JPH08176286A - 反応性ポリアリレート - Google Patents

反応性ポリアリレート

Info

Publication number
JPH08176286A
JPH08176286A JP31841994A JP31841994A JPH08176286A JP H08176286 A JPH08176286 A JP H08176286A JP 31841994 A JP31841994 A JP 31841994A JP 31841994 A JP31841994 A JP 31841994A JP H08176286 A JPH08176286 A JP H08176286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyarylate
chemical formula
reactive
heat
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31841994A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Yoneda
茂 米田
Tadashi Inukai
忠司 犬飼
Yozo Yamada
陽三 山田
Tomoharu Kurita
智晴 栗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP31841994A priority Critical patent/JPH08176286A/ja
Publication of JPH08176286A publication Critical patent/JPH08176286A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐熱性、透明性、耐溶剤性等に優れ、特に成
形性、耐熱性と低複屈折性に優れたポリアリレートを得
るための反応性ポリアリレートを提供する。 【構成】アンスロニリデンジフエノールの両水酸基が他
の反応成分と反応して結合基(エステル結合)となった
骨格を少なくともポリマー鎖内に有し、かつポリマー鎖
の少なくとも一つの末端に光または熱で開裂する二重結
合を有するカルボン酸残基またはフエノール残基を有す
る反応性ポリアリレート。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多機能性の反応性ポリ
アリレートに関し、光学電子機器用材料や、光学精密部
品等に使用される反応性ポリアリレートに関する。
【0002】
【従来の技術】従来ポリアリレートは、比較的優れた耐
熱性、難燃性、透明性、ばね回復特性、寸法安定性、耐
水性等を有するために、各種の分野で使用されている。
しかし、光学電子機器用材料や、光学精密部品等に使用
されるとき、更に優れた耐熱性、透明性、寸法安定性、
耐水性等が要求されている。特公平4−22931号公
報にはフルオレン型の単位を有するポリエステルが、こ
れらの耐熱性、寸法安定性、等を改良するため提案され
ており、このポリマーは低複屈折性、高耐熱性を示すが
クロロホルム、N−メチルピロリドン等の普通の溶剤に
溶解するという欠点があった。特開平4−345615
号公報には、ビスフエノール単位を有し熱硬化性反応基
を有する反応性ポリアリレートが開示されているが、光
学精密部品特に液晶基板等に使用するときの低複屈折率
が不充分である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、光学電子機
器用材料や、光学精密部品等に使用される、特に液晶基
板等に使用される低複屈折性、高耐熱性、耐溶剤性、に
優れたポリマーを得んとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の特性を有し、かつ
溶剤に溶けて成形性に優れた反応性ポリアリレートと、
該ポリマーが後硬化して最終的な状態では溶剤に耐性の
あるものとなる中間のポリマーを提供することが、本発
明の目的である。最終目的物として,熱硬化型樹脂液ま
たは、紫外線または電子線硬化型樹脂液があげられる。
紫外線または電子線硬化型樹脂液としては、本発明の反
応性ポリアリレートに他の単官能または多官能モノマ
ー、他のポリマー、光重合開始剤(アセトフエノン類、
ベンゾフエノン類、ミヒラーケトン、ベンジルケタール
類、チオキサントン類等)増感剤(アミン類、ジエチル
アミノエチルアクリレート等)、を適宜配合した樹脂組
成物が挙げられる。単官能または多官能モノマーとして
は、単官能アクリレート、2官能アクリレート、3官能
以上のアクリレートなどが挙げられる。これらの硬化型
樹脂液(硬化物)はポリアリレートの優れた光学特性、
耐熱性と耐薬品性を有し、液晶基板等の光学精密部品に
有用である。 すなわち本発明は、連鎖内に少なくとも
化1で示される単位を含有し、かつ連鎖の少なくとも1
の末端に、光または熱で開裂する二重結合を有するカル
ボン酸残基またはフエノール残基をゆうすることを特徴
とする反応性ポリアリレートであり、光または熱で開裂
する二重結合を有するカルボン酸残基が化2で示され
る、前記の反応性ポリアリレートであり、光または熱で
開裂する二重結合を有するフエノール残基が化3で示さ
れる、前記の反応性ポリアリレートであり、光または熱
で開裂する二重結合を有するカルボン酸残基が化4で示
される、前記の反応性ポリアリレートである。
【0005】本発明においては、化1の単位をすくなく
ともそのポリマー鎖のなかに有する必要があり、LがO
のときは例えば化1の−L−のかわりに水酸基のついた
ビス(ヒドロキシフエニル)アンスロン類をジオールと
して少なくとも用いジガルボン酸またはそのクロライド
と反応せしめて少なくともポリマー鎖内に化1の単位を
含有するポリエステル(ポリアリレート)を得る。また
LがCOのときは例えば化1の−L−のかわりにカルボ
キシル基のついた化合物またはそのエステル形成性誘導
体をジオールと反応せしめて少なくともポリマー鎖内に
化1の単位を含有するポリエステル(ポリアリレート)
を得る。このとき、化1の−L−のかわりにカルボキシ
ル基のついた化合物またはそのエステル形成性誘導体、
化1の−L−のかわりに水酸基のついたビス(ヒドロキ
シフエニル)アンスロン類はそれぞれ、エステル形成の
ための全ジカルボン酸成分または全ジオール成分の少な
くとも10mol%以上用いることが好ましい。さらに
好ましくは30mol%以上用いることであり、もっと
も好ましいのは、100mol%用いることである。
【0006】また、本発明においては、化1の−L−の
かわりにカルボキシル基のついた化合物またはそのエス
テル形成性誘導体を用いる場合より、化1の−L−のか
わりに水酸基のついたビス(ヒドロキシフエニル)アン
スロン類をジオールとして用いることのほうが、実用性
(コスト、取扱性)、反応性の点から好ましい。本発明
における化1で示される単位を含有し、かつ少なくとも
1の末端に、光または熱で開裂する二重結合を有するカ
ルボン酸残基またはフエノール残基を有することを特徴
とする反応性ポリアリレートの分子量は1000以上1
000000であるものが好ましく、2000〜100
000のものがより好ましい。1000に満たないもの
は、成形性が充分でなく耐熱性が不充分であり、100
0000を超えるものは、成形性に劣るものとなる。
【0007】本発明に用いるジオールとしては、化1の
−L−のかわりに水酸基のついたビス(ヒドロキシフエ
ニル)アンスロン類があり化5に示す。
【化5】 化5においてRは水素、炭素数1〜3のアルキル基を示
し、そのなかでもRが水素、またはメチル基のものが好
ましい。
【0008】必要におうじて使用される前記のジオール
以外のジオールとしては、カテコール、レゾルシン、ハ
イドロキノン、ビスフエノールA、ビスフエノールエー
テル、ビスフエノールスルホン、ビスフエノールケト
ン、などが挙げられる。
【0009】本発明に用いるジカルボン酸またはそのエ
ステル形成性誘導体としては、化1の−L−のかわりに
カルボキシル基のついた化合物またはそのエステル形成
性誘導体があり、化6に示す。
【化6】 化6においてRは水素、炭素数1〜3のアルキル基を示
し、そのなかでもRが水素、またはメチル基のものが好
ましい。Xは水酸基またはハロゲンを示す。
【0010】前記以外のジカルボン酸またはそのエステ
ル形成性誘導体としては、テレフタル酸またはそのジク
ロライド、イソフタル酸またはそのジクロライド、さら
に、XOC−(−CH2 −)n −COXで示される(式
中Xは水酸基またはハロゲンを示し、nは2〜6の数を
示す)ものが挙げられる。
【0011】本発明において、少なくとも1の末端に、
光または熱で開裂する二重結合を有するカルボン酸残基
またはフエノール残基を有するポリマー(中間体)を得
るためには、少なくとも1の末端に、光または熱で開裂
する二重結合を有するカルボン酸残基またはフエノール
残基を導入する必要があり、そのためには、光または熱
で開裂する二重結合を有するカルボン酸、または光また
は熱で開裂する二重結合を有するフエノールをポリエス
テル(ポリアリレート)形成反応の最初から、または終
了後に、反応系に添加する。光または熱で開裂する二重
結合を有するカルボン酸、または光または熱で開裂する
二重結合を有するフエノールとしては、特に限定するも
のではないが、下記の化7〜化9のものが好ましい例と
して挙げられる。これらの例示物を使用することによ
り、化2〜化4の光または熱で開裂する二重結合を有す
るカルボン酸残基またはフエノール残基を導入すること
ができる。
【0012】
【化7】
【0013】
【化8】
【0014】
【化9】 化7〜化9において、Xは水酸基またはハロゲンを示
し、その他は化2〜化4に示すものと同じである。
【0015】本発明でのポリエステル(ポリアリレー
ト)形成反応、又は少なくとも1の末端に、光または熱
で開裂する二重結合を有するカルボン酸残基またはフエ
ノール残基を導入する反応に、反応で生成する塩化水素
を中和するために脱酸剤を用いる場合がある。この脱酸
剤としては、アルカリ金属、アルカリ土類金属水酸化
物、第3級アミンが例示される。これらの上記反応は界
面重合法により行うことが好ましい。界面重合法におい
ては、水に不溶性の有機溶媒、例えば含ハロゲン溶媒、
炭化水素系溶媒、芳香族系炭化水素系溶媒、を使用する
が1,2−ジクロロエタン、クロロホルム、等が挙げら
れる。この界面重合法において、反応を安定的に進行さ
せるため第4級アンモニウム塩や、界面活性剤を系に添
加使用してもよい。また、界面重合法以外の溶液重合法
によって本発明の実施をしてもよい。溶液重合法では本
発明の原料と生成物をともに溶解する溶媒であれば使用
してもよく、特に限定されるものではない。
【0016】さらに、上記反応を高温溶融状態で行う溶
融重合法によって実施してもよい。しかし、この溶融重
合法では、末端の反応性基が反応する場合があり、例え
ば光学用途に使用する場合に不都合な着色を伴いがち
で、この方法の選択には慎重であるべきである。
【0017】以下実施例により本発明を説明する。 −実施例1− 10,10−ビス(4−ヒドロキシフエニル)−9−ア
ンスロン(化5のRが両方とも水素であるもの)5.4
g(1.427×10-2mol)、4−ヒドロキシマレ
イミド0.6g(0.317×10-2mol)、水酸化
ナトリウム2.54g(0.064mol)、およびテ
トラエチルアンモニウムクロライド2.29g(0.0
138mol)を、水180ccに溶解させた水溶液を
反応容器内に入れ、該水溶液にテレフタロイルクロライ
ド3.2g(1.585×10-2mol)を1,2−ジ
クロロエタン48ccに溶解させた溶液を、系を激しく
攪拌しながら添加し、添加終了後、反応を更に30分間
続行した。反応終了混合物から分取した有機層(相)を
イオン交換水100ccを用いて3回繰り返し洗浄し、
多量のエタノール中に投入した。析出した固体を濾過
し、エタノールで繰り返し洗浄し、乾燥した。得られた
物は、反応性末端基を有するポリアリレート(A)であ
り、7gの収量であった。このポリアリレート(A)の
物性を表1に示す。
【0018】
【表1】 *;リターゼーションの測定は各ポリアリレートをキャ
スト法により作成したフイルムを用いて行った。
【0019】−実施例2− 10,10−ビス(4−ヒドロキシフエニル)−9−ア
ンスロン(化5のRが両方とも水素であるもの)5.4
g(1.427×10-2mol)、4−ヒドロキシマレ
イミド0.6g(0.317×10-2mol)、水酸化
ナトリウム2.54g(0.064mol)、およびテ
トラエチルアンモニウムクロライド2.29g(0.0
138mol)を、水180ccに溶解させた水溶液を
反応容器内に入れ、該水溶液にテレフタロイルクロライ
ド1.6g(0.793×10-2mol)、イソフタロ
イルクロライド1.6g(0.793×10-2mol)
を1,2−ジクロロエタン48ccに溶解させた溶液を
激しく攪拌しながら添加し、添加終了後、反応を更に3
0分間続行した。反応終了混合物から分取した有機層
(相)をイオン交換水100ccを用いて3回繰り返し
洗浄し、多量のエタノール中に投入した。析出した固体
を濾過し、エタノールで繰り返し洗浄し、乾燥した。得
られた物は、反応性末端基を有するポリアリレート
(B)であり、7gの収量であった。このポリアリレー
ト(B)の物性を表1に示す。
【0020】−比較例1− ビスフエノールA 3.26g(1.427×10-2
ol)、4−ヒドロキシマレイミド0.6g(0.31
7×10-2mol)、水酸化ナトリウム2.54g
(0.064mol)、およびテトラエチルアンモニウ
ムクロライド2.29g(0.0138mol)を、水
180ccに溶解させた水溶液を反応容器内に入れ、該
水溶液にテレフタロイルクロライド1.6g(0.79
3×10-2mol)、イソフタロイルクロライド1.6
g(0.793×10-2mol)を1,2−ジクロロエ
タン48ccに溶解させた溶液を激しく攪拌しながら添
加し、添加終了後、反応を更に30分間続行した。反応
終了混合物から分取した有機層(相)をイオン交換水1
00ccを用いて3回繰り返し洗浄し、多量のエタノー
ル中に投入した。析出した固体を濾過し、エタノールで
繰り返し洗浄し、乾燥した。得られた物は、反応性末端
基を有するポリアリレート(C)であり、5gの収量で
あった。このポリアリレート(C)の物性を表1に示
す。
【0021】
【発明の効果】本発明のポリアリレート(ポリエステ
ル)はポリアリレートの特性を発揮すると共に、特に改
良された低複屈折性(リターゼーションが7nm以下)
を示し、さらに優れた耐熱性(5%重量減温度が490
°C以上)を示す。また架橋(硬化)することによりク
ロロホルムやNMP(Nメチルピロリドン)等の溶剤に
対する耐薬品性を必要とする分野の構成材料として使用
し得て、特に液晶基板の透明導電性基板に使用し得るも
のである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 栗田 智晴 滋賀県大津市堅田二丁目1番1号 東洋紡 績株式会社総合研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連鎖内に、下記化1で示される単位を少
    なくとも含有し、かつ連鎖の少なくとも1の末端に、光
    または熱で開裂する二重結合を有するカルボン酸残基ま
    たはフエノール残基を有することを特徴とする反応性ポ
    リアリレート。 【化1】 化1においてRは水素、炭素数1〜3のアルキル基を、
    LはOまたはCOを、示す。
  2. 【請求項2】 光または熱で開裂する二重結合を有する
    カルボン酸残基が化2で示される、請求項1記載の反応
    性ポリアリレート。 【化2】 化2においてmは1〜2の数を示す。
  3. 【請求項3】 光または熱で開裂する二重結合を有する
    フエノール残基が化3で示される、請求項1記載の反応
    性ポリアリレート。 【化3】 化3においてmは1〜2の数をしめす。
  4. 【請求項4】 光または熱で開裂する二重結合を有する
    カルボン酸残基が化4で示される、請求項1記載の反応
    性ポリアリレート。 【化4】 化4においてR1 は水素、炭素数1〜3のアルキル基を
    示す。
JP31841994A 1994-12-21 1994-12-21 反応性ポリアリレート Pending JPH08176286A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31841994A JPH08176286A (ja) 1994-12-21 1994-12-21 反応性ポリアリレート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31841994A JPH08176286A (ja) 1994-12-21 1994-12-21 反応性ポリアリレート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08176286A true JPH08176286A (ja) 1996-07-09

Family

ID=18098949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31841994A Pending JPH08176286A (ja) 1994-12-21 1994-12-21 反応性ポリアリレート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08176286A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010540746A (ja) * 2007-10-02 2010-12-24 エルジー・ケム・リミテッド 硬化組成物およびこれを用いて製造した硬化物
JP2019123767A (ja) * 2018-01-12 2019-07-25 Dic株式会社 ポリエステル樹脂とその硬化物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010540746A (ja) * 2007-10-02 2010-12-24 エルジー・ケム・リミテッド 硬化組成物およびこれを用いて製造した硬化物
JP2019123767A (ja) * 2018-01-12 2019-07-25 Dic株式会社 ポリエステル樹脂とその硬化物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1918514B (zh) 感光性树脂组合物及其固化物
JP2003501532A (ja) 高ガラス転移温度、低溶融粘度の非晶質コポリエステル
CA1338594C (en) Method for manufacturing aromatic polyester resin
JPH08176286A (ja) 反応性ポリアリレート
WO2006025236A1 (ja) 活性光線硬化型ハイパーブランチポリマーおよびそれを用いた活性光線硬化型樹脂組成物
JP3176448B2 (ja) 芳香族ポリエステルの製法
JP7470560B2 (ja) 樹脂組成物
JP4468808B2 (ja) ビス−ヒドロキシフェニルメンタンポリエステル及びポリエステル/ポリカーボネート並びにこれらの製法
Le Barny Chemistry of polymer molecules for ultrathin films
JPH04298527A (ja) 含フッ素ポリアリレート
JP3120413B2 (ja) 新規ポリヒドロキシ化合物およびそれを用いて得られたポリエステル
JPH1135706A (ja) 芳香族ポリエステルフィルム及びその製造法
JP3416018B2 (ja) 感光性芳香族ポリアミド樹脂、その組成物、およびその組成物からなるシート
JPH06844B2 (ja) ハロゲン含有不飽和ポリエステルの製造法
JPH0284440A (ja) 透明フィルムおよびその製造方法
JPH09132640A (ja) 硬化性ポリエステルおよびその製造方法
JP3304349B2 (ja) 新規ポリヒドロキシ化合物およびそれを用いて得られたポリエステル
CN115066452A (zh) 芳香族聚酯及其制造方法
WO2020204160A1 (ja) 樹脂組成物
JPS59159821A (ja) 芳香族ポリエステルの製造法
JPH05209118A (ja) ポリエステル及びポリカーボネートのブレンド
JPH05310899A (ja) 新規ポリエステル樹脂
JPH0613591B2 (ja) 耐熱性感光材料
JPH11310548A (ja) 新規カルボキシル基含有エポキシ(メタ)アクリレートオリゴマー
JPH02117916A (ja) 熱互変液晶芳香族ポリエステル