倍延伸し、
一軸延伸フィルムとした。このフィルムの片面に空気中
でコロナ放電処理を施し、処理面に易接着層形成塗剤を
塗布した。塗布厚みは結晶配向完了後において0.15
μmとなるようにした。
【0058】「易接着層形成塗剤」 ・アクリル樹脂/ポリエステル樹脂/メラミン系架橋剤
=30/70/10(重量比)で混合した水系塗剤。但
し、アクリル樹脂として、メチルメタクリレート/エチ
ルアクリレート/アクリル酸/N−メチロールアクリル
アミドを75/22/1/2(重量比)で共重合させた
水系アクリル樹脂塗剤。
【0059】・ポリエステル樹脂として、テレフタル酸
/イソフタル酸/5−ナトリウムスルホイソフタル酸/
エチレングリコール/1,4−ブタンジオールを30/
15/5/30/20で縮合重合させた水系ポリエステ
ル樹脂塗剤。
【0060】 ・メラミン系架橋剤として、メチロール化メラミン塗
剤。
【0061】塗布された1軸延伸フィルムをクリップで
把持して110℃に加熱された予熱ゾーンに導き水分を
乾燥させた後、連続的に130℃の加熱ゾーンで幅方向
に4.5倍延伸し、続いて225℃の加熱ゾーンで2秒
間熱処理を施し、結晶配向の完了した積層PETフィル
ムを作成した。この時基材フィルムの厚みは6μmであ
った。このフィルムの易接着層側に下記の昇華型インキ
を乾燥後の厚みが1.5μmになるように塗布し、また
反対面に下記のスティック防止層形成塗剤を乾燥後の厚
みが0.2μmになるように塗布し、更にスリットして
昇華型感熱転写材を得た。
【0062】「昇華型インキ組成」 ・分散染料KST−B−136(日本火薬(株)製)/
エチルヒドロキシエチルセルロ−ス/メチルエチルケト
ン/トルエン=4/6/45/45(重量比)で混合し
たインキ。
【0063】「スティック防止層形成塗剤」 ・アミノ変性シリコーン/エポキシ変性シリコーン/エ
タノール/イソプロピルアルコール=3/2/45/5
0(重量比)で混合した塗剤。
【0064】結果を表1に示す。
【0065】比較例1 実施例1において、易接着層形成塗剤を塗布しないPE
Tフィルムを作成した以外は、実施例1と同様に昇華型
インキ層、スティック防止層を形成した。結果を表2に
示す。
【0066】比較例2 実施例1の易接着層形成塗剤をアクリル樹脂/メラミン
系架橋剤=100/10(重量比)として積層PETフ
ィルムを作成した以外は、実施例1と同様に昇華型イン
キ層、スティック防止層を形成した。結果を表2に示
す。
【0067】比較例3 実施例1の易接着層形成塗剤をポリエステル樹脂/メラ
ミン系架橋剤=100/10(重量比)として積層PE
Tフィルムを作成した以外は、実施例1と同様に昇華型
インキ層、スティック防止層を形成した。結果を表2に
示す。
【0068】比較例4 実施例1の易接着層形成塗剤をポリエステル樹脂/アク
リル樹脂=30/70(重量比)として積層PETフィ
ルムを作成した以外は、実施例1と同様に昇華型インキ
層、スティック防止層を形成した。結果を表2に示す。
【0069】実施例2 実施例1の易接着層形成塗剤で、アクリル樹脂をメチル
メタクリレート/エチルアクリレート/アクリル酸/N
−メチロールアクリルアミド=55/35/8/2(重
量比)で共重合させた水系アクリル樹脂塗剤とした以外
は、実施例1と同様に昇華型インキ層、スティック防止
層を形成した。結果を表1に示す。
【0070】実施例3 実施例1の易接着層形成塗剤で、ポリエステル樹脂をイ
ソフタル酸/トリメリット酸/ネオペンチルグリコール
/ジエチレングリコール=45/5/25/25(重量
比)で縮合重合させた水系ポリエステル樹脂塗剤とした
以外は、実施例1と同様に昇華型インキ層、スティック
防止層を形成した。結果を表1に示す。
【0071】実施例4〜9、比較例5〜6 実施例3の易接着層形成塗剤で、アクリル樹脂/ポリエ
ステル樹脂/メラミン系架橋剤の混合比を表1中に示す
ように変更した以外は実施例1と同様に昇華型インキ
層、スティック防止層を形成した。結果を表1及び表2
に示す。
【0072】比較例7 実施例1の易接着性形成塗剤として、アクリルグラフト
ポリエステル樹脂を用いた以外は、実施例1と同様に昇
華型インキ層、スティック防止層を形成した。密着性、
印字特性、いずれも不良であった。
【0073】比較例8 比較例7で、メラミン系架橋剤としてメチロール化メラ
ミン塗剤を10重量部添加した以外は同様にして昇華型
インキ層、スティック防止層を形成した。密着性、印字
特性、いずれも不良であった。
【0074】実施例10 実施例1と同様にして、一軸延伸フィルムとした。この
フィルムの両面に空気中でコロナ放電処理を施し、一方
の面に実施例3の易接着層形成塗剤を、反対面に下記の
スティック防止層形成塗剤を塗布した。塗布厚みは結晶
配向完了後において、易接着層が0.15μm、スティ
ック防止層が0.1μmとなるようにした。
【0075】「スティック防止層形成塗剤」 ・酸化ワックス/ポリエチレンワックス/合成潤滑油=
60/35/5(重量比)で混合した水系塗剤。
【0076】塗布された1軸延伸フィルムをクリップで
把持して110℃に加熱された予熱ゾーンに導き水分を
乾燥させた後、連続的に130℃の加熱ゾーンで幅方向
に4.5倍延伸し、続いて225℃の加熱ゾーンで2秒
間熱処理を施し、結晶配向の完了した両面積層PETフ
ィルムを作成した。この時の基材フィルムの厚みは6μ
mであった。このフィルムの易接着層側に実施例1の昇
華型インキを乾燥後の厚みが1.5μmになるように塗
布し、スリットして昇華型感熱転写材を得た。結果を表
1に示す。
【0077】実施例11 実施例3で基材フィルムをポリエチレン−2,6−ナフ
タレートフィルムとした以外は実施例3と同様に昇華型
感熱転写材を得た。結果を表1に示す。
【0078】
【表1】
【表2】
【0079】
【発明の効果】本発明によって作成される積層ポリエス
テルフィルム及び昇華型感熱転写材は、昇華型インキ層
との密着性に優れ、かつ高温高湿下での密着性の低下が
なく、過転写の起こらない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B05D 7/24 F 302 P S V B29C 55/02 7639−4F B32B 27/18 Z 27/36 B41M 5/38 C08J 3/24 Z C09J 7/02 JHR JJN JJW JKB JKD JLE // B29K 67:00 B29L 7:00 9:00 C08L 67:00

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリエステルフィルムの少なくとも片面
    に易接着層が設けられた積層ポリエステルフィルムであ
    って、該易接着層がアクリル樹脂、ポリエステル樹脂及
    びメラミン系架橋剤を主たる構成成分とし、かつ、アク
    リル樹脂とポリエステル樹脂との合計100重量部に対
    してメラミン系架橋剤を1〜50重量部含有しているこ
    とを特徴とする積層ポリエステルフィルム。
  2. 【請求項2】 該易接着層のポリエステル樹脂がカルボ
    ン酸塩基を含むポリエステル樹脂であることを特徴とす
    る請求項1記載の積層ポリエステルフィルム。
  3. 【請求項3】 ポリエステルフィルムがポリエチレンテ
    レフタレートフィルム又はポリエチレン−2,6−ナフ
    タレートフィルムであることを特徴とする請求項1また
    は2記載の積層ポリエステルフィルム。
  4. 【請求項4】 該易接着層を設けるに際し、結晶配向が
    完了する前のポリエステルフィルムの少なくとも片面に
    易接着層形成塗剤を塗布後、少なくとも一方向に延伸
    し、結晶配向を完了させた積層ポリエステルフィルム、
    更に該易接着層上に昇華型インキ層が設けられ、反対面
    にはスティック防止層が設けられてなることを特徴とす
    る請求項1〜3記載の積層ポリエステルフィルム。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4に記載の積層ポリエステル
    フィルムの片面に、昇華型インキ層が設けられたことを
    特徴とする昇華型感熱転写材。
JP7011702A 1995-01-27 1995-01-27 積層ポリエステルフィルム及び昇華型感熱転写材 Pending JPH08198989A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7011702A JPH08198989A (ja) 1995-01-27 1995-01-27 積層ポリエステルフィルム及び昇華型感熱転写材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7011702A JPH08198989A (ja) 1995-01-27 1995-01-27 積層ポリエステルフィルム及び昇華型感熱転写材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08198989A true JPH08198989A (ja) 1996-08-06

Family

ID=11785385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7011702A Pending JPH08198989A (ja) 1995-01-27 1995-01-27 積層ポリエステルフィルム及び昇華型感熱転写材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08198989A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001337443A (ja) * 2000-05-25 2001-12-07 Kimoto & Co Ltd フォトマスク用保護膜転写シート及び保護膜転写方法
WO2006046566A1 (ja) * 2004-10-25 2006-05-04 Dai Nippon Printing Co., Ltd. 熱転写シート及び保護層転写シート
JP2006256187A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写シート
JP2006306088A (ja) * 2005-03-31 2006-11-09 Dainippon Printing Co Ltd 熱拡散型熱転写シート
US7651976B2 (en) * 2004-11-02 2010-01-26 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer sheet
JP2010023343A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Jiroo Corporate Plan:Kk 光学シート用基材シート及び光学シートの製造方法
JP2013202842A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写シート

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001337443A (ja) * 2000-05-25 2001-12-07 Kimoto & Co Ltd フォトマスク用保護膜転写シート及び保護膜転写方法
WO2006046566A1 (ja) * 2004-10-25 2006-05-04 Dai Nippon Printing Co., Ltd. 熱転写シート及び保護層転写シート
US7517833B2 (en) 2004-10-25 2009-04-14 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer sheet and protective layer transfer sheet
EP2409851A3 (en) * 2004-10-25 2012-04-18 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer sheet
KR101328205B1 (ko) * 2004-10-25 2013-11-14 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 열전사 시트 및 보호층 전사 시트
US7651976B2 (en) * 2004-11-02 2010-01-26 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer sheet
JP2006256187A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写シート
JP2006306088A (ja) * 2005-03-31 2006-11-09 Dainippon Printing Co Ltd 熱拡散型熱転写シート
JP2010023343A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Jiroo Corporate Plan:Kk 光学シート用基材シート及び光学シートの製造方法
JP2013202842A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100851309B1 (ko) 적층 폴리에스테르 필름
JPH08281890A (ja) 積層ポリエステルフィルム及び昇華型感熱転写材
JP3395493B2 (ja) 積層ポリエステルフィルムおよび積層ポリエステルフィルムの製造法
JP2782832B2 (ja) 2軸配向ポリエステルフイルムの製造方法
JP3271688B2 (ja) 昇華型感熱転写材
JPH08198989A (ja) 積層ポリエステルフィルム及び昇華型感熱転写材
JP3339746B2 (ja) 昇華型感熱転写記録材用ポリエステルフィルム
JP2003053907A (ja) 塗布フィルム
JPH11296089A (ja) 粘着ラベル
JPH05318678A (ja) 易接着性ポリエステルフィルム
JP4101602B2 (ja) 帯電防止性ポリエステルフィルム
JP3709937B2 (ja) 昇華型感熱転写材用積層フィルム
JP3800069B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP2946786B2 (ja) 昇華型感熱転写材
JP3341512B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム及び積層体
JP3216413B2 (ja) 感熱転写材用積層フイルム
JPH06293839A (ja) 易接着性ポリエステルフィルム
JP4186570B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP3191435B2 (ja) 感熱転写材用ポリエステルフイルム
JPH08118572A (ja) 積層ポリエステルフィルム及びその製造方法
JP2002088180A (ja) 帯電防止性積層ポリエステルフィルム
JP2001213985A (ja) ポリエステルフィルム
JPH06143841A (ja) 昇華型感熱転写材
JP2847728B2 (ja) 印刷用受容シート
JP2001341262A (ja) 積層ポリエステル系フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051129