JPS5855550Y2 - 電磁接触器 - Google Patents

電磁接触器

Info

Publication number
JPS5855550Y2
JPS5855550Y2 JP12294678U JP12294678U JPS5855550Y2 JP S5855550 Y2 JPS5855550 Y2 JP S5855550Y2 JP 12294678 U JP12294678 U JP 12294678U JP 12294678 U JP12294678 U JP 12294678U JP S5855550 Y2 JPS5855550 Y2 JP S5855550Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
main body
fixed shaft
case
body case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12294678U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5539656U (ja
Inventor
誠一 牛沢
一海 内田
Original Assignee
富士電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士電機株式会社 filed Critical 富士電機株式会社
Priority to JP12294678U priority Critical patent/JPS5855550Y2/ja
Publication of JPS5539656U publication Critical patent/JPS5539656U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5855550Y2 publication Critical patent/JPS5855550Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Breakers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は電磁接触器の本体ケースとこれに付属する消
弧室ケースとの結合上の構成に関する。
電磁接触器の消弧室は普通電磁接触器本体の上部に結合
させているが、この結合は着脱が容易でしかも本体ケー
スに確実に固定されることが必要である。
電磁接触器ケースの構成は一般に第1図に示すように接
触器主要部を収納する本体ケース1と消弧室ケース2と
からなる。
3はケース外部に突き出した端子である。
従来、本体フレーム1への消弧室フレーム2の取り付は
方法は、消弧室ケース2の両側に第2図に示すような直
径を変えた段付の孔2aを設け、この孔2aに対向する
本体ケース1に設けた耳部1aにわじ孔1bを設け、ば
ね座金4a、平座金4bを通してなべ頭重ねじ4を貫通
させてねし止めする。
消弧室ケースの孔2aに段をつける理由はねじ4のなべ
頭を孔2aの直径が大きい部分に埋設させて頭を出さな
いことと、小ねじ4の長さを短くするためである。
この孔2aに落し込んだなべ頭重ねじ4をドライバーで
回動させることにより本体ケース1と消弧室ケース2と
を固定する。
この構成では、本体ケースにねし孔を穿つ工程があるか
ら加工費が高い。
また、ケースが合成樹脂部材であるためにねし孔の強度
が弱く、ねじ山が破損し易い。
電磁接触器自体の動作そのほがの振動によりねじが緩む
ことがある。
また消弧室ケースの着脱に時間か゛かかるなどの欠点が
あった。
この考案は上述の欠点を除き、加工費が安く、本体ケー
スに消弧室ケースを容易にかつ確実にしがも速やかに着
脱できる電磁接触器を提供することを目的とする。
この目的を達成するため、本考案による電磁接触器は、
消弧室ケースの適所に大径部と小径部とをもつように設
けた取り付は孔と本体ケースの適所に前記小径部に連ね
て設けた取り付は孔とに固定軸を貫通させて本体ケース
に消弧室ケースを固定するものであって、固定軸は頂部
に溝が形成された頭部と、コイルばねを介して前記側取
り付は孔を貫通した後先端に設けられた爪とを有し、本
体ケースの取り付は孔は固定軸の爪が挿入可能な矩形孔
として形成され、さらに本体ケースの下面の矩形孔出口
にこの矩形孔と交わり前記矩形孔に対し適度の角度をも
って前記固定軸の爪を受容する溝が設けられていること
を特徴とする。
固定軸の爪は固定軸が両取り付は孔を貫通した後、先端
が略90°折り曲げられてなるようにすることができる
あるいは、固定軸の爪は固定軸が両取り付は孔を貫通し
た後先端に固定軸に対し直角に挿入されたピンであって
もよい。
以下この考案の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
第3図及び第4図において消弧室ケース2には大径部と
小径部とをもつ取り付は孔としての段付7L2aが設け
である。
この孔2aに対向する本体ケース1に設けた耳部1aに
取り付は孔としての矩形孔1bを設けるとともに、矩形
孔1bの出口に矩形孔1bと直角に溝1Cを設けである
本体ケース1と消弧室ケース2とを固定する固定軸5は
頂部に第3図Bに示すようなグラマイ溝を設けたなべ頭
5aを有する丸棒で、コイルばね6を嵌めて消弧室ケー
ス2の孔2aに挿入した後先端を頭部5aのマイナス溝
と平行に曲げて爪5bを形成させ固定軸5が消弧室ケー
ス2から外れないようにする。
本体ケース1に消弧室ケース2を固定するには、固定軸
5の爪5bを本体ケース1の矩形孔1bに挿入すること
により本体ケースと消弧室ケース2とを重ねた後、ドラ
イバの先端で固定軸5のなべ頭5aをばね6に抗して強
く押し、爪5bを矩形孔1bの出口から突き出させると
同時に固定軸5を90°回動させてドライバを放す。
すると固定軸5の爪5bは本体ケース1の溝1Cに嵌り
込み、もはや本体ケース1から外れることはない。
したがって、本体ケース1と消弧室2とはばね6により
押え付けられて互に固定される。
消弧室ケース2を取り外すにはドライバを用い固定軸5
のなべ頭5aを押して、爪5bを溝1Cから押し出すと
同時に固定軸5を90°回動してドライバを放せば、ば
ね6の復元力により固定軸5は本体ケース1から外れ、
消弧室ケース2を取り外すことができる。
第5図及び第6図は他の実施例を示すもので、本体ケー
ス1及び消弧室ケース2の構成は第3図及び第4図に示
すものと全く同様であり、固定軸5も上部には第5図B
に示すようなグラマイ溝を設けたなべ頭5aを有するが
、固定軸5にコイルばわ6を嵌めて消弧室ケース2の孔
2aに挿入した後、その先端に頭部5aのマイナス溝と
平行にピン5Cを挿入して固定軸5が消弧室ケース2か
ら外れないようにしである。
本体ケース1に消弧室ケース2を固定するには第3図の
場合と同様に固定軸5のピン5Cを本体ケース1の矩形
孔1bに挿入することにより本体ケース1と消弧室ケー
ス2とを重ねた後、ドライバの先端で固定軸5のなべ頭
5aをばね6に抗して強く押し、ピン5Cを矩形孔1b
の出口から突き出させると同時に90°回動させてドラ
イバを放す。
すると固定軸5のピン5Cは本体ケース1の溝1Cに嵌
り込め、もはや本体ケース1から外れることはない。
したがって、本体ケースと消弧室ケース2とはばね6に
るり押えつけられて固定される。
消弧室ケース2の取り外しは第3図の場合と同様に消弧
室ケース2の取り付は時の逆の動作を行えばよい。
この構成では固定軸5の先端に予めピン孔を設けておけ
ば固定軸5を消弧室ケース2の孔2aに通した後ピンを
挿し込むだけでよいから、固定軸5の先端を曲げる第3
図に示す構成よりも工作し易い。
次に固定軸5の先端は、本体ケース1の矩形孔1bに沿
って挿入された後、ドライバで押され必ず90°回転さ
せられることにより固定されるから、固定車5のなべ頭
5aのグラマイ溝も90°回動する。
したがって、なべ頭5aのグラマイ溝の位置を見れば本
体ケース1と消弧室2とが完全に固定されているかどう
か確認することができる。
以上述べたようにこの考案による電磁接触器は、本体ケ
ースの取り付は孔をねし孔とせず、矩形孔とこの矩形孔
に交わり矩形孔に対し直角の溝とを設けたので、成形工
程が一回ですみ加工費が安い。
消弧室の着脱はドライバで固定軸を押すと同時に90°
回動する(左右どの方向でもよい)だけであるから容易
で速い。
しかも取り付けが緩むこともなく、一定のばねの力で確
実に固定できる。
また、固定軸の頭のグラマイ溝の角度により消弧室ケー
スが確実に固定されたかどうかの確認ができる利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般の電磁接触器の斜視図、第2図は従来の電
磁接触器の消弧室取り付は部の断面図、第3図Aは本考
案による固定軸の一例を施された電磁接触器の消弧室取
り付は部の側面断面図、第3図Bは該固定軸の平面図、
第4図は第3図Aの底面図、第5図Aは本考案による固
定軸の他の例を施された電磁接触器の消弧室取り付は部
の側面断面図、第5図Bは該固定軸の平面図、第6図は
第5図Aの底面図である。 1・・・・・・本体ケース、1a・・・・・・耳部、1
b・・・・・・矩形孔、1C・・・・・・溝、2・・・
・・・消弧室ケース、5・・・・・・固定軸、5a・・
・・・・なべ頭、5b・・・・・・爪、5C・・・・・
・ピン、6・・・・・・は゛ね。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)消弧室ケースの適所に設けた大径部と小径部とか
    らなる取り付は孔と本体ケースの適所に前記小径部に連
    ねて設けた取り付は孔とに固定軸を貫通させて本体ケー
    スに消弧室ケースを結合するものであって、前記固定軸
    は頂部に溝を形威した頭部とコイルばねを介して前記側
    取り付は孔を貫通する先端に形成した爪とからなり、前
    記本体ケースの取り付は孔を前記固定軸の爪が通過可能
    な矩形孔として形威し、前記本体ケースの下面の矩形孔
    出口にこの矩形孔と交わり矩形孔に対して適度の角度を
    もって前記固定軸の爪を受容する溝を形成したことを特
    徴とする電磁接触器。
  2. (2)実用新案登録請求の範囲第1項に記載の電磁接触
    器において、前記固定軸の爪はその固定軸の先端を略9
    0°折り曲げてなることを特徴とする電磁接触器。
JP12294678U 1978-09-07 1978-09-07 電磁接触器 Expired JPS5855550Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12294678U JPS5855550Y2 (ja) 1978-09-07 1978-09-07 電磁接触器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12294678U JPS5855550Y2 (ja) 1978-09-07 1978-09-07 電磁接触器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5539656U JPS5539656U (ja) 1980-03-14
JPS5855550Y2 true JPS5855550Y2 (ja) 1983-12-20

Family

ID=29081553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12294678U Expired JPS5855550Y2 (ja) 1978-09-07 1978-09-07 電磁接触器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5855550Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1984004994A1 (en) * 1983-06-10 1984-12-20 Terminal Data Corp Deflection circuit
SE513442C2 (sv) * 1999-01-28 2000-09-11 Asea Brown Boveri Kontaktor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5539656U (ja) 1980-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5855550Y2 (ja) 電磁接触器
US4557445A (en) Auto device mounting structure
JP3719132B2 (ja) 電気接続箱の取付構造
JPH0138438Y2 (ja)
JPH0992358A (ja) アース端子の取付け構造
JPS5843045Y2 (ja) ヘツドシエルユニツト
JPH0342543Y2 (ja)
CN210129550U (zh) 电池负极接头组件及蓄电池
JPH0236307Y2 (ja)
JPH0227508Y2 (ja)
JP3718826B2 (ja) 配線器具取付用フレーム
JPS62221811A (ja) 配線器具の取付装置
JPH11313426A (ja) 電気接続器具取付体および該取付体の仮止め具
JPS6133798Y2 (ja)
JPS58950Y2 (ja) チップキャリア用コネクタのカバ−止め構造
JPS5926615Y2 (ja) 印刷配線板保持装置
JPS6010288Y2 (ja) プリント配線基板の抜け止め装置
KR0128504Y1 (ko) 화재감지기용 베이스
JPH0224226Y2 (ja)
JPS6016089Y2 (ja) アンテナ用フイ−ダ線取付装置
KR920000821Y1 (ko) 전선 고정구
JPS5855556Y2 (ja) 筒型ヒユ−ズ取付装置
JP2546165Y2 (ja) チェーンソーのブレーキレバー
JPH0446353Y2 (ja)
JPS6130358Y2 (ja)