JPH08190115A - ズームカメラ - Google Patents

ズームカメラ

Info

Publication number
JPH08190115A
JPH08190115A JP1877495A JP1877495A JPH08190115A JP H08190115 A JPH08190115 A JP H08190115A JP 1877495 A JP1877495 A JP 1877495A JP 1877495 A JP1877495 A JP 1877495A JP H08190115 A JPH08190115 A JP H08190115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
detecting
sensor
state
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1877495A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Egawa
全 江川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1877495A priority Critical patent/JPH08190115A/ja
Publication of JPH08190115A publication Critical patent/JPH08190115A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ズームカメラにおいて、所定時間カメラ操作
がされないと、自動的に鏡筒がワイド側に移動する沈胴
機能を撮影直後の撮影者の移動に迅速に対応可能にす
る。 【構成】 カメラの各種のセンサとして、加速度センサ
のような防振手段3を有している場合はその出力から歩
いている状態や走っている状態を検出することにより、
測距手段6を有している場合は頻繁に距離が変わってい
ることから撮影状態にないことを検出し、または常に至
近であれば鞄等に収納されていると判断することによ
り、測光手段5である場合は頻繁に高輝度を出力する場
合は持ち歩いて太陽方向にカメラが向いていると判断
し、低輝度が所定時間続けば鞄等に収納されていると判
断することにより、マイコン1を介してオートパワーオ
フを適切に作動させて鏡筒を沈胴状態に移動させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、各種のセンサを備え、
かつ自動沈胴機能を有するズームカメラに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、所定時間操作されないと沈胴端に
する技術が実開平3−60331号公報で知られてい
る。同様にワイド端にする製品も知られている。(以
後、このような技術を「オートパワーオフ」という) これはズームの焦点距離が延びる一方で、カメラの小型
化が進み、テレ側での鏡筒突出量が大きく、ぶつかった
時に壊れることを避けるためである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前述従来例
においては、撮影してすぐに撮影者が移動を始めたりし
た場合には、全くオートパワーオフの効果が得られなか
った。
【0004】本発明は、前述従来例の問題点に鑑み、オ
ートパワーオフ機能を常に適切に作動できることを可能
にしたズームカメラを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前述の目的を達成するた
めに、本発明はカメラセンサと所定時間操作されないと
自動的に鏡筒突出量が少ない方向にレンズを制御する自
動沈胴機能を備えたズームカメラにおいて、該カメラセ
ンサ出力の所定の変化を検出する手段を備え、該検出手
段の出力に応じて自動沈胴する手段を備えたものであ
る。また、該カメラセンサはカメラの防振手段で、その
センサ出力の周期性を見て、歩いている状態や走行状態
を検出する手段を有するものが好ましい。
【0006】また、該カメラセンサはカメラの測距手段
で、その出力からは頻繁に距離が変わっていることから
撮影状態にないことを検出する手段を持つのが好まし
い。また、該測距手段としてのセンサは、その出力から
常に至近であることを検出する手段を持つものでもよ
い。
【0007】また、該センサは測光手段で、その出力が
頻繁に高輝度を出力することを検出する手段を持つもの
でもよい。また、該測光手段としてのセンサはその出力
が直前の撮影時に比べ十分暗い状態が所定時間続いたこ
とを検出する手段を持つものでもよい。
【0008】
【作用】以上の構成のズームカメラはカメラのセンサが
所定時間の経過を待たずにカメラが撮影状態になく持ち
運ばれていると判断すると、オートパワーオフをスター
トすることが可能となり、カメラの鏡筒突出による故障
を防止する。また、センサをカメラの防振手段にすれ
ば、その検出手段により歩いている状態や走っている状
態を検出し、また、測距手段であれば、その検出手段に
より頻繁に距離が変われば撮影状態にないことを検出
し、あるいは常に至近であれば鞄等に収納されていると
判断できる。また、測光手段であれば、その出力が頻繁
に高輝度を出力する場合は持ち歩かれて太陽方向にカメ
ラが向いたと判断でき、また、撮影直後に低輝度が所定
時間続くことで鞄等に収納されたと判断できる。さらに
これらの情報を組み合わせることにより、より正確さが
増す。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1ないし図3に
基づいて説明する。図1は本実施例のズームカメラの作
動のための電気回路のブロック図である。同図におい
て、1はカメラのシーケンス制御を行う制御手段として
のマイコンであり、2はフイルムの露光を制御するシャ
ッタ駆動手段、3は手振れを検出する加速度センサ等か
らなる防振手段、4はカメラのフイルム給送を行う給送
手段、5は被写体の明るさを測定する測光手段、6は被
写体までの距離を測定する測距手段、7は前記防振手段
3の出力より手振れを補正するためのレンズ駆動手段、
8はカメラの撮影レンズのズームを行う鏡筒駆動手段、
9はカメラの撮影レンズの鏡筒位置を検出するところの
可変抵抗あるいはパターンコードからなる鏡筒位置検出
手段、10は前記測距手段6の出力から被写体にピント
が合うようにレンズを制御するフォーカス駆動手段で、
これらの手段はそれぞれ前記マイコン1に接続されてい
る。
【0010】また、Sw0はメインスイッチで、オンに
することにより鏡筒を沈胴状態から撮影可能状態である
例えばワイド位置に制御する。Sw1はカメラの撮影の
ための測光・測距をスタートさせるレリーズボタンの第
1段ストロークでオンするスイッチ、Sw2は撮影をス
タートさせるレリーズボタンの第2段ストロークでオン
するスイッチ、Sw3はズームをテレ側またはワイド側
に駆動する指示をするズームスイッチである。これらの
スイッチはそれぞれ前記マイコン1に接続されている。
【0011】以上の構成の本実施例の動作を図2及び図
3のフローチャートを用いて説明する。まず、ステップ
1では、カメラのメインスイッチSw0あるいはスライ
ドバリアを検出して撮影状態を指示するオン状態であれ
ば、ステップ2へ進み、オフであればステップ18へ進
む。ステップ18ではメインスイッチSw0あるいはス
ライドバリアがオフ状態にあるので、鏡筒位置検出手段
9の出力より鏡筒が出ているのであれば、ステップ19
へ進み、沈胴していればそのままとしてステップ1へ戻
る。ステップ19では鏡筒駆動手段8によって鏡筒を沈
胴させてステップ1へ戻る。
【0012】ステップ2では、撮影可能にするために、
沈胴状態であればステップ3に進み、既に撮影可能状態
であればそのままとしてステップ5へ進む。ステップ3
では、鏡筒駆動手段8によって、ワイド撮影位置までズ
ーム駆動を行いステップ4へ進む。ステップ4では、マ
イコン1内にあるタイマ手段をリセットしてタイマスタ
ートさせてステップ5へ進む。該タイマ手段は、カメラ
が沈胴状態にない場合、特にテレ側(鏡筒が長くカメラ
より突出している状態)にある時にカメラの操作部材、
例えばレリーズスイッチやズームスイッチ等が、操作さ
れていない時間をカウントして所定時間経過すると、鏡
筒保護のためにワイド側(撮影状態で鏡筒があまり突出
していない状態)にカメラが自動で駆動するためのもの
である。
【0013】ステップ5では、撮影者の撮影の意志によ
って第1段のレリーズスイッチSw1がオンになってい
るかどうかを判別し、オフであればステップ20へ進
み、オンであればステップ6へ進む。ステップ6では、
スイッチSw1が操作されたので、ステップ4と同様に
タイマをリセットしてステップ7へ進む。ステップ7で
は、測光手段5によって被写体輝度を測定してステップ
8へ進む。ステップ8では、測距手段6によって被写体
までの距離を測定する。
【0014】ステップ9では、防振手段3をスタートさ
せて加速度センサ等による手振れ検出を行い、ステップ
10へ進む。ステップ10では、第2段レリーズスイッ
チSw2の状態を判別し、オンであればステップ12へ
進み、オフであればステップ11へ進む。ステップ11
では、第1段レリーズスイッチSw1の状態を判別し、
オフであればステップ1に戻り、オンであればステップ
10に戻り、第2段スイッチSw2の状態を再度判別す
る。ステップ12では、フォーカス駆動手段10によっ
て測距手段6の被写体距離にピントが合うようにレンズ
が駆動され、ステップ13へ進む。
【0015】ステップ13では、レンズ駆動手段7によ
って防振手段3の手振れ検出を補正するようにレンズが
駆動されてステップ14へ進む。ステップ14では、シ
ャッタ駆動手段2によって測光手段5の測光値に応じた
時間シャッタ膜を駆動してフイルムへの露光を行い、ス
テップ15へ進む。ステップ15では、シャッタ制御が
終了したので、防振手段3の手振れ検出を終了し、さら
にレンズ駆動手段7の補正も終了する。ステップ16で
は、フイルム露光後にフイルム給送手段4によって次の
撮影コマに進め、ステップ17へ進む。ステップ17で
は、ステップ4と同様の動作をしてからステップ1へ戻
る。
【0016】一方、前記ステップ5でステップ20へ進
んだ場合、ステップ20では、ズームスイッチSw3の
操作を検出し、操作されていればステップ21へ進み、
操作されていない時はステップ23へ進む。ステップ2
1では、ズームスイッチSw3が操作されたので、ステ
ップ4と同様にタイマをリセットし、ステップ22へ進
む。ステップ22では、鏡筒駆動手段8によってズーム
スイッチSw3の状態に応じて鏡筒をテレ側あるいはワ
イド側に所定量駆動してから、ステップ1に戻る。ただ
し、テレ端あるいはワイド端に位置した場合はこれ以上
駆動できないので、そのままとしてステップ1に戻る。
現在の鏡筒位置は鏡筒位置検出手段9によって検出され
る。
【0017】ステップ23では、前記ステップ4,ステ
ップ6,ステップ17またはステップ21でリセットさ
れてから所定の時間が経過したかどうかを、マイコン1
内のタイマ手段を使って判別し、所定時間経過していれ
ばステップ24へ進み、経過していなければステップ2
5へ進む。ステップ24では、鏡筒駆動手段8によって
鏡筒をワイド端位置に駆動する。ステップ25では、カ
メラの各種センサを使って撮影状態にあるかどうかを判
別し、ステップ26へ進む。ステップ26では、ステッ
プ25で判別した結果、撮影状態であればステップ1に
戻り、撮影状態でない、すなわち持ち運ばれていると判
別した場合はステップ27へ進み、鏡筒駆動手段8によ
ってワイド端あるいは沈胴位置に駆動する。
【0018】そこで、前記ステップ25における撮影状
態でのチェックの詳細を図3のフローチャートにより説
明する。まず、ステップ31では測光手段5によって被
写体かどうか分からないが、測光を行い記憶して、ステ
ップ32へ進む。ステップ32では前記ステップ4,ス
テップ6,ステップ17あるいはステップ21でタイマ
リセットされてから周期的に記憶されている測光情報を
見て、太陽光を受けたような高輝度の値がランダムに発
生したことを判別した場合はステップ40へ進み、発生
していない場合はステップ33へ進む。これはカメラが
持ち歩かれていてカメラの方向が定まっていないと考え
られる。
【0019】ステップ33では同様に記憶された測光デ
ータから低輝度に移行してから所定時間低輝度が続いた
ことを判別した場合はステップ40へ進み、そうでない
場合はステップ34へ進む。これはカメラが鞄等に収納
されたと考えられる。ステップ34ではステップ31と
同様に測距手段6によって、被写体かどうか分からない
が測距を行い記憶してステップ35へ進む。ステップ3
5では記憶された測距データから連続して超至近である
と判断した場合はステップ40へ進み、そうでない場合
はステップ36へ進む。これは連続して超至近であると
いうことはカメラが鞄等に収納されていると考えられ
る。
【0020】ステップ36では記憶された情報から無限
情報がランダムに発生していることを判別した場合はス
テップ40へ進み、そうでない場合はステップ37へ進
む。これはカメラが持ち歩かれていて空等を測距したと
考えられる。ステップ37ではステップ31,ステップ
34と同様に防振手段3によってカメラの手振れを記憶
してステップ38へ進む。ステップ38では記憶された
手振れのデータから周期的であると判断するとステップ
40へ進み、そうでない場合はステップ39へ進む。
【0021】ステップ40ではステップ31〜ステップ
38のフローから現在カメラは撮影状態にないとして前
記ステップ26へ進む。ステップ39では同様に現在カ
メラは撮影状態であるとして前記ステップ26へ進む。
【0022】ここで、ステップ32,33,35,3
6,38は一つでも判断されると撮影状態でないとして
いるが、それぞれ論理的に組み合わせてもよい。例えば
ステップ33とステップ35はAND条件にしてステッ
プ40に進んでもよい。また、ステップ32とステップ
36もAND条件にすることにより、より正確にカメラ
が撮影状態にないこと、すなわち持ち運ばれていると判
断できる。
【0023】なお、本実施例では作動においてマイコン
1のタイマ手段との併用になっているが、タイマがなく
てもよく、タイマリセットの代わりに、メモリリセット
にすることでも同様な機能を奏することができる。
【0024】
【発明の効果】本発明は、以上説明したようにカメラセ
ンサと所定時間操作されないと自動的に鏡筒突出量が少
ない方向にレンズを制御する自動沈胴機能を備えたズー
ムカメラにおいて、該カメラセンサ出力の所定の変化を
検出する手段を備え、該検出手段の出力に応じて自動沈
胴する手段を作動制御することにより、所定時間の経過
を待たずにカメラが撮影状態にないときは自動沈胴手段
が作動することが可能となり、鏡筒突出による故障を防
止できる。
【0025】また、カメラセンサとして、防振手段であ
ればその出力から歩いている状態などを検出し、あるい
は測距手段であれば撮影状態でないことを検出したり、
常に至近であれば鞄等に収納されていると判断でき、測
光手段であれば頻繁に高輝度であるか、または低輝度が
所定時間続くことで持ち歩き状態と判断できることによ
り、カメラが撮影状態にないことを確実に認定でき、こ
れらの手段の情報を組み合わせると、より正確さが増
す。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一実施例のズームカメラの構成を
示す電気回路のブロック図である。
【図2】その動作を説明するフローチャートである。
【図3】図2のフローチャートの要部を詳しく説明する
フローチャートである。
【符号の説明】
1・・マイコン、2・・シャッタ駆動手段、3・・加速
度センサ等よりなる防振手段、4・・フイルム給送手
段、5・・測光手段、6・・測距手段、7・・手振れを
補正するレンズ駆動手段、8・・鏡筒駆動手段、9・・
鏡筒位置検出手段、10・・フォーカス駆動手段、Sw
0・・メインスイッチ、Sw1,Sw2・・レリーズス
イッチ、Sw3・・ズームスイッチ。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カメラセンサと所定時間操作されないと
    自動的に鏡筒突出量が少ない方向にレンズを制御する自
    動沈胴機能を備えたズームカメラにおいて、該カメラセ
    ンサ出力の所定の変化を検出する手段を備え、該検出手
    段の出力に応じて自動沈胴する手段を設けたことを特徴
    とするズームカメラ。
  2. 【請求項2】 該カメラセンサはカメラの防振手段で、
    そのセンサ出力の周期性を見て、歩いている状態や走行
    状態を検出する手段を有することを特徴とする請求項1
    記載のズームカメラ。
  3. 【請求項3】 該カメラセンサはカメラの測距手段で、
    その出力からは頻繁に距離が変わっていることから撮影
    状態にないことを検出する手段を持つことを特徴とする
    請求項1記載のズームカメラ。
  4. 【請求項4】 該カメラセンサはカメラの測距手段で、
    その出力から常に至近であることを検出する手段を持つ
    ことを特徴とする請求項1または3記載のズームカメ
    ラ。
  5. 【請求項5】 該カメラセンサはカメラの測光手段で、
    その出力が頻繁に高輝度を出力することから撮影状態に
    ないことを検出する手段を持つことを特徴とする請求項
    1記載のズームカメラ。
  6. 【請求項6】 該測光手段としてのセンサはその出力が
    直前の撮影時に比べ十分暗い状態が所定時間続いたこと
    を検出する手段を持つことを特徴とする請求項1または
    5記載のズームカメラ。
JP1877495A 1995-01-12 1995-01-12 ズームカメラ Pending JPH08190115A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1877495A JPH08190115A (ja) 1995-01-12 1995-01-12 ズームカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1877495A JPH08190115A (ja) 1995-01-12 1995-01-12 ズームカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08190115A true JPH08190115A (ja) 1996-07-23

Family

ID=11980990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1877495A Pending JPH08190115A (ja) 1995-01-12 1995-01-12 ズームカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08190115A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100601314B1 (ko) * 2000-03-31 2006-07-13 삼성테크윈 주식회사 전원 자동 차단 기능을 가진 줌 카메라와 그 차단 방법
KR100610576B1 (ko) * 2003-04-09 2006-08-09 가시오게산키 가부시키가이샤 촬상장치 및 휴대형 전자기기 전원제어방법
JP2007025509A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像装置
WO2008129374A2 (en) * 2007-04-24 2008-10-30 Nokia Corporation Motion and image quality monitor

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100601314B1 (ko) * 2000-03-31 2006-07-13 삼성테크윈 주식회사 전원 자동 차단 기능을 가진 줌 카메라와 그 차단 방법
KR100610576B1 (ko) * 2003-04-09 2006-08-09 가시오게산키 가부시키가이샤 촬상장치 및 휴대형 전자기기 전원제어방법
JP2007025509A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像装置
WO2008129374A2 (en) * 2007-04-24 2008-10-30 Nokia Corporation Motion and image quality monitor
WO2008129374A3 (en) * 2007-04-24 2009-03-12 Nokia Corp Motion and image quality monitor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005086669A (ja) カメラ
JPH10133245A (ja) ブレ補正装置
JP4124240B2 (ja) ブレ補正機能付きカメラシステム
JPH08190115A (ja) ズームカメラ
JPH08166615A (ja) 振れ補正機能を備えたカメラ
JP4847352B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JPH0651188A (ja) 自動焦点カメラおよび撮影方法
JP3188785B2 (ja) 焦点距離可変カメラ
JPH0990196A (ja) レンズ鏡筒制御装置及びカメラ
JPH055828A (ja) カメラの焦点検出装置
JP3333015B2 (ja) ブレ防止カメラ
JPH09329831A (ja) カメラ
JPH0659314A (ja) カメラおよび撮影方法
JP2000321485A (ja) カメラ
JPH0694968A (ja) 自動撮影カメラ
JP2003167283A (ja) カメラ
JP2546209B2 (ja) カメラの動作制御装置
JPH0743589A (ja) カメラ
JPH05204015A (ja) カメラのセルフタイマ撮影装置
JP2004085790A (ja) 撮影装置
JPH0922040A (ja) 手振れ軽減カメラ
JPH02201335A (ja) オートズーム機構を有するカメラ
JPH07281237A (ja) 手振れ補正機能を備えたカメラ
JPH09325259A (ja) レンズ待機位置を設けたカメラのパルスモータ制御装置
JPH08227088A (ja) 手振れ補正カメラ