JPH08188021A - すべり止め付きタイヤ - Google Patents

すべり止め付きタイヤ

Info

Publication number
JPH08188021A
JPH08188021A JP3129195A JP3129195A JPH08188021A JP H08188021 A JPH08188021 A JP H08188021A JP 3129195 A JP3129195 A JP 3129195A JP 3129195 A JP3129195 A JP 3129195A JP H08188021 A JPH08188021 A JP H08188021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
road
icy
stopper
snowy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3129195A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuhiro Nagano
哲弘 永野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP3129195A priority Critical patent/JPH08188021A/ja
Publication of JPH08188021A publication Critical patent/JPH08188021A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 冬の雪道、アイスバーン及び非氷道路を断続
的に走行する際に、いちいち取りはずさなくてもよく、
スノータイヤよりも、グリップがよく、なおかつ、騒
音、ごつごつ感を少なくしたタイヤを提供する 【構成】 タイヤホイール(1)の内側と外側へ止め具
を設け、タイヤの表面をスベリ止め用具をまわして、止
め具の所で固定するもの。なお、スベリ止め用具は着脱
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、氷雪道路を通行する
際の、氷雪道路用すべり止めタイヤに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、スノータイヤ、スパイクタイヤ等
が氷雪路では、使用されているが、これは、スリップ防
止効果が不充分であったり、粉じん公害になるなどして
いた。また、タイヤチェーンは、とりはずしが大変であ
ったり、振動、騒音があったり、ごつごつした違和感が
あるなどした。また、非氷雪路に入ると走行安定性が悪
くなるなどしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、冬場、氷
雪路、非氷雪路を、走行する際にも、安定した走行をさ
せ、取りはずしが簡単で、また、快適な乗り心地と、振
動、騒音を解決しようとする為に考えたものである
【0004】
【課題を解決するための手段】タイヤホイール(1)の
内側の止め具(3)と、タイヤホイール(1)の外側の
止め具(5)に、タイヤ(2)の表面及び、溝にそって
スベリ止め用具(4)が装着され、これが着脱可能とし
たものである.
【0005】
【作用】タイヤの溝にそってスベリ止め用具(4)をは
め込み、単体で着脱できるようにしてある。また、スベ
リ止め用具(4)は、タイヤ表面より強くはみ出さな
い。
【0006】
【実施例】本発明を図面について説明すれば、タイヤホ
イール(1)の内側の止め具(3)にスベリ止め用具
(4)を、ひっかけタイヤ表面にそって、タイヤホイー
ル(1)反対側のホイール外側の止め金(5)に、装着
する。そして氷雪路を走行するのであるが、非氷雪路を
継続して走行する場合は、スベリ止め用具(4)を、は
ずして走行すれば通常走行ができる。また、氷雪路及び
非氷雪路を走行する場合、スベリ止め用具(4)がタイ
ヤの溝に入っている場合、振動が少なく、持続的に、氷
雪路での安定走行が可能である。
【0007】
【発明の効果】本発明は氷雪路及び非氷雪路の断続的な
道路での通行に、とくに威力を発揮し、氷雪路では路面
との確かなグリップ走行安定性があり、非氷雪路では、
今までのような金属チェーンのように単に普通タイヤに
装着しただけの、騒音、振動、走行性の悪さは、解消で
きる。また、今までのチェーンのように、部分的に切れ
たら、もう使用不能になって破棄処分になり産業廃棄物
になってしまうことがなく、破損部の取り扱えで、持続
的に使用でき、タイヤの空気圧を強めておけば、一般道
を走行する際、スベリ止め具が、タイヤの溝に入り込む
為、今までのように、道路を痛めて、粉じん公害も少な
くなり、雪国の必要以上の、凍結防止の為の道路へまく
塩による、塩害、水質汚染も少なくなる。また雪道で
は、車はスピードを出さない為、タイヤの空気圧を少し
低くすれば、スベリ止め具が路面に食い込み、よりすぐ
れた走行安定性を引きだすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のタイヤ内側から見た平面図
【図2】本発明のタイヤ外側から見た平面図
【図3】本発明の使用時の斜視図の部分拡大図
【符号の説明】
1 タイヤホイール 2 タイヤ 3 止め具(内側) 4 スベリ止め用具 5 止め具(外側)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車のタイヤのホイールの内側へ止め具
    (3)を設け、ここからスベリ止め用具(4)を、タイ
    ヤ表面を通り、タイヤの外側の止め具(5)へ、まわし
    た、すべり止め付きタイヤ.
JP3129195A 1995-01-06 1995-01-06 すべり止め付きタイヤ Pending JPH08188021A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3129195A JPH08188021A (ja) 1995-01-06 1995-01-06 すべり止め付きタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3129195A JPH08188021A (ja) 1995-01-06 1995-01-06 すべり止め付きタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08188021A true JPH08188021A (ja) 1996-07-23

Family

ID=12327212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3129195A Pending JPH08188021A (ja) 1995-01-06 1995-01-06 すべり止め付きタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08188021A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6918544B2 (en) Automobile traction devices
ATE240218T1 (de) Ein reifen für fahrzeugräder
JPH08188021A (ja) すべり止め付きタイヤ
US1930585A (en) Tire
JPH06306Y2 (ja) クロ−ラ用無端帯
JP3034372U (ja) 自動車用雪道走行チェーン振動防止弾性体パッド
JPH06243Y2 (ja) ハンド式除雪機
JPS62221904A (ja) 分割脱着式スパイクタイヤカバ−
JP3052451U (ja) 自動車タイヤ滑り止め帯
US1453530A (en) Pneumatic-tire attachment
JPH02141314A (ja) ボーゲンタイヤとマクロチェーン
JP3005436U (ja) スパイク付タイヤバンド
JPH07172102A (ja) 自動車等の降雪時における接地面の確保
JP2000118206A (ja) ハイブリッドタイヤ
KR200253610Y1 (ko) 미끄럼 방지용 스파이크 벨트
JPH07251614A (ja) タイヤ滑り止め具
JPH09286208A (ja) スノースパイクタイヤ
JPH081922Y2 (ja) ラダー型自動車タイヤ滑り止め具
JP3066120U (ja) 滑り止め用バンド
JP3026054U (ja) 脱出用タイヤチェーン
US1882386A (en) Tread attachment for vehicle tires
JPH09300912A (ja) スリップ防止装置付自動車タイヤー
JPH0554007U (ja) テ−プ状タイヤ防滑具
GB2575828A (en) An anti-slip device for a wheel of a vehicle
JPS6171209A (ja) 各種タイヤのトレツド部分に研磨材を混入したタイヤ