JPH08170309A - 構造物の構築方法 - Google Patents

構造物の構築方法

Info

Publication number
JPH08170309A
JPH08170309A JP31338894A JP31338894A JPH08170309A JP H08170309 A JPH08170309 A JP H08170309A JP 31338894 A JP31338894 A JP 31338894A JP 31338894 A JP31338894 A JP 31338894A JP H08170309 A JPH08170309 A JP H08170309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
steel frame
concrete
constructing
tension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31338894A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoto Matsumoto
清人 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PS Co Ltd
Original Assignee
PS Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PS Co Ltd filed Critical PS Co Ltd
Priority to JP31338894A priority Critical patent/JPH08170309A/ja
Publication of JPH08170309A publication Critical patent/JPH08170309A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】構造物の構築方法において、鉄骨や鉄筋の現場
加工・組立作業を節減して、型枠を最小限に押え、省力
化、品質向上、コスト削減等の改善に寄与する。 【構成】プレキャストコンクリートパネルに鉄骨2の断
面の一部を埋め込んだパネル1、11を、鉄骨2を上下
に接続しながら順次積重し、これを外枠及び内枠として
その間にコンクリート21を打設し、前記鉄骨2を構造
筋とする構造物を構築する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、橋梁の橋脚、タワー、
ケーソン、容器等の中実又は中空な構造物の構築方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】近年、構造物の構築に当たり、木製又は
鋼製の型枠を組立てて、鉄筋又は鉄骨の構造主筋を組立
てた後、コンクリートを打設する従来の方法に代えて、
プレキャストコンクリートパネルを型枠とし、これを構
造物と一体とする省力化工法が行われている。この技術
は比較的薄いプレキャストコンクリートパネルを用いて
これを型枠代りとするもので、現場打ちコンクリートと
の付着を助けるためにパネルにジベル筋が埋め込まれて
いるものの、構造主筋は従来と同様にプレキャストコン
クリートパネルとは別に打設コンクリート空間内に組み
立てる必要があった。
【0003】また、例えば橋梁の橋脚等では、厚肉のリ
ング状プレキャストコンクリートブロックを積重し、P
C鋼棒で締め付けるなどにより、柱状の構造物を構築す
るブロック工法も行われているが、ブロック接合面を精
度良く仕上げるためにプレキャストコンクリートブロッ
クをマッチキャスト方式で製造する必要があり、プレキ
ャストコンクリートブロック製造上の制約があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、プレキャス
トコンクリートパネルを用いて型枠の代わりをさせると
同時に、このパネルに鉄骨断面の一部分を埋設した鉄骨
を構造筋とすることによって、型枠、コンクリート構造
外皮、構造鉄骨を兼ねさせ、鉄筋の加工や組立を型枠と
は別個に行うことを不要にした技術を提供することを目
的とする。すなわち本発明は、 (1)型枠の組立を不要にすること (2)構造筋の組立を不要にすること (3)コンクリートパネルの製造にマッチキャスト等の
制約をなくすること。 を技術的課題とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、鉄骨断面の一
部をコンクリート内に埋設し、該鉄骨の残余断面を外面
に露出したプレキャストコンクリートパネルを立設し
て、これを型枠として前記鉄骨の露出側に場所打ちコン
クリートを打設して前記鉄骨を該コンクリート中に埋め
込んで構造筋とすることを特徴とする構造物の構築方法
である。
【0006】この場合に、前記鉄骨を既施工部の鉄骨と
接続して前記プレキャストコンクリートパネルを順次積
重立設し、該パネルを型枠として場所打ちコンクリート
を打設すると積層構造物を構築することができる。さら
に、前記プレキャストコンクリートパネルに構造物のフ
ープ張力に対抗するPC緊張材用シースを内蔵させてお
き、このシースにPC緊張材を挿通して緊張定着する工
程を含むようにすると、フープ張力の大きい構造物、タ
ンク等も容易に施工することができる。また、前記プレ
キャストコンクリートパネルには積重方向緊張用PC緊
張材用シースを内蔵させておき、PC緊張材で縦締めを
行うことによりパネルの仮締めができ、高さの高い構造
物を容易に施工することができるなど、縦方向にプレス
トレスを導入した構造物を構築することができる。ま
た、前記鉄骨にはフープ材挿入孔を設けておき、場所打
ちコンクリートを打設する前にフープ材を装着する工程
を含むこともできる。
【0007】
【作用】本発明の構造物の構築方法は、鉄骨断面の一部
を埋め込んだプレキャストコンクリートパネルを型枠、
構造物の外皮、及び構造鉄骨として用いるので、構造物
の構築手間、材料、工期等を著しく節減することができ
る。本発明の対象となる構造物の断面形状としては中空
のものでも中実なものでもよく、円、だ円、長円形、卵
形、球形、正方形、長方形、平行四辺形、六角形等、形
状を問わない。また中空のものでは、外形と内部空間の
形状の異なるもの、肉厚が変化するもの、それらの組み
合わせのものでもよい。
【0008】本発明の実施に用いるパネルは、構造物の
規模及び形状に応じて、経済性、作業性、可搬性を勘案
して任意にサイズ、形状を定めることができる。例えば
大口径の高さが高い円形構造物の場合、水平方向及び縦
方向にも複数分割したパネルを用いる。また、円筒状の
中空部を必要とする構造物の場合は、曲面の内周側に鉄
骨を埋設した外周パネルと、曲面の外周側に鉄骨を埋設
した内周パネルを組み合わせ、外周パネル、内周パネル
の間にコンクリートを打設することによって、中空円筒
状の容器や構造物の構築が可能となる。
【0009】小径構造物であれば、外周パネルだけを用
いて中実な柱状構造物とすることができる。円周方向補
強としては、外壁面にピラスターを設けてPC緊張材に
よる方法や、外壁面全体に亘ってPC鋼材をワインディ
ングして吹き付けコンクリートで被覆する等の方法もあ
り、小径であれば、パネル組立時の接続ボルトのみでも
よい。
【0010】他の形状の構造物でも、同様に構築するこ
とが可能である。本発明は、工場製品としてプレキャス
トコンクリートパネルを製造するので品質が保証され
る。その時、鉄骨断面の一部分をコンクリート中に埋設
するので、鉄骨は所定の位置に位置決め固定される。ま
た、鉄骨の継ぎ手となる部分にボルト孔、又は溶接開先
などの加工をしておくことにより現場組立が容易とな
る。なお、プレキャストコンクリートパネルは一枚毎、
又は多数枚を同時にコンクリート打設することができ、
また、鉄骨でパネルを接合するので、コンクリートの接
続端面をマッキャスト方式で製造しなければならない等
の制約はない。
【0011】
【実施例】以下図面を参照して本発明の実施例として、
中空円筒構造物を積重構築した例を詳細に説明する。図
1は本発明の実施に用いるプレキャストコンクリートパ
ネル1の部分斜視図である。このパネル1は外面3が構
造物の外面となり、外面3と内面4との間のシェル8が
型枠となる。シェル8はパネル1を円筒状に相互接続し
て構造物の外皮をなすものである。パネル1はその内面
側に鉄骨2を露出している。鉄骨2はその断面の一部を
シェル8内に埋め込まれている。このプレキャストコン
クリートパネル1の鉄骨を下部のパネル1aと連結して
組立て、その内部に場所打ちコンクリートを打設し、鉄
骨2を構造物の主筋とする。鉄骨2は、上下に接続部を
有し、上下の鉄骨を結合することができるようになって
いる。
【0012】外面3と内面4との間の薄いコンクリート
シェル8内にはフープ張力に対抗するためにシース7を
円周方向に埋設している。このシース7にPCワイヤを
挿通して緊張することができるようになっている。ま
た、シェル8内にはパネル1を上下に連結してこれを縦
締めするためのシース6が埋設されている。図2はこの
ようなパネル1を外周に3枚連結し、内周にパネル11
を3枚連結し、その間にコンクリート21を打設して円
筒状の構造物を構築する時の横断面図を示している。図
3はその側面図で左半分は縦断面図である。外周側のパ
ネル1は、内面側に多数の鉄骨2を露出し、横締め用の
シース7を埋設し、その端部はパネル1のピラスター5
に開口している。
【0013】図4の左半分は、本例の中空円筒構造物の
詳細断面図であり、右半分は、他の実施例の比較的小径
の中実な断面を示したものである。また、図5は図4の
左半分のA−A矢視線の詳細縦断面を示している。実施
例は橋梁の橋脚の柱状部の構築である。仕様は次のとお
りである。 地上部高さ 30m 断面寸法 外径8.0m、内径4.0m パネル厚 (外パネル)0.25m、(内パネル)0.20m パネル高 2.0m 垂直分割数 内外共 3 パネル重量 外側パネル約10t、内側パネル約4.5t 施工順序は次のとおりである。 (1)ベースコンクリート(フーチング)からは所定の
位置に環状に接続用アンカー(H形鋼)鉄骨2aが突設
されている。この上の所定位置に円周を3分割した内側
パネル11を並べ、図示省略した組立て用の垂直PC鋼
棒を挿入し、横方向接続金具12をボルトで締め付け組
立て中空円筒状とする。 (2)ベースコンクリート内に埋め込まれたアンカー鉄
骨2aとの位置合わせをしながら外側パネル1の一枚を
立て込み、組立PC鋼棒16をシース6内に挿入しカプ
ラ17でベースコンクリート中のPC鋼棒を結合し、さ
らにアンカー鉄骨2a及びパネル1に埋め込まれた構造
主筋鉄骨2(H形鋼)を添接板18を介して高力ボルト
で接続する。 (3)同様に順次円周を3分割した外側パネルを円筒状
に組み立て、ピラスター部5よりフープPCストランド
12をシース7中に挿入し、緊張してピラスターに定着
する。 (4)内側パネル11、外側パネル1の間にコンクリー
ト21を打設する。この時、上載プレキャストコンクリ
ートパネルとの接合用形鋼の接続作業空間を残してコン
クリートを充填する。 (5)円筒外周に作業用足場を設置し、次の上載プレキ
ャストコンクリートパネル1の組立準備を行う。 (6)以下同様に、内側パネル11の組立、組立PC鋼
棒16の挿入接続、外側パネル1の組立、フープPCス
トランド12の挿入・緊張、コンクリート21の打設を
所定の高さまで繰り返し、橋脚の柱状部を構築する。
【0014】この例は円筒断面の柱状構造物について説
明したが、図6に示すような角筒断面の場合は、鉄骨3
2を露出した直線状のパネル31、41と外コーナパネ
ル33、内コーナーパネル34を連結し、フープストラ
ンドに替えて図7に示すように、各辺パネルに直線状に
PC鋼材35を配置することで可能である。また、上記
説明では内部に中空部を設けるために内外に二重にプレ
キャストコンクリートパネル1、11を配置したが、小
断面積の構造物で内部に空間を設けない柱状構造物の場
合は、図4の右半分に示すように内側パネル11を使用
せずコンクリート21を充填することも可能である。
【0015】図9は構造物が、多角形例えば6角形でも
よいことを例示したもので鉄骨53を張出したプレキャ
ストコンクリートパネル51を用いるとよい。図10は
パネル51の横つなぎの例を示したもので、パネル製造
時に配筋された鉄筋の1部を出しておき、接続空間57
内でカプラ56等により連結する例を示したものであ
る。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、主構造鋼材の断面の1
部を型枠代わりのプレキャストコンクリートパネルに部
分埋設したことによって、鉄骨や鉄筋の現場加工・組立
という煩雑な作業を節減でき、また型枠のような消耗品
を最小限に押えることが可能となり、省力化、品質向
上、コスト削減等の改善に大きく寄与するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例のプレキャストコンクリートパネルの斜
視図である。
【図2】実施例の構造物の横断面図である。
【図3】実施例の構造物の側面図である。
【図4】実施例の構造物の横断面図である。
【図5】実施例の構造物の縦断面図である。(図4のA
−A矢視断面図)
【図6】他の実施例の構造物の横断面図である。
【図7】実施例の構造物の部分横断面図である。
【図8】実施例の構造物の部分横断面図である。
【図9】他の実施例の構造物の横断面図である。
【図10】実施例の構造物の部分横断面図である。
【符号の説明】
1 パネル 2 鉄骨 3 外面 4 内面 5 ピラスター部 6 シース 7 シース 8 シエル 11 パネル 12 PCストラ
ンド 13 接続金具 16 PC鋼棒 17 カプラ 18 添接板 21 コンクリート

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉄骨断面の一部をコンクリート内に埋設
    し、該鉄骨の残余断面を外面に露出したプレキャストコ
    ンクリートパネルを立設して、これを型枠として前記鉄
    骨の露出側に場所打ちコンクリートを打設して前記鉄骨
    を該コンクリート中に埋め込んで構造筋とすることを特
    徴とする構造物の構築方法。
  2. 【請求項2】 前記鉄骨を既施工部の鉄骨と接続して前
    記プレキャストコンクリートパネルを順次積重立設し、
    該パネルを型枠として場所打ちコンクリートを打設する
    ことを特徴とする請求項1記載の構造物の構築方法。
  3. 【請求項3】 構造物のフープ張力に対抗するPC緊張
    材用シースを前記プレキャストコンクリートパネルに内
    蔵させておき、該シースにPC緊張材を挿通して緊張定
    着する工程を含むことを特徴とする請求項1又は2記載
    の構造物の構築方法。
  4. 【請求項4】 積重方向緊張用PC緊張材用シースを前
    記プレキャストコンクリートパネルに内蔵させておき、
    PC緊張材で縦締めを行う工程を含むことを特徴とする
    請求項1又は2記載の構造物の構築方法。
  5. 【請求項5】 前記鉄骨にフープ材挿入孔を設けてお
    き、フープ材を装着する工程を含むことを特徴とする請
    求項1又は2記載の構造物の構築方法。
JP31338894A 1994-12-16 1994-12-16 構造物の構築方法 Pending JPH08170309A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31338894A JPH08170309A (ja) 1994-12-16 1994-12-16 構造物の構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31338894A JPH08170309A (ja) 1994-12-16 1994-12-16 構造物の構築方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08170309A true JPH08170309A (ja) 1996-07-02

Family

ID=18040673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31338894A Pending JPH08170309A (ja) 1994-12-16 1994-12-16 構造物の構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08170309A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10204901A (ja) * 1997-01-24 1998-08-04 Takamura Sogyo Kk 残存型枠
CN102505633A (zh) * 2011-11-08 2012-06-20 同济大学 一种钢构—混凝土组合桥塔结构
KR101250385B1 (ko) * 2011-01-24 2013-04-05 우혁근 수직절개형 프리캐스트 콘크리트 교각부 유니트의 조립에 의한 교각부를 가지는 조립식 교각 및 그 시공방법
JP2016156248A (ja) * 2015-02-26 2016-09-01 鹿島建設株式会社 コンクリート構造物の構築方法、コンクリート構造物
WO2017039049A1 (ko) * 2015-08-28 2017-03-09 주식회사 포스코 프리캐스트 패널구조체 및, 시공방법
JP2017133223A (ja) * 2016-01-27 2017-08-03 三井住友建設株式会社 鋼管継手及びこれを備えた鋼管井筒構造の橋脚並びに継手を有するハーフプレキャストコンクリート構造の橋脚
CN109024251A (zh) * 2018-10-10 2018-12-18 南京林业大学 一种预制装配叠合型钢筋混凝土桥墩结构
JP2019060236A (ja) * 2019-01-25 2019-04-18 鹿島建設株式会社 コンクリート構造物の構築方法、コンクリート構造物
KR102050988B1 (ko) * 2019-05-02 2019-12-02 (주) 피디티건설 슬립폼을 이용한 수직구 시공방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5134651A (ja) * 1974-09-19 1976-03-24 Toko Inc Hyomenhafuirutaoyobisonoseizohoho
JPH0657710A (ja) * 1992-08-05 1994-03-01 Maeda Corp コンクリート主塔の築造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5134651A (ja) * 1974-09-19 1976-03-24 Toko Inc Hyomenhafuirutaoyobisonoseizohoho
JPH0657710A (ja) * 1992-08-05 1994-03-01 Maeda Corp コンクリート主塔の築造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10204901A (ja) * 1997-01-24 1998-08-04 Takamura Sogyo Kk 残存型枠
KR101250385B1 (ko) * 2011-01-24 2013-04-05 우혁근 수직절개형 프리캐스트 콘크리트 교각부 유니트의 조립에 의한 교각부를 가지는 조립식 교각 및 그 시공방법
CN102505633A (zh) * 2011-11-08 2012-06-20 同济大学 一种钢构—混凝土组合桥塔结构
JP2016156248A (ja) * 2015-02-26 2016-09-01 鹿島建設株式会社 コンクリート構造物の構築方法、コンクリート構造物
WO2017039049A1 (ko) * 2015-08-28 2017-03-09 주식회사 포스코 프리캐스트 패널구조체 및, 시공방법
KR20170026791A (ko) * 2015-08-28 2017-03-09 주식회사 포스코 프리캐스트 패널구조체 및, 시공방법
JP2017133223A (ja) * 2016-01-27 2017-08-03 三井住友建設株式会社 鋼管継手及びこれを備えた鋼管井筒構造の橋脚並びに継手を有するハーフプレキャストコンクリート構造の橋脚
CN109024251A (zh) * 2018-10-10 2018-12-18 南京林业大学 一种预制装配叠合型钢筋混凝土桥墩结构
JP2019060236A (ja) * 2019-01-25 2019-04-18 鹿島建設株式会社 コンクリート構造物の構築方法、コンクリート構造物
KR102050988B1 (ko) * 2019-05-02 2019-12-02 (주) 피디티건설 슬립폼을 이용한 수직구 시공방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4512899B2 (ja) 液化天然ガス地上式貯蔵タンク用大型筒状コンクリート構造物の構築方法。
JPH1030212A (ja) 鉄筋コンクリート構造体およびその構築方法
JPH08170309A (ja) 構造物の構築方法
JP3602429B2 (ja) 鉄筋コンクリート柱
JPH09209451A (ja) 上下柱と梁の接合構造および接合方法
JP3044459B2 (ja) 塔状構造物建設方法
JPH0434161A (ja) Pc柱及びpc柱構法
JP2000160687A (ja) 混合構造の構築方法およびプレキャストコンクリート柱
JP2001311247A (ja) コンクリート構造体の建築工法
JPH0314483Y2 (ja)
JP2578671B2 (ja) 柱と梁の構築工法
JP3159799B2 (ja) プレストレスト鋼管コンクリート構造の骨組構法
JPH073727A (ja) 柱脚構造体およびその構築方法
JPH0959933A (ja) 充填被覆形鋼管コンクリート構造及び施工法
JPH09235912A (ja) コンクリート製柱状構造物及びその施工方法
JP2645329B2 (ja) 柱の構築工法
JPH0414216B2 (ja)
JPH04357241A (ja) 中空PCa柱
JP2706431B2 (ja) 柱梁の接続部及び接続方法
JP2001200594A (ja) 大断面の柱と梁からなる構造体の施工方法
JPH0546561Y2 (ja)
JP3199438B2 (ja) 建築物の複合骨組構造
JPH08170403A (ja) 鉄骨埋込みパネル
JPH1122106A (ja) コンクリート構造物の複合曲げ主材および複合曲げ主材を用いたコンクリート構造物の構築方法
JPH02229337A (ja) コンクリート柱の構築工法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980728