JPH08189768A - 蒸気乾燥装置、それを組込んだ洗浄装置および蒸気乾燥方法 - Google Patents

蒸気乾燥装置、それを組込んだ洗浄装置および蒸気乾燥方法

Info

Publication number
JPH08189768A
JPH08189768A JP7003247A JP324795A JPH08189768A JP H08189768 A JPH08189768 A JP H08189768A JP 7003247 A JP7003247 A JP 7003247A JP 324795 A JP324795 A JP 324795A JP H08189768 A JPH08189768 A JP H08189768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vapor
processing chamber
processing
liquid
steam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7003247A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tanaka
博司 田中
Nobuaki Doi
伸昭 土井
Masashi Omori
雅司 大森
Hiroaki Ishikawa
博章 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Semiconductor Engineering Corp
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Renesas Semiconductor Engineering Corp
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Semiconductor Engineering Corp, Mitsubishi Electric Corp filed Critical Renesas Semiconductor Engineering Corp
Priority to JP7003247A priority Critical patent/JPH08189768A/ja
Priority to US08/526,478 priority patent/US5608974A/en
Priority to KR1019950040162A priority patent/KR100201170B1/ko
Publication of JPH08189768A publication Critical patent/JPH08189768A/ja
Priority to US08/726,734 priority patent/US5709037A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/67034Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for drying
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B21/00Arrangements or duct systems, e.g. in combination with pallet boxes, for supplying and controlling air or gases for drying solid materials or objects
    • F26B21/14Arrangements or duct systems, e.g. in combination with pallet boxes, for supplying and controlling air or gases for drying solid materials or objects using gases or vapours other than air or steam, e.g. inert gases
    • F26B21/145Condensing the vapour onto the surface of the materials to be dried
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B5/00Drying solid materials or objects by processes not involving the application of heat
    • F26B5/04Drying solid materials or objects by processes not involving the application of heat by evaporation or sublimation of moisture under reduced pressure, e.g. in a vacuum

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 被乾燥物の表面への異物残存や不純物付着を
防止できるように改良された蒸気乾燥装置を得ることを
目的とする。 【構成】 処理室11の取出し口71を、処理室の蓋1
2が上から閉じている。処理室11の内側壁面は、その
下方部分に形成された、重力方向に対して実質的に平行
な第1の面72と、第1の面72の上端部から延び、か
つ蓋12の内壁面と向き合うように外方に折曲げられた
第2の面73とを有する。第2の面73には、処理室1
1内に処理液蒸気302を送り込むための蒸気供給口7
4が設けられている。蒸気供給口74には、処理室11
内に処理液蒸気302を送り込むための蒸気供給手段1
3が接続されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、一般に蒸気乾燥装置
に関するものであり、より特定的には、被乾燥物を処理
液蒸気に晒すことにより、該被乾燥物を乾燥させる蒸気
乾燥装置に関する。この発明は、また、そのような蒸気
乾燥装置を組込んだ洗浄装置に関する。この発明は、さ
らに、被乾燥物を処理液蒸気に晒すことにより、該被乾
燥物を乾燥させる蒸気乾燥方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の製造工程の中には、半導体
基板を薬液で処理し、その後水洗し、さらに乾燥させる
工程が必ず組込まれている。
【0003】図24は、従来の蒸気乾燥装置の概念図で
ある。蒸気乾燥装置100は、処理室101を備える。
処理室101の上方には、半導体基板ウエハ200を出
し入れするためのシャッタ109が設けられる。処理室
101の上部には、処理室内の気体を排気するための排
気口330aが設けられている。処理室101の底部に
は、その中に水蒸気310が通る加熱コイル105が設
けられている。処理室101の底部には、処理液(たと
えば、イソプロピルアルコールIPA)301が蓄えら
れている。水蒸気310は、加熱コイル105の中を通
るとき、処理液301に熱を与えて、自らは排水311
となって、加熱コイル105から排出される。処理室1
01の上方部であって、排気口330の下に、その中を
冷却水320が通る冷却コイル106が、処理室101
の内側壁面に設けられている。処理室101内には内槽
102が設けられている。内槽102の底部には、排液
管103が接続されている。ウエハカセット201に保
持された半導体基板ウエハ200は、昇降エレベータ1
08によって、内槽102に搬送される。
【0004】次に、動作について説明する。排気口33
0より、処理室101内の気体を排出させながら、処理
原液300を原液供給管104より、処理室101の底
部に供給する。これにより、所定の量の処理液301が
処理室101の底部に蓄えられる。加熱コイル105内
に水蒸気310を供給し、冷却コイル106へ冷却水3
20を供給する。処理液301の温度が、所定の温度に
到達したとき、準備が完了する。このとき、処理液30
1の温度に応じて気化した処理液蒸気302が処理室1
01内に充満する。処理液蒸気302は、冷却コイル1
06で凝集液化され、凝集液回収桶107を伝って、処
理室101の底部に戻される。ベーパライン(蒸気と液
体との境界)302aは、冷却コイル106の下部から
中央に向けて形成されるので、ベーパライン302aよ
りも上部では、処理液蒸気302は外部へ抜け難くされ
ている。
【0005】次に、乾燥処理の手順を説明する。シャッ
タ109を開く。ウエハカセット201に収納されてい
る半導体基板ウエハ200を、昇降エレベータ108の
上に載せる。シャッタ109を閉じ、昇降エレベータ1
08を、所定の位置まで下げ、半導体基板ウエハ200
を、内槽102の中に入れる。加熱コイル105への水
蒸気310の供給量を増加させ、急速に処理液301を
加熱することにより、処理液蒸気302が多量に発生す
る。処理液蒸気302は、内槽102の中にある半導体
基板ウエハ200に、図のように到達する。半導体基板
ウエハ200の温度が常温である場合には、まず、半導
体基板ウエハ200の表面で、処理液蒸気302が凝集
液化する。凝集した処理液304は、半導体基板ウエハ
200の表面に存在する濡れ成分と置換わり、濡れ成分
とともに、重力に従って、下方に流れ落ちる。処理液蒸
気302の凝集液化が続くことによって、半導体基板ウ
エハ200の温度は上がり続け、次第に凝集液化しなく
なって、半導体基板ウエハ200の表面が乾燥し始め
る。この間に、濡れ成分の混ざった処理排液305は、
内槽102から排液管路103を通って、外部に排液さ
れる。このときのベーパライン302aは、準備の段階
の位置よりも、高い位置に形成される。半導体基板ウエ
ハ200の表面がほぼ乾燥した後、昇降エレベータ10
8を上昇させる。シャッタ109を開き、ウエハカセッ
ト201の中に収納されている半導体基板ウエハ200
を取出し、これにより、乾燥処理が終了する。
【0006】なお、半導体基板ウエハの洗浄工程におい
て、乾燥処理を行なう場合、濡れ成分は超純水であり、
処理液はIPA(イソプロピルアルコール)が一般的で
ある。最近は、IPAに代わる処理液も開発されてお
り、同様の方法で、様々な用途の乾燥処理が実現できる
可能性がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来の蒸気乾燥装置
は、以上のように構成されていたため、次のような種々
の問題があった。
【0008】まず、図24を参照して、半導体基板ウエ
ハ200を乾燥処理時の高さまで下げる過程で、処理室
101や内槽102内には、既に処理液蒸気302が充
満しているため、半導体基板ウエハ200の表面での凝
集液化が、下から上に進行してしまい、半導体基板ウエ
ハ200の表面に異物が残存する確率が高くなっている
という問題点があった。
【0009】また、処理時には、加熱コイル105への
水蒸気310の供給量を増加させて急速に処理液301
を加熱することにより、処理液蒸気302を多量に発生
させるため、処理液蒸気302の温度が沸点よりもかな
り高く、ひいては被乾燥物の表面での凝集液化の効率が
悪くなるという問題点があった。
【0010】また、冷却コイル106で凝集液化され、
回収された処理液蒸気302が、処理室101の底部に
戻り、処理液301として再利用されるという循環を繰
返すため、半導体基板の表面に付着していた濡れ成分
が、処理液301中に混入して蓄積し、ひいては処理液
301を劣化させるという問題点があった。
【0011】また、処理液蒸気302の発生に伴って、
処理原液に既に含まれていた不純物を核にしたミストも
多量に発生し、半導体基板ウエハ200に不純物が付着
して、その特性を劣化させるという問題点があった。
【0012】また、冷却コイル106だけでは処理液蒸
気302の回収が十分でなく、図のように、中央部か
ら、処理液の消費量の1/3が排気口330aから排気
330として外部に抜けていくため、処理液の消費量が
非常に多くなるという問題点があった。
【0013】さらに、冷却コイル106が、処理室10
1の中の高い位置にあるため、処理時の高さまで半導体
基板ウエハ200を下げるには、専用の昇降エレベータ
108が必要になり、これに伴い、非常に大型の装置に
なるという問題点があった。
【0014】さらに、半導体基板ウエハ200の表面に
付着していた濡れ成分が処理液301に混入して、蓄積
され、処理液を劣化させる。そのため、濡れ成分中に含
まれている酸やアルカリ成分による腐食を防止するため
に、処理室を高価な石英等を素材として用いて構成され
る場合が多く、破損しやすく、また、予備部品も高価で
あるという問題点があった。
【0015】さらに、処理室101内で処理液蒸気30
2に空気が混在するため、IPA等の引火性の強い危険
物を処理液301として使用している場合には、爆発の
危険性が非常に高いという問題があった。
【0016】それゆえに、この発明の目的は、被乾燥物
の表面に異物が残存しないように改良された蒸気乾燥装
置を提供することにある。
【0017】この発明の他の目的は、被乾燥物の表面に
不純物が付着しないように改良された蒸気乾燥装置を提
供することにある。
【0018】この発明のさらに他の目的は、処理性能が
高くなるように改良された蒸気乾燥装置を提供すること
にある。
【0019】この発明のさらに他の目的は、処理液の消
費量が少なくなるように改良された蒸気乾燥装置を提供
することにある。
【0020】この発明のさらに他の目的は、小型化がで
きるように改良された蒸気乾燥装置を提供することにあ
る。
【0021】この発明のさらに他の目的は、低価格の蒸
気乾燥装置を提供することにある。この発明のさらに他
の目的は、安全性が高くなるように改良された蒸気乾燥
装置を提供することにある。
【0022】この発明のさらに他の目的は、上述の特徴
を有する蒸気乾燥装置を組込んだ洗浄装置を提供するこ
とにある。
【0023】この発明のさらに他の目的は、被乾燥物の
表面に異物が残存しないように改良された蒸気乾燥方法
を提供することにある。
【0024】この発明のさらに他の目的は、処理液の消
費量が少なくなるように改良された蒸気乾燥方法を提供
することにある。
【0025】この発明のさらに他の目的は、低価格で行
なうことができる蒸気乾燥方法を提供することにある。
【0026】この発明のさらに他の目的は、安全性が高
くなるように改良された蒸気乾燥方法を提供することに
ある。
【0027】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の局面に従
う蒸気乾燥装置は、被乾燥物を処理液蒸気に晒すことに
より、該被乾燥物を乾燥させる装置に係る。上記乾燥装
置は、前記被乾燥物の出し入れを行なうための取出し口
を、その上端に有し、かつ該被乾燥物を収納するための
処理室を備える。前記処理室の前記取出し口を、該処理
室を密封するための蓋が上から閉じている。前記処理室
の内側壁面は、その下方部分に形成された、重力方向に
対して実質的に平行な第1の面と、前記第1の面の上端
部から延び、かつ前記蓋の内壁面と向き合うように外方
に折曲げられた第2の面と、を有する。前記第2の面に
は、該処理室内に前記処理液蒸気を送り込むための蒸気
供給口が設けられている。前記蒸気供給口に、該処理室
内に前記処理液蒸気を送り込むための蒸気供給手段が接
続されている。
【0028】この発明の第2の局面に従う洗浄装置は、
半導体基板のロード/アンロードを行なうためのローダ
/アンローダ室を備える。前記ローダ/アンローダ室
に、前記半導体基板を薬液処理するための薬液処理槽が
隣接して設けられている。前記薬液処理槽に、前記半導
体基板を水洗する水洗槽が隣接して設けられている。前
記水洗槽に、前記半導体基板を処理液蒸気に晒すことに
より、該半導体基板を乾燥させる蒸気乾燥手段が隣接し
て設けられている。前記蒸気乾燥手段は、前記半導体基
板の出し入れを行なうための取出し口を、その上端に有
し、かつ該半導体基板ウエハを収納するための処理室を
備える。前記処理室の前記取出し口を、該処理室を密封
するための蓋が上から閉じている。前記処理室の内側壁
面は、その下方部分に形成された、重力方向に対して実
質的に平行な第1の面と、前記第1の面の上端部から延
び、かつ前記蓋の内壁面と向き合うように外方に折曲げ
られた第2の面と、を有する。前記第2の面には、該処
理室内に前記処理液蒸気を送り込むための蒸気供給口が
設けられている。前記蒸気供給口に、該処理室内に前記
処理液蒸気を送り込むための蒸気供給手段が接続されて
いる。
【0029】この発明の第3の局面に従う蒸気乾燥方法
は、被乾燥物を処理液蒸気に晒すことにより、該被乾燥
物を乾燥させる方法に係る。まず、処理室内に前記被乾
燥物を配置する。前記被乾燥物の上方から下方に向けて
前記処理液蒸気を流し、これによって前記被乾燥物を乾
燥させる。前記被乾燥物の下で、処理室内を流れてきた
前記処理液蒸気を液化し、これを回収する。
【0030】この発明の第4の局面に従う蒸気乾燥装置
は、被乾燥物を処理液蒸気に晒すことにより、該被乾燥
物を乾燥させるものである。当該装置は、被乾燥物を収
納するための処理室を備える。上記処理室の上方部に
は、該処理室内に上記処理液蒸気を供給するための蒸気
供給口が設けられている。上記処理室内には、上記被乾
燥物を支持する支持手段が設けられている。上記処理室
の底面には、該処理室内を通過してきた上記処理液蒸気
を冷却し、これを液体に変える冷却手段が設けられてい
る。上記支持手段と上記冷却手段との間には、上記冷却
手段に衝突した前記処理液蒸気が舞い上がり、上記被乾
燥物に向かうのを阻止する舞い上がり防止手段が設けら
れている。
【0031】
【作用】本発明の第1の局面に従う蒸気乾燥装置によれ
ば、蓋の内壁面と向き合うように折曲げられた第2の面
に蒸気供給口が設けられているので、蒸気供給口から処
理室内に入った処理液蒸気は、蓋の内壁面に沿って流
れ、かつ被処理物の上方から下方に向けて強制的に流さ
れる。
【0032】本発明の第2の局面に従う洗浄装置によれ
ば、上述した特徴を有する蒸気乾燥装置を乾燥工程に組
込んでいるので、被乾燥物の表面に異物が残存すること
や不純物が付着することを防止できる。また、蒸気乾燥
装置や薬液槽や水洗槽内の、半導体基板の配置される高
さを揃えることができるため、搬送ロボットで半導体基
板を搬送することができる。
【0033】本発明の第3の局面に従う蒸気乾燥方法に
よれば、処理液蒸気の気流を強制的にダウンフロー化し
ているので、被乾燥物の表面で凝集液化が上から下に進
行し、被乾燥物の表面に異物が残存する確率が低くな
る。また、処理液蒸気を液化し、これを回収するので、
処理液の消費量が少なくなる。
【0034】本発明の第4の局面に従う蒸気乾燥装置に
よれば、支持手段と冷却手段との間に、冷却手段に衝突
した処理液蒸気が舞い上がり、上記被乾燥物に向かうの
を阻止する舞い上がり防止手段が設けられているので、
冷却手段に衝突した処理液蒸気が舞い上がって、被乾燥
物を汚染させることはない。
【0035】
【実施例】以下、この発明の実施例を図について説明す
る。
【0036】実施例1 図1は、実施例1に係る蒸気乾燥装置の概念図であり、
図2はその斜視図である。
【0037】実施例に係る蒸気乾燥装置は、被乾燥物で
ある半導体基板ウエハ200を処理液蒸気302に晒す
ことにより、半導体基板ウエハ200を乾燥させるもの
である。蒸気乾燥装置は、半導体基板ウエハ200の出
し入れを行なうための取出し口71を、その上端に有
し、かつ半導体基板ウエハ200を収納するための処理
室11を備える。処理室11の取出し口71を、処理室
11を密封するための蓋12が上から閉じている。
【0038】処理室11の内側壁面は、その下方部分に
形成された、重力方向に対して実質的に平行な第1の面
72と、第1の面72の上端部から延び、かつ蓋12の
内壁面と向き合うように外方に折曲げられた第2の面7
3とを有する。第2の面73には、処理室11内に処理
液蒸気302を送り込むための蒸気供給口74が設けら
れている。蒸気供給口74に、処理室11内の処理液蒸
気302を送り込むための蒸気供給手段13が接続され
ている。処理室11の底面には、処理室11内を通過し
てきた処理液蒸気302を冷却し、これを液体に変える
冷却器14aが設けられている。処理室11の底部に
は、冷却器14aによって液体に変えられた処理排液3
05aを回収する回収タンク15が接続されている。以
下、冷却器14aと回収タンク15とを含めて、蒸気回
収手段14ということがある。
【0039】蒸気供給手段13は、処理液蒸気302に
変化する前の処理液301bを一時蓄える処理液溜室7
5を備える。処理液溜室75の下には、処理液溜室75
内に蓄えられた処理液301bを加熱し、これを処理液
蒸気302に変える加熱器13aが設けられている。処
理液溜室75と蒸気供給口74との間に、処理液蒸気3
02中に含まれているミストを捕集する多孔板あるいは
網目状の部材13b(以下、ミスト捕集手段13bとい
う)が設けられている。半導体基板ウエハ200は、ウ
エハカセット201に保持され、処理室11内に搬送さ
れる。
【0040】蓋12の内壁面は、保温器16によって温
められる。処理室11の内壁面は保温器17によって温
められる。蓋12には上部排気管19が接続され、処理
室11の下部には下部排気管20が接続され、それぞ
れ、排気ポンプ18に連結されている。処理室の蓋12
には、処理室11内に不活性ガスを供給するための不活
性ガス供給管21が接続されている。蒸気供給手段13
には、ミスト捕集手段13b内に恒温ガス341を供給
するための恒温ガス供給管22が接続されている。回収
タンク15および蒸気供給手段13には排液管23がそ
れぞれ接続されている。冷却器14aには冷却水供給管
24が接続されている。また、冷却器14aには、冷却
水排水管25が接続されている。排気ポンプ18は、一
方で、外部にガスを排気するための集合排気管26に接
続されている。
【0041】蒸気乾燥装置は、また、処理液301aを
保温するための保温タンク50を備える。保温タンク5
0は、処理液301aを蓄積する供給タンク51と、供
給タンク51を外方から温める保温器52とを含む。供
給タンク51内の処理液301aは、原液300が処理
液供給管53を通って、供給タンク51内に蓄えられた
ものである。供給タンク51には、供給タンク51内に
不活性ガス340を送り込む不活性ガス供給管54が接
続されている。
【0042】供給タンク51内の処理液301aは、処
理液供給管55を通って、処理液溜室75に送られる。
供給タンク51および処理室11には、それぞれ圧力計
61が連結されている。供給タンク51と処理室11内
の圧力は、逆止弁62によって調節されている。圧力計
61と逆止弁62は、処理室11と集合排気管26とを
つなぐ処理室保護排気管63の管路内に設けられる。ま
た、圧力計61と逆止弁62は、また、供給タンク51
と集合排気管26とを結ぶ供給タンク保護排気管64の
管路内にも設けられる。
【0043】次に、準備の手順を説明する。排気330
の動作を行なわせておく。処理原液300を処理液保温
タンク50の供給タンク51に、所定の量、加圧して送
る。保温器52で供給タンク51内の処理液301a
を、所定の温度に加熱し、処理液301aを保温する。
冷却水320を、冷却水供給管24により、冷却器14
aに供給する。蒸気回収手段14を、所定の温度に冷却
する。排水321は、冷却水排水管25を通って、外部
へ排出される。保温器16および保温器17で、処理室
11および処理室の蓋12を所定の温度に加熱し、これ
らを保温する。なお、蒸気供給手段13に残っている処
理液301bや回収タンク15内に残っている処理排液
305aがあれば、これらを、排液管23より、外部へ
排液しておく。
【0044】次に、乾燥処理の手順を説明する。半導体
基板ウエハ200を、ウエハカセット201に保持さ
せ、処理室11内に搬送する。処理室の蓋12を閉じ
る。このとき、処理室の蓋12は、処理室11と密着
し、処理室11の内部と外気とを遮断する。必要に応じ
て、処理室11内に不活性ガス340を供給しながら、
排気ポンプ18を作動させる。不活性ガス340の供給
を止め、排気ポンプ18の作動を行なって、処理室11
内の圧力を所定の圧力に下げる。不活性ガス供給管54
を通って、供給タンク51に不活性ガス340を供給す
る。処理液保温タンク50から処理液供給管55を通っ
て、蒸気供給手段13に、処理液301bを、加圧し
て、供給する。蒸気供給手段13に供給される処理液3
01bは、処理液301aの一部あるいは全部である。
加熱器13aで、処理液溜室75に蓄えられている処理
液301bを加熱し、これを気化させて、ミスト捕集手
段13bを通過させて、処理室11内に処理液蒸気30
2を供給する。このとき、ミスト捕集手段13bによ
り、処理液蒸気302に含まれていたミストが捕集され
て回収される。処理液蒸気302は、処理室の蓋12の
内面に沿って流れ、処理室の蓋12の中央部分で衝突
し、半導体基板ウエハ200の上方から下方に向けて流
れる。
【0045】常温で処理室11内に配置された半導体基
板ウエハ200の表面では、処理液蒸気302が凝集液
化する。凝集した処理液304aは、半導体基板ウエハ
200の表面に付着している濡れ成分と置換されなが
ら、濡れ成分とともに重力に従って、下方に流れ落ち
る。処理液蒸気302の凝集液化が続くことによって、
半導体基板ウエハ200の温度は上がり続ける。やが
て、処理液蒸気302が凝集液化しなくなると、半導体
基板ウエハ200の表面が乾燥し始める。この間に、余
剰の処理液蒸気302は、冷却器14aで所定の温度に
冷却されている蒸気回収手段14の表面で凝集液化し、
処理液304aと濡れ成分が混ざった処理排液は、余剰
の処理液304bとともに回収タンク15に蓄えられて
いく。
【0046】半導体基板ウエハ200の表面がほぼ乾燥
した後、蒸気供給手段13に蓄えられている処理液30
1bの加熱を止めて、処理液蒸気302の供給を停止す
る。排気ポンプ18を作動させて、処理室11内の圧力
を下げる。必要に応じて、処理室11内に不活性ガス3
40を供給しながら、排気ポンプ18を作動させる。
【0047】不活性ガス340の供給と排気ポンプ18
の作動を停止し、処理室の蓋12を開けて、処理室11
内に外気を取入れる。ウエハカセット201で保持され
ている半導体基板ウエハ200を処理室11内から搬出
し、処理液溜室75内に蓄えられている処理液301b
と回収タンク15内に蓄えられている処理排液305a
を排液管23より排液すると、乾燥処理が終了する。
【0048】次に、本発明における蒸気乾燥装置の細部
について、実施例2〜実施例19で説明する。
【0049】実施例2 図3は、処理時の凝集液化の様子を示す概念図である。
被乾燥物である半導体基板ウエハ200の上方から、下
方に向けて、処理液蒸気302が流れている。下方で
は、余剰処理液蒸気302が、蒸気回収手段14の表面
で凝集液化している。処理液304aと濡れ成分が混ざ
った処理排液は、余剰の処理液304bとともに、下方
で、回収される。
【0050】このように、下方で処理液蒸気302が凝
集液化されることにより、上方から流れてくる処理液蒸
気302は強制的に下方に引込まれ、ひいては、半導体
基板ウエハ200の表面では、処理液蒸気302の気流
がダウンフロー化し、凝集液化が上方から下方に確実に
進行する。処理液304aの重力方向への流れがスムー
ズに行なわれるため、表面張力によって処理液304a
に取込まれた異物が半導体基板ウエハ200の表面上に
残存する確率は、非常に低くなっている。
【0051】実施例3 図4は、処理室11の内面形状を示す図である。図にお
いて、参照番号401で示す面は、重力方向400に垂
直な面を表わしている。処理室11の内側壁面は、その
下方部分に形成された、重力方向400に対して実質的
に平行な第1の面72と、第1の面71の上端部から延
び、かつ蓋12の内壁面と向き合うように外方に折曲げ
られた第2の面73とを有する。
【0052】処理室の内側壁面を、重力方向400に対
して垂直な面をもたない形状にしているので、処理排液
の液溜まりが発生するのを防止することができる。その
結果、半導体基板ウエハ200の表面に付着している濡
れ成分中に含まれている酸やアルカリ成分が、処理室1
1の内側壁面に溜まらない。その結果、処理室11がス
テンレス等の金属で形成されていても、腐食の心配はほ
とんどない。
【0053】実施例4 図5は、処理室11の保温のメカニズムを示す概念図で
ある。保温器17が処理室の外側側壁面に設けられてい
る。また、保温器16が、処理室の蓋12に取付けられ
ている。これらの保温器16,17により、処理室11
の内面が所定の温度に維持されるので、処理液蒸気30
2が処理室11の内面で凝集液化するのが防止される。
その結果、処理液蒸気302のほとんどを半導体基板ウ
エハ200の表面での凝集液化に寄与させることがで
き、ひいては、処理液の消費量を少なくできる。
【0054】実施例5 図6は、処理室11と処理室の蓋12との密着状態を示
す概念図である。処理室11の上端に、O−リング11
aが設けられている。処理室11と処理室の蓋12との
間に、O−リング11a等のシール部材を挟み込ませる
ことにより、処理時において、処理室11の内部を外気
と遮断することができる。これによって、処理時におい
て、外気が処理室11内に巻込まれることが防止され、
また、処理液蒸気302が外部へ漏洩するのを防止する
ことができる。その結果、処理液が危険物であっても、
処理室11内の酸素濃度は、燃焼や爆発の限界以下とな
り、防爆の安全性が非常に高くなっている。
【0055】実施例6 図7は、処理室11と蒸気供給手段13との関係を示す
概念図である。処理室11内に配置された半導体基板ウ
エハ200を中心として、処理室11の両側に蒸気供給
手段13が設けられている。処理時において、蒸気供給
手段13から供給された処理液蒸気302は、処理室の
蓋12の内面に沿って、処理室11内に供給される。
【0056】処理室11の両側に設けられた蒸気供給手
段13から供給された処理液蒸気302は、処理室の蓋
12の中央部分で互いに衝突して、下方に配置されてい
る半導体基板ウエハ200に向かって流れ込む。処理室
の蓋12は処理液蒸気302の流れを整える形状を有し
ていれば、本発明の効果を十分奏するので、装置の構造
が、図24に示す従来装置に比べて、簡素化できる。
【0057】また、処理時の半導体基板ウエハ200の
配置位置を処理室11の上端部から浅くできるので、昇
降エレベータは不要となる。これによって、装置は、従
来装置に比べて、かなり小型化できる。
【0058】実施例7 図8は、蒸気供給手段13の構造を示す概念図である。
蒸気供給手段は、処理液蒸気に変化する前の処理液を一
時蓄える処理液溜室75を備える。処理液溜室75の下
に、処理液溜室75内に蓄えられた処理液301bを加
熱し、これを処理液蒸気302に変える加熱器13aを
備える。処理液溜室75と蒸気供給口13cとの間に、
処理液蒸気302中に含まれているミスト302aを捕
集するミスト捕集手段13bが設けられている。ミスト
捕集手段13bは、多孔板あるいは網目状の部材で形成
される。
【0059】処理液蒸気302の発生に伴って、処理原
液である処理液301bの中に既に含まれている不純物
を核にしたミスト301aが発生するが、ミスト302
aは、不純物を含まない処理液蒸気の分子に比べて非常
に大きいため、多孔板あるいは網目状の部材(13b)
の表面に触れると、そこに留まって、次第にミスト30
2aだけが、凝集液化して、下方に流れて落ちていく。
このようにして、ミスト302aが処理室11内に侵入
するのを防止しているので、半導体基板ウエハ200の
表面には、不純物が付着せず、ひいては、特性が劣化し
ない。
【0060】実施例8 図9は、蒸気供給手段13の他の具体例を示す概念図で
ある。処理液溜室75とミスト捕集手段13bとは垂直
方向に互いに重ならないように、水平方向にずれて設け
られている。ミスト捕集手段13bの下方に、該ミスト
捕集手段13bから落下してくるミスト302aの凝集
液を蓄えるミスト凝集液の液溜室302bが設けられて
いる。
【0061】処理液溜室75とミスト捕集手段13bと
を垂直方向に互いに重ならないように、水平方向にずれ
て設けているので、ミスト302aが処理液溜室75に
戻されない。その結果、ミスト302aが、処理室11
内に侵入するのが防止される。ひいては、半導体基板ウ
エハ200の表面に、不純物が付着するのを防止するこ
とができる。ミストの凝集液302aは、ミスト凝集液
の液溜室302bに蓄えられ、処理ごとに、排液管23
を通って、処理排液305bとして、排液される。
【0062】実施例9 図10は、蒸気供給手段13の蒸気供給口13cの構造
を示す概略図である。
【0063】蒸気供給口13cを加熱するための保温器
13dが、蒸気供給口13cのまわりに設けられてい
る。保温器13dで蒸気供給口13cを所定の温度に加
熱し、この部分を保温し、通過する処理液蒸気302の
温度を沸点に近い温度に維持し、処理液蒸気302の温
度のばらつきを少なくするとともに、処理液蒸気302
を凝集液化するために半導体基板ウエハ200が奪い取
る必要のある単位熱量を、極力少なくしている。半導体
基板ウエハ200が奪い取れる全熱量は同じであるか
ら、より多くの処理液蒸気302を半導体基板ウエハ2
00の表面で凝集液化させることができることになる。
このように、半導体基板ウエハ200の表面での凝集液
化の効率を高くしているので、濡れ成分と処理液蒸気と
の置換をより確実に行なえる。
【0064】実施例10 図11は、処理液保温タンク50と蒸気発生手段13と
の関係を示す概略図である。処理液保温タンク50内
で、処理液301aの温度を沸点に近い所定の温度に加
熱し、これを保温しておく。処理時には、処理液301
bを蒸気供給手段13の処理液溜室75に供給する。供
給された処理液301bを加熱器13aでさらに加熱し
て、処理液蒸気302を発生させる。蒸気供給手段13
に供給された処理液301bの温度が沸点に近いため、
蒸気供給手段13では、僅かに加熱するだけで、処理液
蒸気302を急速に発生させることができる。このよう
に、処理液蒸気302の発生を急速化しているので、処
理時間を短縮できる。
【0065】実施例11 図12は、蒸気回収手段14の構造を示す概略図であ
る。図中、参照符号302cは、処理液蒸気の分子を表
わしている。半導体基板ウエハ200の下方に、蒸気回
収手段14を設け、余剰の処理液蒸気302を凝集液化
させるとともに、処理液304aと濡れ成分が混ざった
処理排液も含めて液化回収できるようにしている。半導
体基板ウエハ200の表面での凝集液化に寄与していな
い余剰処理液蒸気の分子302cは、処理液蒸気302
のダウンフローに沿って、蒸気回収手段14の表面に到
達し、いずれ、凝集液化される。このように、発生させ
た処理液蒸気302のほとんどすべてを液化回収できる
ので、処理液の回収の効率が大幅に改善される。
【0066】実施例12 図13は、冷却器14aと回収タンク15との関係を示
す概略図である。回収タンク15に、回収された処理排
液305aを外部に排出する排液管23が接続されてい
る。排液管23の管路内に、開閉弁15aが設けられて
いる。処理時においては、排液管23の管路を、開閉弁
15aにより遮断し、回収した処理排液305aを一時
的に回収タンク15に蓄えておく。処理時において、排
液管23からの圧力変動の影響が防止されるので、処理
室11内での処理液蒸気302のダウンフローが乱され
ることもなくなり、処理が非常に安定する。
【0067】実施例13 図14は、処理室の安全対策を考慮した蒸気乾燥装置の
概念図である。処理室11に接続された保護排気管63
の管路内に、逆止弁62が設けられている。逆止弁62
を設けることにより、処理室11内の圧力は所定の圧力
以下に抑制される。それゆえに、処理室11が、膨張や
破損から保護されるとともに、処理液蒸気302の漏洩
が防止される。処理液が危険物であっても、処理室11
内の圧力は爆発の限界以下にされており、防爆の安全性
が非常に高くなる。
【0068】実施例14 図15は、処理室11の他の安全対策を考慮した蒸気乾
燥装置の概念図である。処理室の蓋12に、処理室11
内の気体を排気するための上部排気管19の一方端が接
続されている。上部排気管19の他方端は、集合排気管
26に接続され、集合排気管26の管路内には排気ポン
プ18が設けられている。排気ポンプ18を、乾燥処理
工程の前後で作動させることにより、処理室11内の圧
力を所定の圧力以下に下げ、それによって、処理液蒸気
302と外気との置換効率を上げるとともに、処理室1
1内の酸素濃度を低下させるようにした。その結果、処
理液が危険物であっても、処理室11内の酸素濃度は、
燃焼および爆発の限界以下であり、防爆の安全性が非常
に高まる。
【0069】実施例15 図16は、処理室11のさらに他の安全対策を考慮した
蒸気乾燥装置の概略図である。処理室11の蓋12に、
処理室11内に不活性ガス340を導入するための不活
性ガス供給管21が設けられている。乾燥処理工程の前
後で、不活性ガス供給管21から不活性ガス340を処
理室11内に供給し、処理室11内の酸素濃度を低下さ
せるようにしている。それゆえに、処理液が危険物であ
っても、処理室11内の酸素濃度は、燃焼や爆発の限界
以下になっており、防爆の安全性が非常に高くなってい
る。
【0070】実施例16 図17は、蒸気供給手段の他の保温方法を採用した蒸気
乾燥装置の概略図である。蒸気供給手段13に、蒸気供
給手段13内に、所定の温度に維持された恒温ガス34
1を供給する恒温ガス供給管22が接続されている。乾
燥処理の工程の前後で、蒸気供給口13cから処理室1
1内に恒温ガス341を供給するようにして、蒸気供給
手段13の蒸気供給口74の温度を所定の温度に維持す
るようにしている。
【0071】実施例9と同様に、処理液蒸気302の温
度のばらつきを少なくするとともに、処理液蒸気302
を凝集液化するために半導体基板ウエハ200が奪い取
る必要のある単位熱量を極力少なくしている。半導体基
板ウエハ200の表面での凝集液化の効率を高くしてい
るので、処理液蒸気と濡れ成分との置換をより確実に行
なえるようになっている。
【0072】実施例17 図18は、乾燥処理時の一連の動作シーケンスを示す図
である。図において、参照符号400〜410は、動作
シーケンスの大まかなステップを表わしている。図1と
図18を参照して、処理室11内に、被乾燥物である半
導体基板ウエハを収納する(400)。処理室11内を
外気と遮断する(401)。必要に応じて、処理室11
内に不活性ガス340を供給する(402)。処理室1
1内の圧力を所定の圧力以下に下げる(403)。
【0073】蒸気供給手段13に処理液301bを供給
する(404)。蒸気供給手段13により処理液蒸気3
02を処理室11内に供給するとともに、蒸気回収手段
14により余剰の処理液蒸気302および処理排液30
4bを回収しながら、半導体基板ウエハ200に乾燥処
理を施す(405)。処理室11内の圧力を所定の圧力
以下に下げる(406)。必要に応じて、処理室11内
に不活性ガス340を供給する(407)。処理室内に
外気を取入れ(408)、その後、処理済みの半導体基
板ウエハ200を処理室11内から搬出する(40
9)。回収された処理排液305bを排液する(41
0)。
【0074】実施例18 図19は、蒸気供給口から送り込まれた処理液蒸気を、
蓋の内壁面に沿わせて流すように、処理液蒸気の流れを
調節する他の手段の具体例である。図19は、処理室1
1の上方部と処理室の蓋12の部分の概略図である。図
20は、処理室の蓋を下方から見た図である。図21
は、処理室の蓋に取付けられる、処理液蒸気の流れを調
節するための手段の概略図である。処理室11の内側壁
面は、第1の面72と、第1の面72に垂直な第2の面
73とからなる。第2の面73に、図示しないが、処理
室11内に処理液蒸気を送り込むための蒸気供給口が設
けられている。
【0075】蒸気供給手段13から処理室11内に供給
された処理液蒸気302は、垂直上方に向かって流れ、
処理室11の蓋12の内面に衝突し、処理液蒸気13の
流れを調節するための手段76によって、蓋12の内壁
面へ沿う蒸気の流れにされ、処理室の蓋12の中央部分
で互いに衝突して、下方の半導体基板ウエハ200に向
かって流れ込む。
【0076】実施例19 図22は、実施例1における蒸気乾燥装置を組込んだ洗
浄装置の概略図である。洗浄装置500は、半導体基板
ウエハ200のロード/アンロードを行なうためのロー
ダ/アンローダ室510を備える。ローダ/アンローダ
室510に、半導体基板ウエハ200を薬液処理するた
めの薬液処理槽520が接続されている。薬液処理槽5
20に、半導体基板ウエハ200を水洗する第1水洗処
理室531を備える第1水洗処理部530が接続されて
いる。第1水洗処理部530に、第2水洗槽541を備
える第2水洗処理部540が接続されている。第2水洗
処理部540に、実施例1に係る蒸気乾燥装置10を備
える乾燥処理部550が接続されている。
【0077】半導体基板ウエハ200は、ウエハカセッ
ト201に保持され、搬送ロボット560により搬送さ
れる。図中参照符号570で示す線は、半導体基板ウエ
ハが配置される高さを示している。
【0078】本実施例に係る洗浄装置500では、実施
例1に係る蒸気乾燥装置10を乾燥処理部550内に配
置しているので、半導体基板ウエハ200の表面への異
物残存や不純物付着を防止できるだけでなく、薬液槽5
21や第1水洗槽531、第2水洗槽541内の、半導
体基板ウエハ200が配置される高さを揃えることがで
きる。そのため、搬送ロボット560で、半導体基板ウ
エハ200を直接配置できるようになり、従来例に比べ
て、昇降エレベータを必要としないため、装置の小型化
を図ることができる。
【0079】実施例20 図23は、他の実施例に係る蒸気乾燥装置の概略図であ
る。当該装置は、その一方が回収タンク15に接続さ
れ、その他方が処理液保温タンク50に接続された精製
装置600を備える。処理液保温タンク50を通って供
給された処理原液300のほとんどを処理に使用して、
処理排液305bとして、精製装置600に送る。精製
装置600では、処理排液305b中から、半導体基板
ウエハ200の表面に存在していた濡れ成分や、混入し
た異物や不純物を分離し、処理原液300として精製
し、処理液保温タンク50に供給する。この循環系から
排出される処理液は僅かであり、処理液の消費量を大幅
に削減できる。
【0080】実施例21 図25は、実施例21に係る蒸気乾燥装置の概念図であ
る。当該装置は、半導体基板ウエハ200を収納するた
めの処理室11を備える。処理室11の上方部には、処
理室蓋12が設けられている。処理室11の上方部に
は、該処理室11内に処理液蒸気302を供給するため
の蒸気供給口74が設けられている。処理室11内に
は、半導体基板ウエハ200を支持するウエハカセット
201が設けられている。処理室11の底面には、処理
室11内を通過してきた処理液蒸気302を冷却し、こ
れを液体に変える冷却器14が設けられている。ウエハ
カセット201と冷却器14との間に、冷却器14に衝
突した処理液蒸気302が舞い上がり、半導体基板ウエ
ハ200に向かうのを阻止する、舞い上がり防止手段1
6の一例である多孔体の平板16aが設けられている。
【0081】次に、動作について説明する。まず、図2
7を参照して、舞い上がり防止手段が存在しない場合の
問題点について説明する。図27を参照して、舞い上が
り防止手段を設けないと、蒸気供給口74から処理室1
1内に供給された処理液蒸気302は、冷却器14に直
接衝突するため、該処理液蒸気302が過冷却され、処
理液蒸気302中にミストが発生する。また、半導体基
板ウエハ200やウエハカセット201などに、初期に
付着していた異物32が、冷却器14上に落下し、冷却
器14の表面を汚し、汚染面31を形成する。供給され
た処理液蒸気302は、図中矢印33で示すように流れ
る結果、冷却器14上の異物32が、処理室11内に舞
い上げられ、半導体基板ウエハ200が汚染される。
【0082】これに対して、図25に示す装置において
は、半導体基板ウエハ200と冷却器14との間に、多
孔体の平板16aが設けられている。
【0083】図26を参照して、処理室11内に入り、
半導体基板ウエハ200の表面に到達した、処理液蒸気
302は、平板16aの隙間を通過して、徐々に冷却器
14により冷却され、液化し、回収される。このとき、
平板16aの存在により、冷却器14に衝突した処理液
蒸気302が舞い上がり、半導体ウエハ200に向かう
のが阻止される。
【0084】また、本実施例によれば、次のような利点
も生じる。すなわち、蒸気供給口74から供給される処
理液蒸気302の供給にむらがある場合でも、一定量
が、処理室11内に蓄積される。その結果、半導体基板
ウエハ200は、常に、均一の処理蒸気に晒され、むら
なく、半導体基板ウエハ200上に、結露する。したが
って、洗浄の初期においても、半導体基板ウエハ200
の表面に存在する濡れ成分を、処理液と、効率よく置換
することができる。
【0085】また、多孔体の平板16aの表面に溜まっ
た異物は、常に、処理液蒸気302あるいは半導体基板
ウエハ200から落下してきた液滴によって洗われるた
め、常に、平板16aの上面は清浄な状態に保たれ、異
物が舞い上がって、半導体基板ウエハ200に付着する
ことはない。
【0086】さらに、本実施例を使用しない場合、半導
体基板ウエハ200と冷却器14との間隔を大きくとる
ことで、冷却器14から舞い上がった異物やミストが半
導体基板ウエハ200を汚染するのを防止することがで
きる。しかしながら、この場合には、装置の寸法が大き
くなる。これに対して本実施例によれば、多孔体の平板
16aを設けることによって、半導体基板ウエハ200
と冷却器14との間隔を狭くすることができるため、装
置の小型化が可能となる。
【0087】図28は、舞い上がり防止手段16であ
る、多孔体の平板16aの斜視図(a)と平面図(b)
である。これらの図を参照して、平板16aに、多数の
円形の孔17が設けられている。孔17の径は、好まし
くは、0.5mm〜1mmである。孔17と孔17の間
隔は、好ましくは、0.5mm〜1mmである。孔17
は、平板16aの上面から下面に向かって、貫通して設
けられている。また、舞い上がり防止手段16は、図2
9(a)に示すように、メッシュ線18で穴17を形成
した金網で構成されてもよく、さらに、図29(b)に
示すように、平板16aに楕円形の孔17を設けて構成
してもよい。さらに、図30に示すように、孔17と、
板材19を組合せて舞い上がり防止手段16を形成して
もよい。
【0088】実施例22 図31は、実施例22に係る蒸気乾燥装置の概念図であ
る。
【0089】本実施例では、図31を参照して、多孔体
の平板16aが、その中央部が、上方向に向かって凸に
なるように折曲げられている。舞い上がり防止手段16
をこのように構成することによって、半導体基板ウエハ
200から落下した液滴は、平板16aの斜面を沿って
流れ、処理室11の側壁30の内面を伝って、冷却器1
4の表面に流れ落ちる。その結果、平板16aの表面に
存在する異物を洗浄除去する効果が、実施例1に記載し
た装置に比べて、高くなるという効果を奏する。
【0090】実施例23 図32は、実施例23に係る蒸気乾燥装置の概念図であ
る。
【0091】本実施例では、舞い上がり防止手段16
を、互いに離されて形成された、2枚の平板16aによ
って形成している。2枚の平板16aは、処理室11の
側壁30の内壁面から延び、その先端が、処理室11の
中央に向かうにつれて、下方向に向かうように配置され
ている。
【0092】次に動作を、図33を用いて説明する。冷
却器14に衝突した処理液蒸気302の舞い上がりは、
平板16aによって阻止される。その結果、冷却器14
上に存在していた異物が、舞い上がって半導体基板ウエ
ハ200上に付着することはない。また、半導体基板ウ
エハ200の表面を、処理液蒸気302が、常に、上か
ら下へ流れるため、半導体基板ウエハ200の表面で凝
縮された処理液も、常に、上から下に流される。その結
果、半導体基板ウエハ200の表面に存在していた濡れ
成分や異物は、効率よく除去される。
【0093】図34は、多孔体の平板16aを、複数
枚、斜め方向に互いに離して配置することによって、舞
い上がり防止手段16を形成している。このような実施
例であっても、図33に示す装置と同様の効果を奏す
る。
【0094】実施例24 図35は、実施例24に係る蒸気乾燥装置の概念図であ
る。この実施例によれば、舞い上がり防止手段16が金
属繊維16aで形成されている。舞い上がり防止手段を
金属繊維16aで形成することによって、捕集効率が増
加し、より、微細な異物の舞い上がりが防止される。冷
却器14の表面から舞い上がった異物やミストは、金属
繊維16aを通過するときに、金属繊維16aに捉えら
れる。金属繊維16aは、実施例1で用いた多孔板に比
べて、隙間が狭く、さらに、繊維が複雑に絡み合ってい
るため、異物やミストが捉えられる可能性が、多孔板に
比べて高くなる。
【0095】実施例25 図36は実施例25に係る装置の、舞い上がり防止手段
16を抽出して描いたものである。図36(a)は斜視
図であり、(b)は平面図である。これらの図を参照し
て、多孔体の平板16aの中に、ヒータ21が埋込まれ
ている。平板16aは、熱伝導性の部材で形成される。
図27を参照して、蒸気供給口74から処理室11内に
供給された処理液蒸気302は、冷却器14に直接衝突
する。そのため、過冷却により、蒸気中にミストが発生
する。図36に示す、舞い上がり防止手段は、これを防
止するために考えられたものである。ヒータ21によっ
て、平板16aを加熱することで、平板16aの温度を
高く保つことが可能になる。そのため、過冷却によるミ
ストの発生を防止することができる。
【0096】実施例26 図37は、舞い上がり防止手段の他の具体例に係るもの
である。図37(a)は斜視図を表わしており、(b)
は平面図を表わしている。これらの図を参照して、平板
16aの一方の面に、熱伝導を促進するための部材たと
えば金属20が取付けられている。平板16aは、処理
室の側壁(加熱されている)に取付けられるものであ
る。しかしながら、平板16aには、孔17がたくさん
設けられているので、熱伝導度が著しく小さくなってい
る。したがって、処理室の側壁面から与えられた熱が、
十分に、平板16a全体に伝わらない。本実施例では、
平板16aに金属板20が取付けられているので、この
金属板20によって、熱伝導が促進され、処理室の側壁
から与えられる熱が、十分に、平板16a全体に伝わる
ようになる。金属板20を設けることによって、図36
のように、ヒータ21を設ける必要がなくなる。図37
に示す舞い上がり防止手段16を用いると、平板16a
は冷却器14よりも、より高温に保たれるため、処理液
蒸気302が冷却器14に直接衝突する場合(図27参
照)と異なり、過冷却によるミストの発生が防止され
る。その結果、半導体基板ウエハ200が汚染されな
い。
【0097】実施例27 図38は、実施例27に係る蒸気乾燥装置の概念図であ
る。本実施例では、多孔体の平板16aが、上下に、互
いに離されて配置されている。平板16aが1枚の場合
には、平板16aの冷却器14側の、一方面の温度は、
輻射あるいは対流により、半導体基板ウエハ200側の
他方面に比べて低くなっている。その結果、平板16a
の厚み方向へ熱が伝導することより、半導体基板ウエハ
200側の、平板16aの他方面の温度も低下してしま
う。本実施例は、これを防止するために考えられたもの
である。すなわち、多孔体の平板16を、少なくとも2
枚、上下に配置することによって、平板16aの厚み方
向の熱伝導を抑えることができる。その結果、平板16
aを1枚だけ設ける場合に比べて、平板16aの、半導
体基板ウエハ200側の、他方面の温度を高くすること
ができる。
【0098】また、平板16aを2枚設けることによっ
て、ミストや異物が冷却器14から半導体基板ウエハ2
00に向かうのを、効率よく防ぐことができる。
【0099】
【発明の効果】本発明の第1の局面に従う蒸気乾燥装置
によれば、蓋の内壁面と向き合うように折曲げられた第
2の面に蒸気供給口が設けられているので、蒸気供給口
から処理室内に入った処理液蒸気は、蓋の内壁面に沿っ
て流れ、かつ被処理物の上方から下方に向けて強制的に
流される。その結果、被乾燥物の表面では、処理液蒸気
の気流がダウンフロー化し、凝集液化が上方から下方に
確実に進行する。それゆえに、異物が被乾燥物の表面上
に残存する確率は、非常に低くなる。
【0100】本発明の第2の局面に従う洗浄装置によれ
ば、上述した特徴を有する蒸気乾燥装置を乾燥工程に組
込んでいるので、被乾燥物の表面に異物が残存すること
や不純物が付着することを防止できるだけでなく、蒸気
乾燥装置や薬液槽や水洗槽内の、半導体基板の配置され
る高さを揃えることができるため、搬送ロボットで半導
体基板を搬送することができる。
【0101】本発明の第3の局面に従う蒸気乾燥方法に
よれば、処理液蒸気の気流を強制的にダウンフロー化し
ているので、被乾燥物の表面で凝集液化が上から下に進
行し、被乾燥物の表面に異物が残存する確率が低くな
る。また、処理液蒸気を液化し、これを回収するので、
処理液の消費量が少なくなる。
【0102】本発明の第4の局面に従う蒸気乾燥装置に
よれば、支持手段と冷却手段との間に、冷却手段に衝突
した処理液蒸気が舞い上がり被乾燥物に向かうのを阻止
する舞い上がり防止手段を設けたので、冷却面から舞い
上がった処理液蒸気が、ウエハに向かうことはない。そ
の結果、半導体基板ウエハが汚染されることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1に係る蒸気乾燥装置の概念図であ
る。
【図2】 実施例1に係る蒸気乾燥装置の斜視図であ
る。
【図3】 処理時の凝集液化の様子を示す概念図であ
る。
【図4】 処理室の内面形状を示す図である。
【図5】 処理室の保温のメカニズムを示す概念図であ
る。
【図6】 処理室と蓋の密着状態を示す概念図である。
【図7】 処理室と蒸気供給手段との関係を示す概念図
である。
【図8】 蒸気供給手段の構造を示す概念図である。
【図9】 蒸気供給手段の他の具体例を示す概念図であ
る。
【図10】 蒸気供給手段の蒸気供給口の構造を示す概
略図である。
【図11】 処理液保温タンクと蒸気発生手段との関係
を示す概略図である。
【図12】 蒸気回収手段の構造を示す概略図である。
【図13】 冷却器と回収タンクとの関係を示す概略図
である。
【図14】 処理室の安全対策を考慮した蒸気乾燥装置
の概念図である。
【図15】 処理室の他の安全対策を考慮した蒸気乾燥
装置の概念図である。
【図16】 処理室のさらに他の安全対策を考慮した蒸
気乾燥装置の概略図である。
【図17】 蒸気供給手段の他の保温方法を採用した蒸
気乾燥装置の概略図である。
【図18】 乾燥処理時の一連の動作シーケンスを示す
図である。
【図19】 処理液蒸気の流れを調節する他の具体例を
示す図である。
【図20】 処理室の蓋を下方から見た図である。
【図21】 処理室の蓋に取付けられる、処理液蒸気の
流れを調節するための手段の概略図である。
【図22】 実施例19に係る洗浄装置の概略図であ
る。
【図23】 実施例20に係る蒸気乾燥装置の概略図で
ある。
【図24】 従来の蒸気乾燥装置の概念図である。
【図25】 実施例21に係る蒸気乾燥装置の概念図で
ある。
【図26】 実施例21に係る蒸気乾燥装置の動作を説
明するための図である。
【図27】 舞い上がり防止手段を設けない場合の問題
点を示す図である。
【図28】 舞い上がり防止手段の斜視図(a)と平面
図(b)である。
【図29】 舞い上がり防止手段の他の具体例の平面図
(a)とさらに他の具体例の平面図(b)である。
【図30】 舞い上がり防止手段の、さらに他の具体例
の斜視図である。
【図31】 実施例22に係る蒸気乾燥装置の概念図で
ある。
【図32】 実施例23に係る蒸気乾燥装置の概念図で
ある。
【図33】 実施例23に係る蒸気乾燥装置の動作を説
明するための図である。
【図34】 実施例23の他の具体例に係る蒸気乾燥装
置の概念図である。
【図35】 実施例24に係る蒸気乾燥装置の概念図で
ある。
【図36】 実施例25に係る蒸気乾燥装置に用いられ
る、舞い上がり防止手段の斜視図(a)と平面図(b)
である。
【図37】 実施例26に係る蒸気乾燥装置に用いられ
る、舞い上がり防止手段の斜視図(a)と平面図(b)
である。
【図38】 実施例27に係る蒸気乾燥装置の概念図で
ある。
【符号の説明】
11 処理室、12 処理室の蓋、13 蒸気供給手
段、72 第1の面、73 第2の面、74 蒸気供給
口、302 処理液蒸気。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 土井 伸昭 兵庫県伊丹市瑞原4丁目1番地 菱電セミ コンダクタシステムエンジニアリング株式 会社内 (72)発明者 大森 雅司 兵庫県伊丹市瑞原4丁目1番地 三菱電機 株式会社北伊丹製作所内 (72)発明者 石川 博章 兵庫県尼崎市塚口本町八丁目1番1号 三 菱電機株式会社中央研究所内

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被乾燥物を処理液蒸気に晒すことによ
    り、該被乾燥物を乾燥させる蒸気乾燥装置であって、 前記被乾燥物の出し入れを行なうための取出し口を、そ
    の上端に有し、かつ該被乾燥物を収納するための処理室
    と、 前記処理室の前記取出し口を上から閉じ、該処理室を密
    封するための蓋と、を備え、 前記処理室の内側壁面は、その下方部分に形成された、
    重力方向に対して実質的に平行な第1の面と、前記第1
    の面の上端部から延び、かつ前記蓋の内壁面と向き合う
    ように外方に折曲げられた第2の面と、を有し、 前記第2の面には、該処理室内に前記処理液蒸気を送り
    込むための蒸気供給口が設けられており、 当該装置は、さらに、前記蒸気供給口に接続され、該処
    理室内に前記処理液蒸気を送り込むための蒸気供給手段
    を備える、蒸気乾燥装置。
  2. 【請求項2】 前記第2の面は、斜面にされている、請
    求項1に記載の蒸気乾燥装置。
  3. 【請求項3】 前記第2の面は、前記第1の面に対し垂
    直な面になっている、請求項1に記載の蒸気乾燥装置。
  4. 【請求項4】 前記蓋の内壁面には、前記蒸気供給口か
    ら送り込まれた前記処理液蒸気を、該内壁面に沿わせて
    流すように、該処理液蒸気の流れを調節する手段が設け
    られている、請求項3に記載の蒸気乾燥装置。
  5. 【請求項5】 前記処理室の底面に設けられ、該処理室
    内を通過してきた前記処理液蒸気を冷却し、これを液体
    に変える冷却手段をさらに備える、請求項1に記載の蒸
    気乾燥装置。
  6. 【請求項6】 前記処理室の前記内壁面を所定の温度に
    維持するための加熱手段をさらに備える、請求項1に記
    載の蒸気乾燥装置。
  7. 【請求項7】 前記蒸気供給手段は、前記処理液蒸気に
    変化する前の処理液を一時蓄える液溜室と、 前記液溜室内に蓄えられた前記処理液を加熱し、これを
    前記処理液蒸気に変える加熱手段と、を備える、請求項
    1に記載の蒸気乾燥装置。
  8. 【請求項8】 前記液溜室と前記蒸気供給口との間に設
    けられ、ミストを捕集するミスト捕集手段を、さらに備
    える請求項7に記載の、蒸気乾燥装置。
  9. 【請求項9】 前記液溜室と前記ミスト捕集手段とは垂
    直方向に互いに重ならないように、水平方向にずれて設
    けられており、 前記ミスト捕集手段の下方に、該ミスト捕集手段から落
    下してくるミストの凝集液を蓄えるミスト凝集液の液溜
    室が設けられている請求項8に記載の蒸気乾燥装置。
  10. 【請求項10】 前記蒸気供給手段に接続され、前記処
    理液を蓄えるタンクと、 前記タンク内に蓄えられている前記処理液を所定の温度
    に維持する加熱手段をさらに備える、請求項7に記載の
    蒸気乾燥装置。
  11. 【請求項11】 前記処理室の底部に接続され、前記冷
    却手段によって液体に変えられた該液体を回収する回収
    タンクと、 前記回収タンクに接続され、回収された前記液体を外部
    に排出する排液管路と、 前記排液管路内に設けられ、該管路の開閉を行なうバル
    ブと、をさらに備える、請求項5に記載の蒸気乾燥装
    置。
  12. 【請求項12】 前記処理室に取付けられ、該処理室内
    の気体を排気するための第1の排気管路と、 前記第1の排気管路内に設けられ、該処理室内の圧力を
    所定の圧力以下に抑制するための逆止弁と、をさらに備
    える、請求項1に記載の蒸気乾燥装置。
  13. 【請求項13】 前記処理室に取付けられ、該処理室内
    の気体を排気するための第2の排気管路と、 前記第2の排気管路内に設けられ、前記処理室内の圧力
    を所定の圧力以下に下げるための排気ポンプと、をさら
    に備える、請求項1に記載の蒸気乾燥装置。
  14. 【請求項14】 前記処理室の蓋に取付けられ、該処理
    室内に不活性ガスを供給するための不活性ガス供給手段
    を、さらに備える、請求項1に記載の蒸気乾燥装置。
  15. 【請求項15】 前記ミスト捕集手段に取付けられ、該
    ミスト捕集手段内に所定の温度に維持されたガスを供給
    する恒温ガス供給手段を、さらに備える、請求項8に記
    載の蒸気乾燥装置。
  16. 【請求項16】 前記排液管路に接続され、回収された
    前記液体を精製するための精製手段を、さらに備える、
    請求項12に記載の蒸気乾燥装置。
  17. 【請求項17】 半導体基板のロード/アンロードを行
    なうためのローダ/アンローダ室と、 前記ローダ/アンローダ室に隣接して設けられ、前記半
    導体基板を薬液処理するための薬液処理槽と、 前記薬液処理槽に隣接して設けられ、前記半導体基板を
    水洗する水洗槽と、 前記水洗槽に隣接して設けられ、前記半導体基板を処理
    液蒸気に晒すことにより、該半導体基板を乾燥させる蒸
    気乾燥手段と、を備え、 前記蒸気乾燥手段は、 (a) 前記半導体基板の出し入れを行なうための取出
    し口を、その上端に有し、かつ該半導体基板を収納する
    ための処理室と、 (b) 前記処理室の前記取出し口を上から閉じ、該処
    理室を密封するための蓋と、を備え、 (c) 前記処理室の内側壁面は、その下方部分に形成
    された、重力方向に対して実質的に平行な第1の面と、
    前記第1の面の上端部から延び、かつ前記蓋の内壁面と
    向き合うように外方に折曲げられた第2の面と、を有
    し、 (d) 前記第2の面には、該処理室内に前記処理液蒸
    気を送り込むための蒸気供給口が設けられており、 (e) 当該蒸気乾燥手段は、前記蒸気供給口に接続さ
    れ、該処理室内に前記処理液蒸気を送り込むための蒸気
    供給手段を、さらに備える、洗浄装置。
  18. 【請求項18】 被乾燥物を処理液蒸気に晒すことによ
    り、該被乾燥物を乾燥させる蒸気乾燥方法であって、 処理室内に前記被乾燥物を配置する工程と、 前記被乾燥物の上方から下方に向けて前記処理液蒸気を
    流し、これによって前記被乾燥物を乾燥させる工程と、 前記被乾燥物の下で、前記処理室内を流れてきた前記処
    理液蒸気を液化し、これを回収する工程と、を備える、
    蒸気乾燥方法。
  19. 【請求項19】 回収された前記処理液蒸気の液化物を
    精製し、これをさらに気化させて前記処理液蒸気に用い
    る工程をさらに備える、請求項18に記載の蒸気乾燥方
    法。
  20. 【請求項20】 前記被乾燥物の乾燥を行なっていると
    き、前記処理室内を外気と遮断する、請求項18に記載
    の蒸気乾燥方法。
  21. 【請求項21】 必要時、前記処理室内に不活性ガスを
    送り込む工程をさらに備える、請求項18に記載の蒸気
    乾燥方法。
  22. 【請求項22】 被乾燥物を処理液蒸気に晒すことによ
    り、該被乾燥物を乾燥させる蒸気乾燥装置であって、 前記被乾燥物を収納するための処理室と、 前記処理室の上方部に設けられ、該処理室内に前記処理
    液蒸気を供給するための蒸気供給口と、 前記処理室内に設けられ、前記被乾燥物を支持する支持
    手段と、 前記処理室の底面に設けられ、該処理室内を通過してき
    た前記処理液蒸気を冷却し、これを液体に変える冷却手
    段と、 前記支持手段と前記冷却手段との間に設けられ、前記冷
    却手段に衝突した前記処理液蒸気が舞い上がり、前記被
    乾燥物に向かうのを阻止する舞い上がり防止手段と、を
    備えた蒸気乾燥装置。
  23. 【請求項23】 前記舞い上がり防止手段は、多孔体の
    平板で形成される、請求項22に記載の蒸気乾燥装置。
  24. 【請求項24】 前記舞い上がり防止手段は、2枚の平
    板を互いに離して配置することによって形成される、請
    求項22に記載の蒸気乾燥装置。
  25. 【請求項25】 前記舞い上がり防止手段は、複数枚の
    平板を、斜め方向に互いに離して配置することによって
    形成される、請求項22に記載の蒸気乾燥装置。
  26. 【請求項26】 前記舞い上がり防止手段は、金属繊維
    で形成される、請求項22に記載の蒸気乾燥装置。
  27. 【請求項27】 前記舞い上がり防止手段は、少なくと
    も2枚の多孔体の平板を上下に、互いに離して配置する
    ことによって形成される、請求項22に記載の蒸気乾燥
    装置。
  28. 【請求項28】 前記舞い上がり防止手段には、該舞い
    上がり防止手段を加熱するための加熱手段が設けられて
    いる、請求項22に記載の蒸気乾燥装置。
JP7003247A 1994-11-07 1995-01-12 蒸気乾燥装置、それを組込んだ洗浄装置および蒸気乾燥方法 Pending JPH08189768A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7003247A JPH08189768A (ja) 1994-11-07 1995-01-12 蒸気乾燥装置、それを組込んだ洗浄装置および蒸気乾燥方法
US08/526,478 US5608974A (en) 1994-11-07 1995-09-11 Steam drying apparatus, cleaning apparatus incorporating the same, and steam drying process
KR1019950040162A KR100201170B1 (en) 1994-11-07 1995-11-07 Vapor drying apparatus, cleaning apparatus incorporating the same and vapor drying method
US08/726,734 US5709037A (en) 1994-11-07 1996-10-07 Stream drying process

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27210294 1994-11-07
JP6-272102 1994-11-07
JP7003247A JPH08189768A (ja) 1994-11-07 1995-01-12 蒸気乾燥装置、それを組込んだ洗浄装置および蒸気乾燥方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08189768A true JPH08189768A (ja) 1996-07-23

Family

ID=26336784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7003247A Pending JPH08189768A (ja) 1994-11-07 1995-01-12 蒸気乾燥装置、それを組込んだ洗浄装置および蒸気乾燥方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5608974A (ja)
JP (1) JPH08189768A (ja)
KR (1) KR100201170B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005142548A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Samsung Electronics Co Ltd 半導体基板を乾燥させるための乾燥装置、排気ユニット、及びその方法
JP2012039163A (ja) * 2011-11-24 2012-02-23 Jet Co Ltd 基板処理装置
JP2016157709A (ja) * 2015-02-23 2016-09-01 株式会社Screenホールディングス 蒸気供給装置、蒸気乾燥装置、蒸気供給方法および蒸気乾燥方法

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5715612A (en) * 1995-08-17 1998-02-10 Schwenkler; Robert S. Method for precision drying surfaces
US5862605A (en) * 1996-05-24 1999-01-26 Ebara Corporation Vaporizer apparatus
US6045624A (en) * 1996-09-27 2000-04-04 Tokyo Electron Limited Apparatus for and method of cleaning objects to be processed
JP3230051B2 (ja) * 1997-05-16 2001-11-19 東京エレクトロン株式会社 乾燥処理方法及びその装置
JPH10321584A (ja) * 1997-05-22 1998-12-04 Mitsubishi Electric Corp 乾燥装置および乾燥方法
JPH10321585A (ja) * 1997-05-22 1998-12-04 Mitsubishi Electric Corp 乾燥装置および乾燥方法
KR19990010200A (ko) * 1997-07-15 1999-02-05 윤종용 감압식 건조 장치를 이용하는 반도체장치 건조방법
JPH11176798A (ja) * 1997-12-08 1999-07-02 Toshiba Corp 基板洗浄・乾燥装置及び方法
US6108932A (en) * 1998-05-05 2000-08-29 Steag Microtech Gmbh Method and apparatus for thermocapillary drying
JP2963443B1 (ja) * 1998-06-19 1999-10-18 キヤノン販売株式会社 半導体装置の製造装置
US6219936B1 (en) * 1998-11-24 2001-04-24 Toho Kasei Co., Ltd. Wafer drying device and method
JP2001291698A (ja) * 2000-04-10 2001-10-19 Nec Corp 処理装置および処理方法
DE10216786C5 (de) * 2002-04-15 2009-10-15 Ers Electronic Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Konditionierung von Halbleiterwafern und/oder Hybriden
KR100447285B1 (ko) * 2002-09-05 2004-09-07 삼성전자주식회사 기판 건조 장치
JP4275488B2 (ja) * 2002-10-28 2009-06-10 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置および基板処理方法
US6918192B2 (en) * 2002-11-07 2005-07-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Substrate drying system
JP3960332B2 (ja) * 2004-11-29 2007-08-15 セイコーエプソン株式会社 減圧乾燥装置
US7637029B2 (en) * 2005-07-08 2009-12-29 Tokyo Electron Limited Vapor drying method, apparatus and recording medium for use in the method
JP4519037B2 (ja) * 2005-08-31 2010-08-04 東京エレクトロン株式会社 加熱装置及び塗布、現像装置
JP4762835B2 (ja) * 2006-09-07 2011-08-31 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法、基板処理装置、プログラムおよびプログラム記録媒体
KR100753091B1 (ko) 2006-09-28 2007-08-31 성신공업 주식회사 엘피지용 외장형 펌프의 냉각 장치
JP4805862B2 (ja) * 2007-02-21 2011-11-02 富士通セミコンダクター株式会社 基板処理装置、基板処理方法、及び半導体装置の製造方法
EP2568243B1 (en) * 2011-09-12 2013-11-13 ABB Technology AG Vapour phase drying apparatus
US9829249B2 (en) * 2015-03-10 2017-11-28 Mei, Llc Wafer dryer apparatus and method
JP2018053299A (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 株式会社日立国際電気 基板処理装置、及び断熱配管構造
JP6568838B2 (ja) * 2016-10-18 2019-08-28 上村工業株式会社 乾燥装置
US10890377B2 (en) * 2018-05-01 2021-01-12 Rochester Institute Of Technology Volcano-shaped enhancement features for enhanced pool boiling
US10801777B2 (en) * 2018-09-30 2020-10-13 HKC Corporation Limited Baking device
CN111578680B (zh) * 2019-02-15 2022-01-11 北京北方华创微电子装备有限公司 一种晶圆的干燥方法
JP7386120B2 (ja) * 2020-04-02 2023-11-24 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置
US11287185B1 (en) 2020-09-09 2022-03-29 Stay Fresh Technology, LLC Freeze drying with constant-pressure and constant-temperature phases

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4736758A (en) * 1985-04-15 1988-04-12 Wacom Co., Ltd. Vapor drying apparatus
US5371950A (en) * 1990-02-23 1994-12-13 S & K Products International, Inc. Isopropyl alcohol vapor dryer system
JP2639771B2 (ja) * 1991-11-14 1997-08-13 大日本スクリーン製造株式会社 基板の洗浄・乾燥処理方法並びにその処理装置
US5273589A (en) * 1992-07-10 1993-12-28 Griswold Bradley L Method for low pressure rinsing and drying in a process chamber
JP2902222B2 (ja) * 1992-08-24 1999-06-07 東京エレクトロン株式会社 乾燥処理装置
JP3003016B2 (ja) * 1992-12-25 2000-01-24 東京エレクトロン株式会社 処理装置及び処理方法
US5575079A (en) * 1993-10-29 1996-11-19 Tokyo Electron Limited Substrate drying apparatus and substrate drying method
US5539995A (en) * 1994-03-16 1996-07-30 Verteq, Inc. Continuous flow vapor dryer system
US5535525A (en) * 1994-03-17 1996-07-16 Vlsi Technology, Inc. Vapor/liquid phase separator for an open tank IPA-dryer

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005142548A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Samsung Electronics Co Ltd 半導体基板を乾燥させるための乾燥装置、排気ユニット、及びその方法
JP4694814B2 (ja) * 2003-11-04 2011-06-08 三星電子株式会社 半導体基板を乾燥させるための乾燥装置、排気ユニット、及びその方法
JP2012039163A (ja) * 2011-11-24 2012-02-23 Jet Co Ltd 基板処理装置
JP2016157709A (ja) * 2015-02-23 2016-09-01 株式会社Screenホールディングス 蒸気供給装置、蒸気乾燥装置、蒸気供給方法および蒸気乾燥方法
US10612844B2 (en) 2015-02-23 2020-04-07 SCREEN Holdings Co., Ltd. Vapor supplying apparatus, vapor drying apparatus, vapor supplying method, and vapor drying method

Also Published As

Publication number Publication date
US5608974A (en) 1997-03-11
KR100201170B1 (en) 1999-06-15
US5709037A (en) 1998-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08189768A (ja) 蒸気乾燥装置、それを組込んだ洗浄装置および蒸気乾燥方法
KR100260586B1 (ko) 기판 건조장치 및 기판 건조방법
TW294823B (ja)
US4777970A (en) Vapor drying apparatus
KR20170129610A (ko) 기판 액처리 장치, 탱크 세정 방법 및 기억 매체
KR20020002195A (ko) 황산리사이클장치
KR100411642B1 (ko) 폐황산액의연속적인재처리시스템및그방법과유리로만든가열용기용히터지지체
JPS63182818A (ja) 乾燥装置
CN217139811U (zh) 废气处理系统
KR101131991B1 (ko) 유증기 처리 장치 및 방법
US20220203299A1 (en) Waste Gas Separation and Treatment Apparatus and Control Method Thereof
JP2000237703A (ja) 真空洗浄乾燥方法及び装置
KR101262842B1 (ko) 습식처리장비의 약액 냉각장치
JPH10125649A (ja) 蒸気発生装置および該装置の処理液排出方法
JP3275044B2 (ja) 乾燥処理装置
KR0129304Y1 (ko) 이소프로필 알콜 증기건조기
JP2913564B2 (ja) 蒸気洗浄乾燥装置
JP3040306B2 (ja) 蒸気洗浄装置
JP2003273061A (ja) 処理方法及び処理システム
JP3688797B2 (ja) 金属屑の減圧脱油炉
JP3326845B2 (ja) 洗浄乾燥方法および洗浄乾燥装置
JP3301585B2 (ja) 蒸気洗浄乾燥装置
KR20010110696A (ko) 웨이퍼 처리 장치
JP3298037B2 (ja) 乾燥処理装置
JPS6352415A (ja) 処理装置