JPH08190032A - クランプスプリングの着脱工具 - Google Patents

クランプスプリングの着脱工具

Info

Publication number
JPH08190032A
JPH08190032A JP64995A JP64995A JPH08190032A JP H08190032 A JPH08190032 A JP H08190032A JP 64995 A JP64995 A JP 64995A JP 64995 A JP64995 A JP 64995A JP H08190032 A JPH08190032 A JP H08190032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clamp spring
holder
shaped members
end side
optical connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP64995A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Yanase
博之 柳瀬
Atsushi Yamakawa
淳 山川
Masahito Shiino
雅人 椎野
Eiki Miyazaki
栄樹 宮崎
Shinji Nagasawa
真二 長沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP64995A priority Critical patent/JPH08190032A/ja
Publication of JPH08190032A publication Critical patent/JPH08190032A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3898Tools, e.g. handheld; Tuning wrenches; Jigs used with connectors, e.g. for extracting, removing or inserting in a panel, for engaging or coupling connectors, for assembling or disassembling components within the connector, for applying clips to hold two connectors together or for crimping

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光コネクタ用クランプスプリングの着脱工具
を提供する。 【構成】 所定間隔をあけて並行配置させた2本の棒状
部材1のそれぞれの中央部付近の所定部位を内向きに張
出させ、この双方の張出部2を回転自在に連結し、この
連結体5の2本の棒状部材1の一端側にクランプスプリ
ング15を係止する溝付ホルダ7を設けた、光コネクタ接
続体をクランプする為のクランプスプリングの着脱工具
において、前記ホルダ7が2本の棒状部材1の各々の一
端側上面に突出して配設されており、クランプスプリン
グ15を係止するホルダ溝6,16がホルダ7の前面と後面に
それぞれ設けられている。 【効果】 クランプスプリングの装着、又は離脱作業
を、配置した光コネクタの手前側から行うことができ
る。従って壁際等に配置された光コネクタのクランプス
プリングの着脱に特に効果がある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光コネクタ接続体に、
クランプスプリングを作業性よく着脱し得るクランプス
プリングの着脱工具に関する。
【0002】
【従来の技術】光結合した光コネクタ接続体をクランプ
する為のクランプスプリングの着脱工具は、図6に示す
ように所定間隔をあけて並行配置された2本の棒状部材
1のそれぞれの中央部付近の所定部位を内向きに張出さ
せ、この双方の張出部2を回転自在に連結し、この連結
体5の2本の棒状部材1の一端側の端面にそれぞれホル
ダ17を配設し、このホルダ17の前面にクランプスプリン
グ15を係止するホルダ溝26を設けたものであった。
【0003】この着脱工具を用いて、光結合した光コネ
クタの接続体(以下光コネクタ接続体と略記する)の両
側にクランプスプリングを装着するには、図7イ〜ハに
示すように、連結体5の2本の棒状部材1の一端側の端
面に配設した1対のホルダ17の各々のホルダ溝26にクラ
ンプスプリング15の端部を係止させ(図7イ)、棒状部
材1の他端側の間隔を狭めて前記クランプスプリング15
の幅を広げ、これを光コネクタ接続体13の手前側に位置
させ(図7ロ)、この状態で棒状部材1の他端側の間隔
を元に戻して、クランプスプリング15を光コネクタ接続
体13に装着する。しかる後、着脱工具は降下させてクラ
ンプスプリング15から抜き出す。次にこの着脱工具のホ
ルダ溝26に別のクランプスプリング25を係止させ、この
クランプスプリング25を光コネクタ接続体13の他端側に
装着する(図7ハ)。なお、図7において、符号30は光
ファイバ心線を示している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このように
してなる従来の着脱工具を用いてクロージャ内や壁際に
配置された光コネクタ接続体に、クランプスプリングを
装着するのはクロージャや壁が邪魔になって作業性が悪
かった。又光コネクタ接続体を反転させてクランプスプ
リングを装着するのは、光コネクタ接続体の光結合性を
損ねる恐れがあった。更に、着脱工具を傾けたりすると
クランプスプリングがホルダ溝から脱落することがあっ
た。又ホルダ間隔を規定するものがないので、ホルダ溝
へのクランプスプリングの係止に手間がかかり、又クラ
ンプスプリングの拡大幅が安定せず装着時の作業性が悪
かった。これらの問題はクランプスプリングを光コネク
タ接続体から離脱させる場合にも生じた。
【0005】
【課題を解決する為の手段】本発明はこのような状況の
中で鋭意研究を行いなされたもので、その目的とすると
ころは、光コネクタ接続体の両側にクランプスプリング
を容易に装着でき、又離脱させ得るクランプスプリング
の着脱工具を提供することにある。即ち、本発明は、所
定間隔をあけて並行配置させた2本の棒状部材のそれぞ
れの中央部付近の所定部位を内向きに張出させ、この双
方の張出部を回転自在に連結し、この連結体の2本の棒
状部材の一端側にクランプスプリングを係止する溝付ホ
ルダを設けた、光コネクタ接続体をクランプする為のク
ランプスプリングの着脱工具において、前記ホルダが2
本の棒状部材の各々の一端側上面に突出して配設されて
おり、クランプスプリングを係止する溝がホルダの前面
と後面にそれぞれ設けられていることを特徴とするもの
である。
【0006】本発明において、連結体の2本の棒状部材
の一端側の内面に、ホルダの最小間隔を規定する板状ス
トッパを設け、他端側に他端側の棒状部材間を押し広げ
るバネ部材を配置することにより、ホルダの溝間隔が規
定され、前記溝へのクランプスプリングの係止が作業性
よく行える。
【0007】連結体の2本の棒状部材の他端側の内面に
それぞれ所定長さの長溝を軸方向に形成し、この長溝内
に長溝内を移動し得る形状の移動型ストッパを両溝に跨
がって配置し、この移動型ストッパを長溝内に移動させ
ることにより、ホルダの最大間隔を種々に調節できる。
一端側のホルダの最大間隔は、連結体の2本の棒状部材
の他端側の内面にストッパを固設して規制できる。ホル
ダの間隔は、棒状部材の他端側にストッパを固定配置
し、且つホルダの配置位置を前後方向に移動するように
しても調節できる。このようにして種々のサイズの光コ
ネクタ接続体にクランプスプリングを作業性よく装着で
きる。
【0008】ホルダ溝の前面開口部に鍔を設けることに
より、ホルダ溝からのクランプスプリングの脱落が確実
に防止できる。ホルダを連結体の一端側のできるだけ先
端に近い部位に配設することにより、より狭いスペース
内の光コネクタ接続体に対しても、クランプスプリング
の着脱が可能になる。本発明の着脱工具を用いて光コネ
クタ接合体に装着したクランプスプリングを離脱するに
は、装着のときと逆の手順で行えばよい。
【0009】
【作用】本発明では、所定間隔をあけて並行配置させた
2本の棒状部材のそれぞれの中央部付近の所定部位を内
向きに張出させ、この双方の張出部を回転自在に連結
し、この連結体の2本の棒状部材の一端側にクランプス
プリングを係止する溝付ホルダを設けた、光コネクタ接
続体をクランプする為のクランプスプリングの着脱工具
において、前記ホルダが2本の棒状部材の各々の一端側
上面に突出して配設されており、クランプスプリングを
係止する溝がホルダの前面と後面にそれぞれ設けられて
いるので、光コネクタの手前側から、光コネクタの両側
に対して、クランプスプリングの着脱を作業性よく行え
る。
【0010】
【実施例】以下に本発明を実施例により詳細に説明す
る。 (実施例1)図1は本発明の着脱工具の実施例を示す展
開図である。所定間隔をあけて並行配置された2本の棒
状部材1のそれぞれの中央部付近の所定部位が内向きに
張出され、この双方の張出部2にピン孔3が形成され、
この双方のピン孔3にピン4が通されて両者が回転自在
に連結されている。この連結体5の棒状部材1の一端側
には、クランプスプリングの端部を係止させるホルダ溝
6,16を前面と後面に設けたホルダ7が、連結体5の上面
に突出してそれぞれ1個づつ配設されている。
【0011】連結体5の棒状部材1の一端側の内側にホ
ルダ7の最小間隔を規定する板状ストッパ8が配置さ
れ、他端側に棒状部材間を押し広げるコイルバネ9が配
置されている。2本の棒状部材1の他端側の内面にそれ
ぞれ所定長さの長溝10が軸方向に形成され、この長溝10
内に長溝10内を移動可能な円板状の移動型ストッパ11が
配置されている。図2は前記着脱工具のホルダ部分の斜
視説明図である。ホルダ7の前面と後面にそれぞれホル
ダ溝6,16が設けられ、このホルダ溝6,16にクランプスプ
リング15の端部が係止されている。クランプスプリング
15は溝開口部に設けられた鍔12により脱落が確実に防止
される。
【0012】次に、光コネクタ接続体にクランプスプリ
ングを装着する方法を図3を参照して説明する。ここで
は、図5に示すように、光コネクタ接続体に、多数の光
コネクタ接続体13を積層した光コネクタ積層体14を用
い、クランプスプリングに、光コネクタ接続体13と同数
のクランプスプリング15を縦積みにし、これをバンド部
材18で一体に結束したクランプスプリング結束体19を用
いた。これは通常使用される方式で、このように光コネ
クタ接続体13毎にクランプスプリング15を別にするの
は、使用中の補修等で光コネクタ接続体13を個別に取り
出せるようにする為である。
【0013】図3イ〜ハは、図1と図2に示した本発明
の着脱工具を用いて、前記光コネクタ積層体にクランプ
スプリング結束体19を装着する実施例を示す工程説明図
である。2本の棒状部材1の各々の一端側に配設したホ
ルダ7の前面と後面のホルダ溝6,16にそれぞれクランプ
スプリング結束体19の端部を係止する(図3イ)。次に
着脱工具の他端側(コイルバネ側)の間隔を狭めて、ホ
ルダ7に保持したクランプスプリング結束体19の幅を広
げ、これを光コネクタ積層体14の手前側に押しつけ(図
3ロ)、押しつけた状態で着脱工具の他端側の間隔を元
に戻して、クランプスプリング結束体19を前記積層体14
の手前側に装着する。着脱工具は一旦降下させてクラン
プスプリング結束体19から抜き出す。次にこの着脱工具
のホルダ7部分を、光コネクタ積層体14の反対側に突き
出し、これを手前に引いて、ホルダ後面のホルダ溝16に
係止したクランプスプリング結束体19を前記積層体14の
反対側に案内し拡幅して前記積層体14の反対側に押しつ
け(図3ハ)、以下前述と同様にしてクランプスプリン
グ結束体19を光コネクタ積層体14の反対側に装着する。
【0014】ホルダ後面の溝16に係止したクランプスプ
リング結束体19を光コネクタ積層体14の反対側に案内す
るには、着脱工具の板状ストッパ8を閉じたときにその
上面に形成される案内溝20(図3イ)に、クランプスプ
リング結束体19のバンド部材18を嵌入させて行う。
【0015】着脱工具の板状ストッパ8は、他端側のコ
イルバネの押圧力により閉じた状態になり、ホルダ7の
前面と後面の各々のホルダ溝6,16の間隔は一定に設定さ
れる。従ってクランプスプリング15はホルダ溝6,16に容
易に係止される。他端側の移動型ストッパ11は、ホルダ
前面のクランプスプリング15を装着するときはコイルバ
ネ19側に寄せ、ホルダ7後面のクランプスプリング15を
装着するときはホルダ7側に寄せる。これによりクラン
プスプリング15の拡大幅はクランプスプリング15の係止
面に関係なく一定に設定できる。又クランプスプリング
15はホルダ溝6,16の前面に形成した鍔12によりホルダ7
からの脱落が防止される。
【0016】(実施例2)図4は本発明の着脱工具の他
の実施例を示す平面図である。連結体5の他端側のコイ
ルバネ9の配置部位に固定型ストッパ21が設けられ、一
端側にホルダ7が前後方向に移動可能に配設されてい
る。即ち、連結体5に連結体長手方向に長い長穴40を設
けておく。図で22はホルダ7の位置決めピンである。こ
の着脱工具では、光コネクタ接続体の手前側にクランプ
スプリングを装着したのち、ホルダ7をホルダ7の長さ
分だけ前方に移動し、その位置で位置決めピン22を締め
位置決めする。そして、この位置で光コネクタ接続体の
反対側にクランプスプリングを装着する。これによりク
ランプスプリングの拡大幅を、クランプスプリングを係
止する面に関係なく一定にできる。
【0017】以上、多数の光コネクタ接続体の積層体
に、同数のクランプスプリングの縦積み結束体を装着す
る場合について説明したが、本発明の着脱工具は、光結
合した1個の光コネクタのクランプスプリングを装着す
る場合に適用しても、又クランプスプリング又はその結
束体を脱着する場合に適用しても、同様の効果が得られ
る。
【0018】
【効果】以上述べたように、本発明の着脱工具によれ
ば、クランプスプリングの装脱着作業を、設置した光コ
ネクタの手前側から行うことができる。従って壁際等に
設置された光コネクタのクランプスプリングの着脱に特
に効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の着脱工具の第1の実施例を示す展開図
である。
【図2】図1に示した本発明の着脱工具のホルダ溝にク
ランプスプリングを係止した状態の実施例を示す部分斜
視図である。
【図3】本発明の着脱工具を用いて光コネクタ積層体に
クランプスプリング結束体を装着する実施例を示す工程
説明図である。
【図4】本発明の着脱工具の第2の実施例を示す平面図
である。
【図5】多数の光コネクタ接続体の積層体にクランプス
プリング結束体を装着した状態を示す部分切欠き斜視図
である。
【図6】従来の着脱工具の斜視図である。
【図7】従来の着脱工具を用いて光コネクタ接続体にク
ランプスプリングを装着する工程説明図である。
【符号の説明】
1 ───棒状部材 2 ───張出部 3 ───ピン孔 4 ───ピン 5 ───連結体 6,16,26─ホルダ溝 7,17 ──ホルダ 8 ───板状ストッパ 9 ───コイルバネ 10 ───長溝 11 ───移動型ストッパ 12 ───鍔 13 ───光コネクタ接続体 14 ───光コネクタ積層体 15,25 ──クランプスプリング 18 ───バンド部材 19 ───クランプスプリング結束体 20 ───案内溝 21 ───固定型ストッパ 22 ───ホルダの位置決めピン 30 ───光ファイバ心線 40 ───長穴
フロントページの続き (72)発明者 椎野 雅人 東京都千代田区丸の内2丁目6番1号 古 河電気工業株式会社内 (72)発明者 宮崎 栄樹 東京都千代田区丸の内2丁目6番1号 古 河電気工業株式会社内 (72)発明者 長沢 真二 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定間隔をあけて並行配置させた2本の
    棒状部材のそれぞれの中央部付近の所定部位を内向きに
    張出させ、この双方の張出部を回転自在に連結し、この
    連結体の2本の棒状部材の一端側にクランプスプリング
    を係止する溝付ホルダを設けた、光コネクタ接続体をク
    ランプする為のクランプスプリングの着脱工具におい
    て、前記ホルダが2本の棒状部材の各々の一端側上面に
    突出して配設されており、クランプスプリングを係止す
    る溝がホルダの前面と後面にそれぞれ設けられているこ
    とを特徴とするクランプスプリングの着脱工具。
  2. 【請求項2】 連結体の2本の棒状部材の一端側の内面
    に、ホルダの最小間隔を規定する板状ストッパが設けら
    れ、他端側に他端側の棒状部材間を押し広げるバネ部材
    が配置されていることを特徴とする請求項1記載のクラ
    ンプスプリングの着脱工具。
  3. 【請求項3】 連結体の2本の棒状部材の他端側の内面
    にそれぞれ所定長さの長溝が軸方向に形成され、この長
    溝内に長溝内を移動し得る形状の移動型ストッパが両溝
    に跨がって配置され、この移動型ストッパを長溝内で移
    動させることにより、一端側のホルダの最大間隔を調節
    できるようにしたことを特徴とする請求項1又は請求項
    2記載のクランプスプリングの着脱工具。
  4. 【請求項4】 連結体の2本の棒状部材の他端側の内面
    にストッパを固設し、一端側のホルダの最大間隔を規制
    できるようにしたことを特徴とする請求項1又は請求項
    2記載のクランプスプリングの着脱工具。
  5. 【請求項5】 ホルダの配置位置が前後方向に移動可能
    なことを特徴とする請求項1乃至請求項4記載のクラン
    プスプリングの着脱工具。
  6. 【請求項6】 ホルダ溝の前面開口部に鍔を設けてクラ
    ンプスプリングの脱落を防止したことを特徴とする請求
    項1乃至請求項5記載のクランプスプリングの着脱工
    具。
JP64995A 1995-01-06 1995-01-06 クランプスプリングの着脱工具 Pending JPH08190032A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP64995A JPH08190032A (ja) 1995-01-06 1995-01-06 クランプスプリングの着脱工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP64995A JPH08190032A (ja) 1995-01-06 1995-01-06 クランプスプリングの着脱工具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08190032A true JPH08190032A (ja) 1996-07-23

Family

ID=11479567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP64995A Pending JPH08190032A (ja) 1995-01-06 1995-01-06 クランプスプリングの着脱工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08190032A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108008491A (zh) * 2018-01-12 2018-05-08 深圳市中兴新地技术股份有限公司 高密度光纤连接器的拔插装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108008491A (zh) * 2018-01-12 2018-05-08 深圳市中兴新地技术股份有限公司 高密度光纤连接器的拔插装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5401090B2 (ja) 光ファイバ接続器及びこれを用いた光ファイバ接続方法
DE60119664T2 (de) Kabelbaum
WO2016076355A1 (ja) ワイヤハーネスおよびワイヤハーネスの製造方法
JPH08190032A (ja) クランプスプリングの着脱工具
JP3296698B2 (ja) 複数光コネクタの整列位置決め治具
KR101883953B1 (ko) 너트 풀림 방지 고정용 클램프
JPH07211388A (ja) コネクタ
JP3085439B2 (ja) シート電線に対する電線の固定方法および電線の固定構造
WO2020129293A1 (ja) アタッチメント、ケーブル固定ユニット及びケーブル固定方法
KR100767528B1 (ko) 볼트 홀더의 체결 구조
JPH1050154A (ja) ワイヤーハーネス組立用の電線支持具
US7077580B2 (en) Fiber-optic connectors and related methods
JP3107125B2 (ja) 電線接続部における電線の固定方法
JPH01161681A (ja) 接続端子
JPS5855550Y2 (ja) 電磁接触器
JPH1040752A (ja) ワイヤーハーネス組立用の電線支持具
JP3652500B2 (ja) 光ファイバのガイド治具、光部品組立工具、光部品の組立方法
JPH07198994A (ja) 積層型光コネクタ及びその積層状態保持具
JP2000147316A (ja) 光ファイバ突合わせ接続用工具
JPH10136777A (ja) 苗接ぎ木におけるクリップの構造
JPS63281107A (ja) 多心光コネクタ
JPH07134222A (ja) 光コネクタ
JPH106611A (ja) 記録装置
JPH04372914A (ja) 光コネクタ
KR101394251B1 (ko) 기계식 광 접속자