JPH08192969A - エレベータの据付芯出し装置 - Google Patents

エレベータの据付芯出し装置

Info

Publication number
JPH08192969A
JPH08192969A JP568395A JP568395A JPH08192969A JP H08192969 A JPH08192969 A JP H08192969A JP 568395 A JP568395 A JP 568395A JP 568395 A JP568395 A JP 568395A JP H08192969 A JPH08192969 A JP H08192969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adjusting member
fixing member
support
hoistway
elevator installation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP568395A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Suzuki
賢雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd
Hitachi Building Systems Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd
Hitachi Building Systems Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd, Hitachi Building Systems Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd
Priority to JP568395A priority Critical patent/JPH08192969A/ja
Publication of JPH08192969A publication Critical patent/JPH08192969A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 乗り場部品の取付けや部品の搬入作業の障害
とならずに、下げ振り線の錘を付けたまま容易に保持で
きるエレベータの据付芯出し装置を提供する。 【構成】 昇降路最下部ピット壁面4のアンカーボルト
等に装着された固定部材1を孔1aによって上下方向に
位置調節可能に成し、この固定部材1に昇降路頂部から
懸垂された下げ振り線3に接離する方向に位置調節可能
な孔2aを有する調整部材2を連結し、この調整部材2
に、下げ振り線3に対応して左右方向に位置調節可能な
指標2cを有した櫛板状の支持体2bを取付け、この支
持体2bの下方に、下げ振り線3を支持体2bへ保持す
るフック状の保持具2dを設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エレベータの据付け時
における芯出しに使用するエレベータの据付芯出し装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のエレベータの据付芯出し装置は、
図3に示すように昇降路頂部から垂下した下げ振り線3
を垂直状態で保持するために使用され、対向する昇降路
最下部ピット壁面4間に突っ張り状態で保持部材13を
有する複数本の固定部材12を固定し、これら固定部材
12間に、保持穴11aを有する型板部材11を位置調
整可能に設けて構成されている。昇降路頂部から垂下さ
れた下げ振り線3を所定の位置で垂直度を出した後に、
下げ振り線3の下端部に連結された錘3aを一旦外し、
型板部材11の保持穴11aに貫通させて、再度錘3a
と連結させて下げ振り線3を垂直に保持させていた。
【0003】また実開昭55−11480号公報には、
昇降路頂部から垂下された下げ振り線と、昇降路最下部
に設けられた乗り場に配置されて昇降路内へ突設した支
持体とを備え、この支持体に下げ振り線に対応する指標
を設けたものが提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
エレベータの据付芯出し装置は、上述の如く垂直度を出
した下げ振り線3と錘3aを一旦外す作業が必要とな
り、作業性が悪くなるばかりでなく、下げ振り線3を元
の位置に戻し垂直状態にするが、全く元の位置に戻ると
いう保証がなかった。また、昇降路内へ突設した支持体
を設けて下げ振り線に対応する指標とを備えたエレベー
タの据付芯出し装置では、昇降路最下部の乗り場に配置
されるために、最下階の乗り場部品の取付けができない
ばかりか、作業者や昇降路への部品搬入の障害となって
いた。
【0005】本発明の目的とするところは、乗り場部品
の取付けや部品の搬入作業の障害とならずに、下げ振り
線の錘を付けたまま容易に保持できるエレベータの据付
芯出し装置を提供するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、昇降路頂部から懸垂された下げ振り線を昇
降路最下部ピットで保持するエレベータの据付芯出し装
置において、昇降路最下部ピット壁面に固定部材を固定
し、この固定部材に、上記下げ振り線に接離する方向に
位置調整可能に調整部材を連結し、この調整部材に上記
下げ振り線を保持する櫛板状の支持体を設けたことを特
徴とする。
【0007】
【作用】本発明によるエレベータの据付芯出し装置は、
上述の如く昇降路最下部ピット壁面に固定した固定部材
に位置調整可能に調整部材を連結し、この調整部材に設
けた櫛板状の支持体で下げ振り線を保持するようにした
ため、従来のように昇降路最下部ピット壁面間にまたが
って存在せず、最下部の乗り場部品の取付け作業や部品
の搬入作業に障害となることはない。しかも支持体を櫛
板状にすることによって、下げ振り線は錘を外すことな
く容易に保持することができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面によって説明す
る。図1は本発明の一実施例によるエレベータの据付芯
出し装置の斜視図であり、図2はその使用状態を示す斜
視図である。固定部材1は直角に屈曲されてほぼL字状
に成され、その垂直部には昇降路最下部ピット壁面4の
アンカーボルト等が上下方向に位置調節可能に装着され
た孔1aを有し、また、その水平部には調整部材2を係
合固定するための孔1bを有している。調整部材2は、
同様に直角に屈曲されてほぼL字状に成され、その水平
部には孔1bと同方向に延びた孔2aを有し、孔1bを
孔2aを通して締め付けたボルト6によって固定部材1
の水平部に後述する下げ振り線3に接離する方向に位置
調整可能に連結されている。また調整部材2の水平部に
は下げ振り線を保持する際に使用するフック状の保持具
2eが設けられ、調整部材2の垂直部にも下げ振り線3
を保持するフック状の保持具2dが設けられ、さらに、
その屈曲部には櫛板状の支持体7が左右方向に位置調整
可能に取り付けられている。この櫛板状の支持体7は、
櫛状の指標7cと、孔1b,2aと直交する水平方向に
延びた孔7aを有し、この孔7aを通して設けたボルト
7bによって調整部材2に位置調整可能に取り付けられ
ている。
【0009】このように固定部材1を昇降路最下部ピッ
ト壁面4に固定し、この固定部材1に調整部材2を連結
し、調整部材2に櫛板状の支持体7を設けたため、従来
のように対向する昇降路最下部ピット壁面4間にまたが
って存在せず、乗り場部品の取付作業や昇降路内への搬
入作業などの支障となることがない。また固定部材1は
孔1aによって図示の上下方向に位置調節が可能であ
り、また調整部材2は孔2aによって昇降路頂部から懸
垂された下げ振り線3の近傍まで前後方向の位置調節が
可能であるから、位置調整作業が容易である。しかも、
固定部材1と調整部材2は、それぞれL字状を成すと共
に、それぞれの水平部と垂直部の長さを異ならせること
により、図示の垂直部を水平部とし図示の水平部を垂直
部として使用したり、固定部材1と調整部材2の連結固
定面の組み合わせを変えることによって、下げ振り線3
の近傍まで大きく調節することができる。従って、固定
部材1と調節部材2の少なくともいずれか一方は、その
屈曲部から両端部までの長さを変えて構成すると良い。
【0010】また調整部材2の先端には、下げ振り線3
に対応して左右方向に位置調節可能に支持する指標7c
を有する櫛板状の支持体7を備えており、下げ振り線3
に対して支持体7を左右方向に調節して指標2cを下げ
振り線3に合わせた後、ボルト6を緩めて調整部材2を
下げ振り線3側に前進させて指標7cの溝部に追い込む
ように支持することができるので、従来のようにその都
度、錘3aを取外す必要がない。さらに、支持体7の下
方には固定されたフック状の保持具2sが備えられてお
り、この保持具2dに下げ振り線3を引っ掛けることに
より下げ振り線3が、櫛状の溝から外れるのを抑止して
いる。このように下げ振り線3の支持は、図2に示すよ
うに昇降路最下部ピット壁面4に取り付けた据付芯出し
装置によって行なわれるため、従来のように昇降路全体
を占有することがなく、その後の最下部乗り場5からの
乗り場部品の取付作業や、昇降路内への部品の搬入作業
などの支障となることもない。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように本発明によるエレベ
ータの据付芯出し装置は、昇降路最下部ピット壁面に固
定した固定部材に位置調整可能に調整部材を連結し、こ
の調整部材に櫛板状の支持体を設けたため、従来のよう
に対向する昇降路最下部ピット壁面間にまたがって存在
せず、乗り場部品の取付作業や昇降路内への部品の搬入
作業などの支障となることもなく、下げ振り線の保持を
容易に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるエレベータの据付芯出
し装置の斜視図である。
【図2】図1に示したエレベータの据付芯出し装置の使
用状態を示す斜視図である。
【図3】従来のエレベータの据付芯出し装置の斜視図で
ある。
【符号の説明】
1 固定部材 2 調整部材 1a,2a 孔 2d 保持具 3 下げ振り線 3a 錘 4 昇降路最下部ピット壁面 7 支持体 7c 指標

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 昇降路頂部から懸垂された下げ振り線を
    昇降路最下部ピットで保持するエレベータの据付芯出し
    装置において、昇降路最下部ピット壁面に固定部材を固
    定し、この固定部材に、上記下げ振り線に接離する方向
    に位置調整可能に調整部材を連結し、この調整部材に上
    記下げ振り線を保持する櫛板状の支持体を設けたことを
    特徴とするエレベータの据付芯出し装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のものにおいて、上記支持
    体は、上記下げ振り線に対応して左右方向に位置調整可
    能に支持する指標を有することを特徴とするエレベータ
    の据付芯出し装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のものにおいて、上記固定
    部材および上記調整部材はそれぞれほぼL字状に構成
    し、上記固定部材および上記調整部材の少なくともいず
    れか一方は、その屈曲部から両端部までの長さを異なる
    ようにしたことを特徴とするエレベータの据付芯出し装
    置。
  4. 【請求項4】 請求項2記載のものにおいて、上記支持
    体の下方に、上記下げ振り線を前記支持体へ保持するフ
    ック状の保持具を設けたことを特徴とするエレベータの
    据付芯出し装置。
JP568395A 1995-01-18 1995-01-18 エレベータの据付芯出し装置 Pending JPH08192969A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP568395A JPH08192969A (ja) 1995-01-18 1995-01-18 エレベータの据付芯出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP568395A JPH08192969A (ja) 1995-01-18 1995-01-18 エレベータの据付芯出し装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08192969A true JPH08192969A (ja) 1996-07-30

Family

ID=11617904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP568395A Pending JPH08192969A (ja) 1995-01-18 1995-01-18 エレベータの据付芯出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08192969A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3726605B2 (ja) エレベータ用駆動装置の支持装置
JPH08192969A (ja) エレベータの据付芯出し装置
JP4176188B2 (ja) エレベータ用巻上機、及びその設置構造
CN211622679U (zh) 一种电梯施工样架
JP2692525B2 (ja) エレベーター据付用下部芯出工法
JPH072454A (ja) ガイドレールの保持装置
JP3780247B2 (ja) バルコニー設置方法と位置決め治具
JP2940576B2 (ja) 垂れ壁の固定方法
JP2006097250A (ja) 天井板吊持装置
JP2004250198A (ja) エレベーターの緩衝器台据付装置
JP2004035218A (ja) エレベーター据付作業用型板装置
JP2866213B2 (ja) エレベータのガイドレール用吊り装置
JP2002128415A (ja) エレベーター昇降路天井面近傍高さ位置への駆動機の吊上げ方法及び装置
JP2005200137A (ja) エレベータの乗りかご装置
JP2004299806A (ja) エレベータのドアハンガーの高さ調節装置
JPH0431946Y2 (ja)
JP2606512B2 (ja) エレベータ据付用下部芯出装置
JP2001063945A (ja) 出入口装置の仮固定具
JPH0785350A (ja) 自動販売機の転倒防止構造
JPS59183226A (ja) 天井吊り形空気調和機の据付装置
JP2512649Y2 (ja) U字溝吊り具
JP2500638Y2 (ja) エンジンのリヤマウント構造
JPH0750662Y2 (ja) 下げ振り
JPWO2020017046A1 (ja) エレベータかご装置
JPH058974A (ja) エレベータの吊り車の取付け装置