JPH081717A - フィルムインサート成形方法およびフィルムインサート装置 - Google Patents

フィルムインサート成形方法およびフィルムインサート装置

Info

Publication number
JPH081717A
JPH081717A JP14292994A JP14292994A JPH081717A JP H081717 A JPH081717 A JP H081717A JP 14292994 A JP14292994 A JP 14292994A JP 14292994 A JP14292994 A JP 14292994A JP H081717 A JPH081717 A JP H081717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
mold
chuck
static electricity
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14292994A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Kuroda
實 黒田
Katsutoshi Niina
勝年 新名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP14292994A priority Critical patent/JPH081717A/ja
Publication of JPH081717A publication Critical patent/JPH081717A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14008Inserting articles into the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14065Positioning or centering articles in the mould
    • B29C2045/14106Positioning or centering articles in the mould using electrostatic attraction or static electricity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C2045/1486Details, accessories and auxiliary operations
    • B29C2045/14901Coating a sheet-like insert smaller than the dimensions of the adjacent mould wall
    • B29C2045/14918Coating a sheet-like insert smaller than the dimensions of the adjacent mould wall in-mould-labelling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】フィルムなどを人手を介することなく確実に金
型の設定位置に密着させて成形する。 【構成】チャック装置5をフィルム供給装置4まで移動
させ、その最上のフィルムFを空気を吸引することで保
持した後、チャック装置5を帯電装置6まで移動させ、
その吸引保持されたフィルムFに静電気を付与する。次
いで、チャック装置5を型開きした一方の金型22まで
移動させた後、帯電されて吸引保持されたフィルムFを
空気を排気することで金型22に押し付けつつ静電気を
利用して密着させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フィルムインサート成
形方法およびフィルムインサート装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、印刷されたフィルムやラベルを成
形品の成形後に貼着する方式に代え、フィルムなどを金
型の設定位置に密着させた状態で成形作業を行い、成形
品の表面にフィルムなどを一体に配置したフィルムイン
サート成形法が知られている。このフィルムインサート
成形法は、静電気を付与したフィルムなどを人手を介し
て1枚ずつ取り出し、金型の成形面に密着させた後、金
型を型締めして成形作業を行うものである。
【0003】また、特開平5−285981号公報に記
載されるように、ラベルを吸引して疑似コアに保持し、
その疑似コアを金型内部に移動させた後、排気によって
ラベルを金型の成形面に押し付けて密着させるものも知
られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、手作業
によるフィルムなどの金型への密着作業は、安全性に問
題がある他、作業者の熟練度によって密着位置にばらつ
きが生じ、品質が一定しないという問題があった。
【0005】また、空気の吸引を利用してフィルムなど
を保持し、一方、空気の排気を利用して金型に密着させ
る方式では、金型の設定位置に密着させることの確実性
に乏しいという問題があった。
【0006】本発明は、このような問題点に鑑みてなさ
れたもので、フィルムなどを人手を介することなく確実
に金型の設定位置に密着させて成形することのできるフ
ィルムインサート成形方法と、このフィルムインサート
成形方法に用いられ、フィルムなどを人手を介すること
なく確実に金型の設定位置に密着させることのできるフ
ィルムインサート装置を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のフィルムインサ
ート成形方法は、積み重ねられたフィルム群から1枚の
フィルムを空気を吸引することによって保持した後、そ
のフィルムに静電気を付与させ、次いで、型開きした一
の金型の成形面にフィルムを排気することによって押し
付けつつ静電気を利用して密着させ、次いで、型締めし
て成形することを特徴とするものである。
【0008】また、本発明のフィルムインサート装置
は、多数枚のフィルムを収容するフィルム供給装置と、
空気を吸引もしくは排気可能であって、左右方向、前後
方向および上下方向に移動自在なチャック装置と、静電
気を付与可能な帯電装置からなり、チャック装置を介し
て吸引保持されたフィルム群の最上のフィルムを一の金
型に排気して押し付けつつ静電気で密着させることを特
徴とするものである。
【0009】
【作用】請求項1記載のフィルムインサート成形方法に
よれば、積み重ねられたフィルム群から1枚のフィルム
を空気を吸引することによって保持した後、そのフィル
ムに静電気を付与させ、次いで、型開きした一の金型の
成形面にフィルムを排気することによって押し付けつつ
静電気を利用して密着させ、次いで、型締めして成形す
る。
【0010】この結果、フィルムを人手を介することな
く確実に金型の設定位置に密着させて成形することがで
きる。
【0011】また、請求項2記載のフィルムインサート
装置によれば、チャック装置をフィルム供給装置まで移
動させ、フィルム供給装置に積み重ねられたフィルム群
の最上のフィルムを吸引保持した後、帯電装置まで移動
させ、その吸引保持されたフィルムに静電気を付与す
る。次いで、帯電されたフィルムを吸引保持するチャッ
ク装置を型開きした一の金型まで移動させ、排気して一
の金型に押し付けつつ静電気を利用して密着させる。
【0012】この結果、フィルムなどを人手を要するこ
となく確実に金型の設定位置に密着させることができ
る。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。
【0014】図1には、本発明のフィルムインサート成
形装置1が示されており、このフィルムインサート成形
装置1は、従来公知の射出成形装置2と、フィルムイン
サート装置3から構成されている。
【0015】射出成形装置2は、固定側金型21と、図
示しないシリンダを介して移動自在な可動側金型22か
らなる成形金型を備え、固定側金型21に対して可動側
金型22を移動させることにより成形金型を型開きし、
あるいは、型締めすることができる。そして、詳細には
図示しないが、成形金型を型締めすることによって固定
側金型21と可動側金型22との合わせ面には、キャビ
ティが形成され、このキャビティには、固定側金型21
に形成されたスプルを介して射出ノズルの先端部が連通
されている。したがって、射出成形時、射出ノズルから
射出された溶融樹脂は、スプルを経てキャビティに充填
されるものである。
【0016】また、フィルムインサート装置3は、ポリ
オレフィン製の多数枚の打ち抜き円形状フィルムFを積
み重ねて収容するフィルム供給装置4と、ロボット(図
示せず)を介して三次元方向、すなわち、X軸方向、Y
軸方向およびZ軸方向に選択的に移動自在であり、か
つ、X軸回りに回転自在に軸支されたチャック装置5
と、チャック装置5を介して吸引保持されたフィルムF
に静電気を付与する帯電装置6から構成されている。
【0017】フィルム供給装置4は、フィルムF群を収
容可能な容器41と、この容器41に収容されたフィル
ムF群を昇降させるエアシリンダ42と、容器41の上
端に間隔を置いて取り付けられて複数個の爪片43で構
成されており(図2参照)、エアシリンダ42を伸長作
動させることにより、容器41に収容されたフィルムF
群を爪片43との間で挾み込み、次に取り出される最上
のフィルムFを設定された高さ位置に支持している。こ
の爪片43は、後述するチャック装置5によってフィル
ムFを吸引して引き出す際、障害とならないように、そ
の取り付け位置、個数および大きさが設定されている。
【0018】さらに、詳細には図示しないが、フィルム
F群には、空気が供給されるとともに、静電気除去空気
が供給されており、この結果、空気の供給によってフィ
ルムF群に振動が与えられ、また、静電気除去空気の供
給によってフィルムF群の静電気が除去され、フィルム
Fを確実に1枚ずつ分離できるようにしている。
【0019】一方、チャック装置5は、図2乃至図4に
示すように、外周リング51と、この外周リング51に
対して摺動自在に嵌合され、多数の小孔52aを形成し
たチャックコア52と、外周リング51とチャックコア
52との間に配設されたエアシリンダ53からなり、外
周リング51には、ブロアーなどの空気源に連通された
切換弁54が配管55を介して接続されている。そし
て、外周リング51は、X軸回りに回転自在に軸支され
たブラケット56とリニアベアリング57(図1参照)
を介して連結され、さらに、外周リング51を図示しな
いスプリングを介してブラケット56から離れる方向に
押圧している。また、ブラケット56には、チャック装
置5とX軸回りに90度変位して成形品Sの吸着パッド
7が設けられている。
【0020】したがって、エアシリンダ53を伸縮作動
させることにより、チャックコア52を外周リング51
に対して進退させることができる他、切換弁54を切り
換え操作することにより、図示しない空気源からの圧力
空気をチャックコア52の小孔52aを通して排気し、
また、チャックコア52の小孔52aを通して空気を吸
引することができる。さらに、図示しないアクチュエー
タを作動させることにより、ブラケット56、すなわ
ち、チャック装置5および吸着パッド7をX軸回りに9
0度回動させることができ、このため、チャックコア5
2の外面を下方に対向する位置から側方に対向する位置
へと回動させることができる。この際、チャック装置5
と90度変位している吸着パッド7は、側方に対向する
位置から下方に対向する位置へと回動されることにな
る。
【0021】帯電装置6は、箱状体61と、この箱状体
61の底壁に突設された多数の突起62から構成されて
おり(図3参照)、突起62にフィルムFが接近する
と、コロナ放電によりフィルムFを帯電させ、静電気を
付与することができるようになっている。
【0022】次に、本実施例の作動について説明する
と、まず、初期状態では、可動側金型22は移動して型
開きした位置にあり、また、チャック装置5は、図示し
ないロボットを介して下降位置にあり、さらに、そのチ
ャックコア52の外面は、フィルム供給装置4の容器4
1に収容された最上のフィルムFに対面する位置にあ
る。そして、チャック装置5のチャックコア52は、エ
アシリンダ53が縮小作動して外周リング51の外周面
に連続する位置に前進している(図1参照)。
【0023】ここで、図示しない空気源を作動した状態
で切換弁54を吸引側に切り換えると、チャックコア5
2の小孔52aを通して空気を吸引する結果、チャック
装置5におけるチャックコア52の外面に設定高さ位置
に支持された最上のフィルムFを吸引保持することがで
きる(図2参照)。次いで、ロボットを介してチャック
装置5をZ軸方向に上昇させるとともに、X軸回りにブ
ラケット56を90度回動させた後、X軸方向に移行さ
せ、さらに、Y軸方向に前進させることにより、チャッ
ク装置5を帯電装置6に対面させて近接させることがで
きる。この結果、チャック装置5に吸引保持されたフィ
ルムFに静電気を付与し、帯電させることができる(図
3参照)。
【0024】次いで、チャック装置5をY軸方向に後退
させるとともに、Z軸方向に下降させ、さらに、X軸方
向に移行させることにより、可動側金型22の設定位置
に対面させることができる。その後、チャック装置5を
Y軸方向に前進させることにより、帯電されてチャック
装置5に吸引保持されたフィルムFを可動側金型22の
設定位置に近接させ、あるいは、密接させることができ
る。この状態で、エアシリンダ53を伸長作動させる
と、外周リング51に対してチャックコア52を後退さ
せることができる。そして、エアシリンダ53の伸長作
動に同期して切換弁54を排気側に切り換えると、空気
源からの圧力空気は、チャックコア52の小孔52aを
通して排気される。
【0025】したがって、フィルムFは、チャックコア
52の全面による吸引保持状態から外周リング51の外
周縁にのみ静電気による帯電力で保持されて密着力が低
減された後、チャックコア52の小孔52aを通して排
気される圧力空気によって可動側金型22の設定位置に
押し付けられる。このように圧力空気を介して可動側金
型22に押し付けられたフィルムFは、外周リング51
の外周縁と比較して可動側金型22と大きな面積で密接
するため、可動側金型22に対する帯電力が勝り、圧力
空気の排気の介助も得て外周リング51から可動側金型
22に確実に密着することになる(図4参照)。
【0026】一方、フィルムFが可動側金型22に密着
すれば、チャック装置5をY軸方向に後退させるととも
に、X軸方向に移動させ、さらに、ブラケット56を9
0度逆方向に回動させることにより、チャック装置5を
射出成形装置2から離脱した待機位置に移動させ、さら
に、吸着パッド7を側方に対向する位置に回動させる。
この後、可動側金型22を前進させて型締めし、射出ノ
ズルから溶融樹脂を射出すれば、固定側金型21と可動
側金型22を型締めして形成されるキャビティにスプル
を介して供給され、そのキャビティに対応する成形品S
を成形することができる。この際、可動側金型22の設
定位置には、フィルムFが密着されていることから、フ
ィルムFが一体にインサートされた状態で成形品Sを成
形することができる。
【0027】成形作業が終了すれば、可動側金型22を
後退させて型開きすると、成形品Sは、固定側金型21
に保持されることから、この後、吸着パッド7をX軸方
向に移動させるとともに、Y軸方向に後退させると、吸
着パッド7は成形品Sに対面して密着する。この状態で
図示しない空気源を介して吸着パッド7から空気を吸引
するとともに、突き出しピンを操作すると、成形品Sは
固定側金型21から離脱されて吸着パッド7に吸着され
る。次いで、吸着パッド7をY軸方向に前進させ、図示
しないゲートカッターを介してゲートを切断した後、ブ
ラケット56を90度回動させることにより、成形品S
を下方に向けた状態に保持することができる。さらに、
ロボットを介してX軸方向、Y軸方向、さらには、Z軸
方向に移動させ、成形品Sの受け台8(図1参照)まで
移動させた後、吸着パッド7による吸着を解除すれば、
成形品Sを受け台8に載せることができる。
【0028】このようにしてフィルムFをインサート成
形した成形品Sが取り出されれば、チャック装置5をそ
のチャックコア52の外面が下方に向くように90度回
動させ、さらに、フィルム供給装置4まで移動させてフ
ィルムFの吸着作業から再開させればよい。
【0029】この場合、成形作業が終了して型開きした
状態では、成形品Sが固定側金型21に保持されている
ことから、この状態を利用して前述したチャック装置5
(吸着パッド7)による一連の作業を効率よく行うこと
ができる。すなわち、成形作業時間を利用してチャック
装置5によるフィルムFの吸着作業を行い、成形作業の
終了後、型開きした可動側金型22にチャック装置5を
対向するように移動させてフィルムFを密着させ、その
後、ブラケット56を90度回動させて吸着パッド7を
側方に対向させ、そのままY軸方向に後退させることに
よって吸着パッド7を成形品Sに密着させ、成形品Sを
取り出して受け台8まで移動させるように作動制御する
ことが可能となり、このように作動制御することによ
り、チャック装置5によるフィルムFの吸着、チャック
装置5による可動側金型22へのフィルムFの密着、吸
着パッド7による成形品Sの吸着および成形品Sの運び
出しといった一連の作業をチャック装置5(吸着パッド
7)の移動距離を最小限に抑えるとともに、連続的かつ
短時間に行うことができる。
【0030】なお、本実施例においては、フィルムFを
一体に成形する場合について説明したが、フィルム以外
に帯電できるものであれば紙などのシート状物であって
も利用することができる。
【0031】また、チャック装置5は、ブラケット56
を介して回動自在に軸支されたものを例示したが、フィ
ルムFの取り出し方向と金型への密着方向とが一致すれ
ば必ずしも回動させる必要はない。この場合、成形品S
の吸着パッド7は別に設ければよい。
【0032】さらに、本実施例においては、成形品Sを
固定側金型21に残す方式を例示したが、可動側金型2
2側に残す方式を採用してもよい。その場合には、吸着
パッド7を可動側金型22に向けて回動させ、成形品S
を取り出すように制御すればよい。
【0033】
【発明の効果】以上のように請求項1記載の発明によれ
ば、積み重ねられたフィルム群から1枚のフィルムを空
気を吸引することによって保持した後、そのフィルムに
静電気を付与させ、次いで、型開きした一の金型の成形
面にフィルムを排気することによって押し付けつつ静電
気を利用して密着させ、次いで、型締めして成形するこ
とにより、フィルムなどを人手を介することなく確実に
金型の設定位置に密着させて成形することができる。
【0034】また、請求項2記載の発明によれば、多数
枚のフィルムを収容するフィルム供給装置と、空気を吸
引もしくは排気可能であって、左右方向、前後方向およ
び上下方向に移動自在なチャック装置と、静電気を付与
可能な帯電装置からなり、チャック装置を介して吸引保
持されたフィルム群の最上のフィルムを一の金型に排気
して押し付けつつ静電気で密着させることにより、フィ
ルムなどを人手を要することなく確実に金型の設定位置
に密着させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のフィルムインサート成形装置の概略を
示す斜視図である。
【図2】フィルムをチャック装置で吸着する状態を示す
断面図である。
【図3】吸着されたフィルムを帯電装置で帯電させる状
態を示す断面図である。
【図4】吸着されたフィルムを金型に密着させる状態を
示す断面図である。
【符号の説明】
1 フィルムインサート成形装置 2 射出成形装置 21 固定側金型 22 可動側金型 3 フィルムインサート装置 4 フィルム供給装置 41 容器 5 チャック装置 51 外周リング 52 チャックコア 52a 小孔 53 エアシリンダ 54 切換弁 6 帯電装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 積み重ねられたフィルム群から1枚のフ
    ィルムを空気を吸引することによって保持した後、その
    フィルムに静電気を付与させ、次いで、型開きした一の
    金型の成形面にフィルムを排気することによって押し付
    けつつ静電気を利用して密着させ、次いで、型締めして
    成形することを特徴とするフィルムインサート成形方
    法。
  2. 【請求項2】 多数枚のフィルムを収容するフィルム供
    給装置と、空気を吸引もしくは排気可能であって、左右
    方向、前後方向および上下方向に移動自在なチャック装
    置と、静電気を付与可能な帯電装置からなり、チャック
    装置を介して吸引保持されたフィルム群の最上のフィル
    ムを一の金型に排気して押し付けつつ静電気で密着させ
    ることを特徴とするフィルムインサート装置。
  3. 【請求項3】 前記チャック装置は、外周リングと、こ
    の外周リングに摺動自在に嵌合され、複数個の小孔を形
    成したチャックコアと、このチャックコアの小孔を通し
    て空気を吸引し、もしくは、排気させる空気源から構成
    された請求項2記載のフィルムインサート装置。
JP14292994A 1994-06-24 1994-06-24 フィルムインサート成形方法およびフィルムインサート装置 Pending JPH081717A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14292994A JPH081717A (ja) 1994-06-24 1994-06-24 フィルムインサート成形方法およびフィルムインサート装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14292994A JPH081717A (ja) 1994-06-24 1994-06-24 フィルムインサート成形方法およびフィルムインサート装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH081717A true JPH081717A (ja) 1996-01-09

Family

ID=15326928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14292994A Pending JPH081717A (ja) 1994-06-24 1994-06-24 フィルムインサート成形方法およびフィルムインサート装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH081717A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3026401U (ja) * 1995-12-27 1996-07-12 株式会社シッコウ 和風天井構造
WO2001060579A1 (en) * 2000-02-15 2001-08-23 Sas Automation Ltd. Molding apparatus and method using a robot to introduce an insert into a mold
JP2006175779A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 C I Kasei Co Ltd 多層成形体の製造装置および製造方法
JP2007076177A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Star Seiki Co Ltd インモールドラベル成形におけるラベル帯電方法
WO2011117562A1 (en) * 2010-03-22 2011-09-29 Van Leusden, Everardus Johannes Maria A tile and a method and an apparatus for making a tile

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3026401U (ja) * 1995-12-27 1996-07-12 株式会社シッコウ 和風天井構造
WO2001060579A1 (en) * 2000-02-15 2001-08-23 Sas Automation Ltd. Molding apparatus and method using a robot to introduce an insert into a mold
JP2006175779A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 C I Kasei Co Ltd 多層成形体の製造装置および製造方法
JP4578959B2 (ja) * 2004-12-24 2010-11-10 シーアイ化成株式会社 多層成形体の製造装置および製造方法
JP2007076177A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Star Seiki Co Ltd インモールドラベル成形におけるラベル帯電方法
WO2011117562A1 (en) * 2010-03-22 2011-09-29 Van Leusden, Everardus Johannes Maria A tile and a method and an apparatus for making a tile

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5614146A (en) Method and apparatus of supplying labels to injection mold
EP2565008B1 (en) Apparatus and method for the horizontal molding of vehicle interior components
JP2000271889A (ja) 物体を移送するための方法及び装置
JP2002509499A (ja) 型打ち工具から賦形済み基材を分離する装置及び方法
JPH081717A (ja) フィルムインサート成形方法およびフィルムインサート装置
JPH115133A (ja) 複合型物品搬送装置
JPH05285981A (ja) 射出成形金型へのラベル供給方法
JPH082719A (ja) フィルムの収容装置
JPH10113933A (ja) 表皮材貼付成形における表皮材保持方法,表皮材木目込み貼付成形用金型,表皮材付成形品成形方法,成形装置及び成形品取出機兼用表皮材供給装置
EP3608079B1 (en) Base material holding mechanism, transport device, holding member, base material molding system, method for holding base material, and method for molding base material
JP2001293728A (ja) 樹脂成形品の静電気除去方法及びその装置
KR100853121B1 (ko) 인몰드 사출장치
JPH09150432A (ja) 射出成形同時絵付方法及び装置
JPH08290439A (ja) 射出成形同時絵付方法及び装置
JPH10180803A (ja) インモールド転写成形用金型
JPH07205215A (ja) ゲートカット装置のチャック部構造
JP2009096017A (ja) インモールド成形におけるラベル巻き付け方法及びインモールド成形システム
JPH0760791A (ja) インモールド転写成形装置
JPH0647778A (ja) 射出成形機の自動シート貼り装置
CN210100596U (zh) 一种注塑套管的出模夹具
JP4578959B2 (ja) 多層成形体の製造装置および製造方法
JPH09193174A (ja) 弾性成形品の取出装置および取出方法
JP4081353B2 (ja) ディスク成形品取出機
JP4027769B2 (ja) インサートワーク用チャック及びインサート成形品取出機
JPH0825412A (ja) 自動搬出入インサート成形機