JPH08190515A - 送信装置と受信装置 - Google Patents

送信装置と受信装置

Info

Publication number
JPH08190515A
JPH08190515A JP1858095A JP1858095A JPH08190515A JP H08190515 A JPH08190515 A JP H08190515A JP 1858095 A JP1858095 A JP 1858095A JP 1858095 A JP1858095 A JP 1858095A JP H08190515 A JPH08190515 A JP H08190515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time information
signal
value
generating
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1858095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3149328B2 (ja
Inventor
Yasunori Kawakami
靖程 川上
Hiroyuki Iizuka
飯塚  裕之
Hidetoshi Takeda
英俊 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1858095A priority Critical patent/JP3149328B2/ja
Priority to DE69607495T priority patent/DE69607495T2/de
Priority to EP19960100032 priority patent/EP0721288B1/en
Priority to US08/582,281 priority patent/US5990967A/en
Publication of JPH08190515A publication Critical patent/JPH08190515A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3149328B2 publication Critical patent/JP3149328B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40052High-speed IEEE 1394 serial bus
    • H04L12/40058Isochronous transmission
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/032Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on tapes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40052High-speed IEEE 1394 serial bus
    • H04L12/40117Interconnection of audio or video/imaging devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4135Peripherals receiving signals from specially adapted client devices external recorder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/4302Content synchronisation processes, e.g. decoder synchronisation
    • H04N21/4305Synchronising client clock from received content stream, e.g. locking decoder clock with encoder clock, extraction of the PCR packets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
    • H04N21/43632Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network involving a wired protocol, e.g. IEEE 1394
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/04Synchronising
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 映像や音声データの送信装置及び受信装置に
関するもので、これらの装置と非同期の伝送媒体を用い
て映像音声データを送受信することを目的とする。 【構成】 送信装置において、CTR103 の出力する時
刻情報108 を、フレーム同期出力107 によって1フレー
ム毎に保持回路104 に保持する。加算回路105 は保持回
路104 によって保持された時刻情報109 に最大遅延時間
110 を加算し、送信回路102 へ出力する。送信回路102
は加算値111 を映像音声データ106 と共にバス上に出力
する。受信側ではこの加算値に基づいて同期信号を生成
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、デジタル機器間でデジ
タル信号としてデータを伝送する送受信装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】現在高画質及び高音質を目的に映像及び
音声をデジタル信号としてテープ上に記録するデジタル
VTRの開発が進められている。映像信号をデジタル記
録すると、映像信号の持つ情報量が非常に大きいために
テープの消費量が大きくなる。そこで民生用のデジタル
VTRでは映像信号を圧縮して記録することでテープの
消費量を小さくしている。映像信号の圧縮は1フレーム
毎にテープ上で編集できるように1フレーム内に圧縮が
完結するフレーム内圧縮を用いている。このフレーム内
圧縮では各フレームの圧縮後データ量が所定の値になる
ように映像信号を圧縮している。従ってこのようなVT
Rでは記録する映像信号のフレーム周期に同期して回転
ヘッドを回転させてテープ上にデータを記録する。従っ
て複数のデジタルVTR間でダビングを行う場合、記録
側のVTRは再生側のVTRが出力する映像信号のフレ
ーム周期に回転ヘッドを同期させて回転させなければな
らない。従って再生側から映像信号のフレーム情報を記
録側へ伝送する必要が有る。
【0003】前記のようなフレーム内圧縮はVTRのた
めに開発された方式である。VTRではフレーム毎の編
集が求められるためにフレーム内で圧縮が完結するよう
な方式となっている。又、VTRでは圧縮処理と伸長処
理の両方を比較的小さな回路規模で行えるように考慮さ
れている。ところがVTR等の記録再生のためでなく、
放送のための圧縮方式の開発も行われている。放送では
圧縮された信号を順次出力するだけであり、VTRの編
集処理のように途中から異なるデータを挿入する必要は
ない。従ってVTRのように圧縮処理が一つのフレーム
で完結する必要はない。又、放送では圧縮処理を行うの
は放送局であるため、圧縮処理のための回路規模が比較
的大きくなっても許される。従って放送における圧縮
は、放送電波の帯域を狭くするために複数フレームにま
たがるような複雑な圧縮処理を行うことができる。但し
伸長処理は各家庭で行う必要があるため、伸長処理のた
めの回路規模は小さくなるように考慮されている。この
ような放送などのために映像や音声を圧縮する圧縮方法
として、MPEG2という方式の開発が進められてい
る。
【0004】MPEG2という方式では特に映像信号は
複数フレームの映像データを使用して圧縮され、入力さ
れる映像信号のデータ量はフレーム毎に異なっている。
この方式では圧縮された映像信号の各フレームはIフレ
ームと称する1フレーム内で完結する圧縮が施されたフ
レームと、BフレームとPフレームと称するフレーム間
の差分データのみからなるフレームより構成されてい
る。Iフレームは1フレーム内で完結するように圧縮さ
れているため、圧縮率を大きくすることができず、圧縮
後のデータ量は、他のBフレームやPフレームと比べる
と大変大きくなっている。又、BフレームやPフレーム
は隣接フレームやIフレームからの差分値のみで構成さ
れるために、これらのフレームの圧縮後のデータ量は大
変小さい。このようにMPEG2という方式で圧縮され
た映像データは各フレーム毎にデータ量が異なってい
る。MPEG2では伝送及び記録再生するためにパケッ
ト長が一定であるトランスポートパケット(以下TPと
称する。)に格納する。各TPはそのTPに格納されて
いるデータが音声データであるか映像データであるかを
識別するための識別子(以下PIDと称する。)が付加
されている。データレートが小さいときはTPにダミー
データを格納し、ダミーのTPを伝送する。又、MPE
G2の方式で圧縮された映像音声データのデータレート
は元のデータレートに比べ非常に小さくすることができ
るため、一つの伝送チャンネルを使用して複数個の番組
を多重して伝送することができる。このような場合も、
各TPに付加されているPIDによって各TPがどの番
組の映像データ又は音声データであるかを識別すること
ができる。
【0005】各TPはTPデコーダに入力され、復元す
るべき番組に対応した映像データ及び音声データを格納
したTPが選択されバッファメモリに格納される。TP
には時刻情報が付加されており、各TPに格納されてい
た圧縮された映像データ及び音声データをバッファメモ
リより読出すデコードクロックが、この時刻情報を基に
生成される。又デコーダはこのデコードクロックに同期
して、圧縮された映像データ及び音声データを伸張し、
映像信号及び音声信号を復元する。この時刻情報は27M
Hzの信号をカウントして生成される。
【0006】受信側ではTP内の所定の位置に付加され
ている時刻情報を基に、デコードクロックを生成する。
受信側では27MHzの発振器と27MHzをカウントするカウ
ンタを装備し、時刻情報の付加されたTPを受信したと
き、受信側の27MHzのカウンタのカウント値と受信した
時刻情報の差を検出し、その差が小さくなるように自己
の27MHz発振器の発振周波数を変化させる。従って受信
側でデコードクロックを復元するためには、伝送媒体よ
り各TPを受信するタイミングを、送信側でTPを生成
したときのタイミングと等しくしなければ正確にデコー
ドクロックを生成することはできない。
【0007】図7にMPEG2データを送信できる映像
機器706 と、このデータを受信できる映像機器707 のブ
ロック図の一例を示す。但し映像機器706 は、機器内部
に信号源701 より出力されるMPEG2に従って圧縮さ
れた映像データ及び音声データをアナログ信号の映像信
号及び音声信号に復元するデコーダ702 と、TPを外部
の機器ヘ送信する送信回路703 とを内蔵している。又映
像機器707 は機器内部にMPEG2に従って圧縮された
映像データ及び音声データをアナログ信号の映像信号及
び音声信号に復元するデコーダ705 を内蔵し、TPを外
部の機器から受信する受信回路704 を内蔵している。信
号源701 は放送局から地上波やケーブル等によって放送
されるTP化されたMPEG2データを受信するチュー
ナなどが考えられる。送信回路703 は信号源701 が出力
するMPEG2データを伝送媒体上に出力する。受信回
路704 は伝送媒体よりMPEG2データを受信する。デ
コーダ705 はデコーダ702 と同様にMPEG2に従って
圧縮された映像データ及び音声データをアナログ信号の
映像信号及び音声信号に復元する。
【0008】図8にMPEG2トランスポートパケット
列を伝送路に出力する時の各TPのタイミングの変化を
示す。図8(A)の801 、802 、803 、804 、805 は信
号源701 から出力されるTPである。信号源701 はTP
801 とTP802 、TP802 とTP803 、TP803 とTP
804 、TP804 とTP805 の間隔がデコーダ702 が27M
Hzのデコードクロックを復元できるように適当に隙間を
あけて出力している。送信機内蔵のデコーダ702 には、
信号源701 が出力したときのそのままのタイミングで各
TPが入力されるため、デコーダ702 は27MHzのデコー
ドクロックを復元することができる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】現在IEEE(THE IN
STITUTE OF ELECTRICAL AND ELECTRINIC ENGINEERS, IN
C )においてP1394という次世代の高速シリアルバ
スの検討が行われている。P1394では映像信号や音
声信号などのデータは、アイソクロノスパケットを用い
たアイソクロノス通信に依って伝送することができる。
P1394では、約125μsec (以下サイクルと称す
る)毎に必ず一つのアイソクロノスパケット(以下P1
394パケットと称する。)を送受信することによっ
て、一定のデータレートの通信を可能にしている。P1
394の使用しているクロックやサイクルの周期は信号
源のクロックとは全く同期関係の無い信号である。P1
394では一つのサイクルで伝送されるデータが一つの
P1394パケットとなり、一つのサイクル内の任意の
タイミングで伝送される。サイクル内でパケットを伝送
するタイミングはP1394のバスの都合で各サイクル
毎に決められる。
【0010】次にP1394によるデータの伝送方法に
ついて図3を用いて説明する。P1394で使用される
パケットには、映像音声データを伝送するのに適してい
るアイソクロノスパケット(以下P1394パケットと
称する。)と、計算機データを伝送するのに適した非同
期通信パケットの2種類のパケットが存在する。図3
(A)はデジタルVTRのVTR部より出力される映像
音声データであり、(B)はP1394バス上を流れる
データを示している。図3(A)に示すように民生用デ
ジタルVTRからは、圧縮された映像データ及び音声デ
ータ301a, 301b,301c, 301d, 301e, 301fが出力され
る。P1394では全ての機器がサイクルタイムレジス
タ(以下CTRと称する。)を装備している。CTRは
約24.5MHzのクロックで動作する32ビットのカウンタで
ある。CTRの下位12ビットで0から3071までカウント
することで125 μsec を計測する。CTRの下位12ビッ
トが0となったときをサイクルシンクと称する。ルート
と称する特定の機器はサイクルシンク304 毎にバス上の
データの有無を検出し、図3(B)のようにサイクルシ
ンク後にバス上にデータが無くなると、サイクルスター
トパケット302 がルートからバス上に出力される。図3
(B)の例では、P1394パケット303aの後ろにサイ
クルシンク304 のタイミングにおいて非同期通信パケッ
ト305 が伝送されている。ルートは非同期通信パケット
305 の伝送が終了した後、サイクルスタートパケット30
2 を出力する。映像音声データを出力する機器はサイク
ルスタートパケット302 を受信すると、VTR部より出
力される映像音声データを所定量のデータ毎にパケット
化してP1394バス上に出力する。図3(B)の例で
は映像音声データ301a, 301b, 301cがP1394パケッ
ト303aにパケット化され、301d, 301e, 301fがP139
4パケット303bにパケット化されてP1394バス上に
出力される。
【0011】ある送信装置に入力されるデータは、ある
サイクルシンクから最大パケット化時間前に送信装置に
入力されたデータを、そのサイクルシンク直後のサイク
ルスタートパケットから次のサイクルスタートパケット
の間に伝送することができる。あるサイクルスタートパ
ケットから次のサイクルスタートパケットまでを伝送サ
イクルと称する。従って送信装置に入力されるデータは
送信されるまで最大パケット化時間遅れる可能性が有
る。又、同時に複数の機器がP1394パケットを伝送
している場合、一つの伝送サイクルで自分が伝送を開始
するタイミングはP1394バスの使用状況で変化す
る。従って送信装置に入力されるデータは、バスの使用
状況によってサイクルシンクから更に最大1伝送サイク
ルに相当する時間遅れる可能性が有る。このサイクルシ
ンクから最大1伝送サイクルの遅れを最大アービットレ
ーション遅延時間と称する。従って送信装置に入力され
るデータが受信装置で受信されるまでに、最大パケット
化時間と最大アービットレーション遅延時間を加算した
時間だけ遅れる可能性がある。
【0012】映像音声データは映像信号のフレームに同
期してVTR部から出力されるのであるが、P1394
バス上には約125 μsec という伝送サイクル毎にP13
94パケット化して出力される。125 μsec という周期
はP1394バスが規定している周期であり、伝送する
映像データのフレームとは全く同期関係の無い周期であ
る。又、複数の機器がデータを出力する際はルートが出
力する順番を決定する。従ってあるサイクルスタートパ
ケットとその次のサイクルスタートパケットの間でいつ
パケットを出力するかは、P1394バスの都合で決め
られる。又P1394バスが伝送に使用するクロック
は、映像信号のフレーム周期とは全く同期関係が無い。
従って、P1394を使用してフレーム内圧縮した映像
データ及び音声データを伝送する際送信側と受信側との
間でフレーム同期をとることができない。
【0013】VTR等で用いられているフレーム内圧縮
を施された映像データと、音声データを伝送する際、送
信側と受信側ではフレーム同期をとる必要がある。とこ
ろが伝送媒体であるP1394バスのクロックは伝送す
る映像信号のフレーム周期とは全く同期関係の無いクロ
ックである。又、映像データや音声データは複数個のパ
ケットに分割されて伝送されるが、各パケットを伝送す
るタイミングはP1394バスの都合で決められる。従
ってP1394バスを使用してフレーム内圧縮されたデ
ータを伝送する際、送信機と受信機でフレーム同期をと
ることができないという課題を有している。
【0014】又図8において、送信回路703 は信号源70
1 より出力されるTPをP1394の規定に従いパケッ
ト化してP1394バス上に出力する。図8(B)はバ
ス上における各TPの配置を示している。P1394パ
ケットはパケットの先頭にP1394が規定するパケッ
トヘッダ806 を付加し、パケット後端には伝送エラーを
検出するためのCRC807 を付加する。この一つのP1
394パケットはP1394の一つのサイクル内でP1
394のクロックに同期して送信回路703 より出力され
る。図8(B)の例では、送信回路703 は、信号源が出
力するTP801,802, 803 を一つのP1394パケット
にパケット化してP1394バスに出力し、又TP804,
805を他の一つのP1394パケットにパケット化して
出力する。図8(B)に示すように、P1394バス上
では図8(A)における各連続しているTPの間隔の情
報は失われている。従ってこのようなP1394パケッ
トを受信回路704 が受信しても、各TPを図8(A)の
TP間の間隔を保ってデコーダ705 に出力することはで
きない。従ってデコーダ705 は27MHzのデコードクロッ
クを復元することができない。
【0015】即ち、P1394のように信号源と全く同
期関係の無い伝送クロックやサイクルに基づいて伝送す
る伝送媒体を用いてMPEG2のデータを伝送すると、
送信側の信号源が各TPを生成したタイミングと同じタ
イミングで受信側がTPを受信することができない。従
って受信側で27MHzのデコードクロックを正確に復元す
ることができないという課題を有する。
【0016】
【課題を解決するための手段】本願の請求項1の発明
は、映像データ、音声データ、及び付加データを出力す
る信号源と、時刻情報を発生する時刻情報発生手段と、
映像信号に同期した所定の周期毎に時刻情報を保持する
保持手段と、保持手段によって保持された時刻情報に所
定値を加算する加算手段と、加算手段によって加算され
た加算値を映像信号及び音声信号と共に送信する送信手
段と、を備えることを特徴とするものである。
【0017】本願の請求項2の発明は、映像データ、音
声データ、付加データ及び受信時刻情報を受信する受信
手段と、時刻情報を発生する時刻情報発生手段と、少な
くとも受信時刻情報と時刻情報に基づいて第1基準信号
を発生する第1基準信号発生手段と、映像信号の再生に
用いられる所定周波数の第2基準信号を発生する第2基
準信号発生手段と、第1基準信号と第2基準信号の位相
誤差を検出する位相誤差検出手段と、を備えることを特
徴とするものである。
【0018】本願の請求項3の発明では、第1基準信号
発生手段が、時刻情報と受信時刻情報とを比較する比較
手段を備えることを特徴とするものである。
【0019】本願の請求項4の発明では、第1基準信号
発生手段が、受信時刻情報に所定の加算値を加算する加
算手段と、時刻情報と加算値を比較する比較手段とを備
えることを特徴とするものである。
【0020】本願の請求項5の発明では、第2基準信号
発生手段が、位相誤差検出手段によって検出される位相
誤差が小さくなるように第2基準信号の周波数を変化さ
せることを特徴とするものである。
【0021】本願の請求項6の発明は、パケット化され
た映像データ、音声データ及び付加データの少なくとも
一つを出力する信号源と、時刻情報を発生する時刻情報
発生手段と、時刻情報発生手段より出力される時刻のク
ロック以上の周波数のキャリアクロックを生成するキャ
リアクロック生成手段と、キャリアクロックを所定の値
だけ分周する分周手段と、キャリアクロックを計数する
計数手段と、分周手段によって分周された分周キャリア
クロックの周期毎に時刻情報発生手段によって得られる
時刻情報を保持する第1保持手段と、第1の保持手段に
よって保持される時刻情報に所定値を加算する加算手段
と、信号源がパケットの先頭データを出力する度に計数
手段によって計数される計数値を保持する第2保持手段
と、加算手段より得られる加算値と第2保持手段により
保持された計数値を信号源より得られる各パケットと共
に送信する送信手段と、を備えることを特徴とするもの
である。
【0022】本願の請求項7の発明は、パケット化され
た映像データ、音声データ及び付加データの少なくとも
一つと受信時刻情報及び受信計数値を受信する受信手段
と、時刻情報を発生する時刻情報発生手段と、少なくと
も受信時刻情報と時刻情報よりキャリアクロックを復元
するキャリアクロック復元手段と、キャリアクロックを
計数する計数手段と、受信手段によって受信されたパケ
ットを記憶する記憶手段と、少なくとも受信計数値と計
数手段によって計数された計数値によって記憶手段を制
御する制御手段と、を備えることを特徴とするものであ
る。
【0023】本願の請求項8の発明では、キャリアクロ
ック復元手段が、少なくとも時刻情報発生手段によって
得られる時刻情報と受信時刻情報によって第1比較信号
を発生する第1比較信号発生手段と、キャリアクロック
を発生するキャリアクロック発生手段と、キャリアクロ
ックの所定数毎に第2比較信号を発生する第2比較信号
発生手段と、第1比較信号と第2比較信号の位相差を検
出する位相差検出手段と、を備えたことを特徴とするも
のである。
【0024】本願の請求項9の発明では、キャリアクロ
ック復元手段が、受信時刻情報に所定値を加算する加算
手段と、少なくとも時刻情報発生手段によって得られる
時刻情報と加算値によって第1比較信号を発生する第1
比較信号発生手段と、キャリアクロックを発生するキャ
リアクロック発生手段と、キャリアクロックの所定数毎
に第2比較信号を発生する第2比較信号発生手段と、第
1比較信号と第2比較信号の位相差を検出する位相差検
出手段と、を備えたことを特徴とするものである。
【0025】本願の請求項10の発明では、制御手段
が、計数手段によって計数される計数値が受信計数値に
等しくなる毎に記憶手段よりパケットを読出す読出し制
御を行うことを特徴とするものである。
【0026】本願の請求項11の発明では、パケット化
された映像データ、音声データ及び付加データの少なく
とも一つを出力する信号源と、時刻情報を発生する時刻
情報発生手段と、信号源より得られる各パケットの先頭
データにおける時刻情報を保持する保持手段と、保持手
段が保持した時刻情報に所定値を加算する加算手段と、
加算手段によって加算された加算値を信号源より得られ
る各パケットと共に送信する送信手段と、を備えること
を特徴とするものである。
【0027】本願の請求項12の発明は、パケット化さ
れた映像データ、音声データ及び付加データの少なくと
も一つと受信時刻情報を受信する受信手段と、時刻情報
を発生する時刻情報発生手段と、受信手段によって受信
されたパケットを記憶する記憶手段と、少なくとも受信
時刻情報と時刻情報発生手段によって発生される時刻情
報によって記憶手段を制御する制御手段と、を備えるこ
とを特徴とするものである。
【0028】本願の請求項13の発明では、制御手段
が、時刻情報と受信時刻情報によって記憶手段よりパケ
ットを読出す読出し制御を行う読出制御手段を備えるこ
とを特徴とするものである。
【0029】本願の請求項14の発明では、制御手段
が、受信時刻情報に所定値を加算する加算手段と、時刻
情報と加算値によって記憶手段よりパケットを読出す読
出し制御を行う読出制御手段を備えることを特徴とする
ものである。
【0030】
【作用】請求項1〜5の発明では、映像信号のフレーム
周期を示す時刻情報に所定の値を加算し、その加算値を
映像音声データと共に送信する。所定の値は例えば映像
音声データが送信装置に入力されてから実際に送信され
るまでの最大の遅延時間に相当する値である。受信側で
は受信した受信時刻と受信機の持っている時刻情報発生
手段によって得られる時刻情報を比較し、第1基準信号
を発生する。又受信側では映像信号のフレームなどの所
定周期の第2基準信号を発生させ第1基準信号と第2基
準信号の位相誤差を検出し、位相誤差が小さくなるよう
に第2基準信号の周波数を変化させる。これにより第1
基準信号と第2基準信号は同期する。従って送信側の映
像信号のフレーム周期に受信側を同期させることができ
る。
【0031】請求項6〜10の発明では定期的に時刻情
報を伝送することにより、その時刻情報によって受信側
においてキャリアクロックを復元することができる。
又、送信側の信号源が各TPを生成するタイミングにお
けるキャリアクロックのカウント数を伝送し、受信側で
復元したキャリアクロックをカウントし、そのカウント
値に受信側のカウンタが達するとそのTPを内部回路へ
出力する。
【0032】請求項11〜14の発明では送信側の信号
源が各TPを生成したときの時刻情報に所定値を加算
し、その加算値を伝送し、受信側では伝送された加算値
と自己の時刻情報発生回路が示す時刻情報と等しくなる
と、そのTPを内部回路へ出力する。
【0033】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
ながら説明する。 (第1の発明)本発明は現在IEEEにおいて審議され
ているP1394というプロトコルを用いて映像音声デ
ータなどの同期通信データを伝送する際の送信装置と受
信装置である。
【0034】初めに第1の発明の一実施例による送信装
置について図1を参照しつつ説明する。図1は第1の発
明の送信装置を示すブロック図であり、VTR部101
(信号源)、CTR103 (時刻情報発生手段)、保持回
路104 (保持手段)、加算回路105 (加算手段)、送信
回路102 (送信手段)より構成されている。
【0035】VTR部101 はフレーム内圧縮された映像
データ106 と、音声データ106 を映像信号のフレームに
同期して送信回路102 へ出力する。又、VTR部101 は
映像信号のフレーム同期信号107 を保持回路104 へ出力
する。P1394バス上に接続されている機器はCTR
と称する時刻情報発生回路を装備している。CTRは約
24.5MHzのクロックをカウントするカウンターである。
P1394バスシステムはバス上の全ての機器のCTR
の値が同じ値を示すように時刻合わせを行っている。本
発明では時刻情報発生手段としてCTR103 を用いる。
CTR103 の値108 は保持回路104 に入力されている。
保持回路104 はフレーム同期信号107 に従って、フレー
ム周期毎にCTR103 の値108 を保持する。保持された
時刻情報109 は加算回路105 に入力される。加算回路10
5 は最大遅延時間110 を時刻情報109 に加算する。加算
回路105 が時刻情報109 に加算する最大遅延時間110
は、最大パケット化時間と最大アービットレーション遅
延時間を加算した値に相当するCTR103 の値、又は最
大パケット化時間に相当するCTR103 の値などが考え
られる。加算値111 は送信回路102 に入力される。送信
回路102 はVTR部101 より出力される映像音声データ
106 と加算値111 とを多重し、P1394パケット化し
てバス上に出力する。
【0036】図4にP1394パケットの構造を示す。
P1394パケットはP1394ヘッダ及びCRC領域
401 とデータフィールド402 とデータフィールド内デー
タに対するCRC領域403 より構成されている。データ
フィールド領域402 はデータヘッダ領域404 と映像音声
データ領域405 より構成されている。データヘッダ領域
404 は伝送するデータの種別などの情報等が配置されて
おり、加算値111 はデータヘッダ領域内のSYT領域40
4aに配置される。映像音声データ領域405 はVTR部10
1 から入力される映像音声データ106 が配置される。
【0037】図2に本発明の受信装置のブロック図を示
す。本発明は受信回路201 (受信手段)、CTR203
(時刻情報発生手段)、比較回路204 (第1基準信号発
生手段)、基準信号発生回路205 (第2基準信号発生手
段)、位相誤差検出回路206 (位相誤差検出手段)より
構成される。尚、本実施例の受信装置はVTR部202 が
接続されており、VTR部202 は受信された映像データ
及び音声データを記録する。
【0038】受信回路201 は映像音声データを受信し、
受信映像音声データ207 をVTR部202 へ出力する。受
信映像音声データ207 は、図4のP1394パケットに
おける映像音声データ領域405 に配置されていた映像音
声データである。又、受信回路201 は受信時刻情報を受
信し、受信時刻情報208 を比較回路204 へ出力する。受
信時刻情報208 は図4のP1394パケットにおけるS
YT領域404aに配置されていた加算値である。本実施例
の時刻情報発生手段は送信装置と同様にCTRを用い
る。CTR203 は値209 を比較回路204 へ出力する。比
較回路204 はCTR203 の値209 が受信時刻情報208 と
等しいか又は大きくなった瞬間に第1基準信号210 を発
生する。本実施例ではCTR203 の値209 が受信時刻情
報208 以上になった瞬間に、上向きパルスを発生する。
基準信号発生回路205 はフレーム同期信号211 を発生
し、VTR202 と位相誤差検出回路206 に出力する。フ
レーム同期信号211 と第1基準信号210 は位相誤差検出
回路206 へ入力され、位相誤差信号212 が出力される。
位相誤差信号212 は第2基準信号発生回路205 へ入力さ
れる。基準信号発生回路205 は位相誤差信号212 により
第1基準信号210 とフレーム同期信号211 の位相誤差が
小さくなるように、フレーム同期信号211 の周波数を変
化させる。これにより第1基準信号210 とフレーム同期
信号211 は同期する。従ってフレーム同期信号211 は送
信側の映像信号の同期信号であるフレーム同期信号107
と同期する。VTR部202 はフレーム同期信号211 に同
期してVTR内の回転ヘッドの回転を制御し、映像音声
データ207 をテープ上に記録する。このようにして送信
側のVTR部101 より出力される映像データのフレーム
に、受信側のVTR部202 のフレームを同期させること
ができる。
【0039】図5を用いて映像信号のフレーム情報の伝
送方法についてさらに詳しく説明する。図5(A)は送
信側のCTR103 の値108 の変化を示している。(B)
は送信側のVTR部101 より出力されるフレーム同期信
号107 である。フレーム同期信号107 の立上りパルスと
なる時刻501 におけるCTR103 の値T1に、伝送される
までの最大遅れ時間αを加算した値が、図5(C)にお
いてP1394パケット503 内の所定の位置に配置され
て伝送される。P1394パケットはサイクルスタート
パケット502 を出力機器が受信した後バス上に出力され
る。CTR103の値T1に遅延時間αを加算して得られる
時刻情報503aはP1394パケットのデータフィールド
内のデータヘッダ404 に配置される。又、映像音声デー
タ503bはデータフィールド内の映像音声データ領域405
に配置される。図5(D)は受信側のCTR203 の値20
9 の変化を示している。CTR103 とCTR203 はP1
394バスシステムによって常に同じ値を示している。
しかし送信側が、あらかじめデータが送信装置に入力さ
れてから受信されるまでの最大遅延時間に相当する値
(図5ではα)を加算して送信しているため、受信側で
P1394パケットを受信したときの受信した加算値で
ある受信時刻情報503aの値(T1+α)は受信側のCT
Rの値より大きい値となっている。受信側が加算値(T
1+α)の含まれるP1394パケット503 を受信し、
自己のCTR203 の値と受信した加算値を比較してCT
R203 の値が受信した加算値以上になった瞬間に、図5
(E)のように立上がりパルスを発生する。これが第1
基準信号210 である。
【0040】このようにして映像信号と全く同期関係の
無いクロックや伝送サイクルを用いているP1394バ
スを介して、デジタルVTR同士でフレーム同期をとる
ことができる。
【0041】前記の受信装置における第1基準信号発生
手段は比較回路203 で構成していたが、これは最大遅延
時間110 が最大パケット化時間と最大アービットレーシ
ョン遅延時間場合の実施例である。例えば最大遅延時間
110 が最大パケット化時間に相当するCTR103 の値で
あった場合、P1394バスの使用状況によっては、サ
イクルシンクから更に最大アービットレーション遅延時
間遅れてP1394パケットが受信される可能性が有
る。その場合受信側のCTRの値は受信された受信時刻
情報より既に大きくなっている可能性があり、第1基準
信号を発生することができない。
【0042】本発明の受信装置に関する第2の実施例の
ブロック図を図6に示す。本発明における受信装置に関
する第2の実施例では第1の実施例に加え加算回路601
を加える。最大遅延時間110 が最大パケット化時間に相
当するCTR103 である場合、加算値である受信時刻情
報を受信したときCTR203 の値は、受信時刻情報の値
より小さい値となっている。従って加算回路601 は受信
時刻情報208 に最大アービットレーション遅延時間に相
当するCTR203 の値602 を加算する。この加算値とC
TR203 の値209 とを比較回路204 が比較することによ
り第1基準信号210 を発生することができ、送信側と受
信側で映像信号のフレーム同期をとることができる。こ
こで本実施例では加算回路601 と比較回路204 とが第1
基準信号発生手段を構成している。
【0043】これによって映像信号と全く同期関係の無
いクロックや伝送サイクルを用いているP1394バス
を介して、デジタルVTR同士でフレーム同期をとるこ
とができる。
【0044】(第2の発明)第2の発明及び第3の発明
はMPEG2トランスポートパケット列を、P1394
のような信号源と全く同期関係の無いクロックやサイク
ルを使用する伝送媒体を用いて伝送する送受信装置に関
する。
【0045】次に第2の発明における送信装置について
説明する。図9に送信装置のブロック図の一例を示す。
本発明の送信装置は信号源901 、キャリアクロック発振
回路902 (キャリアクロック生成手段)、キャリアカウ
ンタ903 (計数手段)、レジスタ904 (第2保持手段)
分周回路905 (分周手段)、CTR906 (時刻情報発生
手段)、レジスタ907 (第1保持手段)、送信回路908
(送信手段)、加算回路909 (加算手段)によって構成
されている。
【0046】信号源901 は圧縮された映像データ、音声
データ及び文字データ等をMPEG2トランスポートパ
ケットにパケット化して送信回路908 へ出力する。又、
信号源901 はTP910 の先頭データのタイミングを示す
TPタイミング信号911 をレジスタ904 へ出力する。キ
ャリアクロック発振回路902 はキャリアクロック912を
出力する。キャリアクロック912 は、TPのデータレー
トが約19.3Mbpsであればこのデータレートと全く同じ周
波数でもよいし、それより高い周波数(例えばP139
4が伝送路で使用するクロックと同じ約98MHz)の信号
でもよい。
【0047】キャリアカウンタ903 はキャリアクロック
912 をカウントし、カウント値をレジスタ904 へ出力す
る。レジスタ904 はTPタイミング信号がTP先頭を示
したときにキャリアカウンタ903 がカウントしたカウン
ト値913 を保持する。各TP毎に保持されたカウント値
914 は送信回路908 へ送られる。分周回路905 はキャリ
アクロック912 を分周し、分周キャリアクロック915 を
出力する。分周キャリアクロック915 の周期は、現行T
V放送のフレーム周期又はその倍数等が考えられる。P
1394バス上に接続されている機器はCTRと称する
時刻情報発生回路を装備している。P1394バスシス
テムはバス上の全ての機器のCTRの値が同じ値を示す
ように時刻合わせを行っている。本発明では時刻情報発
生手段としてCTRを用いる。CTR906 が出力する時
刻情報916 はレジスタ907 へ出力される。レジスタ907
は分周キャリアクロック915 の周期毎に時刻情報を保持
し、保持した時刻情報917 を加算回路909 へ出力する。
加算回路909 は時刻情報917 に最大遅延時間920 を加算
し、送信回路908 へ出力する。加算回路909 が時刻情報
917 に加算する最大遅延時間920 は、最大パケット化時
間と最大アービットレーション遅延時間を加算した値に
相当するCTR906 の値、又は最大パケット化時間に相
当するCTR906 の値などが考えられる。
【0048】送信回路908 はTP910 、TP毎のカウン
ト値914 及び加算回路909 が加算した加算値である時刻
情報918 を、P1394に準拠したパケットにパケット
化してP1394パケット919 を出力する。図10に送
信回路908 がパケット化するP1394パケットの構造
を示す。図10は一つのP1394パケットに二つのT
P(TP-aとTP-b)をパケット化する場合の例であ
る。P1394パケットはP1394パケットヘッダ及
びCRC領域401 、データフィールド402 及びデータフ
ィールド402 内のデータに対するCRC領域403 より構
成される。P1394パケットヘッダ及びCRC領域40
1 、CRC領域403 はP1394の規格で規定されてい
る。データフィールド402 の先頭にはデータヘッダ1001
が配置されている。データヘッダ1001には伝送中のデー
タの種別を示す識別子等が配置されている。データヘッ
ダ内のSYT領域1001a にはレジスタ907 が保持してい
る時刻情報918 が分周キャリアクロックの周期毎に配置
される。カウント値-a1002とカウント値-b1004は夫々こ
のP1394パケットによって伝送される2つのトラン
スポートパケットの先頭データにおけるカウント値914
を配置する。TP-a1003及びTP-b1005は伝送されるト
ランスポートパケットである。
【0049】時刻情報918 は所定のキャリア数毎の時刻
を示している。つまり送信側のキャリアクロック912 の
周波数情報を示しており、P1394バスを用いて伝送
しても受信側でこの情報によりキャリアクロックを復元
することができる。又、カウント値914 は信号源901 が
各TPの先頭データを出力したタイミングを示してお
り、この情報が各TPと共にP1394を介して伝送さ
れるため、受信側においても各TPの生成タイミングを
復元できる。
【0050】次に本発明における受信装置について説明
する。受信装置のブロック図を図11に示す。受信装置
は受信回路1101(受信手段)、CTR1102(時刻情報発
生手段)キャリアクロック復元回路1103(キャリアクロ
ック復元手段)、カウンタ1104(計数手段)、メモリ11
05(記憶手段)、メモリ読出し制御回路1106(制御手
段)によって構成される。
【0051】受信回路1101はP1394バスよりP1394
パケット1111を受信する。受信回路1101は受信したP1
394パケットより少なくともTP、受信時刻情報、受
信カウント値を抽出する。TPは図10の例ではTP-a
1003又はTP-b1005である。受信時刻情報は図10のS
YT領域1001a に配置されていた情報である。又、受信
カウント値は図10の例ではカウント値-a1002又はカウ
ント値-b1004である。受信回路1101はP1394パケッ
トより抽出したTPをTP1112としてメモリ1105へ出力
する。同様に受信回路1101はP1394パケットより抽
出した受信時刻情報及び受信カウント値を夫々受信時刻
情報1113及び受信カウント値1114として、キャリア復元
回路1103及びメモリ読出制御回路1106へ出力する。
【0052】メモリ1105はTP1112を記憶する。記憶さ
れたTPはメモリ読出制御回路1106の読出開始信号1118
が読出開始を指示すると読出され、図示しない内部回路
へTP1122が出力される。内部回路としては、圧縮され
た映像や音声データを復元するデコーダ及び伝送された
TPをテープ上に記録するVTR等が考えられる。
【0053】CTR1102の出力値は送信側のCTR906
の出力している値と同じ値を示している。キャリア信号
復元手段1103は受信時刻情報1113とCTR1102より出力
される時刻情報1115によってキャリアクロックを復元
し、キャリアクロック1116を出力する。キャリアクロッ
ク1116は送信側のキャリアクロック912 と同期してい
る。カウンタ1104は復元されたキャリアクロック1116を
カウントする。カウンタ1104が出力するカウント値1117
の値が受信カウント値1114の値と等しくなると、メモリ
読出し制御回路1106はメモリ1105へ読出し開始を指示す
るために読出し開始信号1118を出力する。
【0054】次にキャリアクロック復元回路1103の構成
について説明する。キャリアクロック復元回路1103は、
基準信号発生回路1107(第1比較信号発生手段)、分周
回路1109(第2比較信号発生手段)、位相比較回路1110
(位相比較手段)及びキャリアクロック発振回路1108
(キャリアクロック発生手段)によって構成されてい
る。
【0055】基準信号発生回路1107は受信回路1101が出
力する受信時刻情報1113とCTR1102の出力する時刻情
報1115の値を比較し、時刻情報1115の値が受信時刻情報
1113の値と等しくなるか又は時刻情報1115の値が受信時
刻情報1113の値より大きくなった瞬間に、第1基準信号
1119として第1基準パルスを発生する。送信側のCTR
906 の値と受信側のCTR1102の値はP1394バスシ
ステムが常に同じ値をとるように時刻合わせを行ってい
る。従って送信側で最大遅延時間920 を加算せずにレジ
スタ907 の保持した時刻情報917 をそのまま伝送する
と、P1394パケットを受信したときは受信側のCT
R1102の値は受信時刻情報より既に大きくなっている可
能性があり、第1基準信号を発生することができない。
本発明では前述したように送信側であらかじめ最大遅延
時間に相当するCTR906 の値を加算して送信する。受
信時刻情報の付加されたP1394パケットを受信した
とき、受信側のCTR1102の値は受信時刻情報の値より
小さい値を示している。従って受信側で正確に第1基準
信号を発生することができる。キャリアクロック発振回
路1108は送信側のキャリアクロック912 とほぼ同じ周波
数でキャリアクロック1116を発生する。又キャリアクロ
ック発振回路1108は位相比較回路1110より入力される位
相誤差信号1121によってキャリアクロック1116の周波数
を変化させる。分周回路1109はキャリアクロック1116を
送信側の分周回路905 と同じ所定数分周し、第2基準信
号1120として第2基準パルスを発生する。位相比較回路
1110は第1基準信号1119と第2基準信号1120の位相誤差
を検出し、位相誤差信号1121を出力する。キャリアクロ
ック発振回路1108は位相誤差信号1121に制御され、第1
基準信号と第2基準信号の位相誤差が小さくなるように
キャリアクロック1116の周波数を変化させる。このよう
にしてキャリアクロック復元回路1103は、キャリアクロ
ック1116を送信側のキャリアクロック912 に同期させる
ことができる。
【0056】図12に送信側の信号源901 が出力する各
TPのタイミングと、受信側のメモリ905 より読出され
る各TPのタイミングの関係を示す。図12(A)は送
信側のキャリアカウンタ903 の値であるカウント値913
を示し、(C)は受信側のカウンタ1104の値であるカウ
ント値1117を示している。又(B)は送信側の信号源90
1 がTPを出力するタイミングを示している。TP1201
b の先頭におけるカウント値C1がTP1201b と共に伝
送される。同様にTP1202b 、TP1203b の先頭におけ
るカウント値C2、C3も夫々TP1202b 及びTP1203
b と共に伝送される。受信側は受信開始時にカウンタ11
04の値を受信カウント値1113を用いて初期化する。送信
側と受信側のキャリアクロックはキャリアクロック復元
回路1103が同期させているため、(A)と(C)の傾き
は等しくなる。(D)に受信側のメモリ1105よりTPを
読出すタイミングを示す。受信側のメモリ1105はメモリ
読出制御回路1106の指示に従って、カウンタ1104の値が
受信カウント値C1と等しくなるときにTP1201d を読
出す。同様にTP1202d 及びTP1203d もカウンタ1104
の値が受信カウント値C2及びC3と等しくなると読出
される。従って各TPのタイミングは受信側において正
確に復元される。
【0057】信号源901 は何らかのクロックに同期して
各TPを出力するのであるが、そのクロックの発振回路
としてキャリアクロック発振回路902 を用いることがで
きる。この場合各TPはキャリアクロック912 に同期し
て出力される。本発明では受信側においてこのキャリア
クロックをキャリアクロック復元回路1103が復元してい
る。又、送信側において各TPの生成タイミングをキャ
リアクロックのカウント値によって表現し、受信側では
それに基づいてメモリ1105より各TPを読出している。
従ってこのように信号源901 が各TPを出力するための
クロックとしてキャリアクロックを用いた場合、信号源
901 が出力する各TPの生成タイミングは受信側で1ビ
ットの誤差もなく復元することができる。
【0058】前記の受信装置の実施例は送信側で加算し
た最大遅延時間907 が、最大パケット化時間と最大アー
ビットレーション遅延時間を加算した値である場合の実
施例である。第2の実施例は最大遅延時間907 が、最大
パケット化時間である場合である。図13に本発明にお
ける受信装置に関する第2の実施例のブロック図を示
す。
【0059】本実施例は第1の実施例におけるキャリア
クロック復元回路1103に加算回路1301を付加した構成と
なっている。受信時刻情報1113がレジスタ907 が保持し
た時刻情報917 に最大パケット化時間を加算したもので
あるため、受信時刻情報を受信したときは受信側のCT
R1101の値は受信時刻情報1113よりすでに大きくなって
いる可能性が有る。従って第1の実施例では基準信号発
生回路1107が正確に第1基準信号1119を発生できない可
能性が有る。そこで第2の実施例では加算回路1301が受
信時刻情報1113に最大アービットレーション遅延時間13
02を加算する。受信側が受信時刻情報を受信した時、加
算値1303は受信側のCTR1102の値より必ず大きい値で
ある。従って第2の実施例では、送信側の最大遅延時間
907 が最大パケット化時間である場合であっても基準信
号発生回路1107が正確に第1基準信号1119を発生するこ
とができ、受信側でキャリアクロック1116を復元するこ
とができる。
【0060】(第3の発明)次に第3の発明における送
信装置について説明する。送信装置のブロック図の一例
を図14に示す。送信装置は信号源1401、CTR1402
(時刻情報発生手段)、レジスタ1403(保持手段)、加
算回路1404(加算手段)、送信回路1405(送信手段)よ
り構成される。
【0061】信号源1401は圧縮された映像データ、音声
データ及び文字データ等をMPEG2トランスポートパ
ケットにパケット化してTP1406を送信回路1405へ出力
する。又信号源1401はTP1406の先頭データのタイミン
グを示すTPタイミング信号1407をレジスタ1403へ出力
する。CTR1402はP1394のCTRの値である時刻
情報1408を出力する。レジスタ1403はTPタイミング信
号1407がTP先頭データを示したときに時刻情報1408の
値を保持し、各TP毎の時刻情報1411を加算回路1404へ
出力する。加算回路1404は時刻情報1411に最大遅延時間
1409を加算し送信回路1405へ出力する。加算回路1404が
時刻情報1411に加算する最大遅延時間1409は、最大パケ
ット化時間と最大アービットレーション遅延時間を加算
した値に相当するCTR1402の値又は最大パケット化時
間に相当するCTR1402の値などが考えられる。
【0062】送信回路1405はTP1406とTP毎の時刻情
報1410をP1394に準拠したパケットにパケット化し
てP1394パケット1412を出力する。図15に送信回
路1405がパケット化するP1394パケットの構造を示
す。図15は一つのP1394パケットに二つのTP
(TP-aとTP-b)をパケット化する場合の例である。
P1394パケットはP1394 パケットヘッダ及びCRC
領域401 、データフィールド402 及びデータフィールド
402 内のデータに対するCRC領域403 より構成され
る。P1394パケットヘッダ及びCRC領域401 、C
RC領域403 はP1394の規格で規定されている。デ
ータフィールド402 の先頭にはデータヘッダ1501が配置
されている。データヘッダ1501には伝送中のデータの種
別を示す識別子等が配置されている。時刻情報-a1502と
時刻情報-b1504には夫々このP1394パケットによっ
て伝送されるトランスポートパケットの先頭データにお
ける時刻情報1410を配置する。TP-a1003及びTP-b10
05は伝送されるトランスポートパケットである。
【0063】時刻情報1410は信号源1401が各TPの先頭
データを出力したタイミングを示しており、この情報が
各TPと共にP1394を介して伝送されるため、受信
側においても各TPの生成タイミングを復元できる。
【0064】次に本発明の受信装置について説明する。
本発明の受信装置のブロック図の一例を図16に示す。
受信装置は受信回路1601(受信手段)、CTR1602(時
刻情報発生手段)、メモリ1603、制御回路1604(制御手
段)より構成される。
【0065】受信回路1601はP1394バスよりP13
94パケットを受信する。受信回路1601は受信したP1
394パケット1606よりTP、受信時刻情報を抽出す
る。TPは図15の例ではTP-a1003又はTP-b1005で
ある。受信時刻情報は図15の例では時刻情報-a1502又
は時刻情報-b1504に配置されていた情報である。受信回
路1601はP1394パケットより抽出したTPをTP16
07としてメモリ1603へ出力する。同様に受信回路1601は
受信時刻情報を受信時刻情報1608として制御回路1604へ
出力する。
【0066】メモリ1603はTP1607を記憶する。記憶さ
れたTPは読出制御回路1604の読出開始信号1610が読出
開始を指示すると読出され、内部回路へTP1611が出力
される。内部回路は圧縮された映像や音声データを復元
するデコーダ及び伝送されたTPをテープ上に記録する
VTR等が考えられる。制御回路1604はCTR1602が出
力する時刻情報1609と、受信時刻情報1608によってメモ
リ1603からのTP読出を制御する。制御回路1604はTP
を読出すタイミングになると、読出開始を示すように読
出開始信号1610を出力する。
【0067】次に制御回路1604の構成を説明する。制御
回路1604は読出制御回路1605より構成される。受信回路
1601が出力する受信時刻情報1608は、送信側の信号源14
01が各TPの先頭におけるCTR1402の値に最大遅延時
間1409を加算した値である。読出制御回路1605はCTR
1602が出力する時刻情報1609の値が受信時刻情報1608と
等しくなった瞬間又は時刻情報1609の値が受信時刻情報
1608より大きくなった瞬間にメモリ1603が対応するTP
を読出すように読出開始信号1610を出力する。
【0068】図18に送信側の信号源1401が出力する各
TPのタイミングと、受信側のメモリ1603より読出され
る各TPのタイミングとの関係を示す。図18(A)は
送信側のCTR1402の値、(B)は送信側の信号源1401
がTPを出力するタイミングを示している。TP1801b
の先頭におけるCTR1402の値T1に最大遅延時間1409
を加算した値(T1+α)がTP1801b と共に伝送され
る。尚αは最大遅延時間1409の値である。同様にTP18
02b 、TP1803b の先頭におけるCTR1402の値T2,
T3にも夫々最大遅延時間1409が加算され、その加算値
(T2+α)、(T3+α)がTP1802b 及びTP1803
b と共に伝送される。図18(A)は送信側のCTR14
02の値を示し、(C)は受信側のCTR1602の値を示し
ている。バス上の機器に装備されているCTRの値が常
に同じ値になるように、P1394が時刻合わせを行っ
ている。従って図18(A)と(C)は同じ図になる。
図18(D)に受信側のメモリ1603よりTPを読出すタ
イミングを示す。受信側のメモリ1603は読出制御回路16
05の指示に従って、CTR1602の値が(C)(D)に示
すように受信時刻情報1608の値(T1+α)を超えると
きにTP1801d を読出す。TP1802d 及びTP1803d も
同様にCTR1602の値が受信時刻情報1608の値(T2+
α)及び(T3+α)を超えたときに夫々読出される。
従って各TPのタイミングは受信側において正確に復元
される。
【0069】P1394バスシステムは全ての機器のC
TRの値が常に同じ値をとるように時刻合わせを行って
いる。従って送信側で最大遅延時間を加算せずにレジス
タ1403の保持した時刻情報1411をそのまま伝送すると、
P1394パケットを受信したときは受信側のCTR16
02の値は受信時刻情報より既に大きくなっている可能性
があり、読出制御信号1610を発生することができない。
本発明では送信側であらかじめ最大遅延時間に相当する
CTR1402の値を加算して送信する。受信時刻情報の付
加されたP1394パケットを受信したとき受信側のC
TR1602の値は受信時刻情報の値より小さい値を示して
いる。従って受信側で正確に読出制御信号1610を発生す
ることができる。
【0070】前記の受信装置の実施例は送信側で加算し
た最大遅延時間1409が、最大パケット化時間と最大アー
ビットレーション遅延時間を加算した値である場合の実
施例である。本発明の第2の実施例は最大遅延時間1409
が、最大パケット化時間である場合である。図17に本
発明における受信装置に関する第2の実施例のブロック
図を示す。
【0071】本実施例は第1の実施例における制御回路
1604に加算回路1701を付加した構成となっている。受信
時刻情報1608がレジスタ1403が保持した時刻情報1411に
最大パケット化時間を加算したものであるため、受信時
刻情報を受信したときは受信側のCTR1602の値は受信
時刻情報1608よりすでに大きくなっている可能性が有
る。従って第1の実施例では読出制御回路1605が正確に
読出制御信号1610を発生できない可能性が有る。そこで
第2の実施例では加算回路1601が受信時刻情報1608に最
大アービットレーション遅延時間1702を加算する。受信
側が受信時刻情報を受信した時、加算値1703は受信側の
CTR1602の値より必ず大きい値である。従って第2の
実施例では、送信側の最大遅延時間1409が最大パケット
化時間である場合であっても読出制御回路1605が正確に
読出制御信号1610を発生することができ、各TPのタイ
ミングを受信側で復元することができる。
【0072】第2の発明では送信側の使用するキャリア
クロックの周波数と受信側のキャリアクロックの周波数
をあらかじめ定めておく必要があったが、本発明の送信
装置と受信装置によれば第2の発明で使用したキャリア
クロックを用いないためにキャリアクロックの周波数を
定める必要がない。又、キャリアクロックを使用しない
ため、受信側にキャリアクロックを復元する回路を装備
する必要がない。
【0073】第2の発明及び第3の発明においては各T
Pの先頭データを信号源が出力したときのカウント値、
時刻情報と最大遅延時間の加算値を伝送しているが、例
えば各TPの最終データ等の任意の位置におけるカウン
ト値、時刻情報と最大遅延時間の加算値を伝送しても全
く同じ効果を得ることができる。
【0074】第1の発明、第2の発明及び第3の発明は
送信側において少なくとも最大パケット化時間を時刻情
報に加算して伝送する。送信側で最大パケット化時間を
加算しない場合は受信側において最大パケット化時間を
加算しなければならない。ところが最大パケット化時間
は伝送するデータのデータレートや送信装置の回路構成
によって変化する可能性が有る。従って受信側で最大パ
ケット化時間を加算する構成では受信側は何らかの方法
によって、伝送されるデータの最大パケット化時間を知
らなければならない。本発明によれば送信側で最大パケ
ット化時間を加算してから伝送するために、受信側では
最大パケット化時間を考慮する必要がなく受信側のCT
Rの値と受信時刻情報を比較するだけでよい。
【0075】
【発明の効果】以上説明したように第1の発明による送
信装置と受信装置によれば、P1394のように信号源
と全く非同期であるクロックやサイクルに従って伝送す
る伝送媒体を用いても、送信側と受信側の機器でフレー
ム同期をとることができる。
【0076】第2の発明及び第3の発明による送信装置
と受信装置によれば、P1394のように信号源と全く
非同期であるクロックやサイクルに従って伝送する伝送
媒体を用いても、送信側の信号源が生成する各TPの生
成タイミングを受信側においても復元することができ
る。従ってP1394のような媒体を用いて伝送して
も、受信装置に内蔵又は接続されている映像や音声を復
元するデコーダによって、映像や音声を復元することが
可能となる。
【0077】又第2の発明によれば、信号源がTPを出
力する際に使用するクロックとして本発明のキャリアク
ロックを用いることにより、受信側において1ビットの
狂いもなく正確に各TPの生成タイミングを復元するこ
とができる。
【0078】又第3の発明によれば、第1の発明では送
信側と受信側がキャリアクロックの周波数というものを
あらかじめ定めておき、使用したキャリアクロックを使
用しないため、キャリアクロックの周波数を定める必要
がない。又、受信側においてキャリアクロックを復元す
る手段が不要である。
【0079】第1の発明、第2の発明及び第3の発明送
信側で最大パケット化時間を加算してから伝送するため
に、受信側では最大パケット化時間を考慮する必要がな
く、受信側のCTRの値と受信時刻情報を比較するだけ
で第1基準信号又は読出制御信号を発生することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の発明の一実施例による送信装置を示すブ
ロック図である。
【図2】第1の発明の一実施例による受信装置を示すブ
ロック図である。
【図3】P1394バスによってデータを伝送する方法
を示す説明図である。
【図4】第1の発明による送信装置が出力するP139
4パケットの構造を示す説明図である。
【図5】第1の発明によってフレーム同期のための時刻
情報を伝送する方法を示す説明図である。
【図6】第1の発明による受信装置の第2の実施例を示
すブロック図である。
【図7】送受信回路を内蔵した映像機器の一例を示すブ
ロック図である。
【図8】送信側とP1394バス上における各TPのタ
イミングの関係を示す説明図である。
【図9】第2の発明の一実施例による送信装置を示すブ
ロック図である。
【図10】第2の発明による送信装置が出力するP13
94パケットの構造の説明図である。
【図11】第2の発明による受信装置の第1の実施例を
示すブロック図である。
【図12】第2の発明によってキャリアクロック同期の
ための時刻情報を伝送する方法を示す説明図である。
【図13】第2の発明による受信装置の第2の実施例を
示すブロック図である。
【図14】第3の発明の一実施例による送信装置を示す
ブロック図である。
【図15】第3の発明による送信装置が出力するP13
94パケットの構造の説明図である。
【図16】第3の発明による受信装置の第1の実施例を
示すブロック図である。
【図17】第3の発明による受信装置の第2の実施例を
示すブロック図である。
【図18】第3の発明によってTPタイミングを復元す
るための時刻情報を伝送する方法を示す説明図である。
【符号の説明】
101 VTR部 102 送信回路 103 CTR 104 保持回路 105 加算回路 201 受信回路 202 VTR部 203 CTR 204 比較回路 205 基準信号発生回路 206 位相誤差検出回路 601 加算回路 901 信号源 902 キャリアクロック発信回路 903 キャリアカウンタ 904 レジスタ 905 分周回路 906 CTR 907 レジスタ 908 送信回路 1101 受信回路 1102 CTR 1103 キャリアクロック復元回路 1104 カウンタ 1105 メモリ 1106 メモリ読出制御回路 1107 基準信号発生回路 1108 キャリアクロック発振回路 1109 分周回路 1110 位相比較回路 1301 加算回路 1401 信号源 1402 CTR 1403 レジスタ 1404 加算回路 1405 送信回路 1601 受信回路 1602 CTR 1603 メモリ 1604 制御回路 1605 読出制御回路 1701 加算回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04L 12/56 H04N 7/08 7/081

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 映像データ、音声データ、及び付加デー
    タを出力する信号源と、 時刻情報を発生する時刻情報発生手段と、 映像信号に同期した所定の周期毎に前記時刻情報を保持
    する保持手段と、 前記保持手段によって保持された時刻情報に所定値を加
    算する加算手段と、 前記加算手段によって加算された加算値を前記映像信号
    及び音声信号と共に送信する送信手段と、を備えること
    を特徴とする送信装置。
  2. 【請求項2】 映像データ、音声データ、付加データ及
    び受信時刻情報を受信する受信手段と、 時刻情報を発生する時刻情報発生手段と、 少なくとも前記受信時刻情報と前記時刻情報に基づいて
    第1基準信号を発生する第1基準信号発生手段と、 映像信号の再生に用いられる所定周波数の第2基準信号
    を発生する第2基準信号発生手段と、 前記第1基準信号と前記第2基準信号の位相誤差を検出
    する位相誤差検出手段と、を備えることを特徴とする受
    信装置。
  3. 【請求項3】 前記第1基準信号発生手段が、前記時刻
    情報と前記受信時刻情報とを比較する比較手段を備える
    ことを特徴とする請求項2記載の受信装置。
  4. 【請求項4】 前記第1基準信号発生手段が、前記受信
    時刻情報に所定の加算値を加算する加算手段と、前記時
    刻情報と前記加算値を比較する比較手段とを備えること
    を特徴とする請求項2記載の受信装置。
  5. 【請求項5】 前記第2基準信号発生手段が、前記位相
    誤差検出手段によって検出される位相誤差が小さくなる
    ように前記第2基準信号の周波数を変化させるものであ
    ることを特徴とする請求項2記載の受信装置。
  6. 【請求項6】 パケット化された映像データ、音声デー
    タ及び付加データの少なくとも一つを出力する信号源
    と、 時刻情報を発生する時刻情報発生手段と、 前記時刻情報発生手段より出力される時刻のクロック以
    上の周波数のキャリアクロックを生成するキャリアクロ
    ック生成手段と、 前記キャリアクロックを所定の値だけ分周する分周手段
    と、 前記キャリアクロックを計数する計数手段と、 前記分周手段によって分周された分周キャリアクロック
    の周期毎に前記時刻情報発生手段によって得られる時刻
    情報を保持する第1保持手段と、 前記第1の保持手段によって保持される時刻情報に所定
    値を加算する加算手段と、 前記信号源がパケットの先頭データを出力する度に前記
    計数手段によって計数される計数値を保持する第2保持
    手段と、 前記加算手段より得られる加算値と前記第2保持手段に
    より保持された計数値を前記信号源より得られる各パケ
    ットと共に送信する送信手段と、を備えることを特徴と
    する送信装置。
  7. 【請求項7】 パケット化された映像データ、音声デー
    タ及び付加データの少なくとも一つと受信時刻情報及び
    受信計数値を受信する受信手段と、 時刻情報を発生する時刻情報発生手段と、 少なくとも前記受信時刻情報と前記時刻情報よりキャリ
    アクロックを復元するキャリアクロック復元手段と、 前記キャリアクロックを計数する計数手段と、 前記受信手段によって受信されたパケットを記憶する記
    憶手段と、 少なくとも前記受信計数値と前記計数手段によって計数
    された計数値によって前記記憶手段を制御する制御手段
    と、を備えることを特徴とする受信装置。
  8. 【請求項8】 前記キャリアクロック復元手段が、 少なくとも前記時刻情報発生手段によって得られる前記
    時刻情報と前記受信時刻情報によって第1比較信号を発
    生する第1比較信号発生手段と、 キャリアクロックを発生するキャリアクロック発生手段
    と、 前記キャリアクロックの所定数毎に第2比較信号を発生
    する第2比較信号発生手段と、 前記第1比較信号と前記第2比較信号の位相差を検出す
    る位相差検出手段と、を備えたものであることを特徴と
    する請求項7記載の受信装置。
  9. 【請求項9】 前記キャリアクロック復元手段が、 前記受信時刻情報に所定値を加算する加算手段と、 少なくとも前記時刻情報発生手段によって得られる前記
    時刻情報と前記加算値によって第1比較信号を発生する
    第1比較信号発生手段と、 キャリアクロックを発生するキャリアクロック発生手段
    と、 前記キャリアクロックの所定数毎に第2比較信号を発生
    する第2比較信号発生手段と、 前記第1比較信号と前記第2比較信号の位相差を検出す
    る位相差検出手段と、を備えたものであることを特徴と
    する請求項7記載の受信装置。
  10. 【請求項10】 前記制御手段が、前記計数手段によっ
    て計数される計数値が前記受信計数値に等しくなる毎に
    記憶手段よりパケットを読出す読出し制御を行うことを
    特徴とする請求項7記載の受信装置。
  11. 【請求項11】 パケット化された映像データ、音声デ
    ータ及び付加データの少なくとも一つを出力する信号源
    と、 時刻情報を発生する時刻情報発生手段と、 前記信号源より得られる各パケットの先頭データにおけ
    る前記時刻情報を保持する保持手段と、 前記保持手段が保持した時刻情報に所定値を加算する加
    算手段と、 前記加算手段によって加算された加算値を前記信号源よ
    り得られる各パケットと共に送信する送信手段と、を備
    えることを特徴とする送信装置。
  12. 【請求項12】 パケット化された映像データ、音声デ
    ータ及び付加データの少なくとも一つと受信時刻情報を
    受信する受信手段と、 時刻情報を発生する時刻情報発生手段と、 前記受信手段によって受信されたパケットを記憶する記
    憶手段と、 少なくとも前記受信時刻情報と前記時刻情報発生手段に
    よって発生される時刻情報によって前記記憶手段を制御
    する制御手段と、を備えることを特徴とする受信装置。
  13. 【請求項13】 前記制御手段が、 前記時刻情報と前記受信時刻情報によって記憶手段より
    パケットを読出す読出し制御を行う読出制御手段を備え
    ることを特徴とする請求項12記載の受信装置。
  14. 【請求項14】 前記制御手段が、 前記受信時刻情報に所定値を加算する加算手段と、 前記時刻情報と前記加算値によって記憶手段よりパケッ
    トを読出す読出し制御を行う読出制御手段を備えること
    を特徴とする請求項12記載の受信装置。
JP1858095A 1995-01-09 1995-01-09 送信装置と受信装置 Expired - Lifetime JP3149328B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1858095A JP3149328B2 (ja) 1995-01-09 1995-01-09 送信装置と受信装置
DE69607495T DE69607495T2 (de) 1995-01-09 1996-01-03 Übertragungs- und Empfangsvorrichtung
EP19960100032 EP0721288B1 (en) 1995-01-09 1996-01-03 Transmission apparatus and receiving apparatus
US08/582,281 US5990967A (en) 1995-01-09 1996-01-03 Transmission apparatus and receiving apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1858095A JP3149328B2 (ja) 1995-01-09 1995-01-09 送信装置と受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08190515A true JPH08190515A (ja) 1996-07-23
JP3149328B2 JP3149328B2 (ja) 2001-03-26

Family

ID=11975574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1858095A Expired - Lifetime JP3149328B2 (ja) 1995-01-09 1995-01-09 送信装置と受信装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5990967A (ja)
EP (1) EP0721288B1 (ja)
JP (1) JP3149328B2 (ja)
DE (1) DE69607495T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000008809A1 (en) * 1998-08-07 2000-02-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus controller, device and method for controlling data transmission of digital apparatus, and data transmission control system
JP2003258784A (ja) * 2001-12-26 2003-09-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタル放送受信再生機能付き通信端末
KR100865619B1 (ko) * 2001-11-14 2008-10-27 파나소닉 주식회사 클록주파수 보정방법, 수신장치, 재생장치

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6069902A (en) * 1995-06-14 2000-05-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Broadcast receiver, transmission control unit and recording/reproducing apparatus
JPH1174868A (ja) * 1996-09-02 1999-03-16 Toshiba Corp 情報伝送方法およびその方法が適用される情報伝送システムにおける符号化装置/復号化装置、並びに符号化・多重化装置/復号化・逆多重化装置
KR100238287B1 (ko) * 1997-06-03 2000-01-15 윤종용 프레임 동기 장치 및 그 방법
DE19929337C2 (de) * 1999-06-26 2002-04-25 Alcatel Sa Verfahren zum Generieren eines Taktes für den Rückkanal eines bidirektionalen Punkt-zu-Mehrpunkt Netzwerkes
US6636269B1 (en) * 1999-08-18 2003-10-21 Webtv Networks, Inc. Video timing system and method
US6587988B1 (en) 1999-12-22 2003-07-01 Intel Corporation Dynamic parity inversion for I/O interconnects
JP2001231036A (ja) * 2000-02-17 2001-08-24 Sony Corp データ・パケット処理方法
US6356212B1 (en) * 2000-02-18 2002-03-12 Sarnoff Corporation Single clock reference for compressed domain processing systems
EP1139665A1 (en) * 2000-03-29 2001-10-04 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method and apparatus for changing the output delay of audio or video data encoding
US6574225B2 (en) 2000-04-07 2003-06-03 Omneon Video Networks Clock recovery in a packet-based data network
US6522649B1 (en) * 2000-04-07 2003-02-18 Omneon Video Networks Method of distributing video reference signals as isochronous network packets
FR2818066B1 (fr) * 2000-12-12 2003-10-10 Eads Airbus Sa Procede et dispositif de transmission deterministe de donnees asynchrones mises en paquet
EP1417842B1 (en) * 2001-08-03 2005-11-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Protection of streaming a/v data
JP4350342B2 (ja) * 2002-04-26 2009-10-21 株式会社リコー 画像処理装置、画像記録装置、カメラシステム、プログラム、記憶媒体及び画像処理方法
US7064765B2 (en) * 2002-06-24 2006-06-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for grabbing frames of graphical data
EP1450555A1 (en) * 2003-02-18 2004-08-25 Thomson Licensing S.A. Video device and method for synchronising time bases of video devices
EP1667447B1 (en) * 2003-09-19 2011-11-23 GVBB Holdings S.A.R.L Data conversion system
US7660366B2 (en) * 2004-08-30 2010-02-09 Harmonic Inc. Message synchronization over a stochastic network
WO2008128544A1 (en) * 2007-04-24 2008-10-30 Bang & Olufsen A/S Low cost digital real-time link system
JP5078857B2 (ja) * 2008-12-01 2012-11-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 リアルタイム制御ネットワークシステム
JP5771986B2 (ja) 2010-12-28 2015-09-02 ソニー株式会社 電子機器、電子機器の制御方法および電子機器システム
JP5565431B2 (ja) * 2012-04-18 2014-08-06 横河電機株式会社 制御装置及び制御システム
JP2016213522A (ja) * 2015-04-28 2016-12-15 富士通株式会社 伝送装置
US20180208885A1 (en) 2017-01-24 2018-07-26 Mary Ann Pfannenstiel Antibiotic-free compositions for the prevention or control of coccidiosis

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1575528A (ja) * 1967-08-10 1969-07-25
US3962634A (en) * 1973-08-06 1976-06-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Automatic delay compensator
JPS5914948B2 (ja) * 1976-01-21 1984-04-06 株式会社日立製作所 カラ−テレビジヨン信号処理方式
US4703355A (en) * 1985-09-16 1987-10-27 Cooper J Carl Audio to video timing equalizer method and apparatus
US5410360A (en) * 1991-06-14 1995-04-25 Wavephore, Inc. Timing control for injecting a burst and data into a video signal
US5287182A (en) * 1992-07-02 1994-02-15 At&T Bell Laboratories Timing recovery for variable bit-rate video on asynchronous transfer mode (ATM) networks
EP0598295B1 (en) * 1992-11-17 1998-10-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Video and audio signal multiplexing apparatus and separating apparatus
US5418573A (en) * 1993-07-22 1995-05-23 Philips Electronics North America Corporation Apparatus and method for producing periodic synchronization references forming a synchronization signal
US5467139A (en) * 1993-09-30 1995-11-14 Thomson Consumer Electronics, Inc. Muting apparatus for a compressed audio/video signal receiver
DE69531015T2 (de) * 1994-03-09 2004-05-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Datenübertragungssystem und Verfahren
JP3129143B2 (ja) * 1994-05-31 2001-01-29 松下電器産業株式会社 データ転送方法
JP3371174B2 (ja) * 1994-09-22 2003-01-27 ソニー株式会社 パケット受信装置
US5570372A (en) * 1995-11-08 1996-10-29 Siemens Rolm Communications Inc. Multimedia communications with system-dependent adaptive delays
US5835493A (en) * 1996-01-02 1998-11-10 Divicom, Inc. MPEG transport stream remultiplexer
US5818539A (en) * 1996-03-29 1998-10-06 Matsushita Electric Corporation Of America System and method for updating a system time constant (STC) counter following a discontinuity in an MPEG-2 transport data stream

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000008809A1 (en) * 1998-08-07 2000-02-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus controller, device and method for controlling data transmission of digital apparatus, and data transmission control system
KR100865619B1 (ko) * 2001-11-14 2008-10-27 파나소닉 주식회사 클록주파수 보정방법, 수신장치, 재생장치
US7631339B2 (en) 2001-11-14 2009-12-08 Panasonic Corporation Method for correcting clock frequency, receiving apparatus, reproducing apparatus, and program
JP2003258784A (ja) * 2001-12-26 2003-09-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタル放送受信再生機能付き通信端末

Also Published As

Publication number Publication date
EP0721288A3 (en) 1998-12-30
EP0721288B1 (en) 2000-04-05
US5990967A (en) 1999-11-23
EP0721288A2 (en) 1996-07-10
DE69607495D1 (de) 2000-05-11
DE69607495T2 (de) 2000-11-23
JP3149328B2 (ja) 2001-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3149328B2 (ja) 送信装置と受信装置
US5781599A (en) Packet receiving device
JP4527135B2 (ja) オーディオ/ビデオ/データをシステム・バスを介して転送する方法
US6175683B1 (en) Digital signal recording and reproduction apparatus suitable for recording and reproducing a compressed video signal
JPH08195723A (ja) データ送信/受信装置及び方法並びにデータ記録/再生装置及び方法
KR19980033031A (ko) 전송장치 및 방법과 수신장치 및 방법
EP0883291B1 (en) Frame synchronizing device and method therefor
JP3106937B2 (ja) パケットデータの記録方法、再生方法、記録再生装置及び記録媒体
JPH10334615A (ja) 基準クロック再生装置および記録装置
JPH08336131A (ja) ディジタル映像信号の出力回路、記録装置及び再生装置
US6366630B1 (en) Apparatus with digital interface and digital interfacing method
JPH07327032A (ja) 送信装置と受信装置
JP3243990B2 (ja) ディジタル放送受信端末装置とそのパケットデータ記録装置
JP3592186B2 (ja) データ記録再生装置
JP3351217B2 (ja) ディジタル信号処理装置およびディジタル信号処理方法
JP3314700B2 (ja) Mpegデータ転送制御回路
JP3258911B2 (ja) ディジタルビデオレコーダ
JP3632352B2 (ja) ディジタル信号記録装置および再生装置
JPH0879744A (ja) 送信装置と受信装置
JPH10313448A (ja) 動画像送信装置および受信装置
JP3578156B2 (ja) パケット受信装置
JPH1075413A (ja) データ伝送システム
JPH06350649A (ja) ブロックデータの伝送方法及び同期方法
JP2001119668A (ja) 記録装置
JPH09204738A (ja) パケットデータ記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080119

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140119

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140119

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150119

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term