JPH0414216B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0414216B2
JPH0414216B2 JP60130608A JP13060885A JPH0414216B2 JP H0414216 B2 JPH0414216 B2 JP H0414216B2 JP 60130608 A JP60130608 A JP 60130608A JP 13060885 A JP13060885 A JP 13060885A JP H0414216 B2 JPH0414216 B2 JP H0414216B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
concrete
outer shell
partial cylindrical
circular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60130608A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61290137A (ja
Inventor
Takayuki Fukushima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Haseko Corp
Original Assignee
Hasegawa Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hasegawa Komuten Co Ltd filed Critical Hasegawa Komuten Co Ltd
Priority to JP13060885A priority Critical patent/JPS61290137A/ja
Publication of JPS61290137A publication Critical patent/JPS61290137A/ja
Publication of JPH0414216B2 publication Critical patent/JPH0414216B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、力学的にはコンクリートの拘束力が
高い鉄筋コンクリート造の円形柱の構築工法に関
するものである。
〔従来の技術〕
鉄筋コンクリート造の円形柱の構築に際して従
来では、断面が台形の多数の木製角材をアーチ状
に並べて保形させた円形柱型枠の複数個を、所定
位置に配筋した柱筋を囲む状態で円筒状に立設
し、この円筒状にした型枠内にコンクリートを打
設すると共に、所定の養生後に型枠を解体撤去
し、必要に応じて適宜の化粧仕上げを行つてい
た。
しかしながら、円形柱用の同一規格の型枠作製
に多大の手間を要するのみならず、その仮枠工事
(型枠の現場搬入、組立、解体撤去)に多大の労
力と費用を要し、かつ、耐久面や保管面から高価
につく型枠を使い捨てすることが多々であつて、
総じて円形柱の構築コストが高くつくと共に、構
築工期が長くかかる欠点があつたのである。
また、コンクリート骨材としての天然骨材が海
砂や川砂に頼られるようになつて、コンクリート
中の柱筋の錆や、その錆による柱筋の膨張に伴う
コンクリートのクラツク発生、更にはコンクリー
ト片の剥離脱落による劣化の促進等が社会問題に
なつているところから、近年では人工骨材(例え
ば、膨張頁岩によるビルトンやメサライト等の人
工軽量骨材や、火山灰によるシラスバルーン、磁
器質のセラミツク骨材など)の開発並びに実用化
が盛んであるが、上記の従来工法では、円形柱の
全体を現場打ちコンクリート製としているため、
人工骨材を使用してコンクリート骨材のグレード
アツプを図るようにすれば、高価な人工骨材の使
用量が多くなるため、益々経済性の上で不利にな
るものであつた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、円形柱の対象とするものではない
が、断面形状がコ字状又はL字状のコンクリート
製フレームを、柱筋を囲む状態に配置し、これら
のフレームを、当該フレームの内側に配置した方
形の基枠にボルト・ナツトを介して連結し、外周
をバンドで緊縛して柱外郭を形成して、当該柱外
郭の内部にコンクリートを打設する柱の構築工法
が、特開昭57−48053号公報によつて提案されて
いる。
この工法を円形柱に適用することによつて、上
述した従来の円形柱構築工法のも)欠点を解消す
ることが可能である。
しかしながら、この工法では、コンクリート製
フレームを、柱筋を囲む状態に配置した後、その
内側に配置された方形基枠と前記フレームとを、
ボルト・ナツトで連結しているため、柱外郭を形
成するのに内側からの作業が必要であり、施工性
が著しく悪く、安全上も問題が多い。
また、特開昭54−48913号公報のように、断面
形状がコ字状と直線をなすGRC製プレートやL
字状のGRC製プレートを柱筋を囲む状態に配置
して、それらの外周をバンドで緊縛して、角形柱
の打込み型枠(角筒状の柱外郭)を構成し、その
内部にコンクリートを打設する工法も知られてい
るが、この従来例では、GRC製プレートの内側
面に周方向の補強リブを設けていたため、柱フー
プ筋がこれらの補強リブに接触した場合、この接
触部位下方へコンクリートの充填が妨げられてコ
ンクリート品質を確保できず、また、プレートの
製造に際しては、押し出し成形機による製造が不
可能であり、金型等を利用してプレートを1枚ず
つ製造しなければならないといつた問題点があつ
た。
本発明は、このような問題を招来することな
く、上述した従来の円形柱構築工法のもつ欠点を
解消できる工法を提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的を達成するために、本発明が講じた
技術的手段は次の通りである。
即ち、本発明による円形柱の構築工法の特徴
は、所定位置に柱筋を配筋し、複数個の同芯円弧
面で且つ内面側に上下全長にわたる補強リブが設
けられたコンクリート製部分円筒部材を、それら
の相隣接する端面に形成された凹部と凸部が互い
に嵌合連結された状態に配置し且つ外周をバンド
で緊縛して形成される筒状の柱外郭を、前記柱筋
を囲む状態で立設し、該柱外郭の内部にコンクリ
ートを打設することにある。
〔実施例〕 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図及び第2図は円形柱Aを示し、第3図や
第4図にも示すように、一側端に上下方向全長に
わたる凹部aを且つ他側端には前記凹部aに対応
する凸部bを夫々形成し、内面側には上下全長に
わたる補強リブgを形成したコンクリート製部分
円筒部材1を、真空押し出し成型機等によつて円
筒を4分割した同芯円弧面を有する形状に工場で
製造し、これの必要枚数を現場に搬入する一方、
現場において、主筋eとフープ筋fとからなる篭
状の柱筋4を所定位置に立設配筋し、かつ、適宜
柱筋4の配筋作業と並行するなどして、前記コン
クリート製部分円筒部材1の4個を、それらの隣
るものの凹部aと凸部bとを互いに嵌合連結して
円筒形にすると共に、ボルトcとナツトdで連結
される半円形のバンド2,2によつて前記4個の
コンクリート製部分円筒部材1を緊縛して、自立
自在の柱外郭3を形成する。尚、前記バンド2は
柱外郭3の円周長に相当するものにするもよい。
そして、前記柱外郭3をクレーン等で吊り下げ
て、これを前記所定位置に配筋した柱筋4に被せ
る状態で所定位置に立設すると共に、前記柱筋4
を埋入する状態で柱外郭3の内部にコンクリート
5を打設して、円形柱Aを構成してある。
上記の構成によれば、各々の部分円筒部材1の
相隣接する端面に形成された凹部aと凸部bを互
いに嵌合連結して円筒状となし、外周をバンドで
緊縛して円形の柱外郭3を形成するので、柱外郭
3の内側からの連結作業がなく、柱外郭3の形成
を容易かつ安全に行うことができ、それでいて、
当該柱外郭3をクレーン等で吊り下げて、柱筋4
に被せる際、部分円筒部材1が位置ずれせず、柱
外郭3が崩壊する恐れがない。
また、部分円筒部材1の内側面に上下方向全長
にわたる補強リブgを設けてあるため、部分円筒
部材1の剛性が高められ、コンクリート側圧等に
よつて変形する虞れがなくなり、かつ、コンクリ
ートと柱外郭3とが一体化されて構造上有利であ
るばかりでなく、補強リブgが上下方向に形成さ
れているので、配筋精度のバラツキ等により仮に
フープ筋fが補強リブgに接触することがあつて
も、コンクリートの充填性が良く、またフープ筋
fが補強リブgに接触した状態においては、補強
リブgが鉄筋スペーサーの機能を発揮して主筋e
がそれ以上外側へ偏るのを防止することができ
る。
従つて、品質の高い円形柱Aが得られるのであ
る。
また、上記構成の円形柱Aによれば、柱外郭3
そのものが同一規格の円形柱型枠となり、仮枠工
事の省力化によるコストダウン、工期の短縮が可
能であり、しかも、コンクリート5の骨材として
海砂や川砂を使用しても、その短所を外皮材であ
る柱外郭3によつて十分に補うことが可能であ
り、たとえ、柱外郭3のコンクリート骨材として
高価な人工骨材を使用しても、その使用量が少な
いので材料費が比較的安くて済む。
更に、コンクリート製部分円筒部材1の現場搬
入やストツク等に際して、これを重ね合わすこと
によつて必要とするスペースが狭くて済み、また
一部のコンクリート製部分円筒部材1が破損する
ことがあつても、これが部分円筒であるから完全
円筒もののように全体を交換する必要がない。
第5図以降に合成壁パネルBを円形柱Aに結合
した実施例を示す。
この実施例における合成壁パネルBは、片面に
台形状の突起hが整列配置された2枚のコンクリ
ートパネル6,6を、それらの突起hを突き合わ
せた状態で所定位置に建て込み、且つその建て込
みに先立つて、該コンクリートパネル6の突起h
に囲まれた凹部に、予め縦横に組まれた補強鉄筋
7を犬釘k等で付着しておき、そして、該鉄筋7
を埋入する状態で前記パネル6,6間と空隙部に
コンクリート8を現場打ちして作製されるもので
あつて、第5図に示すものは、該合成壁パネルB
を円形柱Aに突き合わせ結合させたものであり、
第6図にも示すように、前記合成壁パネルBの結
合部側には緊縛バンド2の挿通部9を形成すると
共に、前記円形柱Aの合成壁パネルBに対する結
合部には、前記補強鉄筋7の横筋7aを挿通する
ための挿通口10を形成してあり、かつ、該挿通
口10の大きさは、円形柱Aと合成壁パネルBと
の結合力に対応させて設定するものである。
第7図に示すものは、合成壁パネルBをコンク
リート製部分円筒部材1,1間に挟み込み結合し
たもので、第8図にも示すように、合成壁パネル
Bには予めバンド2の挿通孔11を形成してあ
る。
第9図に示すものは、コーナー壁を対象にした
ものであつて、第8図に示すものと同様に、合成
壁パネルBをコンクリート製部分円筒部材1,1
間に挟み込み結合するものであるが、合成壁パネ
ルBのパネル6,6を連結するボルトi・ナツト
jを利用して、コンクリート製部分円筒部材1を
筒状に緊縛するバンド2を共締め連結した点に特
徴があり、これら何れの構造においても、合成壁
パネルBをコンクリート製部分円筒部材1,1で
挟持して連結するので、結合強度が高く、かつ、
第9図の構造においては、第7図に示すものに比
べて、合成壁パネルBにバンド挿通孔11を形成
しなくて済み利点がある。
尚、コンクリート製部分円筒部材1の形状とし
て、円筒を4個に均等分割したが、これに限定さ
れるものではなく、2分割や3分割などに変形可
能である。また、実施例では、予め筒状に組み立
てた柱外郭3を柱筋4に外嵌合させたが、柱筋4
を自立させておいて、これを囲む状態でその周り
にコンクリート製部分円筒部材1による柱外郭3
を作製して、この柱外郭3を自立させるようにす
るもよい。
〔発明の効果〕
本発明は、上述した構成よりなり、各々の部分
円筒部材の相隣接する端面に形成された凹部と凸
部を互いに嵌合連結して円筒状となし、外周をバ
ンドで緊縛して円形の柱外郭を形成するので、柱
外郭の内側からの連結作業がなく、容易かつ安全
に施工することができる。
また、部分円筒部材の内側面に上下方向全長に
わたる補強リブを設けてあるため、部分円筒部材
の剛性が高められ、コンクリート側圧等によつて
変形する虞れがなくなり、かつ、コンクリートと
柱外郭とが一体化されて構造上有利であるばかり
でなく、補強リブが上下方向に形成されているの
で、配筋精度のバラツキ等により仮にフープ筋が
補強リブに接触することがあつても、コンクリー
トの充填性が良く、コンクリート品質を確保でき
る。
また、補強リブが上下方向に形成されているの
で、部分円筒部材の製剤にあたつては、押し出し
成型機を使用して部分円筒部材を能率良く製造す
ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図はコンク
リート打設前の状態の斜視図、第2図はコンクリ
ート打設後の水平断面図、第3図はコンクリート
製部分円筒部材の斜視図、第4図はコンクリート
製部分円筒部材の平面図、第5図以降は合成壁パ
ネルを円形柱に結合させた別実施例を示し、第5
図は第1別実施例の水平断面図、第6図はその斜
視図、第7図は第2別実施例の水平断面図、第8
図はその分解斜視図、第9図は第3別実施例の水
平断面図である。 1……コンクリート製部分円筒部材、2……バ
ンド、3……柱外郭、5……コンクリート、A…
…円形柱、g……補強リブ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 所定位置に柱筋を配筋し、複数個の同芯円弧
    面で且つ内面側に上下全長にわたる補強リブが設
    けられたコンクリート製部分円筒部材を、それら
    の相隣接する端面に形成された凹部と凸部が互い
    に嵌合連結された状態に配置し且つ外周をバンド
    で緊縛して形成される筒状の柱外郭を、前記柱筋
    を囲む状態で立設し、該柱外郭の内部にコンクリ
    ートを打設することを特徴とする円形柱の構築工
    法。
JP13060885A 1985-06-14 1985-06-14 円形柱の構築工法 Granted JPS61290137A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13060885A JPS61290137A (ja) 1985-06-14 1985-06-14 円形柱の構築工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13060885A JPS61290137A (ja) 1985-06-14 1985-06-14 円形柱の構築工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61290137A JPS61290137A (ja) 1986-12-20
JPH0414216B2 true JPH0414216B2 (ja) 1992-03-12

Family

ID=15038281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13060885A Granted JPS61290137A (ja) 1985-06-14 1985-06-14 円形柱の構築工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61290137A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015064720A1 (ja) 2013-10-30 2015-05-07 東レ株式会社 分離膜、シート流路材および分離膜エレメント

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07103635B2 (ja) * 1988-10-14 1995-11-08 株式会社大林組 半pc柱とその製造方法
JPH03293473A (ja) * 1990-04-09 1991-12-25 Tosutemu Sera Kk セメント系薄肉打込み型枠
JP2551786Y2 (ja) * 1991-12-09 1997-10-27 昭和電工建材株式会社 柱、梁の永久型枠構造

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5448913A (en) * 1977-09-24 1979-04-17 Kobayashi Bolt Kogyo Method of constructing post and beam
JPS5748053A (en) * 1980-09-08 1982-03-19 Kobayashi Bolt Kogyo Erection of pillar

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5448913A (en) * 1977-09-24 1979-04-17 Kobayashi Bolt Kogyo Method of constructing post and beam
JPS5748053A (en) * 1980-09-08 1982-03-19 Kobayashi Bolt Kogyo Erection of pillar

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015064720A1 (ja) 2013-10-30 2015-05-07 東レ株式会社 分離膜、シート流路材および分離膜エレメント

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61290137A (ja) 1986-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20130043324A (ko) 콘크리트 일체 성형용 강판보
KR100648376B1 (ko) 조립 철골 철근콘크리트기둥과 수평부재의 접합구조 및이의 시공방법
KR101636473B1 (ko) L형강을 이용한 중심부재가 구비된 개량형 콘크리트 충전 기둥(lfc 5) 및 이의 시공방법
JPH0414216B2 (ja)
JP2671197B2 (ja) 鉄筋コンクリートプレキャスト床版
JPH08170309A (ja) 構造物の構築方法
JP2004131988A (ja) 橋脚・橋台用のプレキャストブロックと、該プレキャストブロックを用いた橋脚・橋台及び該橋脚・橋台の施工方法
CN112360028A (zh) 一种钢格栅免支叠合密肋板
CN111791347A (zh) 一种曲线预制板制作模具
JPS6134539B2 (ja)
KR20190063644A (ko) 폐단면 합성 기둥과 와이드보 연결 구조 및 이의 시공 방법
JPH0334967Y2 (ja)
JP2757032B2 (ja) キャピタルのある柱を備えた地下躯体の逆打ち工法による構築法
CN217710828U (zh) 一种加筋土挡墙现浇墙面用组合式模板及墙面系统
JPH0835210A (ja) 塔状構造物及びその構築工法
JP7145717B2 (ja) 建築物の構築方法
JPH05239810A (ja) 鉄筋コンクリートアーチ橋の施工法
JPS6233867Y2 (ja)
JPH0333348A (ja) 建物躯体構築柱部材及びその製造方法
JPH0835260A (ja) 塔状構造物及びその構築工法
JPH0714745B2 (ja) Pcタンク施工方法およびパネル材
JPS6231555Y2 (ja)
JPH068176Y2 (ja) 長尺プレキヤストコンクリ−ト部材
AU704885B2 (en) Flooring system
JP2001152414A (ja) コンクリート橋脚用構造材とその構築方法