JPH08188519A - 毛髪化粧料 - Google Patents

毛髪化粧料

Info

Publication number
JPH08188519A
JPH08188519A JP3142995A JP3142995A JPH08188519A JP H08188519 A JPH08188519 A JP H08188519A JP 3142995 A JP3142995 A JP 3142995A JP 3142995 A JP3142995 A JP 3142995A JP H08188519 A JPH08188519 A JP H08188519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
formula
hair cosmetic
polysiloxane
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3142995A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Omura
孝之 大村
Keiichi Uehara
計一 植原
Shiho Muraoka
志保 村岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP3142995A priority Critical patent/JPH08188519A/ja
Publication of JPH08188519A publication Critical patent/JPH08188519A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 毛髪の枝毛部分を接着させ、修復させること
ができると共に、毛髪につやを与えることのできる毛髪
化粧料を提供する。 【構成】 (A)一般式(1): 【化1】 (式中、aは1〜1000の数を示し、b,cはそれぞ
れ0〜1000の数を示し、xは1〜100の数を示
す。)で表されるポリシロキサン−オキシアルキレン共
重合体と、(B)(A)以外のシリコーン誘導体を含有
する毛髪化粧料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は毛髪化粧料に関し、更に
詳細には、毛髪の枝毛部分を接着させ、修復させること
ができる毛髪化粧料に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】従
来、毛髪の枝毛部分をコートすることを目的として、毛
髪化粧料にジメチルシリコーンガム、ポリビニルピロリ
ドン系ポリマー、アクリル酸系ポリマー、多糖類、ポリ
ペプチド等が配合されている。また最近では、ポリシロ
キサン−オキシアルキレン共重合体の一種と、シリコー
ン誘導体とを併用した毛髪化粧料が、感触が良好で、枝
毛部分の接着に優れているという報告がなされている
(特開平6−157247号公報)。しかしながら、こ
れらの方法では、感触は良好であるものの、枝毛部分の
接着効果および毛髪のつやの点ではいまだ不完全であっ
た。また、他の高分子化合物を配合した場合には、接着
効果はあるものの、一度はがれてしまうと、その効果は
再現できないばかりでなく、きしみ、パサつき、ゴワつ
き等の感触面での問題が多く、しかも、フレーキング
等、外観上の問題もあった。従って、これらの問題点を
解決し、枝毛部分を効率良く接着することができると共
に、毛髪につやを与え、毛髪の良好な感触を付与する毛
髪化粧料が望まれていた。
【0003】
【課題を解決するための手段】かかる実情において、本
発明者らは鋭意研究を行った結果、特定のポリシロキサ
ン−オキシアルキレン共重合体と、これ以外のシリコー
ン誘導体を組み合わせて用いれば、上記した毛髪化粧料
が得られることを見い出し、本発明を完成した。
【0004】すなわち、本発明は、次の成分(A)およ
び(B)を含有することを特徴とする毛髪化粧料であ
る。 (A)一般式(1):
【0005】
【化3】
【0006】(式中、aは1〜1000の数を示し、
b,cはそれぞれ0〜1000の数を示し、xは1〜1
00の数を示す。)で表されるポリシロキサン−オキシ
アルキレン共重合体。 (B)(A)以外のシリコーン誘導体。
【0007】本発明で用いられる(A)成分のポリシロ
キサン−オキシアルキレン共重合体は、前記一般式
(1)で表されるものであり、これらのうち、特に、式
中、aおよびb+cがそれぞれ10〜500、xが1〜
50のものが好ましい。また、−C4H8O−部分は、−CH2
−CH(CH3)−CH2O−であることが好ましい。
【0008】これら(A)成分は、全組成中に0.1〜
50.0重量%、特に0.5〜30.0重量%配合する
のが好ましい。0.1重量%未満では充分な効果が得ら
れず、50.0重量%を超えると使用感に劣り、安定性
も悪くなるので好ましくない。
【0009】本発明のポリシロキサン−オキシアルキレ
ン共重合体は、反応性末端基を有するポリオキシアルキ
レン化合物と、このポリオキシアルキレン化合物の反応
性末端基と反応する末端基を有するジヒドロカルビルシ
ロキサン液体とを反応せしめることによって製造するこ
とができる。本発明のポリシロキサン−オキシアルキレ
ン共重合体としては、例えば、日本ユニカー株式会社製
の商品名Silwet F-178シリーズとして市販されているも
のが挙げられる。
【0010】また、(B)成分のシリコーン誘導体とし
ては、例えば以下の(i)〜(ix)に示すものなどが挙
げられる。
【0011】(i)一般式(2’)で表されるジメチル
ポリシロキサン
【0012】
【化4】
【0013】(式中、dは3〜20,000の数を示
す。) (ii)一般式(3)または(4)で表されるメチルフェ
ニルポリシロキサン
【0014】
【化5】
【0015】(式中、eは1〜20000の数を示し、
f+gは1〜500の数を示す。) (iii)一般式(5)〜(8)で表されるポリエーテル
変性シリコーン
【0016】
【化6】
【0017】(式中、R2は水素原子または炭素数1〜
12のアルキル基を示し、hは1〜100(好ましくは
3〜30)、iは1〜50(好ましくは1〜30)、j
は1〜50(好ましくは3〜30)、kは0〜50(好
ましくは0〜30)の数をそれぞれ示す。但し、hとi
の合計は15以上の数であり、jとkの合計は5以上の
数である。)
【0018】
【化7】
【0019】(式中、R3は−(CH2)3−O−(C2H4O)D−(C
3H6O)E−A (Aは水素原子または炭素数1〜12のアル
キル基を示し、DおよびEはそれぞれ0〜50の数を示
し、D+E≧1である。)を示し、lは1〜2000の
数を示し、mは1〜1000の数を示す。) (iv)一般式(9)で表されるエポキシ変性シリコーン
【0020】
【化8】
【0021】(式中、pは1〜500(好ましくは1〜
250)、qは1〜50(好ましくは1〜30)の数を
それぞれ示し、R4は炭素数1〜3のアルキレン基を示
す。) (v)一般式(10)で表されるフッ素変性シリコーン
【0022】
【化9】
【0023】(式中、rは1〜400(好ましくは1〜
250)の数を示す。) (vi)一般式(11)または(12)で表されるアルコ
ール変性シリコーン
【0024】
【化10】
【0025】(式中、sおよびtはそれぞれ1〜500
(好ましくは1〜200)の数を示し、R5はCFH2F(F
は0〜4の数を示す。)を示す。) (vii)一般式(13)または(14)で表されるアル
キル変性シリコーン
【0026】
【化11】
【0027】(式中、uおよびvはそれぞれ1〜500
(好ましくは1〜200)の数を示し、R6は炭素数2
〜18のアルキル基を示し、R7はCGH2G(Gは0〜4の
数を示す。)を示し、R8は炭素数10〜16のアルキ
ル基を示す。) (viii)一般式(15)で表されるアルコキシ変性シリ
コーン
【0028】
【化12】
【0029】(式中、R9はメチル基またはフェニル基
を示し、R10は炭素数1〜28(好ましくは12〜2
2)のアルキル基を示し、wは0〜6の整数を示し、
x’は1〜3000の整数を示し、yおよびzはy+z
=1〜500となる整数を示す。) (ix)一般式(16)または(17)で表されるアミノ
変性シリコーン
【0030】
【化13】
【0031】(式中、R11はメチル基またはヒドロキシ
基を示し、R12は水素原子またはメチル基を示し、R13
は下記式(18)または(19)で表される基を示し、
14はヒドロキシ基、ヒドロキシアルキル基、オキシア
ルキレン基またはポリオキシアルキレン基を示し、
a’、b’およびc’は分子量に依存する整数を示
す。)
【0032】
【化14】
【0033】(式中、R15は2価の炭化水素基を示し、
16は基−OCH2CH2−、−OCH(CH3)CH2−、−OCH2CH(OH)
CH2−または−OCH2CH(CH2OH)−を示し、R17およびR18
は水素原子または1価の炭化水素基を示し、d’および
e’はそれぞれ0〜6の整数を示し、Z-はハロゲンイ
オンまたは有機アニオンを示す。)
【0034】これらのアミノ変性シリコーンのうち、特
に好ましいものとしては、次のものが挙げられる。
【0035】
【化15】
【0036】(式中、R13、b’およびc’は前記と同
じ意味を示す。)
【0037】また、上記アミノ変性シリコーンの代表的
なものは下記式(20)で表される、平均分子量が約3
000〜100000のものであり、これはアモジメチ
コーン(Amodimethicone)の名称でCT
FA辞典(米国、Cosmetic Ingredient Dictionary)第
3版中に記載されている。
【0038】
【化16】
【0039】(式中、b’およびc’は前記と同じ意味
を有する。)
【0040】また、上記アミノ変性シリコーンは水性乳
濁液として用いることが好ましく、該水性乳濁液は、例
えば特公昭56−38609号公報に記載されている方
法に従って、環状ジオルガノポリシロキサンと、アミノ
アルキル基およびヒドロキシ基、ヒドロキシアルキル
基、オキシアルキレン基またはポリオキシアルキレン基
を有するオルガノジアルコキシシランとを、第4級アン
モニウム塩系界面活性剤および水の存在下に乳化重合す
ることにより得られる。
【0041】また、上記アミノ変性シリコーンを水性乳
濁液として用いる場合、該水性乳濁液中に含有されるア
ミノ変性シリコーンの量は通常20.0〜60.0重量
%、好ましくは30.0〜50.0重量%である。
【0042】好ましいアミノ変性シリコーン水性乳濁液
の市販品としては、SM8702C(トーレ・シリコー
ン社製)やDC929(ダウ・コーニング社製)等が挙
げられる。
【0043】これら(B)成分のシリコーン誘導体のう
ち、特に、下記一般式(2)
【0044】
【化17】
【0045】(式中、nは3,000〜20,000の
整数を示す。)で表される高分子量ジメチルポリシロキ
サンまたはアミノ変性シリコーンが好ましい。
【0046】(B)成分のシリコーン誘導体は、全組成
中に0.01〜20.0重量%、特に0.1〜10.0
重量%配合するのが好ましい。0.01重量%未満では
充分な効果が得られず、20.0重量%を超えると、系
の安定性が悪くなるので好ましくない。
【0047】更に、本発明の毛髪化粧料には、前記成分
以外に、通常の毛髪化粧料に用いられる成分、例えばア
ニオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤、両性界面
活性剤、スクワレン、ラノリン、パーフルオロポリエー
テル、特開昭58−53996号公報、特開平1−11
7821号公報に記載されているカチオン性ポリマー等
の感触向上剤、プロピレングリコール、グリセリン、ソ
ルビトール等の保湿剤、メチルセルロース、カルボキシ
ビニルポリマー、ヒドロキシエチルセルロース、ポリオ
キシエチレングリコールジステアレート、エタノール等
の粘度調整剤、パール化剤、香料、色素、紫外線吸収
剤、酸化防止剤、トリクロサン、トリクロロカルバン等
の殺菌剤、グリチルリチン酸カリウム、酢酸トコフェロ
ール等の抗炎症剤、ジンクピリチオン、オクトピロック
ス等の抗フケ剤、メチルパラベン、ブチルパラベン等の
防腐剤、その他Encyclopedia of Shampoo Ingredients
(Micelle press,1985)に収載されている成分等を、本
発明の効果を損なわない範囲において任意に添加するこ
とも可能である。
【0048】本発明の毛髪化粧料としては、毛髪に適用
される化粧料のすべてが含まれ、例えばプレシャンプー
剤、シャンプー、ヘアリンス、ヘアコンディショナー、
ヘアトリートメント、セットローション、ブロースタイ
リングローション、ヘアスプレー、泡状スタイリング
剤、ジェル状スタイリング剤、ヘアリキッド、ヘアトニ
ック、ヘアクリーム、一時染毛剤等が挙げられる。そし
て、剤型としてもその用途に応じて水溶液、エタノール
溶液、有機溶剤溶液、エマルジョン、サスペンジョン、
ゲル、液晶、エアゾール等の各種形態とすることがで
き、これらのうち、毛髪化粧料を毛髪の枝毛部分に効率
良く付着させるためには、特にカチオン性界面活性剤を
配合したエマルジョンが好ましい。
【0049】本発明の毛髪化粧料を用いて毛髪を処理す
るには、シャンプー、リンス、塗布等の方法が挙げられ
るが、有効成分が毛髪に充分量付着するためには、リン
ス、塗布が好ましい。更に、このような方法で毛髪を処
理した後、ブラッシングおよび/またはブロー施術を行
うと、より枝毛部分を接着させる効果を得ることができ
る。
【0050】
【実施例】次に、実施例を挙げて本発明を更に説明する
が、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
【0051】実施例1〜8、比較例1〜8 表1および表2に示す組成の毛髪化粧料を常法により製
造し、その枝毛接着効果、感触およびつやについて評価
した。結果を表1,2に示す。 (評価方法)日本人女性枝毛毛髪30cm/5gを束に
し、シャンプーした後、組成物を毛髪に約5g直接塗布
した後かるくすすぐ。その後、ブラシ付ドライヤーで乾
燥するまでブラッシングを行った。
【0052】接着効果:ブラシを10回通した後の剥離
程度より評価を行った。 ◎;接着していてはがれない。 ○;接着しているが、わずかにはがれる。 △;接着しているが、ほとんどはがれる。 ×;接着していない。
【0053】感触: ◎;総合的に非常に良い感触である。 ○;総合的に良い感触である。 △;総合的にあまり良くない感触である。 ×;総合的に非常に悪い感触である。
【0054】つや: ◎;非常につやがある。 ○;つやがある。 △;少しつやがある。 ×;全くつやがない。
【0055】
【表1】 ─────────────────────────────────── 実施例 成分(重量%) ──────────────────── 1 2 3 4 5 6 7 8 ─────────────────────────────────── ホ゜リシロキサン-オキシアルキレン共重合体*1 5 15 35 10 20 − 10 − ホ゜リシロキサン-オキシアルキレン共重合体*2 − − − − − 10 − 10 ホ゜リシロキサン-オキシアルキレン共重合体*3 − − − − − − − − ホ゜リシロキサン-オキシアルキレン共重合体*4 − − − − − − − − ホ゜リオキシエチレン硬化ヒマシ油(EO=60) 1 2 3 2 3 2 2 2 ジメチルポリシロキサン*5 3 5 5 1 − 5 − − アミノ変性シリコーン − − − 2 5 − − − (商品名:トーレシリコーンSM8702C) ジメチルポリシロキサン*6 − − − − − − 5 5 アクリル樹脂アルカノールアミン液(50%) − − − − − − − − ポリビニルピロリドン/ 酢酸ビニル共重合体 − − − − − − − − ホ゜リヒ゛ニルヒ゜ロリト゛ン/シ゛メチルアミノエチル メタクリレート共重合体 − − − − − − − − エタノール 10 10 10 10 10 10 10 10 イオン交換水 残部 残部 残部 残部 残部 残部 残部 残部 ─────────────────────────────────── 枝毛修復効果 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ 感触 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ つや ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ○ ○ ○ ───────────────────────────────────
【0056】
【表2】 ─────────────────────────────────── 比較例 成分(重量%) ──────────────────── 1 2 3 4 5 6 7 8 ─────────────────────────────────── ホ゜リシロキサン-オキシアルキレン共重合体*1 5 − − − − − − − ホ゜リシロキサン-オキシアルキレン共重合体*2 − 5 − − − − − − ホ゜リシロキサン-オキシアルキレン共重合体*3 − − − − − 20 − − ホ゜リシロキサン-オキシアルキレン共重合体*4 − − − − − − 20 20 ホ゜リオキシエチレン硬化ヒマシ油(EO=60) 1 1 2 1 2 1 1 1 ジメチルポリシロキサン*5 − − − − − − − 5 アミノ変性シリコーン − − − − − − − − (商品名:トーレシリコーンSM8702C) ジメチルポリシロキサン*6 − − − − − − − − アクリル樹脂アルカノールアミン液(50%) − − − 20 − − − − ポリビニルピロリドン/ 酢酸ビニル共重合体 − − 10 − − − − − ホ゜リヒ゛ニルヒ゜ロリト゛ン/シ゛メチルアミノエチル メタクリレート共重合体 − − − − 20 − − − エタノール − − − 40 80 10 10 10 イオン交換水 残部 残部 残部 残部 残部 残部 残部 残部 ─────────────────────────────────── 枝毛修復効果 ◎ ◎ △ × ○ ○ ◎ ◎ 感触 △ △ ◎ × × × △ ◎ つや ○ ○ × △ △ △ △ △ ───────────────────────────────────
【0057】*1:式(1)中、−C4H8O−が−CH2−CH(C
H3)−CH2O−,a=60,b=40,c=40,x=10
【0058】*2:式(1)中、−C4H8O−が−CH2CH2CH2
CH2O−,a=60,b=40,c=40,x=10
【0059】
【化18】
【0060】
【化19】
【0061】*5:1500cs:式(2)中、n=10,000
【0062】*6:20cs:式(2')中、d=10
【0063】実施例9 シャンプー 下記組成のシャンプーを常法に従って製造した。得られ
たシャンプーを用いて洗髪し、実施例1と同様の条件で
ドライヤーを用いてブローしたところ、枝毛接着効果お
よび感触・つやに優れたものであった。 (配合処方) (1) N−ラウロイル−N’−カルボキシメチル−N’− (2−ヒドロキシエチル)エチレンジアミンTEA塩 11.0 重量% (2) ポリオキシエチレン(5)ラウリル スルホコハク酸ジナトリウム 6.0 (3) ラウリン酸ジエタノールアミド 3.0 (4) N−(2−ドデシル)ヘキサデシル− N,N,N−トリメチルアンモニウムクロリド 2.0 (5) ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン 2.0 (6) ポリシロキサン−オキシアルキレン共重合体 2.0 (式(1)中、−C4H8O−が−CH2−CH(CH3)−CH2O−,a=10,b=30,c=30,x=1 0の化合物) (7) ジメチルポリシロキサン(式(2')中、d=2,500) 2.0 (8) 香料 0.3 (9) イオン交換水 残部
【0064】実施例10 ヘアクリーム 下記組成のヘアクリームを常法に従って製造した。得ら
れたヘアクリームを実施例1と同様にして使用したとこ
ろ、枝毛接着効果および感触・つやに優れたものであっ
た。 (配合処方) (1) ポリシロキサン−オキシアルキレン共重合体 25.0 重量% (式(1)中、−C4H8O−が−CH2−CH(CH3)−CH2O−,a=60,b=80,c=0,x=10 の化合物) (2) アミノ変性高分子シリコーン 6.0 (商品名:トーレシリコーンSM8702C) (3) グリセリン 3.0 (4) ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(120EO) 3.0 (5) N−メタクリロイルエチルN,N−ジメチルアンモニウム α−メチルカルボキシベタインメタクリル酸ステアリル共重合体 3.0 (6) エタノール 10.0 (7) ポリビニルアルコール 1.0 (8) 香料 適量 (9) イオン交換水 残部
【0065】実施例11 トリートメントフォーム 下記組成のトリートメントフォームを常法に従って製造
した。得られたトリートメントフォームを実施例1と同
様にして使用したところ、枝毛接着効果および感触・つ
やに優れたものであった。 (配合処方) (1) ポリシロキサン−オキシアルキレン共重合体 4.0 重量% (式(1)中、−C4H8O−が−CH2−CH(CH3)−CH2O−,a=60,b=0,c=80,x=10 の化合物) (2) ミリスチン酸オクチルドデシル 2.0 (3) ジプロピレングリコール 2.0 (4) ステアリルトリメチルアンモニウムクロリド 1.0 (5) ジメチルポリシロキサン(1000cs:式(2)中、n=7,000) 4.0 (6) グリセリン 5.0 (7) 流動パラフィン 5.0 (8) モノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン 1.0 (9) エタノール 10.0 (10) メチルパラベン 0.1 (11) 香料 0.2 (12) 噴射剤(LPG) 10.0 (13) イオン交換水 残部
【0066】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の毛髪化粧
料は、毛髪の枝毛部分を効率よく接着させ、修復させる
ことができると共に、毛髪全体の感触をよくし、つやを
与えることができるものである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の成分(A)および(B)を含有する
    ことを特徴とする毛髪化粧料。 (A)一般式(1): 【化1】 (式中、aは1〜1000の数を示し、b,cはそれぞ
    れ0〜1000の数を示し、xは1〜100の数を示
    す。)で表されるポリシロキサン−オキシアルキレン共
    重合体。 (B)(A)以外のシリコーン誘導体。
  2. 【請求項2】 成分(B)が下記一般式(2)で表され
    る高分子量ジメチルポリシロキサンである請求項1記載
    の毛髪化粧料。 【化2】 (式中、nは3,000〜20,000の整数を示
    す。)
  3. 【請求項3】 成分(B)がアミノ変性シリコーンであ
    る請求項1記載の毛髪化粧料。
  4. 【請求項4】 一般式(1)において、−C4H8O−基
    が、−CH2−CH(CH3)−CH2O−基である請求項1〜3のい
    ずれかに記載の毛髪化粧料。
JP3142995A 1994-11-08 1995-01-27 毛髪化粧料 Pending JPH08188519A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3142995A JPH08188519A (ja) 1994-11-08 1995-01-27 毛髪化粧料

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29806794 1994-11-08
JP6-298067 1994-11-08
JP3142995A JPH08188519A (ja) 1994-11-08 1995-01-27 毛髪化粧料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08188519A true JPH08188519A (ja) 1996-07-23

Family

ID=26369901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3142995A Pending JPH08188519A (ja) 1994-11-08 1995-01-27 毛髪化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08188519A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004058198A1 (ja) 2002-12-26 2004-07-15 Dow Corning Toray Co., Ltd. 毛髪用組成物
WO2017130791A1 (ja) 2016-01-27 2017-08-03 株式会社成和化成 化粧品基材および該化粧品基材を含有する化粧料

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004058198A1 (ja) 2002-12-26 2004-07-15 Dow Corning Toray Co., Ltd. 毛髪用組成物
EP1586297A4 (en) * 2002-12-26 2008-07-23 Dow Corning Toray Co Ltd HAIR CARE COMPOSITION
US8114391B2 (en) 2002-12-26 2012-02-14 Dow Corning Toray Company, Ltd. Hair care composition
WO2017130791A1 (ja) 2016-01-27 2017-08-03 株式会社成和化成 化粧品基材および該化粧品基材を含有する化粧料
KR20180050358A (ko) 2016-01-27 2018-05-14 세이와 카세이 콤파니 리미티드 화장품 기재 및 그 화장품 기재를 함유하는 화장료
EP3721867A1 (en) 2016-01-27 2020-10-14 Seiwa Kasei Company, Limited Silylated amino acid/silane copolymer as emulsifier or powder dispersant

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3449886B2 (ja) 被膜形成性組成物およびこれを用いた化粧料
KR101120415B1 (ko) 질소원자를 갖는 엘라스토머성 실란 및 실록산을 함유하는에멀젼으로 이루어진 퍼스널 케어 용품
JP2983514B2 (ja) 洗浄用化粧品組成物及びその使用
JP2001226217A (ja) 両性デンプンとカチオン性コンディショナーを含有する化粧品用組成物及びその用途
JP5064664B2 (ja) カチオン変性カラヤガム及び該物質を含む化粧料組成物
JP2001122737A (ja) ヘアコンディショニング組成物
AU7054898A (en) Cosmetic compositions containing a cationic polymer of low molecular mass and a silicon and uses thereof
JPH0699285B2 (ja) 毛髪化粧料
JPH06102610B2 (ja) 毛髪化粧料
JPH08310920A (ja) 毛髪化粧料
US6294159B1 (en) Volumizing hair care compositions
JP2002308723A (ja) 外用剤
JPH09151119A (ja) 毛髪化粧料
JP4141962B2 (ja) ポリシロキサン組成物
JP5797955B2 (ja) 毛髪化粧料
AU760922B2 (en) Volumizing hair care compositions containing siloxysilicates
JP3907577B2 (ja) 縮毛矯正用ヘアコンディショニング組成物
JPH08188519A (ja) 毛髪化粧料
JP2000191456A5 (ja)
JP3270776B2 (ja) 毛髪化粧料
JP2006182723A (ja) 水性毛髪洗浄剤
JP3271805B2 (ja) 毛髪化粧料
JP5243024B2 (ja) 毛髪化粧料
JPH06192045A (ja) 毛髪化粧料
JP2567316B2 (ja) 毛髪化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20031224

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02