JPH08181142A - はんだバンプの製造方法 - Google Patents

はんだバンプの製造方法

Info

Publication number
JPH08181142A
JPH08181142A JP32250294A JP32250294A JPH08181142A JP H08181142 A JPH08181142 A JP H08181142A JP 32250294 A JP32250294 A JP 32250294A JP 32250294 A JP32250294 A JP 32250294A JP H08181142 A JPH08181142 A JP H08181142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder bump
solder
semiconductor wafer
reflow
bump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP32250294A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Terayama
智 寺山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP32250294A priority Critical patent/JPH08181142A/ja
Publication of JPH08181142A publication Critical patent/JPH08181142A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、半導体ウェーハにはんだをめっ
きで成長し、リフローによりはんだを球形状に成形する
はんだバンプの製造方法に関し、高集積度のはんだバン
プがショートしない方法を開発し、実装基板に装着する
ために必要な高さのバンプを形成する。 【構成】 はんだバンプ2を有する半導体ウェーハ1
を、はんだバンプ2の面を下にしてリフローし、そのま
ま冷却してはんだバンプ2を球形に成形する。また、リ
フローの際、半導体ウェーハ1を超音波により振動させ
る。或いは、回転する垂直軸に平行にはんだバンプ2を
有する半導体ウェーハ1を立てて保持し、垂直軸を高速
回転してはんだバンプ2の面に遠心力を掛けてからリフ
ローし、そのまま冷却してはんだバンプ2を球形に成形
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体ウェーハにはん
だをめっきで成長し、リフローによりはんだを球形状に
成形するはんだバンプの製造方法に関する。
【0002】近年、半導体の集積度が増すにつれて、は
んだバンプの間隔も狭くなってくるため、リフローによ
り溶けたはんだが隣接する周辺のはんだバンプとショー
トしない、信頼性の高いリフロー方法の開発が要求され
る。
【0003】
【従来の技術】図3は従来例の説明図である。図におい
て、1は半導体ウェーハ、2ははんだバンプである。
【0004】従来、半導体ウェーハ上にめっきにより形
成されたはんだバンプのリフローはコンベヤ炉内で半導
体ウェーハのはんだバンプ面を上にしてリフローを行っ
ていた。
【0005】このため、例えば16mm角のICチップで
は、図3(a)に示すように、170μm径で高さ50μm
に形成されたはんだバンプ2が、例えば 200μmピッチ
以下で格子状に並んでいる場合、図3(b)に示すよう
にPb−Snからなるはんだバンプ2の間隔が狭くなる
と、図3(c)に示すように、340 ℃のリフロー加熱に
より溶けたはんだが 180μm位に広がると、はんだバン
プは必ずしも真円ではなく多少凹凸があるため、球形状
になる前に周辺の近接するはんだバンプと場合により接
触してショートしてしまうことがある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って、この問題を解
決するために、はんだバンプのはんだの量を少なくする
と、実装基板への装着に必要とするはんだバンプの高さ
が得られなくなる。
【0007】そのため、はんだバンプの間隔を狭くする
ことができなくなり、半導体の集積度を上げることがで
きなくなっていた。本発明は、以上の点を鑑み、はんだ
バンプのリフロー工程において、はんだバンプがショー
トしない方法を開発し、実装基板に装着するために必要
な高さのバンプを形成することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理説明
図兼第1、第2の実施例の説明図、図2は本発明の第3
の実施例の説明図である。
【0009】図において、1は半導体ウェーハ、2はは
んだバンプ、3は垂下用リフロー治具、4は回転用リフ
ロー角柱板、5 は回転軸である。上記の問題点を解決す
る手段として、図1、図2に示すように、はんだバンプ
のリフロー加熱時に、半導体ウェーハ1上のはんだバン
プ2に半導体ウェーハ1の面と垂直方向に重力あるいは
遠心力をかけて、溶けたはんだバンプ2に垂直方向の力
を加え、横方向への広がりを抑え、垂直方向に伸ばして
はんだ溶融液の表面張力で卵状になったら、はんだバン
プを冷却してそのまま固化する。
【0010】例えば、重力を利用する場合は、図1
(a)に示すように、半導体ウェーハ1を逆さまにして
垂下用リフロー治具3にセットし、コンベア炉等に挿入
して昇温し、340 ℃でリフロー加熱することにより、は
んだが溶けた時に、図1(b)に示すはんだバンプ2が
重力により、まわりに広がらないで図1(c)に示すよ
うに、垂下して長くなるようにする。
【0011】また、遠心力を利用する場合は、図2
(a)に示すように半導体ウェーハ1を回転用リフロー
角柱板4に複数枚立てて保持し、回転軸5の周りに高速
回転して、重力と同じ規模の力を図2(b)に示すはん
だバンプ2に加えて、図2(c)に示すように、はんだ
が溶けた時に重力によりまわりに広がらないで、半導体
ウェーハ1の垂直方向に長くなるようにする。
【0012】すなわち、本発明の問題点は、図1に示す
ように、はんだバンプ2を有する半導体ウェーハ1を、
はんだバンプ2の面を下にしてリフロー加熱し、そのま
ま冷却してはんだバンプ2を球形に成形することによ
り、また、リフロー加熱の際、半導体ウェーハを超音波
により振動させることにより、或いは、図2に示すよう
に、回転する垂直軸に平行にはんだバンプを有する半導
体ウェーハを立てて保持し、垂直軸を高速回転して、は
んだバンプの面に遠心力を掛けた状態でリフロー加熱を
行い、そのまま冷却してはんだバンプ2を半導体ウェー
ハ1の面に対して球形に成形することにより達成され
る。
【0013】
【作用】本発明では、リフロー加熱して溶融したはんだ
液を、図1に示すように、はんだが溶けた時に重力によ
ってはんだが垂下する方向に力を加えるか、図2に示す
ように、はんだを遠心力により、垂直方向に伸ばすこと
により、はんだどうしがショートすることなく、球状に
成形することができる。
【0014】
【実施例】図2、図3は本発明の第1〜第3の実施例の
説明図である。図において、1は半導体ウェーハ、2は
はんだバンプ、3は垂下用リフロー治具、4は回転用リ
フロー角柱板、5 は回転軸である。
【0015】本発明の第1の実施例を説明する。シリコ
ンからなる半導体ウェーハ上の16mm角の各々のIC
チップにはPb−Sn(5%)のはんだが直径 170μ
m、高さ50μmで 200μmのピッチで約 3,000個が80μ
m角のAlパッド上に形成されている。
【0016】図1に示すように、半導体ウェーハをはん
だバンプ面を下にしてリフロー治具にセットし、コンベ
ア炉に入れ、徐々に温度を上げて行き、 340℃ではんだ
が溶け出したら、10分間しずかに加熱して表面張力で垂
れ下がるようにし、段々温度を下げて、そのままの状態
で冷却して縦長の径は 100μmで高さが 100μmの球形
のはんだバンプを形成する。
【0017】また、本発明の第2の実施例として、図2
に示すように、半導体ウェーハ1をセットした垂下用リ
フロー治具3を49kHzの超音波振動子の上に置き、34
0 ℃に加熱して溶けた状態で超音波振動を加えると、垂
下が促進され、そのまま冷却して前記と同じ形状を有す
るはんだバンプ2を得る。
【0018】本発明の第3の実施例として、図2に示す
ように、垂直軸からなる回転軸5に平行に設けた6枚の
回転用リフロー角柱板4に半導体ウェーハ1をそれぞれ
1枚づづ、計6枚をセットし、第1の実施例の垂下した
時にかかる重力と同じ量の遠心力をはんだバンプ2に与
えて、表面から遠心力で縦方向に伸ばす。この際、あら
かじめ遠心力を掛けてから溶かし始め、そのまま冷却し
て球状のはんだバンプを得る。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
微細ピッチの球状のはんだバンプの成形が可能となり、
ICチップの小スペースにおいてより集積度を上げるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の原理説明図
【図2】 本発明の第3の実施例の説明図
【図3】 従来例の説明図
【符号の説明】
図において 1 半導体ウェーハ 2 はんだバンプ 3 垂下用リフロー治具 4 回転用リフロー角柱板 5 回転軸

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 はんだバンプを有する半導体ウェーハ
    を、該はんだバンプの面を下にしてリフロー加熱を行
    い、そのまま冷却して該はんだバンプを球形に成形する
    ことを特徴とするはんだバンプの製造方法。
  2. 【請求項2】 前記リフローの際、半導体ウェーハを超
    音波により振動させることを特徴とする請求項1記載の
    はんだバンプの製造方法。
  3. 【請求項3】 回転する垂直軸に平行にはんだバンプを
    有する半導体ウェーハを立てて保持し、該垂直軸を高速
    回転して、該はんだバンプの面に遠心力を掛けた状態で
    リフロー加熱を行い、そのまま冷却してはんだバンプを
    球形に成形することを特徴とするはんだバンプの製造方
    法。
JP32250294A 1994-12-26 1994-12-26 はんだバンプの製造方法 Withdrawn JPH08181142A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32250294A JPH08181142A (ja) 1994-12-26 1994-12-26 はんだバンプの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32250294A JPH08181142A (ja) 1994-12-26 1994-12-26 はんだバンプの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08181142A true JPH08181142A (ja) 1996-07-12

Family

ID=18144370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32250294A Withdrawn JPH08181142A (ja) 1994-12-26 1994-12-26 はんだバンプの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08181142A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0949668A1 (en) * 1996-11-06 1999-10-13 Niigata Seimitsu Co., Ltd. Method for forming bump and semiconductor device
JP2005347460A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Fujikura Ltd 半導体装置及びそれを備えた電子機器並びに半導体装置の製造方法
US7367486B2 (en) * 2004-09-30 2008-05-06 Agere Systems, Inc. System and method for forming solder joints
JP2011129824A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Fujitsu Ltd 電子装置の製造方法及び電子部品製造装置
DE102008008513B4 (de) * 2007-02-16 2013-10-10 Infineon Technologies Ag Vorrichtung mit Zentrifuge zum Herstellen verlängerter Lothügel und zugehöriges Verfahren

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0949668A1 (en) * 1996-11-06 1999-10-13 Niigata Seimitsu Co., Ltd. Method for forming bump and semiconductor device
EP0949668A4 (en) * 1996-11-06 2000-03-15 Niigata Seimitsu Co Ltd METHOD FOR PRODUCING BUMPER AND SEMICONDUCTOR ARRANGEMENT
JP2005347460A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Fujikura Ltd 半導体装置及びそれを備えた電子機器並びに半導体装置の製造方法
US7367486B2 (en) * 2004-09-30 2008-05-06 Agere Systems, Inc. System and method for forming solder joints
DE102008008513B4 (de) * 2007-02-16 2013-10-10 Infineon Technologies Ag Vorrichtung mit Zentrifuge zum Herstellen verlängerter Lothügel und zugehöriges Verfahren
JP2011129824A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Fujitsu Ltd 電子装置の製造方法及び電子部品製造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100903472B1 (ko) 웨이퍼로부터 반도체 다이를 분리하는 방법
US7918383B2 (en) Methods for placing substrates in contact with molten solder
JP3296130B2 (ja) 電子部品の半田付け方法
JPH08181142A (ja) はんだバンプの製造方法
CN111883502B (zh) 焊料微凸点阵列制备方法
JP2889399B2 (ja) テープ自動化ボンディング法
JP4509430B2 (ja) はんだバンプレベリング方法
JPH03187228A (ja) 半田バンプの形成方法
JPH02206138A (ja) フリップチップ実装方法
JP2735038B2 (ja) バンプ形成方法
JP3430138B2 (ja) パッケージの実装方法
JP2004335540A (ja) 樹脂基板の研削方法
JPH09214117A (ja) 半田バンプの形成方法
JP2004006926A (ja) 半田バンプを有する配線基板及びその製造方法及び平坦化治具
JPH0766206A (ja) ウェットバック式バンプ形成方法
JPH0344051A (ja) ワイヤボンディング方法
JPH11186454A (ja) Bga型集積回路部品、その製造方法およびその実装方法
JPH02105420A (ja) フリップ・チップ素子
JP2836849B2 (ja) バンプ形成装置
JPH11243156A (ja) 半導体装置
JPH10223693A (ja) 電子部品実装方法および電子部品実装装置
JP3341715B2 (ja) 半導体パッケージ及びその製造方法
JPH11150151A (ja) 集積回路チップの実装構造および方法
JPH05226417A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3013820B2 (ja) 半導体装置のダイボンディング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020305