JPH0227508Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0227508Y2
JPH0227508Y2 JP19844484U JP19844484U JPH0227508Y2 JP H0227508 Y2 JPH0227508 Y2 JP H0227508Y2 JP 19844484 U JP19844484 U JP 19844484U JP 19844484 U JP19844484 U JP 19844484U JP H0227508 Y2 JPH0227508 Y2 JP H0227508Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
leaf spring
receptacle
lever
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19844484U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61114773U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19844484U priority Critical patent/JPH0227508Y2/ja
Publication of JPS61114773U publication Critical patent/JPS61114773U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0227508Y2 publication Critical patent/JPH0227508Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、レセプタクルからのプラグの脱落を
防止するコネクタクランパに関する。
〔従来の技術〕
第6図および第7図に従来のコネクタクランパ
の一例を示す。図において31はレセプタクル、
32はプラグを示し、レセプタクル31の短辺両
側部に、その上端に爪部33を有する板バネ34
がビス35とナツト36により基板37と共締め
されることにより取りつけられている。この板バ
ネ34の爪部33でプラグ32の上端を押さえる
ことにより、ケーブル38に矢印で示す方向に外
力Fが加わつた場合でも、プラグ2がレセプタク
ル1から脱落するという事故が発生しないように
していた。なお39はレセプタクル31に植立さ
れた端子である。
〔考案が解決しようとする問題点〕 しかし、従来のコネクタクランパでは、プラグ
32の着脱の際には、第7図に示すごとく、一対
の板バネ33をそれぞれ外側に曲げた状態のまま
で、プラグ31を装着したり、抜いたりしなけれ
ばならず、着脱が困難で操作性が悪いという問題
があつた。
本考案は、クランプ時はレセプタクルからのプ
ラグの脱落を防止することができるとともに、着
脱時は抜き差しが容易なコネクタクランパを提供
することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段および作用〕
本考案は、プラグが着脱されるべきレセプタク
ルの側面に取りつけられ、その先端にプラグの頭
部を係止する爪部を有する板バネと、この板バネ
の爪部と当接して板バネの位置を移動させるレバ
ーとより構成し、クランプ時にはこのレバーを板
バネの爪部と当接しない第1の回動状態として、
板バネの先端の爪部がプラグの頭部を係止するよ
うにし、着脱時にはこのレバーを板バネの爪部と
当接させて、爪部をプラグの着脱方向と略直角方
向に押しのけてプラグの頭部より離間させる第2
の回動状態とすることにより、通常時はプラグの
脱落を確実に防止できるようにするとともに、プ
ラグの着脱時には抜き差しを容易にできるように
する。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例について図面を参照して
説明する。
第1図および第2図は本考案によるコネクタク
ランパの各々異なる状態を示す図であり、第1図
Aおよび第2図Aは平面図、第1図Bおよび第2
図Bは正面図、第1図Cおよび第2図Cは側面図
をそれぞれ示す。
図において1はレセプタクルを示し、このレセ
プタクル1に対して、プラグ2が挿入されるよう
になつている。また、このレセプタクル1の長辺
側面部3には、第4図に示すような、その下部両
端及び下部中央に透孔13および14を有する板
バネ4が、この板バネ4の透孔13およびレセプ
タクル1の側面部3に設けた透孔(図示せず)に
ビス5を挿通し、ナツト6により螺止されて固定
されている。この板バネ4は、略逆T字状の弾性
を有する金属板より形成され、その先端は内側に
折り曲げられてプラグ2の頭部を係止する爪部7
が形成され、さらにこの爪部7の両端には傾斜部
8が形成される。また板バネ4とレセプタクル1
の側面部3との間には、第5図に示すような、そ
の下端に押し出しによる凸部15を有するととも
に、その上端部に外方に折り曲げられた折曲部9
aを有するレバー9が設けられる。このレバー9
はその凸部15を板バネ4の下部中央に設けられ
た透孔14に嵌合させることにより、板バネ4に
対してこの板バネ4と略平行な面内で回動自在に
取りつけられる。なお、レセプタクル1の両端部
には、レセプタクル1を基板等に取りつけるため
の取付孔10が設けられ、またレセプタクル1の
下面には端子11が植立される。またプラグ2に
はケーブル(図示せず)を挿入するためのケーブ
ル挿入口12が設けられている。
つぎに本考案によるコネクタクランパの動作を
説明する。
第1図はクランプ状態にあるコネクタクランパ
を示し、いま、レバー9が図に示す状態にあると
きは、レバー9と板バネ4の爪部7は当接しない
ので、板バネ4の爪部7はプラグ2の頭部を係止
する。従つて、プラグ2に外力が加わつても、プ
ラグ2がレセプタクル1から脱落することがな
い。
第2図は着脱可能な状態にあるコネクタクラン
パを示し、第1図に示す状態からレバー9を図に
おいて右方に回動すると、レバー9が板バネ4の
爪部7の傾斜部8に当接し、さらに回動するとレ
バー9が板バネ4の爪部7を板バネ4の弾性に抗
してプラグ2の着脱方向と略直角方向に押しのけ
るので、第2図に示す状態となり、プラグ2と板
バネ4の爪部7が離間し、プラグ2の上方に板バ
ネ4の爪部7が存在しなくなるので、この状態で
プラグ2に上方への力を加えれば、プラグ2を容
易に引き抜くことができる。また、このとき、板
バネ4の力はレバー9に加わり、板バネ4は外方
向へ曲がつたままの状態となるため、プラグ2を
挿入する場合も、板バネ4に外部より手で力を加
える必要がなく容易に挿入できる。
また第3図に示すごとく、レセプタクル1にプ
ラグ2を挿入する場合、レバー9がプラグ2に対
するガイドとして作用するのでプラグ2の挿入が
容易になる。さらにレバー9の屈曲部9aの存在
により、レセプタクル1とプラグ2の位置が若干
ずれた状態で挿入しようとした場合でも、自動的
にレセプタクル1とプラグ2の位置合せが行われ
て一層容易に挿入できる。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案によれば、レセプタ
クルの側面に取りつけられ、その先端にプラグの
頭部を係止する爪部を有する板バネの位置を、回
動可能なレバーにより切り換えることにより、コ
ネクタクランパがクランプ状態にあるときはプラ
グの脱落を確実に防止できるとともに、プラグの
着脱時には抜き差しを容易にできるという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本考案によるコネクタク
ランパがクランプ状態および着脱可能状態である
ときの概略図、第3図はプラグ挿入時の状態を示
す説明図、第4図は板バネを示す斜視図、第5図
はレバーを示す斜視図、第6図および第7図は従
来例によるコネクタクランパがクランプ状態であ
るときおよび着脱可能状態であるときの概略図で
ある。 1,31:レセプタクル、2,32:プラグ、
3:側面部、4,34:板バネ、5,35:ビ
ス、6,36:ナツト、7,33:爪部、8:傾
斜部、9:レバー、9a:折曲部、10:取付
孔、11,39:端子、12:ケーブル挿入口、
13,14:透孔、15:凸部、37:基板、3
8:ケーブル、F:外力。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. プラグが着脱されるべきレセプタクルの側面に
    取りつけられ、その先端に上記プラグの頭部を係
    止する爪部を有する板バネと、この板バネと上記
    レセプタクルとの間に上記板バネと略平行な面内
    で回動可能に設けられ、その回動により上記板バ
    ネの爪部を上記プラグの着脱方向と略直角方向に
    押しのけて、この爪部を上記プラグの頭部より離
    間させるレバーとを備えたコネクタクランパ。
JP19844484U 1984-12-28 1984-12-28 Expired JPH0227508Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19844484U JPH0227508Y2 (ja) 1984-12-28 1984-12-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19844484U JPH0227508Y2 (ja) 1984-12-28 1984-12-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61114773U JPS61114773U (ja) 1986-07-19
JPH0227508Y2 true JPH0227508Y2 (ja) 1990-07-25

Family

ID=30757442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19844484U Expired JPH0227508Y2 (ja) 1984-12-28 1984-12-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0227508Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61114773U (ja) 1986-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0227508Y2 (ja)
JPH0210600B2 (ja)
JPS5855550Y2 (ja) 電磁接触器
JPH0992358A (ja) アース端子の取付け構造
JP3602336B2 (ja) 電池ホルダーの実装構造
JPH0616445Y2 (ja) 電子デバイスを離脱するための手段を設けた電気ソケット
JPH0127577Y2 (ja)
JPS6331439Y2 (ja)
JPS5832233Y2 (ja) ソケツト
JPS6228056Y2 (ja)
JPS5832234Y2 (ja) ソケツト
JPH0429593Y2 (ja)
KR200235192Y1 (ko) 컴퓨터용 환기팬의 고정클립 착탈장치
JP2529580Y2 (ja) Fpc接続具
JP3773638B2 (ja) ボルト締め型多極コネクタ
JPS5911492Y2 (ja) 印刷配線基板の固定装置
KR920008717Y1 (ko) 콘넥터 취부장치
JPH0225258Y2 (ja)
JPH0637596Y2 (ja) コネクタのスライダ引抜き治具
JPH0613074U (ja) コネクタ装置
JPS6325661Y2 (ja)
JPS5813588Y2 (ja) コネクタホルダ−
JPS5832222Y2 (ja) 電気部品取付構造
JP2537478Y2 (ja) コネクタの締結装置
JPS5926615Y2 (ja) 印刷配線板保持装置