JPH08198095A - ブレーキブースタ - Google Patents

ブレーキブースタ

Info

Publication number
JPH08198095A
JPH08198095A JP7008978A JP897895A JPH08198095A JP H08198095 A JPH08198095 A JP H08198095A JP 7008978 A JP7008978 A JP 7008978A JP 897895 A JP897895 A JP 897895A JP H08198095 A JPH08198095 A JP H08198095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
convolution
brake booster
chambers
diaphragm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7008978A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Sunami
一男 角南
Kenji Takeda
武田  憲司
Mitsuo Inagaki
稲垣  光夫
Hiroyuki Shinkai
博之 新海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc, NipponDenso Co Ltd filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP7008978A priority Critical patent/JPH08198095A/ja
Priority to US08/590,199 priority patent/US5716110A/en
Publication of JPH08198095A publication Critical patent/JPH08198095A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/44Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems
    • B60T8/447Reducing the boost of the power-assist booster means to reduce brake pressure
    • B60T8/448Reducing the boost of the power-assist booster means to reduce brake pressure the power-assist booster means being a vacuum or compressed air booster
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/46Vacuum systems
    • B60T13/52Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units
    • B60T13/563Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units with multiple booster units, e.g. tandem booster units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/46Vacuum systems
    • B60T13/52Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units
    • B60T13/569Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units characterised by piston details, e.g. construction, mounting of diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/72Electrical control in fluid-pressure brake systems in vacuum systems or vacuum booster units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 パワーピストンにより区画された2室に異な
った圧力が導入されても、ダイヤフラムが破損したり、
応答遅れのないブレーキブースタを得ること。 【構成】 パワーピストン13,18を構成するダイヤ
フラム2,6の外周端2c,6cには、常に大気と連通
し1対のコンボリューション部2e,2f,6e,6f
を有するコンボリューション室2d,6dが設けられて
いる。ブレーキ操作時は、第1,3室15,20(負
圧)<コンボリューション室2d,6d(大気)=第
2,4室16,21(大気)の圧力状態となり、パワー
ピストン13,18が前方(図示左方)に移動しても、
コンボリューション部2e,2f,6e,6fが転動す
るため、ダイヤフラムは破損しない。一方、逆の圧力状
態になってパワーピストン13,18が後方(図示右
方)に移動してもコンボリューション部が転動するた
め、ダイヤフラムは破損しない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ブレーキブースタに係
わり、特に、ダイヤフラムの破損を防止した車両用ブレ
ーキブースタに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ブレーキブースタの中には、例え
ば、特開平2−20461号公報に示されているよう
に、ブレーキブースタの第1パワー室と第2パワー室の
圧力を一般的なブレーキブースタと異なる条件に変化さ
せて簡易なアンチスキッドブレーキ効果を得ようとする
ものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような従来のブレ
ーキブースタは、ダイヤフラムのコンボリューション部
が第1パワー室側にしか設けられていないため、コンボ
リューション部の内側の圧力は第2パワー室側の圧力に
従う。そこで、第1パワー室>第2パワー室の圧力条件
に変化させてアンチスキッドブレーキ的な作動をブレー
キブースタで行なわせると、コンボリューション部の内
側が低圧、外側が高圧となるため、差圧によってコンボ
リューション部が押し潰されるか、あるいは、コンボリ
ューション部が差圧により第2パワー室側に裏返るとい
った現象が発生する。その結果、コンボリューション部
が正常な形状を保持できなくなり、ダイヤフラムの各曲
部に応力集中が発生してダイヤフラムの破損をもたらす
恐れがある。また、上述したようにコンボリューション
部が変形すると、第1パワー室と第2パワー室で容積変
化が起こり、即ち、第1パワー室は容積が増加し、第2
パワー室は容積が減少して応答遅れを生じてしまうとい
う問題点があった。
【0004】本発明は、パワーピストンにより区画され
た2室に、異なった圧力が導入されても、ダイヤフラム
に破損が生じたり,応答遅れを生ずることのないブレー
キブースタを得ることを目的としており、さらに該ブレ
ーキブースタに用いられるダイヤフラムを提供すること
を目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、ハウジング内がパワーピストンにより少
なくとも1組の2室に区画され、前記2室のそれぞれが
外部信号に応じて異なった圧力を導入する切換弁と接続
され、前記2室の差圧に従い発生するパワーピストンの
作動力が、入力ロッドに加わる操作力に対し助成力とな
ってあるいは該操作力に対しそれよりも大なる逆の力と
なって出力ロッドに伝わるようにしたブレーキブースタ
において、前記2室と隔離され前記2室の一方の圧力と
同圧かあるいは他方の圧力以上の圧力を有する袋状のコ
ンボリューション室を、パワーピストンを構成するダイ
ヤフラムの外周端に設けたものである。
【0006】上記コンボリューション室は、軸方向に対
向した1対のコンボリューション部を有し、また、上記
コンボリューション室は、軸方向に略平行な内周部、外
周部と、1対のコンボリューション部とからなる。
【0007】更に、上記コンボリューション室は、1つ
のダイヤフラムを対向させることにより形成することも
できる。
【0008】また、上記ダイヤフラムの両面を覆うカバ
ー部の外端折曲部は、ハウジング内周面と略平行とした
り、上記カバー部の外端折曲部端部は、内方に湾曲して
形成するとよい。
【0009】また、ブレーキブースタ用ダイヤフラム
は、外周端部に袋状のコンボリューション室を形成する
ことからなる。
【0010】
【作用】入力ロッドに操作力が加わると、該入力ロッド
は軸方向前方(図示左方)に移動する。このとき切替弁
によりパワーピストンの前側(図示左方)の第1室には
低圧流体が、パワーピストンの後側(図示右方)の第2
室は第1室よりも高圧流体が導入されているので、第1
室と第2室との間には差圧が発生し、該差圧によってパ
ワーピストンは低圧側の前方へ力を発生する。該力は、
上記入力ロッドに加えられる操作力に対する助成力とな
って出力ロッドに伝わる。このとき、袋状のコンボリュ
ーション室には常に第2室と同圧の高圧流体が導入され
ているので、低圧の第1室との間に差圧が発生し、該差
圧により発生する力によりコンボリューション室はパワ
ーピストンの前方への移動に随伴しながら円滑に転動す
る。このため、ダイヤフラムも軸方向前方へ円滑に移動
し、ダイヤフラム自体やコンボリューション室は破損す
ることはない。また、変形することもないので第1、2
室とも容積変化を起してブレーキブースタに応答遅れを
もたらすこともない。次に、切替弁が切替って第1室
(図示左方)には高圧の、第2室(図示右方)には低圧
の流体が導入されると、2室の圧力状態は前述したもの
と反対になり、2室の差圧によってパワーピストンには
入力ロッドの操作力に対し、それよりも強い逆の力が発
生し、パワーピストンは軸方向後方(図示右方)に移動
する。この移動による作動力が出力ロッドに伝わる。こ
のとき、袋状のコンボリューション室には常に第1室と
同圧の高圧流体が導入されているので、低圧の第2室
(図示右方)との間に差圧が発生し、該差圧により発生
する力によってコンボリューション室はパワーピストン
の後方への移動に随伴しながら円滑に移動する。このた
め、ダイヤフラムも軸方向後方へ円滑に移動し、ダイヤ
フラム自体やコンボリューション室は破損することはな
い。また、変形することもないので、第1,2室とも容
積変化を起してブレーキブースタに応答遅れをもたらす
こともない。
【0011】
【実施例】本発明の第1実施例を図面を参照して説明す
る。図1は、本発明をタンデム型ブレーキブースタに実
施した例を示したものである。ブレーキブースタ100
のハウジングは、前方(図示左方)にマスタシリンダ
(図示せず)を取付ける前方シェル1と、該前方シェル
1の後端に前方ダイヤフラム2の一方の外周ビード部2
aにて気密的に組付けられた前方リング3と、該前方リ
ング3の後端に前方ダイヤフラム2の他方の外周ビード
部2bにて気密的に組付けられ、上記ブレーキブースタ
100をタンデム型とするために設けられた中央シェル
5と、該中央シェル5の後端に後方ダイヤフラム6の一
方の外周ビード部6aにて気密的に組付けられた後方リ
ング7と、該後方リング7の後端に後方ダイヤフラム6
の他方の外周ビード部6bによって気密的に組付けられ
た隔壁8と、該隔壁8の後端にシール部材10にて気密
的に組付けられ、後方においてダッシュボード(図示せ
ず)に取付けられる後方シェル11とによって構成され
ている。各シェル1,5,11、各リング3,7、及び
隔壁8は夫々ボルト41,42でネジ止めされている。
【0012】前方シェル1、前方リング3、及び中央シ
ェル5によって形成された内部空間は、前方ダイヤフラ
ム2と、該前方ダイヤフラム2の両面を覆うカバー部1
2,12とを接着剤等で一体になした環状の前方パワー
ピストン13によって第1室15と第2室16とに区画
される。また、中央シェル5、後方リング7、及び隔壁
8によって形成された内部空間は、後方ダイヤフラム6
と、該後方ダイヤフラム6の両面を覆うカバー部17,
17とを接着剤等で一体になした環状の後方パワーピス
トン18によって第3室20と第4室21とに区画され
る。また、隔壁8と後方シェル11とによって第5室2
2が形成される。さらに、前方シェル1には、マスタシ
リンダを取付けるためのボルト23と、第1切替弁20
0に気密的に接続するよう第1ポート25とが備えられ
る。また、後方シェル11には上記ブレーキブースタ1
00を車体に取付けるためのボルト26と、第2切替弁
300に気密的に接続するよう第2ポート27とが備え
られる。
【0013】前方ダイヤフラム2の外周端2cと外周ビ
ード部2a,2bとの間には、第1室15と第2室16
からそれぞれ気密的に隔離された袋状、好ましくは軸方
向環状空間を有するコンボリューション室2dが設けら
れている。そして、前方ダイヤフラム2、コンボリュー
ション室2d、及び外周ビード部2a,2bは一体成形
される。上記コンボリューション室2dは、軸方向に対
向した一対のコンボリューション部2e,2fと、軸方
向に略平行な内周部2g、外周部2hとで形成されてい
る。また、上記前方ダイヤフラム2の両面を覆うカバー
部12の外端折曲部12aはハウジング内周面と略平行
に折曲げられ、接着剤等でコンボリューション室2dの
内周部2gの外周面に接着されて該内周部2gを補強し
ている。そして、上記外端折曲部12aの端部は内方に
湾曲して湾曲部12bを形成し、上記外端折曲部12a
の端部がコンボリューション室2dの内周部2gの外周
面を損傷しないようにしている。同様にして、後方ダイ
ヤフラム6の外周端6cと外周ビード部6a,6bとの
間には、第3室20と第4室21からそれぞれ気密的に
隔離された袋状、好ましくは軸方向環状空間を有するコ
ンボリューション室6dが設けられている。そして、後
方ダイヤフラム6、コンボリューション室6d、及び外
周ビード部6a,6bは一体成形される。上記コンボリ
ューション室6dは、軸方向に対向した一対のコンボリ
ューション部6e,6fと、軸方向に略平行な内周部6
g、外周部6hとで形成されている。また、上記後方ダ
イヤフラム6の両面を覆うカバー部17の外端折曲部1
7aは、ハウジング内周面と略平行に折曲げられ、接着
剤等でコンボリューション室6dの内周部6gの外周面
に接着されて該内周部6gを補強している。そして、上
記外端折曲部17aの端部は内方に湾曲して湾曲部17
bを形成し、上記外端折曲部17aの端部がコンボリュ
ーション室6dの内周部6gの外周面を損傷しないよう
にしている。そして、それぞれのコンボリューション室
2d,6dは、前方及び後方リング3,7に設けられた
第3、第4ポート28,30によってハウジング外部の
大気に連通している。
【0014】ブレーキブースタ100の中央に設けられ
た段付き円筒状のピストン31は、ボルト43等を用
い、前端に前方パワーピストン13の内端をシール部材
44にて気密的に組付け、また、ボルト45等を用い、
段部31aに後方パワーピストン18の内端をシール部
材46にて気密的に組付けている。更に、ピストン31
の小径部31bは、隔壁8と後方シェル11内側に設け
られた2つのシール部材47,47を介して隔壁8と後
方シェル11に嵌挿されている。また、ピストン31の
大径部31cは、中央シェル5の内周に備えられたシー
ル部材48を介して中央シェル5に嵌挿されている。前
述した3つのシール部材47,47,48によってピス
トン31はハウジング内部の各室を気密的に摺動自在と
なっている。
【0015】ピストン31の大径部31cの内部前方に
は、リアクションディスク32と出力ロッド33が共に
収容されており、該出力ロッド33は図示しないマスタ
シリンダのピストンと係合する。また、ピストン31と
前方シェル1との間にはスプリング35が介設され、該
スプリング35によってピストン31が後方へ付勢され
るようになっている。また、ピストン31の小径部31
bの内部後方には、内部に入力ロッド36を有し、外周
部に第5室22を気密にシールするためのシール部材3
7を有するサイドピストン38が摺動自在に嵌挿されて
いる。更に、該サイドピストン38の前方にはスプリン
グ39を介してバルブ機構50が組込まれている。該バ
ルブ機構50は、バルブプランジャ51のスカート部5
2、筒状バルブ53、及び該筒状バルブ53を前方へ付
勢するスプリング55等からなる。上記筒状バルブ53
は、ピストン31の小径部31b内でバルブプランジャ
51と同心的に組込まれ、且つスプリング55によって
前方へ付勢されており、入力ロッド36の軸方向移動に
応じてバルブプランジャ51のスカート部52、また
は、ピストン31の小径部31b内の内孔段部31dに
選択的に係合するようになっている。また、バルブ機構
50内のバルブプランジャ51は、ブレーキペダル(図
示せず)の移動により、入力ロッド36とサイドピスト
ン38を介してピストン31内で軸方向へ摺動できるよ
うになっており、更に、ピストン31の小径部31bに
設けられたスリット31e内に組込まれているストッパ
56により初期位置に係止されている。
【0016】上記バルブ機構50において、筒状バルブ
53がバルブプランジャ51のスカート部52に係合
し、且つ内孔段部31dから離れているとき、即ち、ブ
レーキペダルを操作していないとき、及びブレーキペダ
ルを離したときには、ピストン31に設けた第1の通孔
57、ピストン内孔31f、スリット31e、及び第2
の通孔58を通して第1室15乃至第4室21は連通
し、第5室22は隔離される。また、筒状バルブ53が
内孔段部31dに係合し、且つバルブプランジャ51の
スカート部52から離れているとき、即ち、ブレーキペ
ダル踏込み時には、第2の通孔58、ピストン内孔31
f、筒状バルブ53の内孔60、スリット31e、及び
第3の通孔61を通して第2室16と第4室21は第5
室22に連通する。このとき、第1室15と第3室20
は第1の通孔57を通して連通しているが、筒状バルブ
53が内孔段部31dに係合しているため他の室とは連
通していない。
【0017】第1切替弁200は、第1室15に対し、
エンジン600の始動時に発生する負圧、あるいは大気
を導入するように切替えるためのもので、通常は負圧を
導入するようになっている。第2切替弁300は、第5
室22に対し、大気、あるいは前述した負圧を導入する
ように切替えるためのもので、通常は大気を導入するよ
うになっている。また、車輪速センサ400からの検出
信号が送られたコントローラ500により第1,2切替
弁200,300は大気あるいは負圧に切替えられるよ
うになっている。
【0018】次に、本発明の第1実施例の作用について
述べることにする。まずブレーキペダルを踏込むと、入
力ロッド36は前方(図示左方)へ移動する。バルブプ
ランジャ51のスカート部52と係合していた筒状バル
ブ53は、スカート部52から離れてスプリング55の
付勢力により内孔段部31dと係合する。このとき、第
1切替弁200は負圧、第2切替弁300は夫々大気に
連通するようになっているので、前方パワーピストン1
3の前側の室である第1室15には第1ポート25から
負圧が導入され、後方パワーピストン18の前側の室で
ある第3室20にも第1の通孔57を通して負圧が導入
され、また、前方パワーピストン13の後側の室である
第2室16には、第2ポート27から第5室22、第3
の通孔61、筒状バルブ53の内孔60、ピストン内孔
31f、及び第2の通孔58を通して大気が導入され、
後方パワーピストン18の後側の室である第4室21に
も、第2ポート27から第5室22、第3の通孔61、
筒状バルブ53の内孔60、ピストン内孔31f、及び
スリット31eを通して大気が導入される。これによ
り、夫々のパワーピストン13,18の前方は負圧、後
方は大気となって差圧が発生するので、パワーピストン
13,18は該差圧によって前方への力を発生し、該パ
ワーピストン13,18にボルト43,45等を介して
固着されているピストン31にも前方への力を付与す
る。該力は、前記入力ロッド36に加えられる操作力に
対する助成力となり、これらの力でマスタシリンダによ
りブレーキ油圧が発生する。このとき、夫々のコンボリ
ューション室2d,6dには、第3、第4ポート28,
30を通じて常時大気が導入されているため、第1室1
5及び第3室20に導入されている負圧に対して差圧が
発生し、上記コンボリューション室はパワーピストン1
3,18の前方への移動に随伴しながら円滑に転動す
る。即ち、パワーピストン13,18の前方にあるコン
ボリューション室2d,6dの内周部2g,6gは、一
方のコンボリューション部2e,6eを常に形成しつつ
該コンボリューション部位置にて反転して外周部2h,
6hへと円滑に移行する。一方、パワーピストン13,
18の後方にある外周部2h,6hは他方のコンボリュ
ーション部2f,6fを常に形成しつつ、該コンボリュ
ーション部位置にて反転して内周部2g,6gへと円滑
に移行するため、コンボリューション部は押し潰される
ことなく各ダイヤフラム2,6は軸方向前方へ円滑に移
動する。従って、ダイヤフラム自体やコンボリューショ
ン室は破損することはない。また、変形することもない
ため、各室15,16,20,21に容積変化を起こし
てブレーキブースタに応答遅れをもたらすこともない。
このとき、ダイヤフラム2,6の両面を覆うカバー部1
2,17の外端折曲部12a,17aは、ハウジング内
周面と略平行に折曲げられ、接着剤等でコンボリューシ
ョン室2d,6dの内周部2g,6gの外周面に接着さ
れ該内周部を補強しているので、パワーピストン13,
18の前方への移動に随伴して移動するとき、コンボリ
ューション室2d,6dの軸方向環状形状を変形させる
ことはない。また、外端折曲部の端部は湾曲部12b,
17bが形成されているので、パワーピストン13,1
8の移動時、コンボリューション室2d,6dの内周部
2g,6gの外周面を損傷させることもない。
【0019】次に、路面の摩擦係数(μ)に対しブレー
キ操作力が大きすぎ、車輪がロック傾向になったとき、
ブレーキブースタ100はアンチスキッドブレーキ的な
作動を行う。即ち、車輪速センサ400が車輪のロック
傾向を検知すると、車輪速センサ400からの検知信号
を受けたコントローラ500が第1切替弁200を作動
させ、該第1切替弁200は負圧から大気に切替るた
め、第1室15、及び該第1室15と連通している第3
室20には大気が導入される。同時に、コントローラ5
00は第2切替弁300をも作動させ、該第2切替弁2
00は大気から負圧に切替るため、第5室27、及び該
第5室27と連通している第2室16、第4室21には
負圧が導入される。これにより、パワーピストン13,
18前後の第1室15と第2室16、第3室20と第4
室21との圧力状態は前述した状態とは反対になり、入
力ロッド36の操作力に対し、それよりも大なる逆の力
が発生し、該逆の力が出力ロッド33に伝わるため、ブ
レーキ圧力は減圧されて車輪はアンチロック状態とな
る。このとき、それぞれのコンボリューション室2d,
6dは、前述したように常に大気が導入されているの
で、今度は、負圧が導入されている第2室16、第4室
21との間に差圧が発生し、それぞれのコンボリューシ
ョン室2d,6dはパワーピストン13,18の後方
(図示右方)への移動に随伴しながら円滑に転動する。
即ち、パワーピストン13,18の後方にあるコンボリ
ューション室2d,6dの内周部2g,6gは他方のコ
ンボリューション部2f,6fを常に形成しつつ該コン
ボリューション部位置にて反転して外周部2h,6hへ
と円滑に移行する。一方、パワーピストン13,18の
前方にある外周部2h,6hは一方のコンボリューショ
ン部2e,6eを常に形成しつつ該コンボリューション
部位置にて反転して内周部2g,6gへと円滑に移行す
るため、コンボリューション部は押し潰されることなく
各ダイヤフラム2,6は軸方向後方へ円滑に移動する。
従って、ダイヤフラム自体やコンボリューション室は破
損することはない。また、変形することもないため各室
15,16,20,21に容積変化を起こしてブレーキ
ブースタに応答遅れをもたらすこともない。このとき、
ダイヤフラム2,6 の両面を覆うカバー部12,17の
外端折曲部12a,17aは、ハウジング内周面と略平
行に折曲げられ、接着剤等でコンボリューション室2
d,6dの内周部2g,6gの外周面に接着され該内周
部を補強しているので、パワーピストン13,17の後
方への移動に随伴して移動するとき、コンボリューショ
ン室2d,6dの軸方向環状形状を変形させることはな
い。また、外端折曲部の端部には湾曲部12b,17b
が形成されているので、パワーピストン13,18の移
動時、コンボリューション室2d,6dの内周部2g,
6gの外周面を損傷させることもない。次に、車輪速セ
ンサ400が車輪ロック回復傾向を検知し、該車輪速セ
ンサ400の検知信号をコントローラ500が受信する
と該コントローラ500は第1、切替弁200、第2切
替弁300をそれぞれ通常の状態に戻し、再度ブレーキ
ブースタ100は、入力ロッド36の操作力に対し助成
力を発生し、ブレーキ圧力の再増圧を行う。以上の作動
を繰返すことにより、ブレーキブースタ100はアンチ
スキッドブレーキ的な効果を得ることができるのであ
る。
【0020】第1実施例においては、本発明をタンデム
型のブレーキブースタに適用したが、これに限らずシン
グル型のブレーキブースタに適用できることは言うまで
もないことである。
【0021】本発明の第2実施例を図2を参照して説明
する。前述した第1実施例のダイヤフラムは、2つのコ
ンボリューション部を備えたコンボリューション室を有
しているが、図2に示す第2実施例のものは1つのダイ
ヤフラム62,62を対向させて第1実施例のコンボリ
ューション室に代わる室を形成することにより、第1実
施例のブレーキブースタと同一の目的、効果を達成する
ことができる。他の構成は第1実施例のものと同様であ
るので説明を省略する。
【0022】
【発明の効果】請求項1のブレーキブースタにおいて
は、ハウジング内がパワーピストンにより少なくとも1
組の2室に区画され、該2室には異なった圧力が導入さ
れており、また該2室の一方の圧力と同圧かあるいは他
方の圧力以上の圧力を有する袋状のコンボリューション
室を、パワーピストンを構成するダイヤフラムの外周端
に設けたので、上記2室に差圧が発生すると、パワーピ
ストンは該差圧によって圧力の低い方向へ力を発生す
る。該力が入力ロッドに加わる操作力に対し助成力とな
ったり、あるいは該操作力に対しそれよりも大なる逆の
力となって出力ロッドに伝わる。このとき、コンボリュ
ーション室は、2室のうち該コンボリューション室の圧
力より低い低圧室との間で差圧が発生するため、該コン
ボリューション室は、低圧室側に移動するパワーピスト
ンの移動に随伴しながら円滑に転動するので、ダイヤフ
ラムは低圧室側に円滑に移動できる。従って、この円滑
な移動により、ダイヤフラム自体やコンボリューション
室は破損を防止することができる。また、ダイヤフラム
自体やコンボリューション室は変形することもないため
パワーピストンにより区画された各室に容積変化を起こ
してブレーキブースタに応答遅れをもたらすこともな
い。
【0023】また、請求項2,3のブレーキブースタに
おいてはコンボリューション室は、軸方向に対向した1
対のコンボリューション部を有し、且つ軸方向に略平行
な内周部、外周部と、1対のコンボリューション部とで
形成されているので、差圧により発生する力によって移
動するとき、内(外)周部は常にコンボリューション部
を形成しつつ該コンボリューション部にて反転して外
(内)周部に円滑に移行するため、ダイヤフラムの円滑
な軸方向移動をもたらすことができる。
【0024】請求項4のブレーキブースタにおいては、
上記コンボリューション室は1つのダイヤフラムを対向
させることにより形成されているので、構造が簡単であ
り、且つ製作が容易である。
【0025】請求項5のブレーキブースタにおいては、
上記ダイヤフラムの両面を覆うカバー部の外端折曲部
は、ハウジングの内周面と略平行となってコンボリュー
ション室の内周部に接着されているので、該内周部を補
強しコンボリューション室の変形をより防止することが
できる。
【0026】請求項6のブレーキブースタにおいては、
上記カバー部の外端折曲部端部は、内方に湾曲して形成
されているので、コンボリューション室の内周部の外周
面を損傷することがない。
【0027】請求項7のブレーキブースタ用ダイヤフラ
ムは、外周端部に袋状のコンボリューション室を形成し
たものであるので、構造が簡単且つ製作が容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例であるブレーキブースタの
断面図に制御系を付加した制御システム図である。
【図2】本発明の第2実施例であるブレーキブースタの
一部切欠き断面図である。
【符号の説明】
1,11…前方、後方シェル 2,6…前方、後方ダイヤフラム 2a,6a…一方の外周ビード部 2b,6b…他方の外周ビード部 2c,6c…外周端 2d,6d…コンボリューション室 2e,6e…一方のコンボリューション部 2f,6f…他方のコンボリューション部 2g,6g…内周部 2h,6h…外周部 3,7…前方、後方リング 5…中央シェル 8…隔壁 12,17…カバー部 12a,17a…カバー部の外端折曲部 12b,17b…湾曲部 13,18…前方、後方パワーピストン 15…第1室 16…第2室 20…第3室 21…第4室 22…第5室 33…出力ロッド 36…入力ロッド 62…ダイヤフラム 200,300…第1、第2切替弁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 稲垣 光夫 愛知県西尾市下羽角町岩谷14番地 株式会 社日本自動車部品総合研究所内 (72)発明者 新海 博之 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本電 装株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハウジング内がパワーピストンにより少
    なくとも1組の2室に区画され、前記2室のそれぞれが
    外部信号に応じて異なった圧力を導入する切換弁と接続
    され、前記2室の差圧に従い発生するパワーピストンの
    作動力が、入力ロッドに加わる操作力に対し助成力とな
    ってあるいは該操作力に対しそれよりも大なる逆の力と
    なって出力ロッドに伝わるようにしたブレーキブースタ
    において、前記2室と隔離され、前記2室の一方の圧力
    と同圧かあるいは他方の圧力以上の圧力を有する袋状の
    コンボリューション室を、パワーピストンを構成するダ
    イヤフラムの外周端に設けたことを特徴とするブレーキ
    ブースタ。
  2. 【請求項2】 上記コンボリューション室は、軸方向に
    対向した1対のコンボリューション部を有する請求項1
    記載のブレーキブースタ。
  3. 【請求項3】 上記コンボリューション室は、軸方向に
    略平行な内周部、外周部と、1対のコンボリューション
    部とで形成されている請求項1記載のブレーキブース
    タ。
  4. 【請求項4】 上記コンボリューション室は1つのダイ
    ヤフラムを対向させることにより形成されている請求項
    1記載のブレーキブースタ。
  5. 【請求項5】 上記ダイヤフラムの両面を覆うカバー部
    の外端折曲部は、ハウジング内周面と略平行となってい
    る請求項1記載のブレーキブースタ。
  6. 【請求項6】 上記カバー部の外端折曲部端部は、内方
    に湾曲して形成されている請求項5記載のブレーキブー
    スタ。
  7. 【請求項7】 外周端部に袋状のコンボリューション室
    を形成したブレーキブースタ用ダイヤフラム。
JP7008978A 1995-01-24 1995-01-24 ブレーキブースタ Pending JPH08198095A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7008978A JPH08198095A (ja) 1995-01-24 1995-01-24 ブレーキブースタ
US08/590,199 US5716110A (en) 1995-01-24 1996-01-23 Brake booster system including a power piston slidably supported by a resilient convolution chamber at its peripheral edge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7008978A JPH08198095A (ja) 1995-01-24 1995-01-24 ブレーキブースタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08198095A true JPH08198095A (ja) 1996-08-06

Family

ID=11707789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7008978A Pending JPH08198095A (ja) 1995-01-24 1995-01-24 ブレーキブースタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5716110A (ja)
JP (1) JPH08198095A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020217647A1 (ja) * 2019-04-23 2020-10-29 日本ピラー工業株式会社 ローリングダイアフラムポンプ
WO2020246070A1 (ja) * 2019-06-07 2020-12-10 日本ピラー工業株式会社 ローリングダイアフラムポンプ

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2801857B1 (fr) * 1999-12-07 2002-02-15 Delphi Tech Inc Support de membrane pour amplificateur de force de freinage et amplificateur de force de freinage incorporant un tel support
FR2836440B1 (fr) * 2002-02-25 2006-12-15 Bosch Gmbh Robert Servomoteur a membrane formant une chambre annulaire deroulante
FR2847541B1 (fr) * 2002-11-22 2005-09-02 Bosch Gmbh Robert Servomoteur pneumatique d'assistance de freinage d'un vehicule muni d'un dispositif de guidage et procede de montage sur un maitre-cylindre
US20090060687A1 (en) * 2007-08-28 2009-03-05 White John M Transfer chamber with rolling diaphragm

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE332553B (ja) * 1969-10-27 1971-02-08 K Rehnstroem
LU72099A1 (ja) * 1974-05-10 1975-08-20
DE3641105A1 (de) * 1986-12-02 1988-06-16 Teves Gmbh Alfred Kraftfahrzeugbremsvorrichtung
GB8820776D0 (en) * 1988-09-02 1988-10-05 Renishaw Plc Optical scale reading device
DE3833551A1 (de) * 1988-10-01 1990-04-05 Teves Gmbh Alfred Bremsdruckgeber fuer eine bremsanlage mit blockierschutzregelung
DE4010762A1 (de) * 1988-11-03 1991-10-10 Teves Gmbh Alfred Hydraulische, schlupfgeregelte bremsanlage
JP2803361B2 (ja) * 1990-11-22 1998-09-24 自動車機器株式会社 倍力装置
US5235897A (en) * 1991-02-14 1993-08-17 Jidosha Kiki Co., Ltd. Brake booster

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020217647A1 (ja) * 2019-04-23 2020-10-29 日本ピラー工業株式会社 ローリングダイアフラムポンプ
JPWO2020217647A1 (ja) * 2019-04-23 2020-10-29
US11668292B2 (en) 2019-04-23 2023-06-06 Nippon Pillar Packing Co., Ltd. Rolling diaphragm pump
WO2020246070A1 (ja) * 2019-06-07 2020-12-10 日本ピラー工業株式会社 ローリングダイアフラムポンプ
JPWO2020246070A1 (ja) * 2019-06-07 2020-12-10

Also Published As

Publication number Publication date
US5716110A (en) 1998-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4257312A (en) Tandem diaphragm brake booster
US4469009A (en) Pneumatic booster
JPH09164939A (ja) 負圧式倍力装置
US4173172A (en) Tandem brake booster
JPH08198095A (ja) ブレーキブースタ
JP3530987B2 (ja) 真空倍力装置
US5704270A (en) Vacuum brake booster for automotive vehicle
US5697284A (en) Booster
JP2856223B2 (ja) タンデムブレーキ倍力装置
US4881452A (en) Tandem vacuum booster and diaphragm for same
US6334384B1 (en) Brake booster
US5564325A (en) Valve mechanism for booster
US7063002B2 (en) Negative pressure type booster
JP3736699B2 (ja) 倍力装置
US5634336A (en) Integral brake apply system
JPH10324232A (ja) 負圧式ブレーキブースタ
JP2001097207A (ja) ブレーキシステム
JP3094243B2 (ja) タンデム型空気圧ブレーキブースタ
JP4174643B2 (ja) 倍力装置
JPH1086812A (ja) 負圧式倍力装置
JP2856224B2 (ja) タンデムブレーキ倍力装置
JPS6325260Y2 (ja)
JP2002154421A (ja) 液圧ブレーキ装置
JP2904237B2 (ja) 倍力装置
JP2004058861A (ja) 気圧式倍力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040615