JPH08190114A - ズームカメラ - Google Patents

ズームカメラ

Info

Publication number
JPH08190114A
JPH08190114A JP1637995A JP1637995A JPH08190114A JP H08190114 A JPH08190114 A JP H08190114A JP 1637995 A JP1637995 A JP 1637995A JP 1637995 A JP1637995 A JP 1637995A JP H08190114 A JPH08190114 A JP H08190114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zoom
switch
timer
camera
zoom position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1637995A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryutaro Hata
龍太郎 秦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1637995A priority Critical patent/JPH08190114A/ja
Publication of JPH08190114A publication Critical patent/JPH08190114A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 所定時間カメラ操作がされないと、自動的に
鏡筒が沈胴する沈胴機能を有するズームカメラにおい
て、カメラが自動沈胴のために勝手に動く違和感をなく
し、ズーム操作やり直しによるシャッタチャンス逃しを
防止可能にする。 【構成】 自動沈胴機能を有するズームカメラには、操
作スイッチ群4のスイッチ操作検出手段と所定時間の計
測を行うタイマを有するCPU1と、ズーム位置検出部
6と、ズーム位置を記憶するEEPROM7を有し、メ
インスイッチSw0がオン状態で前記スイッチ操作検出
手段よりスイッチ操作の出力がない場合はタイマをスタ
ートさせ、その作動中にレリーズスイッチSw1,ズー
ムスイッチSw3の操作出力がなければ沈胴させるが、
オンされた場合はEEPROM7に記憶されたズーム位
置にズーム制御を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ズームレンズを搭載し
たカメラのオートパワーオフに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ズームレンズを搭載したカメラに
おいて、メインスイッチをオンにした状態で、所定時間
スイッチ類が操作されなかった場合には自動的にワイド
端状態あるいは沈胴状態にし、メインスイッチオフ状態
に戻し低消費電力にするオートパワーオフ機能を有する
ものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前述従来例
ではメインスイッチをオンにしたままスイッチ類を操作
しないで、ある所定時間を経過すると、いきなりワイド
端あるいは沈胴になるため、カメラが勝手に動く違和感
を生じやすく、シャッタチャンス待ちの場合にはいきな
りメインスイッチがオフになり、ズーム位置もワイド端
または沈胴位置になることから、ズーム操作をやり直さ
なければならない等の欠点があった。
【0004】本発明は、前述従来例の欠点を除去し、カ
メラが勝手に動く違和感を減ずるとともに、オートパワ
ーオフに近づいていることを段階的に使用者に知らせ、
ズーム操作やり直しが簡単に行えるズームカメラを提供
することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前述の目的を達成するた
めに、請求項1に示す本発明はオートパワーオフ機能を
持つズームカメラにおいて、スイッチ操作検出手段と、
所定時間の計測を行うタイマ手段と、ズーム位置検出手
段とを有し、前記パワーオフに至るまでに該タイマ手段
を数回に分けて作動させ、それぞれのタイマ中に前記ス
イッチ検出手段より検出の出力がない場合に段階的にズ
ーム操作を行うものである。同じく、請求項2に示す本
発明はさらにズーム位置記憶手段を有し、該タイマ中に
該スイッチ操作検出手段より検出の出力があった場合
に、該ズーム位置記憶手段に記憶されたズーム位置へズ
ーム制御をするものである。同じく、請求項3に示す本
発明は前記タイマ手段はズーム位置検出回数によって計
測時間を変化させるものである。
【0006】
【作用】以上の構成の請求項1に示す本発明のズームカ
メラは、メインスイッチがオン状態でスイッチ操作検出
手段よりスイッチ操作の出力がない場合はタイマ手段を
スタートさせ、タイマ作動中にスイッチ操作検出手段よ
りレリーズボタンによる第1段スイッチ及びズームスイ
ッチの操作出力がない場合にはワイド端方向へ所定量ズ
ーム制御を行うことを繰り返し、ズーム位置がワイド端
になったところで、メインスイッチをオフ、すなわちオ
ートパワーオフにする。また、請求項2に示す本発明は
タイマ作動中にレリーズボタンによる第1段スイッチが
オンされた場合にはズーム位置記憶手段で記憶されたズ
ーム位置へズーム制御を行い、タイマ作動中にズームス
イッチが操作されない場合にはズームスイッチの操作に
応じてズーム制御を行う。また、請求項3に示す本発明
はズーム位置検出回数に応じてタイマの計測時間を変
え、例えばズーム位置検出1回目の計測時間をそれ以降
の検出回数の計測時間よりも長くすることにより、頻繁
に所定ズーム制御動作に入ることを避け、使用者にオー
トパワーオフに近付いていることへの警告をする。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1及び図2に基
づいて説明する。図1は本実施例のズームカメラの構成
を示す電気回路のブロック図である。同図において、1
はカメラ全体のシーケンス制御を行うCPUであって、
後記する操作スイッチ群の操作を検出し、かつ所定時間
を計測するタイマを有している。2はズーム駆動用のズ
ームモータ、3は該CPU1の指令を受けて該ズームモ
ータ2を駆動するモータ駆動回路である。4はカメラの
各操作スイッチ群(メインスイッチSw0,レリーズス
イッチSw1,Sw2,ズームスイッチSw3等)であ
る。5はズームモータ2によって駆動されるレンズ鏡筒
部、6はズーム位置を検出する検出部、7はカメラの状
態を記憶するためのE EPROMである。
【0008】以上の構成の本実施例の動作を図2のフロ
ーチャートを用いて説明する。まず、ステップ1では、
メインスイッチSw0がオンされると、ステップ2へ進
む。ステップ2ではレリーズスイッチSw1がオンされ
たかどうかを判別し、オンならばステップ3へ進み、オ
フならばステップ8へ進む。ステップ3ではAE,AF
等の撮影前動作を行い、その動作が終了すると、ステッ
プ4へ進む。ステップ4ではレリーズスイッチSw1が
オンされているかの確認が行われ、オフならば撮影意志
の中断とみなし、ステップ2へ戻り、オンならばステッ
プ5へ進む。
【0009】ステップ5ではレリーズスイッチSw2が
オンしたかどうかの判断を行い、オフのままならステッ
プ4へ戻り、オンならばステップ6へ進む。ステップ6
ではシャッタ通電等の撮影動作を行い、この動作を完了
すると、ステップ7へ進む。ステップ7では次の撮影の
ために撮影済のフイルムを巻き上げる。フイルム給送が
終了すると、ステップ1へ戻る。
【0010】一方、ステップ2でステップ8に進んだ場
合、ステップ8ではズーム位置の検出を行い、ステップ
9へ進む。ステップ9ではズーム位置検出の回数をカウ
ントし、1回目であればステップ10へ進み、1回目で
なければステップ11へ進む。ステップ10ではこの時
のズーム位置を記憶し、ステップ11へ進む。ステップ
11ではズーム位置検出回数に応じてCPU1のタイマ
をセットし、ステップ12でタイマをスタートさせた
後、ステップ13へ進む。ステップ13ではレリーズス
イッチSw1がオンされたかどうかを判別し、オンなら
ばステッ22へ進み、オフならばステップ14へ進む。
【0011】ステップ14ではズームスイッチSw3が
オンされているかどうかを判別し、操作されていない場
合はステップ15へ進み、操作されている場合はステッ
プ20へ進む。ステップ15ではタイマが終了したかど
うかの判別を行い、終了していない場合はステップ13
へ戻るが、タイマ終了している場合はステップ16へ進
む。ステップ16では現在のズーム位置がワイド端であ
るか否かを判別し、ワイド端である場合はステップ18
へ進み、ワイド端でない場合はステップ17へ進む。
【0012】ステップ17ではあらかじめ定められた量
だけワイド端方向へズーム制御を行い、ステップ8へ戻
る。ズーム位置がワイド端である場合はステップ18で
はズーム位置の検出回数をゼロリセットした後、ステッ
プ19へ進む。ステップ19ではメインスイッチSw0
をオフ(オートパワーオフ)にし、ステップ1へ戻る。
【0013】一方、ステップ14でズームスイッチSw
3が操作(オン)された場合、ステップ20ではズーム
スイッチの状態に応じたズーム制御を行い、ステップ2
1へ進む。ステップ21ではズーム位置検出回数をゼロ
リセットした後、ステップ2に戻る。
【0014】また、ステップ13でレリーズスイッチS
W1がオンされた場合、ステップ22ではステップ10
で記憶されたズーム位置へズーム制御を行い、ステップ
23へ進む。ステップ23ではズーム位置検出回数をゼ
ロリセットし、ステップ3に戻る。
【0015】なお、本実施例では沈胴を有するカメラの
場合にステップ19で沈胴制御を行った後、メインスイ
ッチSw0をオフにし、ステップ1に戻るようにして
も、同じ効果を得ることができる。
【0016】
【発明と実施例の対応】以上の実施例において、CPU
1が本発明のスイッチ検出手段及びタイマ手段に、ズー
ム位置検出部6が本発明のズーム位置検出手段に、E
PROM7が本発明のズーム位置記憶手段に、それぞれ
相当する。以上が実施例の各構成と本発明の各構成の対
応関係であるが、本発明はこの実施例に限られるもので
はなく、請求項で示した機能または実施例の構成が持つ
機能が達成できればどのようなものであってもよいこと
はいうまでもない。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に示す本
発明はオートパワーオフ機能を持つズームカメラにおい
て、スイッチ操作検出手段と、所定時間の計測を行うタ
イマ手段と、ズーム位置検出手段とを有し、前記パワー
オフに至るまでに該タイマ手段を数回に分けて作動さ
せ、それぞれのタイマ中に前記スイッチ検出手段より検
出の出力がない場合に段階的にズーム操作を行うことに
より、いきなりワイド端または沈胴に動く違和感を減ず
ることができる。
【0018】また、請求項2に示す本発明はさらにズー
ム位置記憶手段を有し、該タイマ中に該スイッチ操作検
出手段より検出の出力があった場合に、該ズーム位置記
憶手段に記憶されたズーム位置へズーム制御をすること
により、シャッタチャンス待ちのとき等元のズーム位置
に復帰するためズームスイッチの操作をやり直す必要が
なくなる。
【0019】また、請求項3に示す本発明は、タイマ手
段はズーム位置検出回数によって計測時間を変化させる
ことにより、頻繁に所定ズーム制御動作に入ることを避
けるともに使用者にオートパワーオフへ近づいているこ
とへ警告を与えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る一実施例のズームカメラの構成
を示す電気回路のブロック図である。
【図2】 その動作を説明するフローチャートである。
【符号の説明】
1・・CPU、2・・モータ、3・・モータ駆動回路、
4・・操作スイッチ群、5・・レンズ鏡筒部、6・・ズ
ーム位置検出部、7・・E EPROM。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オートパワーオフ機能を持つズームカメ
    ラにおいて、スイッチ操作検出手段と、所定時間の計測
    を行うタイマ手段と、ズーム位置検出手段とを有し、前
    記パワーオフに至るまでに該タイマ手段を数回に分けて
    作動させ、それぞれのタイマ中に前記スイッチ検出手段
    より検出の出力がない場合に段階的にズーム操作を行う
    ことを特徴とするズームカメラ。
  2. 【請求項2】 ズーム位置記憶手段を有し、該タイマ中
    に該スイッチ操作検出手段より検出の出力があった場合
    に、該ズーム位置記憶手段に記憶されたズーム位置へズ
    ーム制御することを特徴とする請求項1記載のズームカ
    メラ。
  3. 【請求項3】 該タイマ手段はズーム位置検出回数によ
    って計測時間を変化させることを特徴とする請求項1ま
    たは2記載のズームカメラ。
JP1637995A 1995-01-09 1995-01-09 ズームカメラ Pending JPH08190114A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1637995A JPH08190114A (ja) 1995-01-09 1995-01-09 ズームカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1637995A JPH08190114A (ja) 1995-01-09 1995-01-09 ズームカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08190114A true JPH08190114A (ja) 1996-07-23

Family

ID=11914658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1637995A Pending JPH08190114A (ja) 1995-01-09 1995-01-09 ズームカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08190114A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003149530A (ja) * 2001-11-16 2003-05-21 Casio Comput Co Ltd 撮像装置
JP2007166011A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Casio Comput Co Ltd 撮像装置及びそのプログラム
JP2013142713A (ja) * 2012-01-06 2013-07-22 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003149530A (ja) * 2001-11-16 2003-05-21 Casio Comput Co Ltd 撮像装置
JP2007166011A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Casio Comput Co Ltd 撮像装置及びそのプログラム
JP2013142713A (ja) * 2012-01-06 2013-07-22 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08190114A (ja) ズームカメラ
JPH02294606A (ja) パワーズーム機能付カメラ及びレンズ交換可能なカメラ及びパワーズーム機能付交換レンズ
US5495309A (en) Camera
US4831402A (en) Camera with changeable focal length
JPH06324392A (ja) レンズ鏡胴収納制御装置
JP3082004B2 (ja) オートズーム機能を有するカメラ
JPH0612371B2 (ja) 前玉固定ズ−ムレンズにおける合焦レンズ移動装置
JPH0990196A (ja) レンズ鏡筒制御装置及びカメラ
US6393217B1 (en) Camera
JPH08190115A (ja) ズームカメラ
JP3199920B2 (ja) カメラ
JP2652891B2 (ja) ズーム装置付きカメラ
JP2789012B2 (ja) カメラの入力装置
JP2000227540A (ja) 交換レンズ
JPH0667260A (ja) セルフ撮影機能付きカメラ
JP2702913B2 (ja) モータ制御装置
JPH06258704A (ja) ズームカメラ
JP2503515Y2 (ja) 電動カメラ
JP2003029327A (ja) カメラ
JP2006163138A (ja) カメラ
JPH06324247A (ja) カメラの制御装置
JP2000356798A (ja) カメラ
KR950007027B1 (ko) 줌 카메라의 스냅촬영 장치 및 그 제어방법
JPH1152216A (ja) レンズ駆動装置及びこれを備えたカメラ
JPH0745070Y2 (ja) 沈胴式カメラ