JP2889399B2 - テープ自動化ボンディング法 - Google Patents

テープ自動化ボンディング法

Info

Publication number
JP2889399B2
JP2889399B2 JP3156561A JP15656191A JP2889399B2 JP 2889399 B2 JP2889399 B2 JP 2889399B2 JP 3156561 A JP3156561 A JP 3156561A JP 15656191 A JP15656191 A JP 15656191A JP 2889399 B2 JP2889399 B2 JP 2889399B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leads
thermode
plate
chip
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3156561A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04233243A (ja
Inventor
リーズ ダヴィソン ケリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
AT&T Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AT&T Corp filed Critical AT&T Corp
Publication of JPH04233243A publication Critical patent/JPH04233243A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2889399B2 publication Critical patent/JP2889399B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/02Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating by means of a press ; Diffusion bonding
    • B23K20/023Thermo-compression bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/4853Connection or disconnection of other leads to or from a metallisation, e.g. pins, wires, bumps
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10681Tape Carrier Package [TCP]; Flexible sheet connector
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10689Leaded Integrated Circuit [IC] package, e.g. dual-in-line [DIL]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0195Tool for a process not provided for in H05K3/00, e.g. tool for handling objects using suction, for deforming objects, for applying local pressure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、たとえばテープ自動化ボンディ
ングを用いた集積回路への電気的接触の作成を含む集積
回路パッケージの製作方法に係る。
【0002】
【本発明の背景】集積回路パッケージの製作における本
質的な工程は、集積回路への電気的接触の形成である。
チップは典型的な場合、一般にパドルとよばれる支持部
上にマウントされ、当業者にはリードフレームとよばれ
るリードを通して、電気的接触が作られる。リードはパ
ッケージの外側に延びる。予想されるように、チップ及
びリード間に良好な電気的接触を作るため、いくつかの
技術が開発されてきた。1つの技術例では、ワイヤボン
ディングにより、接触が形成される。この技術におい
て、個々のワイヤはリード及びチップ上の対応する位置
に固着され、各リードに対し、チップ上には1つの位置
がある。もう1つの技術の例では、リードを直接チップ
上にはんだするか金バンプにボンディングする。リード
は典型的な場合、メタルテープ上にあり、各チップに対
し、1組のリードがある。接触を形成する後者の技術
は、著しく自動的に行うことができ、その自動化された
形のために、当業者には一般的にテープ自動化ボンディ
ング(TAB)とよばれる。
【0003】リード及びチップ間にボンド、すなわち電
気的接触を形成するために、いくつかの技術が開発され
てきた。金バンプにボンドを形成するための1つの標準
的な技術は、熱圧着ボンディングと呼ばれている。この
技術において、熱及び圧力の組合せが、電気的接触を形
成するために用いられる。サーモードとよばれる固体の
平坦面の対象が加熱され、チップに対してリードに圧力
を加える。圧力及び熱エネルギーの組合せにより、チッ
プとリード間に電気的接触、すなわちボンドが形成され
る。
【0004】別の標準的な技術では、チップ上のはんだ
バンプを用いることにより、電気的接触が形成される。
リードは最初チップ上のはんだバンプ上に置かれる。サ
ーモードははんだの融点以上の温度に加熱し、リードと
接触させる。はんだバンプにリードを密接に確実に接触
させるために、十分な力が用いられる。はんだが溶けた
後、サーモードはリードに接触したまま、冷却が始ま
る。サーモードの温度がはんだが固化するのに十分なま
で減少した後、サーモードはリードとの接触が除かれ
る。次に、ボンドされたデバイスがボンディング装置か
ら除かれ、次のデバイスについてプロセスが繰り返され
る。
【0005】サーモードの加熱及び冷却はできるだけ速
く進むことが望ましく、従ってサーモードは最小の熱質
量をもつように設計される。設計の一例はレイルサーモ
ードとよばれ、リードに接触する2またはそれ以上のレ
イルをもつ。2及び4−レイルサーモードは、それぞれ
チップの2及び4つの側に同時に、リードをボンディン
グする。しかし、レイルサーモードは平坦面サーモード
に比べ、欠点をもつ。たとえば、それらは平坦サーモー
ドより機械化することが難しく、力が加わった時消耗す
る。加えて、レイルの周辺における温度変化を最小にす
るために、レイル支持部及びレイル幅の両方の構造を変
化させる必要がある。もちろん、これによりサーモード
の製作はより困難になり、温度制御をより困難にする。
定温平坦面サーモードを用いたテープ自動化ボンディン
グを行うことが望ましい。
【0006】本発明の要約 パッケージの製作方法で、以下の工程を含む。基板上の
位置に複数のリードをボンディングする工程。前記ボン
ディング工程にはプレートを有する前記位置に、前記リ
ードを固定する工程が更に含まれる。前記位置は材料か
ら成る。サーモードを一定温度に保ち、プレートと接触
させて、前記位置とリードを加熱する工程。前記プレー
トの温度をモニターし、前記材料が溶けた時、前記サー
モードを前記プレートから除く工程。前記材料がボンド
を形成するまで十分に冷却された時、前記リードから前
記プレートを除去する工程。好ましい実施例において、
位置ははんだを含む。更に、好ましい実施例において、
基板は集積回路チップを含む。別の実施例において、パ
ッケージされた集積回路チップは、プリントされたワイ
ヤボードにボンディングされる。すなわち、基板はプリ
ントワイヤボードを含む。
【0007】詳細な記述 本発明に従って作られる集積回路パッケージの一部の側
面図が、図1に描かれている。描かれているのは、集積
回路チップ1、バンプ3及び複数のリード5である。バ
ンプはチップ上の位置に配置されている。たとえばボン
ドのような電気的接触は、たとえば基板のようなチップ
上の位置において、チップの周縁に形成される。リード
及び位置に配置されたバンプの間の接触が形成されてい
る。位置は比較的定温で溶解するたとえばはんだのよう
な材料を含む。集積回路パッケージの上面図が、図2に
描かれている。描かれているのは、集積回路チップ1及
びリード5である。
【0008】集積回路パッケージの製作方法は、一般に
当業者にはよく知られており、必要な工程のほとんど
は、詳細に述べる必要はない。しかし、リードをチップ
にボンディングする工程は新しく、詳細に述べる。本発
明のこの工程は従来の熱圧着TAB内部ヘッドボンダを
用いて行なうと便利である。この型の装置とその操作
は、当業者にはよく知られており、詳細に述べる必要は
ない。ボンダは本質的に一定温度に保つことができるサ
ーモードを有する。好ましい実施例において、サーモー
ドは±5μm以内で平坦にすべき本質的に平坦な面を有
する。サーモードの製作と温度制御のために必要な装置
の製作は、当業者は容易に行うことができるであろう。
典型的な場合、良好な安定性をもち、高温において急速
には酸化しない任意の金属で作られた固定プレートが、
温度モニター用手段とともに用いられる。固定プレート
は、良好な熱伝導路を形成する必要がある。当業者は容
易に適当な形、たとえば長方形、環といった形を、サー
モードに選ぶであろう。温度モニター用の典型的な手段
は、他の温度モニター用手段を用いることもできるが、
熱電対を含む。
【0009】本発明を実施するために必要な他の材料及
び装置も、当業者にはよく知られている。たとえば、チ
ップ上の位置は、典型的な場合当業者には容易に形成さ
れるバンプの形のはんだを含む。加えて、典型的な場合
銅である、リードを有する金属も、当業者にはよく知ら
れており、更に詳細に述べる必要はない。
【0010】ボンディング法の工程について述べる。テ
ープがチップ上に置かれ、たとえばフィンガのようなテ
ープリードがチップ上ではんだバンプに近接して置かれ
る。すなわち、リードはバンプに対して、位置合せされ
る。次に、リードがはんだバンプと確実に密着するよう
に、十分な圧力でリード上まで下げられる。平坦面サー
モードを固定プレートと接触させ、プレートを加熱す
る。サーモードははんだの融点より高い比較的一定温度
にある必要がある。固定プレートの温度がモニターさ
れ、プレートの温度がはんだの融点以上にあり、はんだ
が溶けているかあるいは溶けたことを保証するために、
熱エネルギーを加える必要がない時、サーモードは固定
プレートとの接触が除かれる。固定プレート及びはんだ
は冷却を始める。熱電対又は他の温度センサ手段が、ボ
ンドが形成されるのに十分低い温度であることを示した
時、固定プレートはリードとの接触が解除される。ここ
でボンディングは完了し、デバイスは装置から取り外さ
れ、次のデバイスのボンディングが始まった。
【0011】ここで述べた方法は、表面にマウントした
集積回路パッケージを、プリントワイヤボードに固着さ
せるためにも使用できる。そのような構成が図3中に断
面で描かれており、この図はプリントワイヤボード3
1、リードフレーム33、集積回路チップ35、封入材
37、リード39、固定プレート41、サーモード43
及びバンプ45を示す。固定プレート41に接触するサ
ーモード43の一部は、平坦面を有し、サーモード43
は小さな空胴を有し、その中ではリードフレーム33及
びチップ35は付随した要素と適合している。バンプは
プリントワイヤボード上に配置されている。
【0012】リードはたとえば基板のようなプリントワ
イヤボード上の位置の上に置かれ、ボードはこれらの場
所に、たとえばはんだのような低融点材料を有する。固
定プレートはリードにプリントワイヤボード上のバンプ
に対して、圧力を加える。サーモードは固定プレートを
材料が溶けるまで加熱する。プロセスの残りの工程につ
いては、先に一般的に述べた。
【0013】ここで述べた方法は、レイルサーモードを
用いたボンディング法に比べ、いくつかの利点をもつ。
先に述べたが繰り返す価値のある利点は、標準的な熱圧
着ボンダが使えることである。熱制御器にわずかな変化
を加えることだけが典型的な場合必要で、当業者はその
ような変化を容易に行うことができる。認識されるであ
ろうが、固定プレートは一様な温度をもつ必要がある。
このことはレイルサーモードより平坦プレートでより容
易に行える。たとえば、適当な場所で固定プレート中に
穴をあけてもよい。そのような場所は、当業者には容易
に決められるであろう。固定プレートはレイルサーモー
ドよりボンディング圧力下で、より曲がりにくい。適切
な材料のリストは、レイルサーモード用より固定プレー
ト用に多くを含む。
【0014】いくつかの設計を考えると、利点がわか
る。固定プレート及びサーモードの一方又は両方の寸法
は、一様な温度を保つため、調整してもよい。たとえ
ば、サーモード面は正方形又は長方形ではなく、八角形
でもよい。当業者は具体的なパッケージの形状に対し、
最適な形を容易に決めるであろう。
【0015】ここで述べた具体的な実施例からの変形
は、当業者には容易に考えられるであろう。たとえば、
装置は固定プレートに接触させるため、リードが動ける
ように、その逆の場合とは異なり、別の方向を有しても
よい。加えて、具体的な温度センサ手段について述べて
きたが、もしサーモード及びプレートの必要な温度上昇
及び降下に要求される時間が十分理解されているなら、
直接温度を測定するのではなく、時間を温度モニター用
に全面的に用いてもよい。もちろん、時間と温度の間に
は、直接の対応があり、温度モニターは時間を測定する
ことにより行える。突起ははんだ以外の材料で作っても
よい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従って作られるパッケージの側面図で
ある。
【図2】本発明に従って作られるパッケージの上面図で
ある。
【図3】本発明に従って作られ、プリントワイヤボード
を有する別のパッケージの断面図である。
【符号の説明】
1 集積回路チップ 3 バンプ 5 リード 31 プリントワイヤボード 33 リードフレーム 35 集積回路チップ、チップ 37 封入材 39 リード 41 プレート 43 サーモード 45 バンプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−270144(JP,A) 特開 平1−278035(JP,A) 特開 平3−254185(JP,A) 特開 平3−183143(JP,A) 特開 平3−136342(JP,A) 特開 平1−270327(JP,A) 特開 昭64−108735(JP,A) 特開 昭63−215094(JP,A) 特開 昭63−84763(JP,A) 特開 昭56−29397(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 21/60 311 H05K 3/34 507

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板(たとえば1)上の位置(たとえば
    3)に複数のリード(たとえば5)をボンディングする
    工程を含むパッケージの製作方法において、前記ボンデ
    ィング工程は、プレート(たとえば41)を有し、材料
    を含む前記位置(たとえば3)に前記リード(たとえば
    5)を接触するように固定する工程;一定温度に保た
    れ、前記プレート(たとえば45)と接触したサーモー
    ド(たとえば43)で、前記位置(たとえば3)とリー
    ド(たとえば5)を加熱する工程;前記プレート(たと
    えば41)の温度をモニターし、前記材料が溶けた時、
    前記プレート(たとえば41)からサーモード(たとえ
    ば43)を除去する工程;前記材料がボンドを形成する
    のに十分なまで冷却された時、前記リード(たとえば
    5)から前記プレート(たとえば41)を除去する工程
    が更に含まれるボンディング工程。
  2. 【請求項2】前記材料ははんだから成る請求項1記載の
    方法。
  3. 【請求項3】前記基板(たとえば1)は集積回路チップ
    を含む請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】前記サーモード(たとえば43)は平坦面
    を含む請求項3記載の方法。
  5. 【請求項5】前記基板(たとえば1)はプリントワイヤ
    ボンドを含む請求項1記載の方法。
JP3156561A 1990-06-27 1991-06-27 テープ自動化ボンディング法 Expired - Lifetime JP2889399B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/544,706 US5080279A (en) 1990-06-27 1990-06-27 Method for tape automated bonding
US544,706 1990-06-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04233243A JPH04233243A (ja) 1992-08-21
JP2889399B2 true JP2889399B2 (ja) 1999-05-10

Family

ID=24173239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3156561A Expired - Lifetime JP2889399B2 (ja) 1990-06-27 1991-06-27 テープ自動化ボンディング法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5080279A (ja)
EP (1) EP0463788B1 (ja)
JP (1) JP2889399B2 (ja)
DE (1) DE69114921T2 (ja)
ES (1) ES2079575T3 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04361552A (ja) * 1991-06-10 1992-12-15 Fujitsu Ltd テープキャリアのアウタボンディングツール
US5407275A (en) * 1992-03-31 1995-04-18 Vlsi Technology, Inc. Non-destructive test for inner lead bond of a tab device
US5733041A (en) * 1995-10-31 1998-03-31 General Electric Company Methods and apparatus for electrical connection inspection
JP3151702B2 (ja) * 1995-11-24 2001-04-03 株式会社新川 ボンディング装置用クランプ機構
JPH1079400A (ja) * 1996-09-05 1998-03-24 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の実装方法及び半導体装置の構造
US6405429B1 (en) * 1999-08-26 2002-06-18 Honeywell Inc. Microbeam assembly and associated method for integrated circuit interconnection to substrates
US6373125B1 (en) 2000-02-23 2002-04-16 International Business Machines Corporation Chip scale package with direct attachment of chip to lead frame
US7357288B2 (en) 2003-07-17 2008-04-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Component connecting apparatus
FR3047101B1 (fr) 2016-01-26 2022-04-01 Linxens Holding Procede de fabrication d’un module de carte a puce et d’une carte a puce

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3765590A (en) * 1972-05-08 1973-10-16 Fairchild Camera Instr Co Structure for simultaneously attaching a plurality of semiconductor dice to their respective package leads
FR2571923B1 (fr) * 1984-10-16 1987-02-20 Farco Sa Procede de soudage d'un composant electrique a un ensemble de pattes de connexion ainsi que machine et ruban pour la mise en oeuvre de ce procede
US4979663A (en) * 1986-08-27 1990-12-25 Digital Equipment Corporation Outer lead tape automated bonding system
US4876221A (en) * 1988-05-03 1989-10-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Bonding method

Also Published As

Publication number Publication date
DE69114921T2 (de) 1997-02-13
EP0463788A2 (en) 1992-01-02
DE69114921D1 (de) 1996-01-11
EP0463788B1 (en) 1995-11-29
JPH04233243A (ja) 1992-08-21
EP0463788A3 (en) 1993-02-24
US5080279A (en) 1992-01-14
ES2079575T3 (es) 1996-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07142489A (ja) バンプの形成方法
JP2889399B2 (ja) テープ自動化ボンディング法
JP2002158257A (ja) フリップチップボンディング方法
JP2923096B2 (ja) テープキャリアパッケージおよび高周波加熱はんだ接合装置
US5894984A (en) Structure of electronic parts and method of soldering electronic parts to substrate
JP2631013B2 (ja) バンプ形成方法
JPH09153525A (ja) ボンディング装置およびボンディング方法
JPH0312942A (ja) 半導体装置の封止方法および半導体チップ
JP2000349099A (ja) はんだ接合方法および、半導体装置の製造方法
JPH09153522A (ja) ボンディング装置およびボンディング方法
US5661900A (en) Method of fabricating an ultrasonically welded plastic support ring
JPS6347142B2 (ja)
JP3095959B2 (ja) チップ部品の基板への接続方法
JP2004071648A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3168889B2 (ja) 半導体素子の実装方法
JPH05291260A (ja) バンプ形成方法
JP2888036B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2916360B2 (ja) 半導体装置のパッケージング方法並びに半導体装置
JPH0422130A (ja) 半導体装置
JPH0794674A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0590460A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3550946B2 (ja) Tab型半導体装置
JP2002134563A (ja) 半導体製造装置及び半導体製造方法
JP2707909B2 (ja) 集積回路チップのボンディング方法
JP2001176890A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990120