JPH08178851A - 皮剥端子圧着機の電線処理部検査装置における照明方法および照明装置 - Google Patents

皮剥端子圧着機の電線処理部検査装置における照明方法および照明装置

Info

Publication number
JPH08178851A
JPH08178851A JP6320789A JP32078994A JPH08178851A JP H08178851 A JPH08178851 A JP H08178851A JP 6320789 A JP6320789 A JP 6320789A JP 32078994 A JP32078994 A JP 32078994A JP H08178851 A JPH08178851 A JP H08178851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric wire
terminal crimping
imaging
wire
reciprocating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6320789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3008796B2 (ja
Inventor
Hideo Omori
英生 大森
Yoshihide Ichikawa
佳秀 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP6320789A priority Critical patent/JP3008796B2/ja
Priority to US08/572,419 priority patent/US5619792A/en
Priority to EP95120147A priority patent/EP0718594B1/en
Priority to DE69528810T priority patent/DE69528810T2/de
Publication of JPH08178851A publication Critical patent/JPH08178851A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3008796B2 publication Critical patent/JP3008796B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/952Inspecting the exterior surface of cylindrical bodies or wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for forming connections by deformation, e.g. crimping tool
    • H01R43/048Crimping apparatus or processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49174Assembling terminal to elongated conductor
    • Y10T29/49181Assembling terminal to elongated conductor by deforming
    • Y10T29/49185Assembling terminal to elongated conductor by deforming of terminal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53087Means to assemble or disassemble with signal, scale, illuminator, or optical viewer
    • Y10T29/53091Means to assemble or disassemble with signal, scale, illuminator, or optical viewer for work-holder for assembly or disassembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/532Conductor
    • Y10T29/53209Terminal or connector
    • Y10T29/53213Assembled to wire-type conductor
    • Y10T29/53235Means to fasten by deformation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53261Means to align and advance work part

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 反射画像を取り込む方式で、しかも撮像に必
要とされる照度が良好に確保可能な皮剥端子圧着機の電
線処理部検査装置における照明装置を提供する。 【構成】 皮剥端子圧着機は皮剥処理部と端子圧着処理
部を備え、皮剥処理部と端子圧着処理部間の往復軌道P
上に電線処理部検査装置8を設ける。電線処理部検査装
置8は撮像カメラ11と照明手段12と検出手段13と
を備える。撮像カメラ11はシャッタースピードが高速
なカメラとされる。照明手段12は撮像カメラ11の撮
像路19両側で、撮像方向とほぼ同じ方向から往復軌道
P上を通過する電線端部を照明すると共に、電線の長手
方向とほぼ同一方向に長い対の照明部20を備える。両
照明部20は互いに内向き傾斜状に配置される。電線端
部を検出する往路センサ31と復路センサ32とを備え
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電線端部が移送される
往復軌道上で電線の皮剥部と端子圧着部の検査をそれぞ
れ行う皮剥端子圧着機の電線処理部検査装置における照
明方法および照明装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、被覆部が皮剥処理された電線端部
の皮剥部の皮剥状態や、その皮剥部に圧着端子が圧着処
理された端子圧着部の圧着状態を、画像処理によって検
査する場合、一般に、テレビカメラ、2次元CCDカメ
ラ等の撮像手段により皮剥部や端子圧着部が撮像され、
撮像手段によるその画像がモニタ用テレビ受像機に表示
され、画像処理手段によりその画像が処理され、皮剥状
態や圧着状態の良・不良が判断されて、その結果等がプ
リンタやディスプレイに表示されるよう構成されてい
る。
【0003】また、画像処理に必要なプログラムデータ
等の入力が行われるオペレーション用キーボードも適宜
備えられている。
【0004】例えば、この種の検査装置として特開昭6
1−133844号公報に開示のものがあり、アームの
電線保持部で保持された電線端部の被覆部を皮剥処理部
で皮剥処理し、その後、アームを回動させて皮剥処理さ
れた電線端部の皮剥部を端子圧着処理部に移送し、端子
圧着処理部で圧着端子を圧着処理した後、前記アームを
前述と逆方向に回動させて元の皮剥処理部位置に戻し、
その後、電線を所定方向に所定長さ移送した後、切断
し、以下同様の手順で順次電線の皮剥処理、端子圧着処
理を行うように構成されていた。
【0005】そして、電線が移送される皮剥処理部と端
子圧着処理部間の往復軌道上に、皮剥状態や圧着状態の
検査を行うための検査装置が設けられている。
【0006】この検査装置は往復軌道を挟んで光源とテ
レビカメラおよび電線の撮像タイミングを検出するセン
サが設けられており、皮剥部や端子圧着部が通過する
際、センサにより検出され、センサの検出出力に応答し
て光源が発光されると共に、テレビカメラの撮像により
シルエット画像が画像処理装置に取り込まれ、画像処理
されて皮剥状態や圧着状態の良・不良が判断されるよう
に構成されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
報に開示の検査装置によれば、シルエット画像を取り込
む方式であるため、シルエットの外形情報が取り込まれ
るだけであり、画像の情報量が少なく、シルエット部分
における圧着不備や芯線のはみ出しが検出できないた
め、正確な検査が行えないという欠点があった。
【0008】一方、撮像手段の撮像方向から被検査体を
照明し、反射画像を取り込むことによってより多くの画
像情報を取り込むようにした検査装置も存在するが、所
定の検査位置で静止状態の被検査体を撮像する構造であ
った。従って、照明器具による照明もその所定の検査位
置で撮像に必要とされる照度が確保されているだけでよ
い。
【0009】しかしながら、前述の皮剥端子圧着機のよ
うに片持ち状に保持され、往復軌道に沿って通常200
0mm/s程度の高速で移動される移動中の電線端部を
撮像する場合には、往路においては電線端部の先端側が
若干移送方向後方側に傾斜状となり、また復路において
は電線端部に圧着端子が圧着されているため、端部側が
より重くなり、端子圧着部の先端側が前述と反対の移送
方向後方側により多く傾斜状となる。従って、電線端部
の皮剥処理後の撮像時姿勢と端子圧着処理後の撮像時姿
勢とで往復軌道に沿った方向に大きく姿勢のズレが生じ
る。また、その電線径や圧着端子の種類によっても撮像
時の姿勢や往復軌道通過位置にズレが生じるおそれがあ
り、ある程度の範囲で撮像に必要とされる照度を確保す
る必要があった。
【0010】そこで、本発明は上記問題点に鑑み、反射
画像を取り込む方式で、しかも撮像に必要とされる照度
が良好に確保可能な皮剥端子圧着機の電線処理部検査装
置における照明方法および照明装置を提供することを目
的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の方法の技術的手段は、被覆部が皮剥処理された電線端
部を往復軌道初期位置から往路に沿って端子圧着処理部
に移送し、端子圧着処理後、端子圧着処理部から復路に
沿って初期位置に戻す往復軌道上に電線処理部検査装置
が設けられ、往復軌道上を通過する電線が電線処理部検
査装置の照明手段により照明されると共に撮像手段によ
り撮像され、撮像された画像の処理によって電線の皮剥
部と端子圧着部の検査をそれぞれ行う皮剥端子圧着機に
おける電線処理部検査装置において、前記照明手段は撮
像カメラの撮像路両側で、撮像方向とほぼ同じ方向から
往復軌道上を通過する電線端部を照明すると共に、該電
線の長手方向とほぼ同一方向に長い対の照明部を備え、
両照明部によって、前記往復軌道上を通過する電線端部
を、撮像カメラの撮像路両側から互いに内向き傾斜状に
照明する点にある。
【0012】また、上記目的を達成するための装置の技
術的手段は、被覆部が皮剥処理された電線端部を往復軌
道初期位置から往路に沿って端子圧着処理部に移送し、
端子圧着処理後、端子圧着処理部から復路に沿って初期
位置に戻す往復軌道上に電線処理部検査装置が設けら
れ、往復軌道上を通過する電線が電線処理部検査装置の
照明手段により照明されると共に撮像手段により撮像さ
れ、撮像された画像の処理によって電線の皮剥部と端子
圧着部の検査をそれぞれ行う皮剥端子圧着機における電
線処理部検査装置において、前記照明手段は撮像カメラ
の撮像路両側で、撮像方向とほぼ同じ方向から往復軌道
上を通過する電線端部を照明すると共に、該電線の長手
方向とほぼ同一方向に長い対の照明部を備え、両照明部
が互いに内向き傾斜状に配置されてなる点にある。
【0013】
【作用】本発明の方法および装置によれば、撮像カメラ
による撮像方向とほぼ同じ方向から往復軌道上を通過す
る電線端部を照明する照明部が撮像カメラの撮像路両側
にそれぞれ備えられ、また、各照明部は移送されるその
電線の長手方向とほぼ同一方向に長く構成されており、
この両照明部によって、往復軌道上を通過する電線端部
を、撮像カメラの撮像路両側から互いに内向き傾斜状に
照明する方法であるため、両照明部から照射される照明
光の干渉によって往復軌道に沿った方向に安定した照度
を確保できる。
【0014】従って、往復軌道に沿って移動される電線
端部を撮像する際において、皮剥処理された電線端部の
往路通過位置と端子が圧着処理された電線端部の復路通
過位置とで撮像姿勢や往復軌道通過位置にズレが生じて
いる場合や電線径や圧着端子の種類の変更に対しても十
分な照度が良好に確保でき、ここに、移動中の電線端部
の反射画像を良好に取り込むことができ、多くの画像情
報が得られ、より正確な画像情報による検査が行える。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
すると、図1ないし図8において、1は皮剥端子圧着機
で、従来同様、順次送給されてくる電線2端部の被覆部
2aを皮剥処理する皮剥処理部3と、皮剥処理された電
線2端部の皮剥部4に圧着端子5を圧着処理する端子圧
着処理部6と、電線2の一端部側を保持し、前記皮剥処
理部3と端子圧着処理部6間で電線2端部を往復移送す
る移送アーム7と、電線2端部の往復軌道P上に配設さ
れた電線処理部検査装置8とを備えている。
【0016】前記皮剥処理部3には、電線2を切断する
ための切断刃や被覆部2aに切り込み状とされるストリ
ップ刃が適宜備えられており、電線2の切断処理や皮剥
処理を行うように制御される。
【0017】前記端子圧着処理部6には、圧着機が備え
られており、連続状に備えられた圧着端子5を一個ずつ
圧着機の圧着位置に供給し、皮剥部4に圧着端子5を圧
着処理するように制御される。
【0018】前記移送アーム7には、電線2を保持・解
除自在に保持する電線クランプ部7aが備えられてお
り、電線クランプ部7aで電線2を保持した状態で支軸
9回りに揺動操作され、往復軌道Pに沿って電線2端部
を高速(例えば、約2000mm/s)で往復移送する
ように制御される。
【0019】前記電線処理部検査装置8は、往復軌道P
に沿って移送される電線2端部を撮像するための撮像手
段としてのテレビカメラ、2次元CCDカメラ等の撮像
カメラ11と、往復軌道Pに沿って移送される電線2端
部を照明するための照明手段12と、往復軌道Pに沿っ
て移送される電線2端部の撮像タイミングを検出する検
出手段13とを備える。
【0020】前記撮像カメラ11はシャッタースピード
が高速(例えば、1/30000Sec程度)な超高速
シャッター機能を有するカメラが採用されており、皮剥
端子圧着機1の機台側に取付けブラケット14を介して
角度調整可能に所定角度に取付けられている。そして、
撮像カメラ11はカメラ本体15、エクステンションチ
ューブ16、レンズ部17を備える。
【0021】前記照明手段12は、図4ないし図6に示
される如く、撮像カメラ11による撮像路19両側に位
置して配置されると共に、撮像カメラ11の撮像方向と
ほぼ同じ方向から往復軌道P上を通過する電線2端部を
照明する対の照明部20を備え、別途位置に配置された
ハロゲン球等の光源を具備するランプハウス21からそ
の光源で発光された光を各照明部20に案内する石英や
プラスチック等からなる光ファイバー22を備える。
【0022】光ファイバー22の照明部20側の各端部
は、端部方向に漸次扇形に広がる扁平形状に形成されて
おり、その端面の照射部23は通過する電線2の長手方
向とほぼ同一方向に長くなるようにファイバーアレイホ
ルダ24に保持されている。そして、このファイバーア
レイホルダ24が照明ホルダ25にそれぞれ取付け固定
されている。
【0023】即ち、照明ホルダ25は中空の直方体状に
構成されており、その中央に撮像カメラ11の光軸Oに
沿ったいわゆる菱形状の孔部から構成される前記撮像路
19が備えられ、該撮像路19の両側に位置して照明部
装着孔部26がそれぞれ備えられている。そして、各照
明部装着孔部26の上部側より各ファイバーアレイホル
ダ24が嵌入状とされ、照明ホルダ25側にそれぞれネ
ジ止め等により取付け固定されている。
【0024】また、光ファイバー22の前記各照射部2
3と適宜間隔を有して離隔した各照明部装着孔部26下
端側には各照明部装着孔部26を閉塞状として磨りガラ
スやアクリル板等からなる透過散乱板27がネジ止め等
により取付け固定されている。この際、図4に示される
如く、両透過散乱板27が適宜角度θaを有して互いに
内向き傾斜状に配置されている。そして、照射部23と
透過散乱板27間で囲まれたスペースが光ファイバー2
2によって案内された光の拡散スペース28として構成
されている。
【0025】そして、この照明ホルダ25が皮剥端子圧
着機1の機台側に取付けブラケット29を介して所定の
姿勢に取付けられている。
【0026】前記検出手段13は、電線2端部が往復軌
道Pの往路に沿って移送される際に撮像カメラ11によ
り撮像するタイミングを検出する往路センサ31と、電
線2端部が往復軌道Pの復路に沿って移送される際に撮
像カメラ11により撮像するタイミングを検出する復路
センサ32とをそれぞれ備え、各センサ31、32は撮
像カメラ11の光軸Oを避けた位置にセンサ取付けブラ
ケット33を介して取付けられている。
【0027】各センサ31、32は細線状の投光器と受
光器とから構成されており、図2ないし図4に示される
如く、往復軌道Pを挟んで前記光軸O方向に離隔して投
光器と受光器がそれぞれ配設されている。
【0028】また、往路センサ31の検出位置Qは、図
7に示される如く、皮剥された電線2端部における被覆
部2a端部の通過位置に対応して配置され、復路センサ
32の検出位置Rは、図8に示される如く、圧着端子5
の芯線部2bを圧着する芯線圧着部としての芯線バレル
部5aの中間部分の通過位置に対応して配置されてい
る。そして、図7および図8における仮想線によって囲
まれた範囲は撮像カメラ11によって撮像される撮像範
囲を示している。
【0029】なお、各照明部20に対向するセンサ取付
けブラケット33下部の対向面部には副照明手段として
の乱反射板34が全面にわたって装着されており、往復
軌道Pに沿って通過する電線2端部を反対方向から照明
すべく構成されている。また、撮像カメラ11の光軸O
は、図5に示される如く、確認性の観点から撮像位置を
通過する電線2の長手方向に直行する方向より電線2端
部の端面側に若干傾斜されている。
【0030】また、図9ないし図32は照明光の干渉に
よる照度分布の説明図を示している。この際、各照明部
20の透過散乱板27の作用により、光源を面光源と考
え、この光源としての透過散乱板27両端点より同一角
度の点をプロットし、この同一角度上の点を結べはこの
結んだ線上はほぼ均一照度と考えられる。
【0031】そこで、図9に示される如く、各照明部2
0の透過散乱板27の幅Lを基準として、各透過散乱板
27の幅Lの垂直2等分線上の0.2L間隔毎にほぼ均
一照度の線を描き、照度分布図を作成する。そして、両
透過散乱板27からの2.0L位置と2.2L位置との
前記線で囲まれる範囲を2.1Lの地点とし、2.4L
位置と2.6L位置との前記線で囲まれる範囲を2.5
Lの地点とし、2.8L位置と3.0L位置との前記線
で囲まれる範囲を2.9Lの地点とし、図10(a)、
(b)に示される如く、照度分布図における各地点の横
方向長さをΔXとし、縦方向長さをΔYとした場合、各
地点の有効近似面積ΔAはΔX×ΔY/2で表され、横
方向長さと縦方向長さの比率ΔRはΔX/ΔYで表され
る。
【0032】そして、基準となる長さの単位Lを100
と仮定して、両透過散乱板27間の間隔Laと両透過散
乱板27による内向き角度θを各種変更した場合の照度
分布図および前記各地点におけるΔX、ΔY、ΔR、Δ
Aと角度θ相互間の関係図を図11ないし図32に示
す。
【0033】即ち、図11ないし図13は両透過散乱板
27間の間隔La=0で、両透過散乱板27による内向
き角度θ=180度、90度、60度のそれぞれの照度
分布図を示し、図28は間隔La=0のΔX、ΔY、Δ
R、ΔAと角度θ相互間の関係図を示している。
【0034】図14ないし図17は両透過散乱板27間
の間隔La=0.5Lで、両透過散乱板27による内向
き角度θ=180度、120度、90度、60度のそれ
ぞれの照度分布図を示し、図29は間隔La=0.5L
のΔX、ΔY、ΔR、ΔAと角度θ相互間の関係図を示
している。
【0035】図18ないし図21は両透過散乱板27間
の間隔La=Lで、両透過散乱板27による内向き角度
θ=180度、120度、90度、60度のそれぞれの
照度分布図を示し、図30は間隔La=LのΔX、Δ
Y、ΔR、ΔAと角度θ相互間の関係図を示している。
【0036】図22ないし図24は両透過散乱板27間
の間隔La=1.5Lで、両透過散乱板27による内向
き角度θ=180度、90度、60度のそれぞれの照度
分布図を示し、図31は間隔La=1.5LのΔX、Δ
Y、ΔR、ΔAと角度θ相互間の関係図を示している。
【0037】図25ないし図27は両透過散乱板27間
の間隔La=2Lで、両透過散乱板27による内向き角
度θ=180度、90度、60度のそれぞれの照度分布
図を示し、図32は間隔La=2LのΔX、ΔY、Δ
R、ΔAと角度θ相互間の関係図を示している。
【0038】そして、図28に示される両透過散乱板2
7間の間隔La=0の場合において、ほぼ均一照度の有
効近似面積ΔA、往復軌道Pに沿った横方向長さΔXお
よび横方向長さΔXと縦方向長さΔYの比率ΔRのそれ
ぞれの大きな範囲の部分は、両透過散乱板27による内
向き角度θがほぼ120度〜160度程度の範囲であ
る。
【0039】また、図29に示される両透過散乱板27
間の間隔La=0.5Lの場合において、ほぼ均一照度
の有効近似面積ΔA、往復軌道Pに沿った横方向長さΔ
Xおよび横方向長さΔXと縦方向長さΔYの比率ΔRの
それぞれの大きな範囲の部分は、両透過散乱板27によ
る内向き角度θがほぼ90度〜150度程度の範囲であ
る。
【0040】さらに、図30に示される両透過散乱板2
7間の間隔La=Lの場合において、ほぼ均一照度の有
効近似面積ΔA、往復軌道Pに沿った横方向長さΔXお
よび横方向長さΔXと縦方向長さΔYの比率ΔRのそれ
ぞれの大きな範囲の部分は、両透過散乱板27による内
向き角度θがほぼ70度〜130度程度の範囲である。
【0041】また、図31に示される両透過散乱板27
間の間隔La=1.5Lの場合において、ほぼ均一照度
の有効近似面積ΔA、往復軌道Pに沿った横方向長さΔ
Xおよび横方向長さΔXと縦方向長さΔYの比率ΔRの
それぞれの大きな範囲の部分は、両透過散乱板27によ
る内向き角度θがほぼ40度〜110度程度の範囲であ
る。
【0042】さらにまた、図32に示される両透過散乱
板27間の間隔La=2Lの場合において、ほぼ均一照
度の有効近似面積ΔA、往復軌道Pに沿った横方向長さ
ΔXおよび横方向長さΔXと縦方向長さΔYの比率ΔR
のそれぞれの大きな範囲の部分は、両透過散乱板27に
よる内向き角度θがほぼ30度〜90度程度の範囲であ
る。
【0043】従って、図28ないし図32に示されるよ
うに、ほぼ均一照度の有効近似面積ΔA、往復軌道Pに
沿った横方向長さΔXおよび横方向長さΔXと縦方向長
さΔYの比率ΔRのそれぞれの大きな範囲の部分の両透
過散乱板27の内向き角度θの範囲が、透過散乱板27
相互間の間隔Laが広がるに従って、漸次小さい角度θ
方向に移動することが理解できる。
【0044】そこで、両透過散乱板27間の間隔と往復
軌道P位置との関係が決定すれば、それに応じて往復軌
道Pに沿った位置における前記有効近似面積ΔAや横方
向長さΔXが好適に得られる撮像に適した両透過散乱板
27の前記内向き傾斜の角度θaを適宜選択すればよ
い。
【0045】本発明の実施例は以上のように構成されて
おり、図示省略の電線供給部から移送アーム7の電線ク
ランプ部7aに供給された電線2の端部は電線クランプ
部7aで保持され、皮剥処理部3で被覆部2aが皮剥処
理される。
【0046】この皮剥処理が完了すると、次に移送アー
ム7が支軸9回りに揺動操作され、ここに、往復軌道P
初期位置から電線2端部の皮剥部4が往路に沿って移送
される。この移送途中において、往路センサ31が電線
2端部を検出するとタイマーが作動し、皮剥部4が光軸
O位置を通過する際に撮像カメラ11のシャッターが切
れるように制御されている。
【0047】その後、電線2端部が端子圧着処理部6に
到着すると、皮剥部4に圧着端子5が圧着処理される。
この圧着処理が完了すると、次に移送アーム7が支軸9
回りに揺動操作され、ここに、端子圧着処理部6位置か
ら電線2端部の端子圧着部36が復路に沿って移送され
る。この移送途中において、復路センサ32が電線2端
部を検出するとタイマーが作動し、端子圧着部36が光
軸O位置を通過する際に撮像カメラ11のシャッターが
切れるように制御されている。
【0048】その後、初期の皮剥処理部3位置に到着す
ると、電線2を所定方向に所定長さ移送した後、切断
し、以下同様に順次電線2の皮剥処理、端子圧着処理が
繰り返されると共に、電線2端部の移送時において皮剥
部4や端子圧着部36が撮像され、従来と同様にして画
像処理され、皮剥状態や圧着状態の良・不良が判断され
る。
【0049】以上のように、本実施例によれば、撮像カ
メラ11による撮像方向とほぼ同じ方向から往復軌道P
上を通過する電線2端部を照明する照明部20が撮像カ
メラ11の撮像路19両側にそれぞれ備えられ、また、
各照明部20は移送されるその電線2の長手方向とほぼ
同一方向に長く構成されており、この両照明部20によ
って、往復軌道P上を通過する電線2端部を、撮像カメ
ラ11の撮像路19両側から互いに内向きに適宜角度θ
aで傾斜状として照明する方法であるため、両照明部2
0から照射される照明光の干渉によって往復軌道に沿っ
た方向に広い範囲で安定した照度が確保できる。
【0050】従って、往復軌道Pに沿って移動される電
線2端部を撮像する際において、皮剥処理された電線2
端部の往路通過位置と圧着端子5が圧着処理された電線
2端部の復路通過位置とで撮像姿勢や往復軌道P通過位
置にズレが生じている場合や電線2径や圧着端子5の種
類の変更に対しても十分な照度が良好に確保でき、ここ
に、シャッタースピードが高速な撮像カメラ11によ
り、高速移動中の電線2端部の反射画像を良好に取り込
むことができ、多くの画像情報が得られ、より正確な画
像情報による検査が行え、検査の信頼性が向上する。
【0051】しかも、別途空きスペース位置に配置され
るランプハウス21内の光源で発光された光を、光ファ
イバー22により各照明部20の照射部23に案内する
構造としているため、照明部20自体をコンパクトに構
成でき、皮剥端子圧着機1における狭いスペースにも容
易に組み込むことが可能となり、電線2端部の往復軌道
Pにより近接して各照明部20を組み込むことができ、
この点からも十分な輝度が確保できると共に皮剥端子圧
着機1に組み込まれる電線処理部検査装置8自体のコン
パクト化が図れる。
【0052】また、往路センサ31の検出位置Qが皮剥
処理された電線2端部の被覆部2a端部通過位置に対応
して配置されているため、芯線部2b切れ等の不良品で
あっても電線2端部の通過が良好に検出できる。さら
に、復路センサ32の検出位置Rが圧着された圧着端子
5の芯線バレル部5aの中間部分通過位置に対応して配
置されているため、図8に示される如く、撮像範囲のほ
ぼ中間位置となり、圧着端子5のヨーイングに対しても
有効に対処でき、ここに、往復軌道Pにおける往路およ
び復路のいずれにおいても、撮像カメラ11による撮像
タイミングが良好に得られ、画像の取り込みが安定す
る。
【0053】また、電線2端部が電線クランプ部7aに
よって片持ち状に保持された状態で高速移送されるた
め、往路においては皮剥部4先端側が若干移送方向後方
側に傾斜状となり、復路においては電線2端部に圧着端
子5が圧着されているため、端部側がより重くなり、端
子圧着部36先端側が前述と反対の移送方向後方側によ
り多く傾斜状となるが、それぞれ専用の往路センサ31
および復路センサ32が具備されているため、この点か
らも撮像カメラ11による撮像タイミングが良好に得ら
れ、画像の取り込みが安定する。
【0054】さらに、照射部23と透過散乱板27との
間に光の拡散スペース28が備えられているため、往復
軌道P上を通過する電線2端部に対するより均一な散乱
光による高輝度の照明を得ることができる。また、単に
拡散スペース28を確保した構造であるため、コスト低
減も図れる。
【0055】さらにまた、図6に示される如く、照明ホ
ルダ25の撮像路19を菱形状に構成し、その両側の照
明部装着孔部26を閉塞状として各透過散乱板27を内
向き傾斜状に取付け固定する方式としているため、撮像
路19を矩形状に構成した場合と比較して、さらに両透
過散乱板27を180度の平行状に配置した場合と比較
して透過散乱板27の照射部分面積をより多く確保で
き、ここに撮像位置における照度が全体的に向上でき、
この点からもより正確な画像情報による検査が行え、検
査の信頼性が向上する。
【0056】また、図33および図34に示される如
く、光ファイバー22の照射部23と透過散乱板27間
に適宜コンデンサーレンズ38を組み込んで、照射部2
3から照射される光を透過散乱板27に対して直角に案
内するように構成してもよい。この場合、より一層、均
一な散乱光による高照度の照明を得ることができる。
【0057】なお、各照明部20を照明ホルダ25の各
照明部装着孔部26に取付ける構造を示しているが、各
照明部20を別個独立して皮剥端子圧着機1の機台側に
取付ける構造であってもよい。
【0058】次に、撮像された反射画像の処理につい
て、復路における端子圧着部36の画像を参照して説明
する。
【0059】例えば、復路における端子圧着部36の画
像は図35に示す如くであり、図35中のハッチングを
施した部分が鏡面反射部分であり、樹脂バレル部5bと
芯線バレル部5aとの間の芯線部2b部分においても鏡
面反射が得られ、これら鏡面反射部分のみを抽出すると
図36に示すようになる。
【0060】このとき、圧着端子5の圧着時の応力解放
のために通常芯線バレル部5aの両端部にベルマウスが
形成されるが、このベルマウスによって芯線バレル部5
aにおける鏡面反射部分の端部と芯線部2bとの境界が
鮮明となる。
【0061】次に、画像処理手段による画像処理の基準
点の導出について説明すると、本願出願人の既出願に係
る特願平3−268771号の出願明細書及び添付図面
において詳述するいわゆるランレングス符号化法による
処理を行っており、1本の走査線に沿った白、黒情報の
変化から対象物たる圧着端子5の形状等を導出すること
を基本としている。
【0062】即ち、画像処理上必要な基準点の検出を行
うために、図37に示すような芯線バレル部5aの鏡面
反射部分の画像中央部に重畳して直線からなるウィンド
W1、W2がそれぞれ設定され、両ウィンドW1、W2
と鏡面反射部分の境界線との交点a、b、c、dが導出
され、点a、bを結ぶ線分abの傾きから鏡面反射部分
の傾きが求められ、図38に示される如く、その後、線
分acの中点又は線分acの任意の中間点より延びかつ
線分abで与えられる傾きでウィンドW3が設定され、
ウィンドW3上の輝度の変化点Aが導出され、この点A
が画像処理に必要な基準点のひとつとなり、以下同様に
して図36に示す他の基準点B、C、D、E、F、G、
Hが導出される。
【0063】ところで実際には、バレル部5a、5bの
円筒成形が完全でなく、又鏡面も完全でないことに起因
して鏡面反射部分の形状が幾何学的に不安定であるた
め、図37、図38に示すような1回の処理で基準点を
求めるのは不可能であることから、2〜3回の処理によ
って基準点が求められる。
【0064】つまり、図38に示す線分abに基づく傾
きの誤差によって、図39に示すようにウィンドW3が
設定された場合に基準点A′は鏡面反射部分の端部に位
置しないため、図40に示すように、導出された点A′
から数画素移動した位置にウィンドW1、W2が再設定
されて同様の動作が繰り返され、ウィンドW3上の輝度
の変化点が導出される。
【0065】このように、ウィンドW3の設定及び輝度
の変化点の導出を2〜3回繰り返すことによって、精度
よく基準点A(図38参照)が導出される。
【0066】そして、上記した手順により画像処理に必
要な基準点A〜Hが導出されると、これらの基準点A〜
Hを基準にして圧着端子5の形状、寸法、傾き等が求め
られ、樹脂バレル部5bと芯線バレル部5aとの間にお
ける被覆部2aの端部位置、芯線バレル部5aと先端接
続部との間における芯線部2bの突出長さ等から、圧着
端子5の圧着状態良否の判定が行われる。
【0067】また、このように基準点A〜Hが正確に導
出されることから、圧着端子5の姿勢が全く同一姿勢で
ある必要がなく、ここに、検査対象となる圧着端子5の
配置はある程度ラフでもよく、撮像カメラ11の撮像範
囲内に入れば、安定した画像が得られる。
【0068】ところで、上記した照明手段12による照
明下において、青色の電線2に圧着された圧着端子5の
画像の受光強度の面積ヒストグラムは例えば図41
(a)に示すようになり、ここで横軸は256階調で表
した輝度レベル、縦軸は面積(画素数)を示し、輝度レ
ベルの高い領域Sは圧着端子5の両バレル部5a、5b
による鏡面反射領域に相当し、中間の領域Tは電線2の
被覆部2aの樹脂領域に相当し、輝度レベルの低い領域
Uは圧着端子5の非鏡面反射領域に相当し、このように
面積ヒストグラムにおいて鏡面反射領域Sと樹脂領域T
との間及び樹脂領域Tと非鏡面反射領域Uとの間に谷が
存在する。
【0069】また、圧着端子5のないいわゆる背景画像
の受光強度の面積ヒストグラムは図41(b)に示すよ
うになり、上記した樹脂領域Tに相当する背景領域T′
にピークが存在する。このとき、背景領域T′が図41
(a)における鏡面反射領域Sと非鏡面反射領域Uとの
中間に位置するように、乱反射板34を選択する。
【0070】そして、図41(a)と図41(b)の面
積ヒストグラムを合成すると図41(c)に示すように
なり、図41(a)の説明と同様、鏡面反射領域S、背
景領域T′,非鏡面反射領域Uにおいてピークが存在
し、領域S、T′間及び領域T′、U間において谷が存
在する。
【0071】従って、例えば青色の電線2の場合には代
表的な圧着端子5の面積ヒストグラムを予め求めてお
き、その面積ヒストグラムの谷部分となる鏡面反射領域
Sと背景領域T′との間、及び背景領域T′と非鏡面反
射領域Uとの間にそれぞれ2値化レベルを設定すること
ができる。
【0072】一方、電線2が白色及び黒色の場合の受光
強度の面積ヒストグラムはそれぞれ図42(a)、
(b)に示すようになり、白色電線の場合、青色電線の
場合(図41(a)参照)に比べて樹脂領域Tにおける
ピークが鏡面反射領域S側にシフトし、両領域S、T間
に小さな谷が存在し、黒色電線の場合、青色電線の場合
に比べ、樹脂領域Tにおけるピークが非鏡面反射領域U
側にシフトして樹脂領域Tと非鏡面反射領域Uとが区別
できないようになるが、白色電線の場合、照明強度が撮
像カメラ11のレンズの絞り等の調整により、鏡面反射
領域Sと樹脂領域Tとの間にも2値化レベルを設定する
ことができ、樹脂領域Tと非鏡面反射領域Uとの間の2
値化レベルと共に2種類の異なる2値化レベルの設定が
可能になり、黒色電線の場合には、樹脂領域Tおよび非
鏡面反射領域Uと鏡面反射領域Sとの間に広範囲にわた
る谷が明確に存在するため、この谷部分に2値化レベル
を確実に1個設定できる。
【0073】従って、白色の電線2の場合には、代表的
な圧着端子5の面積ヒストグラムを予め求めることによ
り、その面積ヒストグラムに基づいて青色電線の場合と
同様に2個の2値化レベルを設定できる。但し、黒色電
線の場合には面積ヒストグラムから明確に設定できる2
値化レベルは1個であるが、必要に応じて輝度レベルの
低い領域に他の種々の面積ヒストグラムに基づきもう1
個の2値化レベルを容易に設定することができる。
【0074】ところで、このように照明部20と乱反射
板34により互いに反対方向から圧着端子2を照明し、
得られる圧着端子画像の受光強度の面積ヒストグラムに
基づいて2個の異なる2値化レベルを設定すると、芯線
部2bのはみ出しのうち特に側方へのはみ出しの検出を
確実に行うことが可能になる。
【0075】即ち、例えば図43に示すように1本の芯
線Mが芯線バレル部5a上にはみ出した状態で圧着が行
われた場合、図43(a)中のX−X′線における拡大
断面図である図44に示すように、はみ出した芯線Mに
よって各照明部20による光は矢印の如く反射され、こ
の反射は芯線バレル部5aの鏡面反射部分に対して部分
的な乱反射をもたらすため、1個の2値化レベルによる
2値化処理によって芯線Mの芯線バレル部5a上へのは
み出しを明確に検出でき、従って、芯線バレル部5aの
鏡面反射部分に部分的な乱反射があることによって芯線
Mの芯線バレル部5a上へのはみ出しを検出できること
になる。なお、図43(b)は図43(a)を平面図と
したときの正面図に相当する。
【0076】また、芯線Mが図45に示すように圧着端
子5の側方にはみ出している場合に、圧着端子5を各照
明部20および乱反射板34により双方向から照明して
圧着端子5の画像を得、まず図46に示すように圧着端
子5の画像上、芯線バレル部5aの両側に矩形のウィン
ドWa、Wbを設定すると共に、樹脂バレル部5bの両
側に同様に矩形のウィンドWc、Wdを設定し、これら
各ウィンドWa〜Wdにおける受光感度の面積ヒストグ
ラムは、芯線Mのはみ出しがないとすると図47に示す
ようになり、背景領域T′にのみピークが存在して他の
領域S、Uには何も現れないものとなる。
【0077】ところが、芯線Mの圧着端子5の側方への
はみ出しがあると、いずれかのウィンドWa〜Wdの面
積ヒストグラムにおいて、背景領域T′のピーク以外に
領域Sまたは領域Uにもピークが発生するため、領域
S、T′間、領域T′、U間にそれぞれ設定した2値化
レベルに基づき各ウィンドWa〜Wdの各画素の輝度を
2値化処理し、領域S、T′間の高い方の2値化レベル
より高い輝度の画素、或いは領域T′、U間の低い方の
2値化レベルより低い輝度の画素が存在するか否かを検
出することによって、はみ出し芯線の向きがいずれであ
っても、芯線Mの圧着端子5の側方へのはみ出しを検出
することができる。
【0078】そして、画像処理の結果、図48(a)、
(b)に示すように、圧着端子5の樹脂バレル部5bと
芯線バレル部5aとの間に電線2の被覆部2aが適当な
長さだけ突出した状態で樹脂バレル部5bが被覆部2a
を把持し、芯線バレル部5aと先端接続部5cとの間に
芯線部2bが若干突出した状態で芯線バレル部5aが芯
線部2bを把持していれば、圧着端子5の圧着状態は良
と判定される。
【0079】また、画像処理の結果、図49(a)、
(b)に示すように、圧着端子5の樹脂バレル部5bと
芯線バレル部5aとの間に電線2の被覆部2aが突出し
ておらず、樹脂バレル部5bにより皮剥ぎ端における被
覆部2aの端部が把持されている場合には、いわゆる樹
脂部圧着不良と判定される。
【0080】さらに、画像処理の結果、図50(a)、
(b)に示すように、圧着端子5の芯線バレル部5aに
より皮剥ぎ端における被覆部2aの端部が把持され、樹
脂バレル部5bと芯線バレル部5aとの間に芯線部2b
が見えない場合には、いわゆる樹脂かみ不良と判定され
る。
【0081】その他、画像処理の結果、上記した芯線は
み出し不良、樹脂バレル部5bが開いているいわゆる押
え不良、芯線部2bの先端が芯線バレル部5aから突出
していない芯線切れ不良等も検出され、検出された各不
良に対する適切な措置がとられる。
【0082】なお、復路における端子圧着部36の画像
処理について説明したが、往路における皮剥部4の画像
処理についても同様に行えばよい。
【0083】また、撮影された反射画像による処理につ
いては、その他の画像処理方法等により良・不良を判定
する方式であってもよい。
【0084】
【発明の効果】以上のように、本発明の皮剥端子圧着機
の電線処理部検査装置における照明方法によれば、照明
手段は撮像カメラの撮像路両側で、撮像方向とほぼ同じ
方向から往復軌道上を通過する電線端部を照明すると共
に、該電線の長手方向とほぼ同一方向に長い対の照明部
を備え、両照明部によって、往復軌道上を通過する電線
端部を、撮像カメラの撮像路両側から互いに内向き傾斜
状に照明する方法であり、また、皮剥端子圧着機の電線
処理部検査装置における照明装置によれば、照明手段は
撮像カメラの撮像路両側で、撮像方向とほぼ同じ方向か
ら往復軌道上を通過する電線端部を照明すると共に、該
電線の長手方向とほぼ同一方向に長い対の照明部を備
え、両照明部が互いに内向き傾斜状に配置されてなるも
のであるため、両照明部から照射される照明光の干渉に
よって往復軌道に沿った方向に安定した照度を確保で
き、往復軌道に沿って移動される電線端部を撮像する際
において、皮剥処理された電線端部の往路通過位置と端
子が圧着処理された電線端部の復路通過位置とで撮像姿
勢や往復軌道通過位置にズレが生じている場合や電線径
や圧着端子の種類の変更に対しても十分な照度が良好に
確保でき、ここに、移動中の電線端部の反射画像を良好
に取り込むことができ、多くの画像情報が得られ、より
正確な画像情報による検査が行えるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における皮剥端子圧着機の要部
概略図である。
【図2】同電線処理部検査装置の概略図である。
【図3】図2のIII−III線矢視図である。
【図4】照明手段の説明図である。
【図5】図4の右側面図である。
【図6】図4のVI−VI線矢視図である。
【図7】往路における撮像画像の説明図である。
【図8】復路における撮像画像の説明図である。
【図9】照明光の干渉による照度分布の説明図である。
【図10】各地点における横方向長さおよび縦方向長さ
の説明図である。
【図11】照明光の干渉による具体的照度分布の説明図
である。
【図12】照明光の干渉による具体的照度分布の説明図
である。
【図13】照明光の干渉による具体的照度分布の説明図
である。
【図14】照明光の干渉による具体的照度分布の説明図
である。
【図15】照明光の干渉による具体的照度分布の説明図
である。
【図16】照明光の干渉による具体的照度分布の説明図
である。
【図17】照明光の干渉による具体的照度分布の説明図
である。
【図18】照明光の干渉による具体的照度分布の説明図
である。
【図19】照明光の干渉による具体的照度分布の説明図
である。
【図20】照明光の干渉による具体的照度分布の説明図
である。
【図21】照明光の干渉による具体的照度分布の説明図
である。
【図22】照明光の干渉による具体的照度分布の説明図
である。
【図23】照明光の干渉による具体的照度分布の説明図
である。
【図24】照明光の干渉による具体的照度分布の説明図
である。
【図25】照明光の干渉による具体的照度分布の説明図
である。
【図26】照明光の干渉による具体的照度分布の説明図
である。
【図27】照明光の干渉による具体的照度分布の説明図
である。
【図28】透過散乱板間の間隔の変化に応じた各地点に
おけるΔX、ΔY、ΔR、ΔAと角度θ相互間の関係図
である。
【図29】透過散乱板間の間隔の変化に応じた各地点に
おけるΔX、ΔY、ΔR、ΔAと角度θ相互間の関係図
である。
【図30】透過散乱板間の間隔の変化に応じた各地点に
おけるΔX、ΔY、ΔR、ΔAと角度θ相互間の関係図
である。
【図31】透過散乱板間の間隔の変化に応じた各地点に
おけるΔX、ΔY、ΔR、ΔAと角度θ相互間の関係図
である。
【図32】透過散乱板間の間隔の変化に応じた各地点に
おけるΔX、ΔY、ΔR、ΔAと角度θ相互間の関係図
である。
【図33】別の実施例の説明図である。
【図34】別の実施例の説明図である。
【図35】実施例の復路における画像の説明図である。
【図36】同実施例の画像処理の説明図である。
【図37】同実施例の画像処理の説明図である。
【図38】同実施例の画像処理の説明図である。
【図39】同実施例の画像処理の説明図である。
【図40】同実施例の画像処理の説明図である。
【図41】同実施例の画像処理の説明図である。
【図42】同実施例の画像処理の説明図である。
【図43】同実施例の動作説明図である。
【図44】同実施例の動作説明図である。
【図45】同実施例の動作説明図である。
【図46】同実施例の画像処理の説明図である。
【図47】同実施例の画像処理の説明図である。
【図48】同実施例の動作説明図である。
【図49】同実施例の動作説明図である。
【図50】同実施例の動作説明図である。
【符号の説明】
1 皮剥端子圧着機 2 電線 2a 被覆部 2b 芯線部 3 皮剥処理部 4 皮剥部 5 圧着端子 6 端子圧着処理部 8 電線処理部検査装置 11 撮像カメラ 12 照明手段 13 検出手段 19 撮像路 20 照明部 21 ランプハウス 22 光ファイバー 23 照射部 27 透過散乱板 28 拡散スペース 31 往路センサ 32 復路センサ 36 端子圧着部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被覆部が皮剥処理された電線端部を往復
    軌道初期位置から往路に沿って端子圧着処理部に移送
    し、端子圧着処理後、端子圧着処理部から復路に沿って
    初期位置に戻す往復軌道上に電線処理部検査装置が設け
    られ、往復軌道上を通過する電線が電線処理部検査装置
    の照明手段により照明されると共に撮像手段により撮像
    され、撮像された画像の処理によって電線の皮剥部と端
    子圧着部の検査をそれぞれ行う皮剥端子圧着機における
    電線処理部検査装置において、 前記照明手段は撮像カメラの撮像路両側で、撮像方向と
    ほぼ同じ方向から往復軌道上を通過する電線端部を照明
    すると共に、該電線の長手方向とほぼ同一方向に長い対
    の照明部を備え、両照明部によって、前記往復軌道上を
    通過する電線端部を、撮像カメラの撮像路両側から互い
    に内向き傾斜状に照明することを特徴とする皮剥端子圧
    着機の電線処理部検査装置における照明方法。
  2. 【請求項2】 被覆部が皮剥処理された電線端部を往復
    軌道初期位置から往路に沿って端子圧着処理部に移送
    し、端子圧着処理後、端子圧着処理部から復路に沿って
    初期位置に戻す往復軌道上に電線処理部検査装置が設け
    られ、往復軌道上を通過する電線が電線処理部検査装置
    の照明手段により照明されると共に撮像手段により撮像
    され、撮像された画像の処理によって電線の皮剥部と端
    子圧着部の検査をそれぞれ行う皮剥端子圧着機における
    電線処理部検査装置において、 前記照明手段は撮像カメラの撮像路両側で、撮像方向と
    ほぼ同じ方向から往復軌道上を通過する電線端部を照明
    すると共に、該電線の長手方向とほぼ同一方向に長い対
    の照明部を備え、両照明部が互いに内向き傾斜状に配置
    されてなることを特徴とする皮剥端子圧着機の電線処理
    部検査装置における照明装置。
JP6320789A 1994-12-22 1994-12-22 皮剥端子圧着機の電線処理部検査装置における照明方法および照明装置 Expired - Lifetime JP3008796B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6320789A JP3008796B2 (ja) 1994-12-22 1994-12-22 皮剥端子圧着機の電線処理部検査装置における照明方法および照明装置
US08/572,419 US5619792A (en) 1994-12-22 1995-12-14 Method and device for illumination in terminated cable part inspection device for stripped terminal crimping machine
EP95120147A EP0718594B1 (en) 1994-12-22 1995-12-20 Method and device for illumination in terminated cable part inspection device for stripped terminal crimping machine
DE69528810T DE69528810T2 (de) 1994-12-22 1995-12-20 Verfahren und Vorrichtung zur Beleuchtung im Endstückinspektionsteil einer Drahtendstückproduktionsmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6320789A JP3008796B2 (ja) 1994-12-22 1994-12-22 皮剥端子圧着機の電線処理部検査装置における照明方法および照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08178851A true JPH08178851A (ja) 1996-07-12
JP3008796B2 JP3008796B2 (ja) 2000-02-14

Family

ID=18125266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6320789A Expired - Lifetime JP3008796B2 (ja) 1994-12-22 1994-12-22 皮剥端子圧着機の電線処理部検査装置における照明方法および照明装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5619792A (ja)
EP (1) EP0718594B1 (ja)
JP (1) JP3008796B2 (ja)
DE (1) DE69528810T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017043270A1 (ja) * 2015-09-09 2017-03-16 住友電装株式会社 端子付電線の検査方法及び端子付電線検査装置
EP3796486A1 (en) 2019-09-20 2021-03-24 Yazaki Corporation Appearance inspection device of crimp terminal
CN113466227A (zh) * 2020-03-30 2021-10-01 矢崎总业株式会社 压接端子的外观检查装置以及外观检查方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3731783B2 (ja) * 1997-09-05 2006-01-05 矢崎総業株式会社 端子の圧着方法および圧着装置
JP5460527B2 (ja) 2009-11-19 2014-04-02 新明和工業株式会社 被覆電線検査装置およびそれを備えた電線処理機
CN102095735B (zh) * 2009-11-19 2014-06-11 新明和工业株式会社 包覆电线检查装置以及具备该装置的电线处理机
GB2478928B (en) * 2010-03-23 2014-04-23 Circuitmaster Designs Ltd An apparatus and method for feeding crimp terminals on a carrier strip into a crimping press
EP2709217B1 (de) * 2012-09-12 2017-08-09 Schleuniger Holding AG Maschine für die Montage von Kabeltüllen
CN104158050B (zh) * 2014-06-30 2016-03-09 苏州朗誉电子科技有限公司 高速通讯同轴电缆压接装置及具有该压接装置的压接机
CN107902923B (zh) * 2017-11-21 2021-02-19 杭州富通通信技术股份有限公司 涂覆系统及其供料装置
EP3611493A1 (de) * 2018-08-13 2020-02-19 Komax Holding Ag Überprüfungsvorrichtung zum überprüfen einer kabelspitze eines kabels und verfahren zum reinigen

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2805471A (en) * 1953-09-25 1957-09-10 Ncr Co Method for locating paths of wires on lacing board
US3913202A (en) * 1973-08-10 1975-10-21 Questech Inc Apparatus for making electrical wiring harnesses
JPS61133844A (ja) * 1984-12-03 1986-06-21 Shin Meiwa Ind Co Ltd 端子圧着電線の端子圧着部検査方法
DE3823836A1 (de) * 1988-07-14 1990-01-18 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zum vermessen von der bestueckung von leiterplatten dienenden bauelementen und einrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
JP2517381B2 (ja) * 1989-01-18 1996-07-24 新明和工業株式会社 圧着端子の圧着状態検査装置
CA2044649A1 (en) * 1990-06-19 1991-12-20 Masanori Nishiguchi Method and apparatus for packaging a semiconductor device
US5249349A (en) * 1991-01-24 1993-10-05 Matsushita Electric Works, Ltd. Parts mounting device
US5185638A (en) * 1991-04-26 1993-02-09 International Business Machines Corporation Computer controlled, multiple angle illumination system
JP2795044B2 (ja) * 1992-03-26 1998-09-10 住友電装株式会社 圧着端子画像処理検査における照明方法及び画像処理方法
JP2707922B2 (ja) * 1992-08-03 1998-02-04 日立電線株式会社 軟質ホース自動挿入装置
IE940607A1 (en) * 1993-08-02 1995-02-08 Motorola Inc A bottom lighting system for use with a conveyer system
EP0702227B1 (en) * 1994-09-14 1998-12-02 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Terminated cable portion inspection device for stripped terminal crimping machine

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017043270A1 (ja) * 2015-09-09 2017-03-16 住友電装株式会社 端子付電線の検査方法及び端子付電線検査装置
EP3796486A1 (en) 2019-09-20 2021-03-24 Yazaki Corporation Appearance inspection device of crimp terminal
JP2021050925A (ja) * 2019-09-20 2021-04-01 矢崎総業株式会社 圧着端子の外観検査装置
US11236994B2 (en) 2019-09-20 2022-02-01 Yazaki Corporation Appearance inspection device of crimp terminal
CN113466227A (zh) * 2020-03-30 2021-10-01 矢崎总业株式会社 压接端子的外观检查装置以及外观检查方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69528810D1 (de) 2002-12-19
EP0718594A2 (en) 1996-06-26
US5619792A (en) 1997-04-15
EP0718594A3 (en) 1998-03-11
DE69528810T2 (de) 2003-03-20
EP0718594B1 (en) 2002-11-13
JP3008796B2 (ja) 2000-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3709426B2 (ja) 表面欠陥検出方法および表面欠陥検出装置
JP5302858B2 (ja) 被覆電線検査装置及びこれを備えた電線処理機
US5691763A (en) Terminated cable portion inspection device for stripped terminal crimping machine
EP1116950A1 (en) Method and apparatus for inspecting a printed circuit board assembly
JPH08178851A (ja) 皮剥端子圧着機の電線処理部検査装置における照明方法および照明装置
CN100395519C (zh) 图形检查装置
JP3632449B2 (ja) クリーム半田の塗布状態検査装置および塗布状態検査方法
JP3002389B2 (ja) 皮剥端子圧着機における電線処理部検査装置
JP2795044B2 (ja) 圧着端子画像処理検査における照明方法及び画像処理方法
KR20020024308A (ko) 소자 검사장치
JP3935048B2 (ja) 被覆電線検査装置
JP2505969B2 (ja) 被覆電線の皮剥き検査装置
EP0365874B1 (en) Optical inspection system for solder joints and inspection method
JP2001141662A (ja) 透明板状体の欠点検出方法および検出装置
JP3002388B2 (ja) 皮剥端子圧着機における電線処理部検査装置
EP1079420B1 (en) Inspection apparatus
JPH06213817A (ja) 圧着端子画像処理検査における照明方法
JPH0631433Y2 (ja) ワイヤハーネス検査装置及びその保持治具
JPH11281588A (ja) 表面検査装置
JP4564225B2 (ja) 光学的検査装置及び方法
JPS61213709A (ja) 電子部品外観検査方法
JPH10227745A (ja) リベット状部品の頭部側面検査方法およびその装置
JPH07174539A (ja) 画像処理装置
JPH05249043A (ja) 圧着端子画像処理検査における照明方法
JPH07117391B2 (ja) 照明ランプにおける端子のカシメ部の検査装置