JPH08175539A - 詰め替え容器 - Google Patents

詰め替え容器

Info

Publication number
JPH08175539A
JPH08175539A JP33804494A JP33804494A JPH08175539A JP H08175539 A JPH08175539 A JP H08175539A JP 33804494 A JP33804494 A JP 33804494A JP 33804494 A JP33804494 A JP 33804494A JP H08175539 A JPH08175539 A JP H08175539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peripheral wall
ring
inner container
shoulder
fitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33804494A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Iizuka
茂雄 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP33804494A priority Critical patent/JPH08175539A/ja
Publication of JPH08175539A publication Critical patent/JPH08175539A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 詰め替え容器において、交換部材たる内容器
体に対して、非交換部材としての肩覆合部材および内容
器体胴部を収納させる有底筒体の嵌合が確実となるよ
う、又肩覆合部材の第1周壁に嵌合させた有底筒体第2
周壁の取外しを容易とした。 【構成】 内容器体1口頚部下部の大外径部5外面に凹
溝6を周設し、該凹溝内へ肩覆合部材10の頂板11内周部
を強制着脱可能に嵌合させ、その頂板外周から垂下して
内容器体胴部2の上部外面に嵌合する第1周壁12の上部
外面へリング13を嵌合させ、該リングを左右に二等分す
る第1の直線と平行な、リング左右の一方を長く他方を
短かくする第2の直線上に軸線を位置させて、リングと
第1周壁12とをピン14, 14で枢着し、有底筒体の第2周
壁22上部を第1周壁下半へ嵌合し、かつ第2周壁上端面
をリング下面へ接触させた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はいわゆるレフィル容器、
即ち詰め替え容器に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば化粧品収納容器は、装飾性、デザ
イン等にすぐれていることが要望されているが、使い棄
て容器であるため低価格であることが必要である。そこ
で容器を二重容器状として、収納物入りの内容器を装飾
性等にすぐれた外容器内へ収納し、収納物を使い終った
ときは、外容器を外し、内容器を交換することで、外容
器は反復して使用することが行われており、これをレフ
ィル容器と称している。
【0003】上記レフィル容器として多くのものが知ら
れているが、例えば胴部上端から肩部を介して口頚部を
起立する内容器体と、該内容器体口頚部を頂板中央部に
穿設した透孔に挿通させて、その頂板で内容器体の肩部
を覆い、かつその頂板外周から垂下した第1周壁を内容
器体胴部の上部外面へ嵌合させた肩覆合部材と、上記内
容器体胴部を底板周縁から起立する第2周壁内へ収納さ
せ、かつ第2周壁上端部を上記第1周壁に螺合させた有
底筒体と、内容器体口頚部に嵌合させたキャップとで形
成し、上記内容器体だけを交換するようにしたものが知
られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のレフィルな
いし詰め替え容器は、内容器体口頚部に対する肩覆合部
材の嵌合が径方向および上下方向において不安定となり
易く、又肩覆合部材の第1周壁に対する有底筒体第2周
壁の螺合がその締め過ぎ等で螺脱困難となることがあっ
た。
【0005】本発明は内容器体口頚部の下端に大外径部
を設けて,該大外径部外面へ周設した凹溝内へ肩覆合部
材頂板の内周部を嵌合させると共に、肩覆合部材第1周
壁の上部外面へ嵌合させかつ枢着したリングを、その枢
着部を中心として回動させることで、その第1周壁に嵌
合させた有底筒体第2周壁上端面を押下げ、それ等両周
壁の嵌合を外すことが可能に形成したものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】胴部2上端から肩部3を
介してキャップ嵌合用口頸部4を起立すると共に、該口
頸部の下端部を大外径部5として該大外径部外面に凹溝
6を周設した内容器体1と、上記肩部3上面を覆う頂板
11の内周縁を上記凹溝6内面へ強制着脱可能に嵌合させ
ると共に、その頂板外周縁から、上記内容器体胴部2の
上部外面へ嵌合させて第1周壁12を垂下し、かつ該第1
周壁12の上部外面へリング13を嵌合させると共に、該リ
ングを左右に二等分する第1の直線と平行な、リング左
右の一方を長くかつ他方を短かくする第2の直線上に軸
線を位置させて、リング13と第1周壁12とをピン14, 14
で枢着した肩覆合部材10と、上記内容器体胴部2を内部
に挿入させて、底板21周縁から起立する第2周壁22上部
を第1周壁12の外面へ嵌合させ、かつ該第2周壁22上端
面を上記リング13下面へ接触させた有底筒体20と、上記
口頸部4外面へ嵌合させたキャップ25とからなり、上記
肩覆合部材10は、上記第2直線からリング左右外側面ま
でが長い側のリング一半部の外端部を上記ピンを中心と
して押上げることで、該リング他半の外端部下面が有底
筒体20を押下げ可能に形成した。
【0007】
【作用】図1が示す状態で肩覆合部材10の頂板11内周部
は、内容器体1口頸部の下端に設けた大外径部5外面に
周設した凹溝6内へ強制着脱可能に嵌合されており、又
有底筒体20の第2周壁22上部は、肩覆合部材第1周壁12
の下部外面へ嵌合させてあり、よって内容器体1は肩嵌
合部材10および有底筒体20に対してガタ付き等すること
なく,確実に保持されている。
【0008】上記図1の状態から図3が示すように、リ
ング13の右端部を押上げると、該リングは左右方向中央
よりも左方でピン14, 14により第1周壁12と枢着してあ
るため、そのピンを中心として回動することで、リング
左端部下面が有底筒体第2周壁22の上端面を押下げして
第1周壁12に対する嵌合を外す。該有底筒体取外しの前
後いずれかでキャップ25を外して、次いで肩覆合部材10
を口頸部下端の大外径部5から強制的に外せばよい。有
底筒体、肩覆合部材に対する交換用内容器体の装着は上
記と逆の手順で行えばよい。
【0009】
【実施例】1は内容器体で、胴部2上端から肩部3を介
して口頚部4を起立する。口頚部の下端部は大外径部5
としてその外面に凹溝6を周設している。胴部2は上記
肩部および口頚部に対して肉薄としており、胴部2の上
部はやゝ小外径としている。尚口頸部4上端には口栓7
を嵌合させている。
【0010】10は肩覆合部材で、上記肩部3上面を覆う
頂板11の内周縁を上記凹溝6内へ強制着脱可能に嵌合さ
せ、又その頂板外周縁から垂下する第1周壁12を内容器
体の上方胴部外面へ嵌合させている。又その第1周壁12
の上部外面へはリング13を嵌合させ、該リングを第1周
壁上部へピン14, 14で枢着している。該枢着は、図2の
ようにリングを左右に二等分する第1の直線と平行な、
リング左右の一方が長く、他方が短かくなる第2の直線
上にピン14, 14の軸線を位置させて行う。リング断面は
半円状とし、その平滑面を内面側に位置させている。リ
ングはピン14,14を中心として回動可能に設けている。
尚図示例において凹溝6内へ嵌合させる頂板内周部は、
口頸部4下端の大外径部5上面と頂板上面とを面一とす
るため頂板内周縁から短筒状部15を垂下し、かつ該短筒
状部の下端内面に突条16を周設して該突条を凹溝6内へ
嵌合させている。又第1周壁12下半は後述の第2周壁嵌
合用として僅かに小外径としている。
【0011】20は有底筒体で、底板21周縁から第2周壁
22を起立し、該第2周壁上部を上記第1周壁12下半外面
へかた嵌め状態に嵌合している。該有底筒体内へは内容
器体の胴部2を収納させている。第2周壁22上端はやや
大外径として肉厚に形成しており、その上端面へは既述
リング13の下面を係合させる。
【0012】25は内容器体口頚部4の外面へ螺合させた
キャップである。
【0013】上記各部材のうち、肩覆合部材10と、有底
筒体20と、キャップ25とは、内容器体交換により長期使
用するものであり、それ等は装飾、光沢等にすぐれた部
材とする。内容器体、および口栓7は交換用で低価格と
する。尚各部材はすべて合成樹脂材で形成している。
【0014】
【発明の効果】本発明は既述構成とするもので、内容器
体口頚部の下端部を大外径部5として該大外径部外面に
凹溝6を周設し、かつ該凹溝内へ、肩覆合部材10の頂板
11内周部を強制着脱可能に嵌合させ、かつその頂板外周
から垂下する第1周壁12を内容器体胴部2の上部外面へ
嵌合させたから、又肩覆合部材の第1周壁12の下半外面
へ有底筒体20の第2周壁22上部外面を嵌合させたから、
内容器体1に対してそれ等有底筒体20および肩覆合部材
10の嵌合が不安定となって、ガタ付き等を生ずることが
なく、又肩覆合部材の第1周壁12の上部外面へリング13
を嵌合させ、該リングを左右に二等分する第1の直線と
平行な、リング左右の一方を長くかつ他方を短かくする
第2の直線上にピン軸線を位置させて、リングと第1周
壁12とをピン14, 14で枢着させ、そのリング下面に有底
筒体第2周壁22の上端面を接触させたから、上記第2の
直線からリング左右外側面までが長い方のリング一半部
の外端部を押上げることで、梃子の作用により肩覆合部
材10の第1周壁12から有底筒体の第2周壁22を押下げし
て外すことが容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明容器の半断面図である。
【図2】 その容器の平面図である。
【図3】 リング回動により、肩覆合部材から有底筒体
を押下げた状態を示す半断面図である。
【符号の説明】
1…内容器体 6…凹溝 10…肩覆合部材 13…リング 20…有底筒体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 胴部2上端から肩部3を介してキャップ
    嵌合用口頸部4を起立すると共に、該口頸部の下端部を
    大外径部5として該大外径部外面に凹溝6を周設した内
    容器体1と、上記肩部3上面を覆う頂板11の内周縁を上
    記凹溝6内面へ強制着脱可能に嵌合させると共に、その
    頂板外周縁から、上記内容器体胴部2の上部外面へ嵌合
    させて第1周壁12を垂下し、かつ該第1周壁12の上部外
    面へリング13を嵌合させると共に、該リングを左右に二
    等分する第1の直線と平行な、リング左右の一方を長く
    かつ他方を短かくする第2の直線上に軸線を位置させ
    て、リング13と第1周壁12とをピン14, 14で枢着した肩
    覆合部材10と、上記内容器体胴部2を内部に挿入させ
    て、底板21周縁から起立する第2周壁22上部を第1周壁
    12の外面へ嵌合させ、かつ該第2周壁22上端面を上記リ
    ング13下面へ接触させた有底筒体20と、上記口頸部4外
    面へ嵌合させたキャップ25とからなり、上記肩覆合部材
    10は、上記第2直線からリング左右外側面までが長い側
    のリング一半部の外端部を上記ピンを中心として押上げ
    ることで、該リング他半の外端部下面が有底筒体20を押
    下げ可能に形成したことを特徴とする詰め替え容器。
JP33804494A 1994-12-26 1994-12-26 詰め替え容器 Pending JPH08175539A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33804494A JPH08175539A (ja) 1994-12-26 1994-12-26 詰め替え容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33804494A JPH08175539A (ja) 1994-12-26 1994-12-26 詰め替え容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08175539A true JPH08175539A (ja) 1996-07-09

Family

ID=18314400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33804494A Pending JPH08175539A (ja) 1994-12-26 1994-12-26 詰め替え容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08175539A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1072532B1 (en) Combination container
US20060138169A1 (en) Multiple chamber container
JPS6388965U (ja)
JPH08175539A (ja) 詰め替え容器
JP7416442B2 (ja) 二重容器
JP3236705B2 (ja) 詰め替え型容器
JPH0451174Y2 (ja)
JP3496045B2 (ja) 液体用詰め替え容器
JP3266412B2 (ja) 容 器
JP2585872Y2 (ja) リフィール容器
JP4793813B2 (ja) 中栓付き容器
JPS61175165U (ja)
JP2004502603A (ja) 閉止キャップ
JP3638640B2 (ja) 棒状化粧品サンプル容器とその形成方法
JP3611882B2 (ja) 棒状化粧品サンプル容器とその形成方法
JP3259876B2 (ja) 容 器
JP3295541B2 (ja) 棒状化粧品用サンプル容器
JPH0451168Y2 (ja)
JPS6140250Y2 (ja)
JPH0344104Y2 (ja)
JPH0451166Y2 (ja)
JPH0513415Y2 (ja)
JPH0752053Y2 (ja) 容 器
JPH0453662U (ja)
JPS5914372Y2 (ja) 練状物押出し容器