JPH08181485A - 半導体集積回路の配線構造およびその製造方法 - Google Patents

半導体集積回路の配線構造およびその製造方法

Info

Publication number
JPH08181485A
JPH08181485A JP6322535A JP32253594A JPH08181485A JP H08181485 A JPH08181485 A JP H08181485A JP 6322535 A JP6322535 A JP 6322535A JP 32253594 A JP32253594 A JP 32253594A JP H08181485 A JPH08181485 A JP H08181485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
film
insulating film
integrated circuit
semiconductor integrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6322535A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2809122B2 (ja
Inventor
Tsutomu Nakajima
務 中島
Yoshihiro Hayashi
喜宏 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP6322535A priority Critical patent/JP2809122B2/ja
Priority to US08/570,241 priority patent/US5880024A/en
Publication of JPH08181485A publication Critical patent/JPH08181485A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2809122B2 publication Critical patent/JP2809122B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31144Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5222Capacitive arrangements or effects of, or between wiring layers
    • H01L23/5225Shielding layers formed together with wiring layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/107Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by filling grooves in the support with conductive material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体集積回路の信号配線に印加される隣接
配線間のクロストークノイズを低減し、信号を安定して
伝達させる。 【構成】 絶縁膜3a,3bと第1の導電膜4からなる
複合膜に、側壁絶縁膜7付き配線溝6を形成し、さらに
かかる配線溝6に第2の導電体8を埋め込んで溝埋め込
み配線9を形成することで、配線9の両側に自己整合的
シールド層10が形成されている配線構造である。 【効果】 自己整合的にシールド層を形成することで、
信号配線のレイアウト設計に負担をかけることなく、信
号配線間のクロストークノイズを静電遮蔽できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体集積回路の配線間
のシールド層の構造とその製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、シリコン半導体基板に形成される
集積回路(以後、LSIと称す)の機能の多様化が図ら
れ、MOSFET等の半導体素子の集積度が著しく大き
くなっている。これらのMOSFETを接続するための
配線密度を向上するため、配線幅の縮小、狭ピッチ化お
よび多層化が必須となっている。また、制御信号(クロ
ック)が500MHzを越えるといったLSIの高速化
に対する要請も強い。
【0003】ところで、この配線密度の増加と信号伝送
の高速化によって、隣接する配線間の信号漏洩や注入と
いったクロストークノイズによる誤動作が懸念されてい
る。このクロストークノイズとは、信号の立ち上がりあ
るいは立ち下がりに生じる静電誘導起電力により、信号
の送られていないはずの配線にノイズ信号が入力される
現象であり、このノイズによりLSIデバイスが誤動作
を起こす。このクロストークノイズを防ぐ方法として、
図4に示す多層配線層14a,14b間にシールド層1
6を形成する方法(クワォンら、アイ・イ・イ・イ、ト
ランザクションオン コンポーネント(IEEE Tr
ans.on Component)、ハイブリッド&
マニュファクチャリング テクノロジー(Hybrid
&Manufacturing Tech.)、Vo
l.CHMT−10、NO.3、pp314−320,
1987)や、図5に示すように配線の上方と下方にシ
ールド層16を形成するのみならず、その両側にシール
ド配線層17を形成する方法(特開平2−82531号
公報)が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、従来のLS
Iの構造および製造方法には、以下に述べる課題があっ
た。まず、図4に示した多層配線間にシールド層を挟み
込む方法は、例えば第1アルミ配線層14aと第2アル
ミ配線層14bとの間に、配線層間シールド層16を挟
み込むことで、上下に位置する両配線間のクロストーク
ノイズを遮断することはできる。しかしながら、左右に
隣接する信号配線間のクロストークノイズを遮断するこ
とはできない。また、図5に示した信号配線の両側にシ
ールド配線17をレイアウトして設置する方法では、隣
接する信号配線間のクロストークノイズを遮断すること
はできる。しかしながら、信号配線のレイアウトの際
に、シールド配線17のレイアウトを考慮する必要があ
る点や、シールド配線17が信号配線路の障害となるこ
とを回避しながら設計する必要がある点等、信号配線の
レイアウト設計が極めて複雑となる。特に大規模なLS
Iに適用することは難しい。さらにこの構造では、シー
ルド配線層17とアルミ配線層14との厚さが同じであ
る。そのためシールド配線層17の側面とアルミ配線層
14との間に大きな容量カップリングが生じる。すなわ
ちアルミ配線層17間のクロストークノイズは遮断され
るが、シールド配線層17との大きな容量のため信号伝
達遅延が大きくなってしまう。
【0005】本発明の目的は、これらの問題を解決する
半導体集積回路の配線構造とその製造方法を提示するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、絶縁膜と第1
の導電膜からなる複合膜に形成された側壁絶縁膜付き溝
に、第2の導電体を埋め込んで配線を形成することで、
第1の導電膜からなり前記配線層よりも薄いシールド層
が前記配線の両側に自己整合的に形成されていることを
特徴とする半導体集積回路の配線構造である。この配線
構造は多層に積層して多層配線としてもよい。
【0007】また多層配線にした場合、積層された配線
層間に存在する層間絶縁膜中の縦配線形成領域以外に自
己整合的にシールド層が形成されていることで、各配線
の上下左右に自己整合的シールド層を設けて上下層間の
カップリングをなくすようにしてもよい。
【0008】またシールド層は別に一定電源に接続せ
ず、一定電位に接続された半導体基板と容量カップリン
グしているだけでもよい。
【0009】また本発明は、下地膜上に、絶縁膜、第1
の導電膜からなる複合膜を形成する工程と、前記複合膜
に配線溝を形成する工程と、前記配線溝に側壁絶縁膜を
形成する工程と、前記配線溝に第2の導電体を埋め込む
ことを特徴とする半導体集積回路の配線の製造方法であ
る。
【0010】また、本発明は、絶縁膜と第1の導電膜か
らなる複合膜に形成された側壁絶縁膜付き溝に、第2の
導電体を埋め込んで配線を形成することで、第1の導電
膜からなり前記配線層よりも薄いシールド層が前記配線
の両側に自己整合的に形成された配線層上に、絶縁膜、
第1の導電膜および絶縁膜の積層された層間絶縁膜を形
成する工程と、前記層間絶縁膜に側壁絶縁膜の形成され
た穴を形成する工程と、この穴に第3の導電体を埋め込
んで縦配線を形成する工程とにより、層間絶縁膜中の縦
配線形成領域以外に自己整合的シールド層を形成するこ
とを特徴とする半導体集積回路の配線の製造方法であ
る。
【0011】なお、配線間あるいは層間絶縁膜に形成さ
れたシールド層を伝熱板として用いることで、半導体集
積回路から発生する熱を放出することができる。
【0012】
【作用】第1の導電膜を含む積層膜に配線層を埋め込む
ことで、配線間に自己整合的に第1の導電膜からなるシ
ールド膜が形成されるため、配線レイアウトの際、シー
ルド配線のレイアウトを考慮する必要がなく、またシー
ルド配線が信号配線路の障害となることを回避しながら
設計する必要もなくなり、信号配線のレイアウト設計に
負担をかけることなく、配線間クロストークノイズを低
減できる。
【0013】またシールド膜を配線膜より薄くすること
で配線とシールド膜間のカップリングを少なくできる。
【0014】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0015】図1は、本発明の第1の実施例を示す断面
工程図である。本実施例では、MOSFET等(図示せ
ず)の形成されたシリコン基板1上のアルミ配線間に自
己整合的シールド層を形成する場合の実施例である。ま
ずシリコン基板1上に下地絶縁膜を形成する。下地絶縁
膜2としては、プラズマCVD法による1〜2μm 程度
のBPSG膜(ボロン・リン添加シリケイトガラス膜)
やSiO2 膜であり、基板1に形成されたMOSFET
等のデバイスパターンを反映した凹凸が下地絶縁膜2表
面に存在する。この凹凸は、コロイダルシリカ粒子を分
散させたシリカ砥粒を用いたポリッシングで除去する。
ここでは、シリカ砥粒の滴下量は50〜200ml/分
とし、ポリッシング圧力は0.4kg/cm2 程度、基板
および研磨布の張られた研磨定盤の回転速度は35rm
pとした。ポリッシング後、下地絶縁膜表面ブラシによ
るスクラブと、それに続く希フッ酸水溶液を用いて下地
絶縁膜表面を100〜200A程度エッチングすること
で、ポリッシングの際に用いたコロイダルシリカ粒子を
除去した。
【0016】しかる後、図1(a)に示したように、下
地絶縁膜2上に絶縁膜3a/第1の導電膜4/絶縁膜3
bからなる複合膜5を形成する。ここで、絶縁膜3はC
VD法で得られるBPSGやSiO2 膜やフッ酸添加シ
リカ膜であり、第1の導電膜4としては、タングステ
ン、チタンやアルミ等の金属膜あるいは酸化ルテニウム
や窒化チタン等の導電性セラミック膜、ドープ多結晶シ
リコン膜、タングステンシリサイド等のシリサイド膜あ
るいはそれらの複合膜である。絶縁膜3と第1の導電膜
との膜厚に関して制限はないが、例えばSiO2 膜(2
000A)/(TiN(500A)/W(2000A)
/TiN(500A)/SiO2 (3000A)からな
る複合膜5とした。また、複合膜5は図示したような三
層構造である必要はなく、第1の導電膜4上に絶縁膜3
bを積層した二層構造であってもよい。
【0017】次に、図1(b)に示したように、フォト
リソグラフィーとドライエッチング工程で前記した複合
膜5に配線溝6を形成して下地絶縁膜2を露出させる。
次にCVD法による絶縁膜の成膜と異方性エッチバック
で、配線溝6に側壁絶縁膜7を形成する。配線溝の幅や
ピッチあるいは側壁絶縁膜の厚さには制限はないが、例
えば幅0.8μm の配線溝を1.2μm ピッチで形成
し、さらに0.1μm のシリコン酸化膜からなる側壁絶
縁膜7を形成する。なお、側壁絶縁膜は配線溝6に埋め
込まれる配線材料と複合膜5中の第1の導電膜4とを絶
縁することが主目的であるが、配線と第1の導電膜4と
の静電カップリングによる寄生容量を低減するため低誘
電体材料である方が望ましい。従って、側壁絶縁膜とし
て、シリコン酸化膜(誘電率:3.8〜4程度)以外
に、誘電率3.3程度のフッ素添加シリカ膜等の無機絶
縁膜や誘電率2.5程度のパリレン(Parylene
s)(Majid,et.al.,Journal o
f Electronic Materials,Vo
l.18,No.2,pp.301−311,198
9)等の低誘電率有機膜であってもよい。
【0018】次に、側壁絶縁膜7付き配線溝8の形成さ
れた複合膜5に、アルミの高温リフロースパッタリング
法で配線溝を埋め込むように、第2の導電膜8であるア
ルミ膜を形成する。アルミの成膜厚は配線溝6の深さと
幅によるが、溝深さが0.8μm で幅が0.4μm の場
合、0.4〜0.8μm のアルミを成膜する。しかる
後、コロイダルシリカ粒子を過酸化水素水等の酸化剤を
含む弱アルカリ性水溶液に分散させた砥粒を用いて複合
膜5上のアルミを研磨によって除去することで、図1
(c)に示した配線溝6にアルミを埋め込んだ溝埋め込
み配線9を得る。ここでは、配線溝に高温リフロースタ
ックリング法でアルミを埋め込んだ実施例を示したが、
CVD法によるアルミ、銅やタングステン、さらにはタ
ングステンシリサイドを成膜しても良い。
【0019】この溝埋め込み配線9の両側には、複合膜
5中の第1の導電膜4が存在し、溝埋め込み配線9間の
クロストークノイズを低減するための自己整合的シール
ド層10として働く。なお、このシールド層10の厚さ
は、配線9よりも薄いため同じ厚さである場合よりも対
向する面積が小さくなる。このため、配線9とシールド
層間のカップリング容量は小さくなる。ただしあまり薄
くしすぎると配線間クロストークのシールド層として不
十分となる。実際にはシールド層10の厚さは側壁絶縁
膜7の厚さとの兼ね合いで決定される。側壁膜7が厚く
なれば配線間距離が増大する。この場合、配線間容量は
小さくなる。従ってシールド層10を薄くすることがで
きる。但し、側壁膜7を厚くしすぎると埋め込み配線9
の幅が狭くなり配線抵抗が増大してしまう。
【0020】この自己整合的シールド層10は、溝埋め
込み配線9の形成領域以外の半導体基板1の略全面を被
覆しているため、この自己整合的シールド層10と半導
体基板1との間に大きな容量が形成される。従って、自
己整合的シールド層を接地電位等に電気的に固定しなく
とも、遮断効果を得ることができる。このため、本実施
例の製造方法においては、電位固定のための設計上およ
び製造上の付加工程は不用である。
【0021】図2は、本発明の第2の実施例を示す断面
図である。ここでは、信号配線の両側に自己整合的シー
ルド層10の形成された第1層目の配線9a上に層間絶
縁膜11aが形成され、さらにこの層間絶縁膜11aに
スルーホールを形成した後、コリメータースパッタリン
グ法で500A程度の窒化チタン(図示せず)を成膜し
た後、CVD法でこのスルーホールを埋め込みながらタ
ングステンを成膜し、さらにSF6 ガスを用いたドライ
エッチング法でタングステンをエッチバックすること
で、スルーホールにタングステンを埋め込んだ縦配線1
2aが形成されている。この層間絶縁膜11a上には、
自己整合的シールド層の形成されている第2層目の配線
9bが形成され、縦配線12aを介して第1層目の配線
9aと第2層目の配線9bとが接続されている。さら
に、同様の工程を繰り返すことで、自己整合的シールド
層の形成されている第3層目の配線9cが積層された多
層配線構造を得る。なお、本実施例の場合、第1層目と
第2層目の配線間および第2層目と第3層目配線間との
縦方向(上下方向)の信号線間のクロストークノイズを
低減するため、層間絶縁膜11a,11bを可能なかぎ
り厚くする必要があり、例えばその厚さを1〜2μm と
することが望ましい。
【0022】図3は、本発明の第3の実施例を示す断面
図である。本実施例も自己整合的シールド層の形成され
た多層配線構造であるが、ここでは多層配線間の層間絶
縁膜にも、自己整合的シールド層を形成することで、信
号配線間の上下方向のクロストークノイズを低減させる
ための配置がなされている。まず、図3(a)に示すよ
うに、自己整合的シールド層10aの形成された第1層
目の配線上に、絶縁膜3c/第1の導電膜4/絶縁膜3
dからなる層間絶縁膜13を形成する。ここで、絶縁膜
3c,3dはCVD法で得られるBPSGやSiO2
やフッ素添加シリカ膜であり、第1の導電膜4として
は、タングステン、チタンやアルミ等の金属膜あるいは
酸化ルテニウムや窒化チタン等の導電性セラミック膜、
あるいはそれらの複合膜である。絶縁膜3c,3dと第
1の導電膜との膜厚に関して制限はないが、例えばSi
2 膜(7000A)/(TiN(500A)/W(1
000A)/TiN(500A))/SiO2 (700
0A)からなる層間絶縁膜13である。
【0023】しかる後(図3(b))、フォトリソグラ
フィーとドライエッチング法により、第1層目の配線に
至るスルーホール(あるいはコンタクトホール)を層間
絶縁膜13に形成し、CVD法によるSiO2 膜成長と
異方性ドライエッチング法とにより、側壁絶縁膜7bを
形成する。コリメートスパッタ法で500A程度の窒化
チタン(図示せず)膜を形成した後、ブランケット・タ
ングステンCVD法でかかるスルーホールを埋め込みな
がら、タングステン膜を成長する。タングステンの成長
膜厚は側壁膜の形成されたスルーホール径の少なくとも
半分以上であればよく、例えばスルーホール径が0.4
μm であった場合のタングステン膜厚は0.3μm 程度
でもよい。この層間絶縁膜13上のタングステン膜をポ
リッシングにより除去して、側壁絶縁膜7b付きスルー
ホールにタングステンを埋め込んで、縦配線12cを形
成する。かかる縦配線12cの形成領域以外の層間絶縁
膜13には第1の導電膜4が存在しており、これが層間
絶縁膜13中の自己整合的に形成されたシールド層10
bとなる。なお、タングステンのポリッシングには、1
0wt%程度のコロイダルシリカ粒子を、酸化剤を含む
弱アルカリ性水溶液(pH〜8)に分散させたシリカ砥
粒を用いる。シリカ砥粒の滴下速度は50〜150ml
/分であり、加工圧力は0.4kg/cm2 、基板および
研磨布の張られた研磨定盤の回転速度は35rmpと
し、ポリッシング後プラシスクラブと希薄フッ酸水溶液
によるエッチングを行って基板表面を洗浄した。
【0024】次に(図3(c))、実施例1に記載した
方法により、自己整合的にシールド層10bの形成され
た層間絶縁膜13上に、自己整合的シールド層10cの
形成された第2層目の配線層9bを形成する。第1層目
の配線9aと第2層目の配線9bとは、縦配線12で接
続されている。ここで、第1層目の配線9aと第2層目
の配線との間には、層間絶縁膜13中の自己整合的シー
ルド膜10bが存在するため、両配線層間のクロストー
クノイズは遮断される。当然のことながら、各配線層内
における信号配線両側にも自己整合的シールド層10
a、10cが存在するため、隣接する配線間のクロスト
ークノイズも低減される。
【0025】なお、多層配線間に縦横に存在する自己整
合的シールド層は、クロストークノイズを遮断する作用
のみならず、LSIから発生する熱の伝熱板としての作
用もある。すなわち、半導体集積回路チップをパッケー
ジする際に、これらの自己整合的シールド層をパッケー
ジの放熱板に接続することで、チップ内部で発生した熱
を効率よく外部に放出することができる。
【0026】
【発明の効果】本発明による配線間あるいは層間絶縁膜
内部に自己整合的にシールド層を形成することで、信号
配線のレイアウト設計に負担をかけることなく、隣接す
る信号配線のクロストークノイズを静電遮蔽できる。そ
の結果、LSIの動作信頼性が著しく向上するのみなら
ず、より高速・高付加価値の半導体集積回路の製造が可
能となる。また、自己整合的シールド層を利用して、半
導体集積回路チップ内部で発生する熱の冷却を効率よく
行うことができることから、より大量のトランジスタと
集積化した大規模システムを1つの半導体集積回路チッ
プ上で実現させることができ、複数のチップを必要とし
た場合と比較して、大幅にその製造コストが低減され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による第1の実施例を説明するための断
面斜視工程図である。
【図2】本発明による第2の実施例を説明するための断
面斜視図である。
【図3】本発明による第3の実施例を説明するための断
面斜視工程図である。
【図4】従来の半導体集積回路の構造を説明するための
断面図である。
【図5】従来の半導体集積回路の構造を説明するための
断面図である。
【符号の説明】
1 シリコン基板 2 下地配線層 3,3a〜3f 絶縁膜 4 第1の導電膜 5 複合膜 6 配線溝 7 側壁絶縁膜 8 第2の導電膜 9,9a〜9c 溝埋め込み配線 10,10a〜10c 自己整合的シールド層 11 層間絶縁膜 12 縦配線 13 第1の導電層を含む層間絶縁膜 14,14a,14b アルミ配線 15 グランドメタル層 16 配線層間シールド層 17 シールド配線層

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】絶縁膜と第1の導電膜からなる複合膜に形
    成された側壁絶縁膜付き溝に、第2の導電体を埋め込ん
    で配線を形成することで、第1の導電膜からなり前記配
    線層よりも薄いシールド層が前記配線の両側に自己整合
    的に形成されていることを特徴とする半導体集積回路の
    配線構造。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の配線構造が多層に積層さ
    れたことを特徴とした半導体集積回路の配線構造。
  3. 【請求項3】積層された配線層間に存在する層間絶縁膜
    中の縦配線形成領域以外に自己整合的にシールド層が形
    成されていることで、各配線の上下左右に自己整合的シ
    ールド層が存在することを特徴とする請求項2に記載の
    半導体集積回路の配線構造。
  4. 【請求項4】シールド層が一定電源に接続されておらず
    一定電位に接続された半導体基板と容量カップリングし
    ている請求項1、2、または3に記載の半導体集積回路
    の配線構造。
  5. 【請求項5】下地膜上に、絶縁膜と第1の導電膜からな
    る複合膜を形成する工程と、前記複合膜に配線溝を形成
    する工程と、前記配線溝に側壁絶縁膜を形成する工程
    と、前記配線溝に第2の導電体を埋め込むことを特徴と
    する半導体集積回路の配線の製造方法。
  6. 【請求項6】絶縁膜と第1の導電膜からなる複合膜に形
    成された側壁絶縁膜付き溝に、第2の導電体を埋め込ん
    で配線を形成することで、第1の導電膜からなり前記配
    線層よりも薄いシールド層が前記配線の両側に自己整合
    的に形成された配線層上に、絶縁膜と第1の導電膜の積
    層された複合層間絶縁膜を形成する工程と、前記層間絶
    縁膜に側壁絶縁膜の形成された穴を形成する工程と、こ
    の穴に第3の導電体を埋め込んで縦配線を形成する工程
    とにより、層間絶縁膜中の縦配線形成領域以外に自己整
    合的シールド層を形成することを特徴とする半導体集積
    回路の配線の製造方法。
  7. 【請求項7】第2の導電体が第1の導電膜よりも厚い請
    求項5または6に記載の半導体集積回路の配線の製造方
    法。
JP6322535A 1994-12-26 1994-12-26 半導体集積回路の配線構造およびその製造方法 Expired - Lifetime JP2809122B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6322535A JP2809122B2 (ja) 1994-12-26 1994-12-26 半導体集積回路の配線構造およびその製造方法
US08/570,241 US5880024A (en) 1994-12-26 1995-12-11 Semiconductor device having wiring self-aligned with shield structure and process of fabrication thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6322535A JP2809122B2 (ja) 1994-12-26 1994-12-26 半導体集積回路の配線構造およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08181485A true JPH08181485A (ja) 1996-07-12
JP2809122B2 JP2809122B2 (ja) 1998-10-08

Family

ID=18144759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6322535A Expired - Lifetime JP2809122B2 (ja) 1994-12-26 1994-12-26 半導体集積回路の配線構造およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5880024A (ja)
JP (1) JP2809122B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11103039A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Matsushita Electron Corp 撮像装置
US6943447B2 (en) 2002-01-10 2005-09-13 Fujitsu Limited Thin film multi-layer wiring substrate having a coaxial wiring structure in at least one layer
JP2016036937A (ja) * 2014-08-06 2016-03-22 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置、及び、ヘッドユニット

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6965165B2 (en) * 1998-12-21 2005-11-15 Mou-Shiung Lin Top layers of metal for high performance IC's
US6440852B1 (en) 1999-01-26 2002-08-27 Agere Systems Guardian Corp. Integrated circuit including passivated copper interconnection lines and associated manufacturing methods
US6951806B1 (en) * 1999-11-30 2005-10-04 Sun Microsystems, Inc. Metal region for reduction of capacitive coupling between signal lines
US6780672B2 (en) * 2000-01-31 2004-08-24 Lockheed Martin Corporation Micro eletro-mechanical component and system architecture
US6737698B1 (en) * 2002-03-11 2004-05-18 Silicon Laboratories, Inc. Shielded capacitor structure
US6747340B2 (en) 2002-03-15 2004-06-08 Memx, Inc. Multi-level shielded multi-conductor interconnect bus for MEMS
US6731513B2 (en) * 2002-03-15 2004-05-04 Memx, Inc. Shielded multi-conductor interconnect bus for MEMS
JP3864927B2 (ja) * 2003-04-14 2007-01-10 ソニー株式会社 配線基板と回路モジュール
KR101425796B1 (ko) * 2007-10-08 2014-08-04 삼성전자주식회사 다층 금속 구조체의 전송선로 및 이의 형성 방법
US8269308B2 (en) * 2008-03-19 2012-09-18 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor device with cross-talk isolation using M-cap and method thereof
US9377502B2 (en) 2013-12-19 2016-06-28 Infineon Technologies Ag Testing of semiconductor devices and devices, and designs thereof
CN111356283A (zh) * 2020-04-09 2020-06-30 Oppo广东移动通信有限公司 电路板及电子设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0199289A (ja) * 1987-10-13 1989-04-18 Hitachi Chem Co Ltd 配線板及びその製造法
JPH0515317A (ja) * 1991-07-09 1993-01-26 Asahi Chem Ind Co Ltd 微粒子ハイドロゲルの製造方法
JPH05121892A (ja) * 1991-10-25 1993-05-18 Nec Corp 多層プリント配線板

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0282531A (ja) * 1988-09-19 1990-03-23 Nec Corp 半導体装置
JPH0828473B2 (ja) * 1988-09-29 1996-03-21 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JPH02168674A (ja) * 1988-12-21 1990-06-28 Mitsubishi Electric Corp 不揮発性半導体記憶装置
US5262353A (en) * 1992-02-03 1993-11-16 Motorola, Inc. Process for forming a structure which electrically shields conductors
US5510638A (en) * 1992-11-02 1996-04-23 Nvx Corporation Field shield isolated EPROM
US5328553A (en) * 1993-02-02 1994-07-12 Motorola Inc. Method for fabricating a semiconductor device having a planar surface

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0199289A (ja) * 1987-10-13 1989-04-18 Hitachi Chem Co Ltd 配線板及びその製造法
JPH0515317A (ja) * 1991-07-09 1993-01-26 Asahi Chem Ind Co Ltd 微粒子ハイドロゲルの製造方法
JPH05121892A (ja) * 1991-10-25 1993-05-18 Nec Corp 多層プリント配線板

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11103039A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Matsushita Electron Corp 撮像装置
US6943447B2 (en) 2002-01-10 2005-09-13 Fujitsu Limited Thin film multi-layer wiring substrate having a coaxial wiring structure in at least one layer
JP2016036937A (ja) * 2014-08-06 2016-03-22 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置、及び、ヘッドユニット

Also Published As

Publication number Publication date
US5880024A (en) 1999-03-09
JP2809122B2 (ja) 1998-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5602892B2 (ja) ウェハ裏面のキャパシタを有する半導体デバイスを形成する方法
US20210082873A1 (en) Backside contact for thermal displacement in a multi-wafer stacked integrated circuit
JP2809122B2 (ja) 半導体集積回路の配線構造およびその製造方法
EP0983612B1 (en) A thermal conducting trench in a semiconductor structure and method for forming the same
JP3563030B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5388768B2 (ja) ローカルインターコネクトを備えた半導体装置
JPH05211239A (ja) 集積回路相互接続構造とそれを形成する方法
JP2791768B2 (ja) 半導体装置の金属配線の形成方法
JP2000021879A (ja) 二重波形模様構造体とその形成方法
US6888247B2 (en) Interconnect structure with an enlarged air gaps disposed between conductive structures or surrounding a conductive structure within the same
US20040022102A1 (en) Thermal conducting trench in a semiconductor structure and method for forming the same
US6159840A (en) Fabrication method for a dual damascene comprising an air-gap
US6035530A (en) Method of manufacturing interconnect
JP2002050742A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6051491A (en) Multilevel interconnection structure for integrated circuits and method of producing same
JP3467445B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
TW569387B (en) Semiconductor device with multilayer interconnection structure and method of manufacturing the same
US6940146B2 (en) Interconnect structure with an enlarged air gaps disposed between conductive structures or surrounding a conductive structure within the same
JP3461761B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR101185996B1 (ko) 반도체 소자 및 그 형성방법
US6015745A (en) Method for semiconductor fabrication
JP4492982B2 (ja) 多層配線を有する半導体装置の製造方法
US6184122B1 (en) Method for preventing crosstalk between conductive layers
JP2001274239A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100186984B1 (ko) 반도체 소자의 다층 금속배선 구조 및 형성방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980630

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070731

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080731

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090731

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100731

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110731

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110731

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term