JPH08187938A - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JPH08187938A
JPH08187938A JP7019721A JP1972195A JPH08187938A JP H08187938 A JPH08187938 A JP H08187938A JP 7019721 A JP7019721 A JP 7019721A JP 1972195 A JP1972195 A JP 1972195A JP H08187938 A JPH08187938 A JP H08187938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording material
thermal recording
bis
rigidity
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7019721A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimi Suzuki
愛美 鈴木
Norihiko Inaba
憲彦 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP7019721A priority Critical patent/JPH08187938A/ja
Publication of JPH08187938A publication Critical patent/JPH08187938A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 支持体上に感熱記録層を設けてなる感熱記録
材料であって、その縦方向のL&W剛度(ISO249
3に準拠)を感熱記録材料の坪量(JIS P−812
4に準拠)で除した値が2.5以上であるものとする。 【効果】 プリンター、検証機での通紙搬送性や耐久強
度が極めて優れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は感熱記録材料に関し、特
にプリンター、検証機での搬送性、耐久強度に優れた感
熱記録材料に関するものである。
【0002】
【従来の技術】感熱記録材料は一般に紙、合成紙、プラ
スチックフィルム等の支持体上に熱発色性組成物を主成
分とする感熱発色層を設けたもので、熱ヘッド、熱ペ
ン、レーザー光、ストロボランプ等で加熱することによ
り発色画像が得られる。この種の記録材料は他の記録材
料に比べて現像、定着等の煩雑な処理を施すことなく、
比較的簡単な装置で短時間に記録が得られること、騒音
の発生及び環境汚染が少ないこと、コストが安いことな
どの利点により、図書、文書などの複写に用いられる
他、電子計算機、ファクシミリ、券売機、ラベル、タグ
カード、レコーダーなど多方面にわたる記録材料として
広く利用されている。
【0003】近年、高感度化に対する要求の他に、特に
タグや工業用ラベルについては、プリンターでのジャム
防止や折り曲げや破れに対しての耐久性の向上等が求め
られてきている。これに対応するため、高坪量化や多層
抄き、導電剤の添加など種々の工夫が試みられてきた。
例えば、特開昭57−156292号公報では、導電剤
を内添することにより搬送性の改良が試みられている
が、これだけでは充分な効果は得られていない。また、
特開平4−211988号公報では、上質紙で一般に使
用されているKPでなくGP、BCTMPを使用し、多
層抄きする方法が提案されているが、耐久性については
効果は得られていない。
【0004】また、紙力強度を出すために最も簡単な方
法は坪量増加を図ることであるが、紙厚の増加も伴うた
めロール外径に支障を生じる、コストの上昇につながる
などの問題が発生するため好ましくない。更に、特開昭
58−199188号公報では、クラーク剛度をMDで
24.0cm3/100以上にすることで、こわさが弱
いことによるスティックやジャムを改善する方法が提案
されているが、実際の使用においては剛度が高いという
ことだけでなく、紙厚や坪量とのバランスが取れている
ことが必要となってくるため、これだけでは充分でな
い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来技
術の実情に鑑みてなされたものであって、その目的は、
プリンター、検証機での通紙搬送性や耐久強度に優れた
感熱記録材料提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく鋭意検討した結果、剛度と坪量の関係と搬
送性、耐久強度との間に密接な関係があり、剛度を坪量
で除した値が特定値以上になると、上記課題が効果的に
解決されることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0007】即ち、本発明によれば、支持体上に感熱記
録層を設けてなる感熱記録材料において、該感熱記録材
料の縦方向のL&W剛度(ISO2493に準拠)を該
感熱記録材料の坪量(JIS P−8124に準拠)で
除した値が2.5以上であることを特徴とする感熱記録
材料が提供される。
【0008】本発明にいうL&W剛度とは、ISO24
93に準拠した剛度であり、測定機としてLorent
zen & Wettres社のBending Te
sterを使用したものである(測定条件はスパン長1
0mm、サンプル巾1.5インチ、曲げ角度15°、測
定環境温度20±2℃、湿度65±2%)。このL&W
剛度は、クラーク法やテーバー法などの剛度試験方法と
異なり、水平方向の曲げに対する抗力を測定するため、
サンプルの振れや自重の影響を受けることなく剛度を測
定することが可能となり、プリンタ等の搬送性の再現と
いう点で最も優れているということがわかった。
【0009】以下、本発明を詳しく説明する。本発明の
感熱記録材料は、該感熱記録材料の縦方向のL&W剛度
(ISO2493に準拠)を該感熱記録材料の坪量(J
IS P−8124に準拠)で除した値が2.5以上で
あることを特徴とする。即ち、本発明の感熱記録材料
は、前記した条件での感熱記録材料の縦方向のL&W剛
度を感熱記録材料の坪量で除した値が2.5以上である
ものとしたことから、プリンター搬送性、耐久強度に極
めて優れたものとなる。感熱記録材料の縦方向のL&W
剛度を坪量で除した値が2.5よりも小さい場合は、腰
の弱い紙となり、剛度を上げるためにいたずらに坪量、
紙厚を増加させることとなり、コスト上昇、ロールにし
たときの外径が大きくなるなどの問題を生じる。
【0010】本発明の感熱記録材料は、支持体が2層以
上の抄合せであって、しかもその少なくとも1層のN材
パルプの含有量が該層の全パルプ中60重量%以上を占
める抄造紙である場合に容易に得られる。本発明にいう
2層以上抄合せとは、2基以上のヘッドボックスから特
定の配合のパルプ原材料を坪量を変えて抄紙する方法で
ある。即ち、本発明でいうN材パルプの含有量を支持体
の上層、下層、中間層のそれぞれに配合させることが可
能である。ここでいうN材とは針葉樹パルプであるが、
繊維長が長くパルプ自体の強度が強いという特性を有し
ているため、低坪量のわりに剛度が出やすい。ちなみに
N材は製造方法に関係なくKBKP、NGP、RCP等
いずれの場合でも同じ効果が得られることがわかってい
る。
【0011】また、3層以上の抄合せの場合には、各ヘ
ッドボックスからの紙料の吐出量を変えて、最上層及び
最下層を除いた中間層の坪量の和が、全坪量の40重量
%以上となるようにすると、曲げ応力によるヒビわれ、
表層のもりあがり等がなく、更に好ましい。
【0012】更に、支持体の灰分、緊度は、N材パルプ
の特徴を生かし、繊維間結合を強固にする意味で灰分
(JIS P−8128に準拠)10重量%以下、緊度
(JIS P−8118に準拠)0.95g/cm3
下であることが好ましい。灰分は、填料等無機フィラー
の含有量を示すものであるが、この無機フィラーの添加
方法は、内添、塗工のいずれの方法によるものでも、効
果に差は生じない。無機フィラーとしては、カオリン、
炭酸カルシウム、タルクのようなフィラーが好ましい
が、これに限定されるものではなく、もちろん2種以上
の併用も可能である。また、抄造時の添加剤として、ロ
ジンサイズ剤、エマルジョン系サイズ剤、AKD、定着
剤、でんぷん、バインダー等を目的に応じて、添加する
ことは可能である。
【0013】本発明に用いる支持体の抄造方法として
は、内添・外添薬品の種類、添加量、内添・外添薬品の
比率、ウェットパートでのプレスの調整が必要となる
が、パルプの種類及び調整には何ら制約は受けない。
【0014】なお、本発明で使用する支持体の抄造に際
しては、例えば柔軟化剤として無水マレイン酸共重合物
とポリアルキレンポリアミンの反応物、高級脂肪酸の4
級アンモニウム塩等を、紙力増強剤としてポリアクリル
アミド、澱粉、ポリビニルアルコール、メラミンホルム
アルデヒド縮合物、ゼラチン等を、定着剤として硫酸バ
ンド、ポリアミドポリアミンエピクロルヒドリン等を、
その他、染料、蛍光染料、帯電防止剤等を必要に応じ添
加することができる。
【0015】本発明の感熱記録材料は、前記の支持体上
に、ロイコ染料と該ロイコ染料を加熱接触時発色せしめ
る顕色材を主成分とする感熱発色層を設けたものであ
る。
【0016】感熱発色層において用いられるロイコ染料
は単独又は2種以上混合して適用されるが、このような
ロイコ染料としては、この種の感熱材料に適用されてい
るものが任意に適用され、例えば、トリフェニルメタン
系、フルオラン系、フェノチアジン系、オーラミン系、
スピオピラン系、インドリノフタリド系等の染料のロイ
コ化合物が好ましく用いられる。このようなロイコ染料
の具体例としては、例えば、以下に示すようなものが挙
げられる。
【0017】3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−
フタリド、3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6
−ジメチルアミノフタリド(別名クリスタルバイオレッ
トラクトン)、3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)
−6−ジエチルアミノフタリド、3,3−ビス(p−ジメチル
アミノフェニル)−6−クロルフタリド、3,3−ビス(p−
ジブチルアミノフェニル)フタリド、3−シクロヘキシル
アミノ−6−クロルフルオラン、3−ジメチルアミノ−5,
7−ジメチルフルオラン、3-N-メチル-N-イソブチル-6-
メチル-7-アニリノフルオラン、3-N-エチル-N-イソアミ
ル-6-メチル-7-アニリノフルオラン、3−ジエチルアミ
ノ−7−クロロフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−メ
チルフルオラン、3−ジエチルアミノ−7,8−ベンズフル
オラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−クロルフ
ルオラン、3−(N−p−トリル−N−エチルアミノ)−6−
メチル−7−アニリノフルオラン、3−ピロリジノ−6−
メチル−7−アニリノフルオラン、2−{N−(3'−トリフ
ルオルメチルフェニル)アミノ}−6−ジエチルアミノフ
ルオラン、2−{3,6−ビス(ジエチルアミノ)−9−(o−
クロルアニリノ)キサンチル安息香酸ラクタム}、3-ジ
エチルアミノ-6-メチル-7-(m-トリクロロメチルアニリ
ノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(o−クロルア
ニリノ)フルオラン、3−ジブチルアミノ−7−(o−クロ
ルアニリノ)フルオラン、3−N−メチル−N−アミルアミ
ノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3-N-メチル-N
-シクロヘキシルアミノ-6-メチル-7-アニリノフルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフル
オラン、3-ジエチルアミノ-6-メチル-7-(2',4'-ジメチ
ルアニリノ)フルオラン、3−(N,N−ジエチルアミノ)−5
−メチル−7−(N,N−ジベンジルアミノ)フルオラン、ベ
ンゾイルロイコメチレンブルー、6'−クロロ−8'−メト
キシ−ベンゾインドリノ−スピロピラン、6'−ブロモ−
3'−メトキシ−ベンゾインドリノ−スピロピラン、3−
(2'−ヒドロキシ−4'−ジメチルアミノフェニル)−3−
(2'−メトキシ−5'−クロルフェニル)フタリド、3−(2'
−ヒドロキシ−4'−ジメチルアミノフェニル)−3−(2'
−メトキシ−5'−ニトロフェニル)フタリド、3−(2'−
ヒドロキシ−4'−ジエチルアミノフェニル)−3−(2'−
メトキシ−5'−メチルフェニル)フタリド、3−(2'−メ
トキシ−4'−ジメチルアミノフェニル)−3−(2'−ヒド
ロキシ−4'−クロル−5'−メチルフェニル)フタリド、3
-モルホリノ-7-(N-プロピル-トリフルオロメチルアニリ
ノ)フルオラン、3−ピロリジノ−7−トリフルオロメチ
ルアニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−5−クロロ
−7−(N−ベンジル−トリフルオロメチルアニリノ)フル
オラン、3−ピロリジノ−7−(ジ−p−クロルフェニル)
メチルアミノフルオラン、3-ジエチルアミノ-5-クロル-
7-(α-フェニルエチルアミノ)フルオラン、3-(N-エチル
-p-トルイジノ)-7-(α-フェニルエチルアミノ)フルオラ
ン、3-ジエチルアミノ-7-(o-メトキシカルボニルフェニ
ルアミノ)フルオラン、3-ジエチルアミノ-5-メチル-7-
(α-フェニルエチルアミノ)フルオラン、3−ジエチルア
ミノ−7−ピペリジノフルオラン、2-クロロ-3-(N-メチ
ルトルイジノ)-7-(p-n-ブチルアニリノ)フルオラン、3-
(N-メチル-N-イソプロピルアミノ)-6-メチル-7-アニリ
ノフルオラン、3-ジブチルアミノ-6-メチル-7-アニリノ
フルオラン、3,6-ビス(ジメチルアミノ)フルオレンスピ
ロ(9,3')-6'-ジメチルアミノフタリド、3−(N−ベンジ
ル−N−シクロヘキシルアミノ)−5、6−ベンゾ−7−α
−ナフチルアミノ−4'−ブロモフルオラン、3-ジエチル
アミノ-6-クロル-7-アニリノフルオラン、3-N-エチル-N
-(2-エトキシプロピル)アミノ-6-メチル-7-アニリノフ
ルオラン、3-N-エチル-N-テトラヒドロフルフリルアミ
ノ-6-メチル-7-アニリノフルオラン、3-ジエチルアミノ
-6-メチル-7-メシチジノ-4'、5'-ベンゾフルオラン、3-
(p-ジメチルアミノフェニル)-3-{1,1-ビス(p-ジメチル
アミノフェニル)エチレン-2-イル}フタリド、3-(p-ジメ
チルアミノフェニル)-3-{1,1-ビス(p-ジメチルアミノフ
ェニル)エチレン-2-イル}-6-ジメチルアミノフタリド、
3-(p-ジメチルアミノフェニル)-3-(1-p-ジメチルアミノ
フェニル-1-フェニルエチレン-2-イル)フタリド、3-(p-
ジメチルアミノフェニル)-3-(1-p-ジメチルアミノフェ
ニル-1-p-クロロフェニルエチレン-2-イル)-6-ジメチル
アミノフタリド、3-(4'-ジメチルアミノ-2'-メトキシ)-
3-(1''-p-ジメチルアミノフェニル-1''-p-クロロフェニ
ル-1'',3''-ブタジエン-4''-イル)ベンゾフタリド、3-
(4'-ジメチルアミノ-2'-ベンジルオキシ)-3-(1''-p-ジ
メチルアミノフェニル-1''-フェニル-1'',3''-ブタジエ
ン-4''-イル)ベンゾフタリド、3-ジメチルアミノ-6-ジ
メチルアミノ-フルオレン-9-スピロー3'(6'-ジメチルア
ミノ)フタリド、3,3-ビス{2-(p-ジメチルアミノフェニ
ル)-2-(p-メトキシフェニル)エテニル}-4,5,6,7-テトラ
クロロフタリド、3-ビス{1,1-ビス(4-ピロリジノフェニ
ル)エチレン-2-イル}-5,6-ジクロロ-4,7-ジブロモフタ
リド、ビス(p-ジメチルアミノスチリル)-1-ナフタレン
スルホニルメタン、ビス(p-ジメチルアミノスチリル)-1
-p-トリルスルホニルメタン等。
【0018】また、本発明の感熱発色層で用いる顕色剤
としては、前記ロイコ染料を接触時発色させる電子受容
性の種々の化合物、例えばフェノール性化合物、チオフ
ェノール性化合物、チオ尿素誘導体、有機酸及びその金
属塩等が好ましく適用され、その具体例としては以下に
示すようなものが挙げられる。
【0019】4,4'−イソプロピリデンビスフェノール、
4,4'−イソプロピリデンビス(o−メチルフェノール)、
4,4'−セカンダリーブチリデンビスフェノール4,4'−イ
ソプロピリデンビス(2−ターシャリーブチルフェノー
ル)、4,4'−シクロヘキシリデンジフェノール、4,4'−
イソプロピリデンビス(2−クロロフェノール)、2,2'−
メチレンビス(4−メチル−6−ターシャリーブチルフェ
ノール)、2,2'ーメチレンビス(4−エチル−6−ターシャ
リーブチルフェノール)、4,4'−ブチリデンビス(6−タ
ーシャリーブチル−2-メチルフェノール)、1,1,3−トリ
ス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−ターシャリブチルフ
ェニル)ブタン、1,1,3-トリス(2-メチル-4-ヒドロキシ-
5-シクロヘキシルフェニル)ブタン、4,4'−チオビス(6
−ターシャリーブチル−2−メチルフェノール)、4,4'−
ジフェノールスルホン、4-イソプロポキシ-4'-ヒドロキ
シジフェニルスルホン、4-ベンジルオキシ-4'-ヒドロキ
シジフェニルスルホン、4,4'−ジフェノールスルホキシ
ド、P−ヒドロキシ安息香酸イソプロピル、P−ヒドロキ
シ安息香酸ベンジル、プロトカテキユ酸ベンジル、没食
子酸ステアリル、没食子酸ラウリル、没食子酸オクチ
ル、1,7−ビス(4−ヒドロキシフェニルチオ)−3,5−ジ
オキサヘプタン、1,5−ビス(4−ヒドロキシフェニルチ
オ)−3−オキサペンタン、1,3−ビス(4−ヒドロキシフ
ェニルチオ)−プロパン、1,3−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニルチオ)−2−ヒドロキシプロパン、N,N'−ジフェニル
チオ尿素、N,N'−ジ(m−クロロフェニル)チオ尿素、サ
リチルアニリド、5−クロロ−サリチルアニリド、2−ヒ
ドロキシ−3−ナフトエ酸、2−ヒドロキシ−1−ナフト
エ酸、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、ヒドロキシナフ
トエ酸の亜鉛、アルミニウム、カルシウム等の金属塩、
ビス-(4-ヒドロキシフェニル)酢酸メチルエステル、ビ
ス-(4-ヒドロキシフェニル)酢酸ベンジルエステル、1,3
−ビス(4−ヒドロキシクミル)ベンゼン、1,4−ビス(4−
ヒドロキシクミル)ベンゼン、2,4'−ジフェノールスル
ホン、3,3'−ジアリル−4,4'−ジフェノールスルホン、
α,α-ビス(4−ヒドロキシフェニル)-α-メチルトルエ
ン、チオシアン酸亜鉛のアンチピリン錯体、テトラブロ
モビスフェノールA、テトラブロモビスフェノールS、4,
4'-チオビス(2-メチルフェノール)、4,4'-チオビス(2-
クロロフェノール)等。
【0020】本発明の感熱記録材料を製造するために、
ロイコ染料及び顕色剤を支持体上に結合支持させる場
合、慣用の種々の結合剤を適宜用いることができ、その
具体例としては、例えば、以下のものが挙げられる。
【0021】ポリビニルアルコ−ル、殿粉及びその誘導
体、ヒドロキシメチルセルロ−ス、ヒドロキシエチルセ
ルロ−ス、カルボキシメチルセルロ−ス、メチルセルロ
−ス、エチルセルロ−ス等のセルロ−ス誘導体、ポリア
クリル酸ソ−ダ、ポリビニルピロリドン、アクリルアミ
ド/アクリル酸エステル共重合体、アクリルアミド/アク
リル酸エステル/メタクリル酸三元共重合体、スチレン/
無水マレイン酸共重合体アルカリ塩、イソブチレン/無
水マレイン酸共重合体アルカリ塩、ポリアクリルアミ
ド、アルギン酸ソ−ダ、ゼラチン、カゼイン等の水溶性
高分子の他、ポリ酢酸ビニル、ポリウレタン、ポリアク
リル酸、ポリアクリル酸エステル、塩化ビニル/酢酸ビ
ニル共重合体、ポリブチルメタクリレ−ト、エチレン/
酢酸ビニル共重合体等のエマルジョンやスチレン/ブタ
ジエン共重合体、スチレン/ブタジエン/アクリル系共重
合体等のラテックス等。
【0022】また、感熱発色層においては、前記ロイコ
染料及び顕色剤と共に、必要に応じて熱感度向上剤とし
て種々の熱可融性物質を使用することができ、その具体
例としては例えば以下に示すものが挙げられるが、これ
らに限られるわけではない。
【0023】ステアリン酸、ベヘン酸等の脂肪酸類、ス
テアリン酸アミド、パルチミン酸アミド等の脂肪酸アミ
ド類、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸アルミニウム、
ステアリン酸カルシウム、パルチミン酸亜鉛、ベヘン酸
亜鉛等の脂肪酸金属塩類、p-ベンジルビフェニル、ター
フェニル、トリフェニルメタン、p-ベンジルオキシ安息
香酸ベンジル、β-ベンジルオキシナフタレン、β-ナフ
トエ酸フェニル、1-ヒドロキシ-2-ナフト酸フェニル、1
-ヒドロキシ-2-ナフトエ酸メチル、ジフェニルカーボネ
ート、グレヤコールカーボネート、テレフタル酸ジベン
シル、テレフタル酸ジメチル、1,4-ジメトキシナフタレ
ン、1,4-ジエトキシナフタレン、1,4-ジベンジロキシナ
フタレン、1,2-ジフェノキシエタン、1,2-ビス(3-メチ
ルフェノキシ)エタン、1,2-ビス(4-メチルフェノキシ)
エタン、1,4-ジフェノキシ-2-ブテン、1,2-ビス(4-メト
キシフェニルチオ)エタン、ジベンゾイルメタン、1,4-
ジフェニルチオブタン、1,4-ジフェニルチオ-2-ブテ
ン、1,3-ビス(2-ビニルオキシエトキシ)ベンゼン、1,4-
ビス(2-ビニルオキシエトキシ)ベンゼン、p-(2-ビニル
オキシエトキシ)ビフェル、p-アリールオキシプフェニ
ル、p-プロパギルオキシビフェニル、ジベンゾイルオキ
シメタン、ジベンゾイルオキシプロパン、ジベンジルジ
スルフィド、1,1-ジフェニルエタノール、1,1-ジフェニ
ルプロパノール、p-ベンジルオキシベンジルアルコー
ル、1,3-フェノキシ-2-プロパノール、N-オクタデシル
カルバモイル-p-メトキシカルボニルベンゼン、N-オク
タデシルカルバモイルベンゼン、1,2-ビス(4-メトキシ
フェノキシ)プロパン、1,5-ビス(4-メトキシフェノキ
シ)-3-オキサペンタン、シュウ酸ジベンジル、シュウ酸
ビス(4-メチルベンジル)、シュウ酸ビス(4-クロロベン
ジル)等。
【0024】なお、感熱発色層においては、必要に応じ
て、この種の感熱記録材料に慣用される補助添加成分、
例えば、フィラー、分散剤、発色画像安定化剤、酸化防
止剤、消泡剤、光安定化剤、螢光増白剤、界面活性剤等
を併用することができる。この場合、フィラーとして
は、例えば、炭酸カルシウム、シリカ、酸化亜鉛、酸化
チタン、水酸化アルミニウム、水酸化亜鉛、硫酸バリウ
ム、クレー、タルク、表面処理されたカルシウムやシリ
カ等の無機系微粉末の他、尿素−ホルマリン樹脂、スチ
レン/メタクリル酸共重合体、ポリスチレン樹脂等の有
機系の微粉末を上げることができる。また、発色濃度向
上のための中間層、ヘッドマッチング性、保存性向上の
ためのオーバー層、バック層を設けることも可能であ
る。
【0025】本発明の感熱記録材料は、前記した各成分
を含む感熱発色液を前記の物性を有する支持体上に塗布
し、乾燥したものに、キャレンダー掛けを行うことによ
って得られる。
【0026】
【実施例】以下に実施例を示し、本発明をより具体的に
説明するが、もちろんこれに限定されるものではない。
また、特に断らない限り例中の部及び%はそれぞれ重量
部及び重量%を示す。
【0027】実施例1〜6 表1の実施例1〜6に示す紙料を用い、原紙を抄造し
た。原紙は(ドラムドライヤーで乾燥後)カレンダー処
理を施し、以下に述べる塗液を塗工した。
【0028】比較例1〜4 表1の比較例1〜4に示す紙料を用い、原紙を抄造した
以外は、カレンダー処理、塗液の調整、塗工方法は実施
例1〜6と全く同じに行なった。
【0029】次に、下記組成の混合物を粉砕分散し、
〔A液〕〜〔C液〕を調製した。 〔A液〕 3,3−ビス(ジメチルアミノフェニル)−6−ジメチル アミノフタリド 60部 5%ポリビニルアルコール水溶液 60部 水 180部 〔B液〕 2,2−ビス(p−ヒドロキシフェニル)プロパン 60部 5%ポリビニルアルコール水溶液 60部 水 180部 〔C液〕 カオリン 60部 ヘキサメタリン酸ソーダ 6部 モンタンワックス 60部 水 174部
【0030】続いて、〔A液〕2部、〔B液〕5部及び
〔C液〕3部を混合し、更にこれに酸化澱粉15%水溶
液2部を加えて撹拌し、感熱発色液を調製した。
【0031】次に、この感熱発色液を、前記原紙上に、
乾燥塗布量が4〜6g/m2になるようにワイヤーバー
で塗布した後、非感熱面に水を塗布し乾燥、感熱記録紙
を作成した。
【0032】
【表1】
【0033】以上得られた感熱記録紙について、プリン
ター搬送テストを行なった。その結果を表2に示す。な
お、テスト方法は次のとおりである。 プリンター搬送性テスト (検証機での紙づまりテスト)JBCC バーコード・
スタックリーダー4853、100枚/分で1000枚
通紙 (耐久性)1枚のサンプルを20回、JBCCバーコー
ド・スタックリーダー4853に通紙し、折れ曲げ、ひ
びわれ、やぶれの有無を確認した。
【0034】
【表2】
【0035】表2の結果から、本発明の感熱記録材料は
プリンター搬送性及び耐久性に極めて優れていることが
判る。
【0036】
【発明の効果】本発明の感熱記録材料は、その縦方向の
L&W剛度(ISO2493に準拠)を感熱記録材料の
坪量(JIS P−8124に準拠)で除した値が2.
5以上であるものとしたことから、プリンター、検証機
での搬送性及び耐久性に極めて優れている。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上に感熱記録層を設けてなる感熱
    記録材料において、該感熱記録材料の縦方向のL&W剛
    度(ISO2493に準拠)を該感熱記録材料の坪量
    (JIS P−8124に準拠)で除した値が2.5以
    上であることを特徴とする感熱記録材料。
  2. 【請求項2】 前記支持体が2層以上の抄合せであっ
    て、しかもその少なくとも1層のN材パルプの含有量が
    該層の全パルプ中60重量%以上を占める抄造紙である
    請求項1に記載の感熱記録材料。
  3. 【請求項3】 前記支持体が3層以上の抄合せであっ
    て、しかもその最上層及び最下層を除いた中間層の坪量
    の和が全坪量の40重量%以上を占める抄造紙である請
    求項1又は2に記載の感熱記録材料。
  4. 【請求項4】 前記支持体が灰分10重量%以下で且つ
    緊度0.95以下の抄造紙である請求項1〜3のいずれ
    か1項に記載の感熱記録材料。
JP7019721A 1995-01-12 1995-01-12 感熱記録材料 Pending JPH08187938A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7019721A JPH08187938A (ja) 1995-01-12 1995-01-12 感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7019721A JPH08187938A (ja) 1995-01-12 1995-01-12 感熱記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08187938A true JPH08187938A (ja) 1996-07-23

Family

ID=12007173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7019721A Pending JPH08187938A (ja) 1995-01-12 1995-01-12 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08187938A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05345477A (ja) 感熱記録材料
JP3539532B2 (ja) 感熱記録材料
US5646088A (en) Thermosensitive recording material and production process thereof
JP2001310561A (ja) 感熱記録材料
US5194418A (en) Thermosensitive recording material
JP3161774B2 (ja) 感熱記録材料
JPH06286308A (ja) 感熱記録紙
JPH08187938A (ja) 感熱記録材料
JP3353438B2 (ja) 感熱記録紙
JP3254488B2 (ja) 感熱記録紙
JPH06115255A (ja) 感熱記録材料
JP3083304B2 (ja) 感熱記録紙
JPH02169292A (ja) 感熱記録材料
JP3559113B2 (ja) 感熱記録材料
JP4079357B2 (ja) 感熱記録材料
JP3569043B2 (ja) 感熱記録材料
JP3891466B2 (ja) 感熱記録材料
JPH07164754A (ja) 感熱記録材料
JPH05570A (ja) 感熱記録材料
JPH0596848A (ja) 感熱記録紙
JPH07172046A (ja) ゲームカード用感熱記録材料
JPH08267919A (ja) 感熱記録材料
JPH08244344A (ja) 感熱記録紙
JPH0437579A (ja) 感熱記録紙
JPH06155901A (ja) 感熱記録材料