JPH08167479A - 透明導電膜及びその製造方法 - Google Patents

透明導電膜及びその製造方法

Info

Publication number
JPH08167479A
JPH08167479A JP6310452A JP31045294A JPH08167479A JP H08167479 A JPH08167479 A JP H08167479A JP 6310452 A JP6310452 A JP 6310452A JP 31045294 A JP31045294 A JP 31045294A JP H08167479 A JPH08167479 A JP H08167479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
work function
ito
substrate
transparent conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6310452A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3586906B2 (ja
Inventor
Yuichi Ito
祐一 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP31045294A priority Critical patent/JP3586906B2/ja
Publication of JPH08167479A publication Critical patent/JPH08167479A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3586906B2 publication Critical patent/JP3586906B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/81Anodes
    • H10K50/816Multilayers, e.g. transparent multilayers

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】平滑性、透明性、表面の仕事関数が高く、低抵
抗な透明導電膜及びその製造方法を提供すること。 【構成】1〜100℃の基板温度でX線回折的に非晶質
なまたは微結晶からなる非晶質に近いITO薄膜を、減
圧下または非酸化性下100〜500℃でアニールした
後、酸化性雰囲気下100〜500℃でアニールする
か、フラズマ照射するかして、表面の高低差を1〜10
nmにし、表面の仕事関数を5.1〜6.0eVに高め
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は有機薄膜EL素子等の面
発光薄膜LEDに利用できる透明導電膜に関し、特に表
面平滑性、光透過性が優れ、低抵抗で表面の仕事関数が
大きい透明導電膜の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ITO(インジウムと錫の複合酸
化物)透明導電膜は液晶表示デバイス用として低抵抗化
が要求され、そのため、膜の結晶性を向上させる目的
で、基板を200℃以上に加熱して成膜することが多か
った。
【0003】有機薄膜EL素子は、一般にITO膜や半
透明金属蒸着膜からなる透明陽極上に正孔輸送層、発光
層、電子注入層、金属陰極の順に形成されている。Si
C等の無機半導体からなる面発光薄膜LEDは、一般に
透明陽極上にp型半導体、i型発光層、n型半導体、金
属陰極の順に構成されている。陽極と陰極の間隔は10
0m程度である。発光層等は膜厚5nm程度に形成する
場合もあり、層を乱さず形成するためには、ITO透明
陽極の凹凸が10nm以下、好ましくは5nm以下の平
滑性が望まれる。また、透明陽極の凹凸が大きいと凸部
にかかる電界が大きくなり、その部分で微小な放電が生
じて素子を破壊し、非発光点を生じさせて素子の寿命を
低下させるため、できるだけ平滑な透明陽極が望まれ
る。
【0004】しかし、例えばスパッタリングによる成膜
中に基板加熱を行うと、120nm程度の膜厚に成膜し
た場合においても結晶成長により20〜30nmの凹凸
が表面に生じ、平滑性が損なわれる問題があった。これ
は、電子ビーム蒸着等の他の成膜方法においても同様で
ある。
【0005】また、市販のITO膜や、基板加熱し10
0〜150nm程度の厚さで30Ω/ □以下の低抵抗に
成膜したITO膜の仕事関数は4. 6〜4. 8eV(理
研計器(株)製:「表面分析装置AC−1」で光量約8
00nWで測定)であり、金属材料で最も仕事関数が大
きい白金蒸着膜においても仕事関数4. 9eV(理研計
器(株)製:「表面分析装置AC−1」で光量15nW
で測定)である。透明陽極から発光層への正孔注入効率
をより上げるためには、発光層材料の値(良く用いられ
るAlオキシン錯体では5. 8eV程度)に近い5eV
以上の仕事関数を持つ材料が望まれている。
【0006】その他、液晶ディスプレイで用いられるI
TOと同様に、場所による発光の不均一をできるだけ少
なくするため低抵抗で、発光の外部取り出し効率を高め
るため光透過率が高いことが要求される。
【0007】低抵抗のITO透明導電膜を得るために
は、結晶性を良くし、膜中の電子の散乱を防ぐと共に、
酸素空孔や錫に起因するキャリア電子の密度を増やす必
要がある。しかし、結晶性を良くするために基板加熱を
行ったり、高い入射エネルギーの粒子を用いて成膜する
と、基板上に付着した粒子が安定な場所まで移動しやす
くなる結果、大きな結晶粒が成長し表面の平滑性が悪化
する。
【0008】また、膜中の酸素空孔を増やしキャリア密
度を増やそうとすると、電子の散乱中心も増え電子の移
動度は減少するため、成膜中の酸素分圧を変化させる
と、適当な酸素分圧において膜の抵抗は極大となる。さ
らに、膜の透過率は酸素空孔が増えると低級酸化物が膜
中に増え悪化する。
【0009】このことより、成膜中およびアニール中の
酸素分圧、成膜粒子のエネルギーをコントロールするこ
とで、低抵抗で平滑で透明な透明導電膜を得られると考
えられた。しかし、空気中でアニールした後に最も低抵
抗となる酸素分圧でITOを成膜した場合には、アニー
ル後でも低級酸化物が膜中に残り透明性が低くなる問題
がある。逆に、酸素分圧を高めにして成膜すると空気中
でアニール後には酸素過剰となりキャリア密度が低下し
高抵抗となる問題があった。
【0010】そこで、成膜プロセス後のアニールにより
最も低抵抗となる成膜プロセス中の成膜装置内の酸素分
圧より2割程高めの酸素分圧で成膜した後、不活性ガ
ス、窒素ガス、水素ガス等の非酸化性雰囲気や減圧雰囲
気でアニールし、結晶成長させる事により低抵抗化を行
った。しかし、このままでは、仕事関数が大きくならな
い問題が残った。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこの問題点を
解決するためになされたものであり、その課題とすると
ころは、表面平滑性に優れ、かつ表面の仕事関数が高い
値を持ち、表面抵抗率が低く、基板を含めた450〜8
00nmにおける可視光線透過率が高い透明導電膜及び
その製造方法を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明はこの課題を解決
するため、絶縁基板上に、基板温度を0〜100℃に保
ち、X線回折的に非晶質なまたは微結晶からなる非晶質
に近いITO薄膜を作製し、その後、減圧下または非酸
化性雰囲気下100〜500℃でアニールし平板状に結
晶成長させ、その後、酸化性雰囲気100〜500℃で
アニールするかまたはプラズマ照射により、表面高低差
が1μm平方の範囲で1nm〜10nm、表面の仕事関
数が5.1〜6.0eV、表面抵抗率が3〜50Ω/
□、基板を含めた450〜800nmにおける可視光透
過率が75〜90%である透明導電膜を提供する。
【0013】以下、本発明を詳細に説明する。本発明者
は、鋭意研究を重ねた結果、基板加熱をせずにX線回折
的に非晶質な微粒子を基板上に成膜した後、100〜5
00℃の温度、好ましくは200〜400℃の温度で結
晶化させると、微粒子が平面方向に焼結しモザイク状に
結晶成長するため、原子間力顕微鏡で測定した凹凸が3
nm以下の極めて平滑な表面が得られることを見いだ
し、さらに、空気中等の酸化性雰囲気100℃〜500
℃でアニールするか、または酸素やアルゴン等のプラズ
マを照射することにより、4. 6〜4. 8eVであった
仕事関数が5.1eV以上になることを見いだした。
【0014】本発明におけるX線回折的に非晶質な微粒
子を基板上に成膜する方法としては、スパッタ法、電子
ビーム蒸着法、プラズマCVD法等がある。
【0015】
【作用】本発明では、成膜後、空気中等の酸化性雰囲気
でアニール、または、酸素やアルゴン等のプラズマを照
射することにより表面の仕事関数を5.1eV以上に大
きくすることを行った。この際、膜の内部はすでに結晶
化し緻密になっているため、酸素がほとんど入り込め
ず、抵抗率が大きく増大することは無い。
【0016】また、本発明の方法により、従来の5. 1
eV以上の高仕事関数ではないが低抵抗、高透過率のI
TO膜が得られる条件で成膜し下地とした上に、本発明
の製造方法による高仕事関数が得られる条件または材料
で成膜し、多層構造の透明電極とすることも可能であ
る。
【0017】例えば、蒸着またはスパッタ等の方法で基
板温度100℃以下でITOを非晶質に成膜した後、非
酸化性雰囲気や減圧雰囲気でアニールし結晶成長して得
た表面の高低差が1μm四方の範囲で10nm以下、か
つ、表面抵抗率40Ω/□以下、基板を含めた450〜
800nmにおける可視光線透過率が80%以上である
ITO膜を下地とし、その上に5.1eV以上の仕事関
数の透明導電層を積層し2層構造の透明電極とする。
【0018】上層に用いる5.1eV以上の仕事関数の
透明導電層は、下地と同じ成膜装置を用いて高仕事関数
のITOを成膜する場合には、下地の低抵抗を優先して
成膜したITO膜の成膜条件よりも高い酸素分圧(本発
明の実施例の場合、2倍程度だが、用いる装置にもよる
ので特に限定せず)で、基板温度室温で100nm以
下、好ましくは5〜20nmの厚さに成膜した後、空気
中等の酸化性雰囲気下でアニール、または酸素やアルゴ
ン等のプラズマを照射することで成膜される。
【0019】ITO以外の5.1eV以上の仕事関数を
持つ物質を上層に用いる場合には、例えばアモルファス
シリコンカーバイト、セレン等のカルコゲナイト族の単
体および化合物等の非晶質半導体等を20nm程度以下
の厚さで下地ITO上に成膜する。
【0020】得られたITO膜を湿式のエッチングでパ
ターニングする場合は、成膜後に行うアニール前後のど
ちらでも行うことができるが、アニールによる結晶化に
より膜が安定化する前に行うと、より速くエッチングを
行うことができる。
【0021】また、より低抵抗な透明導電膜とするた
め、透光性金属薄膜層をITO膜の層と重ねて設けるこ
ともできる。
【0022】透光性金属薄膜層は、厚さは20nm以
下、好ましくは5〜10nm程度の金属層を、蒸着、イ
オンプレーティング、スパッタリング、または湿式メッ
キなどの方法により成膜する。
【0023】金属材料としては、銅、銀、錫、ニッケ
ル、プラチナ、パラジウム、クロム等の金属単体または
合金を用いることができるが、上記例に特に限定される
わけでわない。
【0024】
【実施例】以下、RFマグネトロンスパッタリングによ
り行った場合の本発明の実施例について説明する。
【0025】<実施例1>スッパタリング装置は徳田製
作所(株)製:「TOKUDA CFS- 10 EP−7
0」を用い、基板はダウ・コーニング(株)製:「コー
ニング7059(厚さ1. 1mm、5 インチ角)」を回
転式ジグの中心に固定し、直径5インチのITOターゲ
ット(酸化錫10wt%)とジグ面との距離を17.5
cmとした。スパッタリングはアルゴン/酸素=340
/1の流量比(圧力0.31Pa)でRF出力300W
で基板温度は室温で30分間行った。その結果、500n
mでの光透過率71%、表面抵抗75Ω/□、仕事関数
4.6eV、膜厚150nmのITO膜が得られた。膜
の表面のSEM写真を図1に、X線回折図を図2に示す
が、平滑な微結晶からなるほとんど非晶質に近い膜であ
ることが分かる。
【0026】つぎに、このITO膜を300℃、27P
aの減圧下で10分間アニールすると、500nmでの
光透過率85%、基板を含めた450〜800nmにお
ける可視光線透過率が80%以上であり、表面抵抗率27
Ω/□、仕事関数4.6eVのITO膜となった。SE
M写真を図3に、X線回折図を図4の示すが、平板状に
結晶成長していることが分かる。
【0027】さらに、このITO膜を空気中で300
℃、10分間アニールすると、500nmでの光透過率
86%、基板を含めた450〜800nmにおける可視
光線透過率が80%以上であり、表面抵抗率32Ω/
□、仕事関数5.2eVの高光透過率、低抵抗のITO
膜となった。セイコー電子工業(株)製「SPM370
0」原子間力顕微鏡で1μm四方の表面の凹凸を測定し
たところ、最大3nm以下の高平滑面であった。SEM
写真を図5に示すが、平板状に結晶成長していることが
分かる。
【0028】<実施例2>実施例1で空気中で300
℃、10分間アニールする前のITO膜を、圧力27 P
aでRF100Wの出力のアルゴンプラズマを15分間
さらした。表面の仕事関数は5.2eVとなった。
【0029】<実施例3>実施例1で空気中で300
℃、10分間アニールする前のITO膜を、圧力27P
aでRF100Wの出力の酸素プラズマを15分間さら
した。表面の仕事関数は5.2eVとなった。
【0030】<比較例1>実施例1で300℃、27P
aの減圧下で10分間アニールする前のITO膜を、空
気中、300℃で10分間アニールすると、500nm
での光透過率85%、基板を含めた450〜800nm
における可視光線透過率が80%以上であり、仕事関数
5.2eV、SEM写真図6に示すように平板状に結晶
成長し、平滑な面が得られたが、表面抵抗率100Ω/□
の高抵抗なITO膜となった。
【0031】<比較例2>実施例1と同じ装置を用い
て、同じ基板上にアルゴン/酸素流量比を425/1
(圧力0.31Pa)としてスパッタを行った。その結
果、500nmでの光透過率49%、表面抵抗率214
Ω/□、仕事関数4.7eV、の低光透過率の非晶質I
TO膜が得られた。さらに、このITO膜を空気中で2
50℃、1時間アニールしたが、500nmでの光透過
率68%、表面抵抗率16Ω/□、仕事関数5.0eV
の低抵抗だが、低光透過率のITO膜となった。
【0032】<実施例4>実施例1において、空気中で
300℃、10分間アニールし表面を高仕事関数化する
代わりに、以下に示すように高仕事関数のITOを数1
0nm以下の厚さで積層する。実施例1の300℃、2
7Paの減圧下で10分間アニールしたITO膜上に、
実施例1と同じ装置を用いて、アルゴン/酸素流量比を
170/1(圧力0.31Pa)、RF出力300W、
基板温度室温で3分間スパッタを行い膜厚15nmの非
晶質ITO膜を堆積する。さらに、このITO膜を空気
中で250℃、1時間アニールし結晶化すると、500
nmでの光透過率85%、基板を含めた450〜800
nmにおける可視光線透過率が80%以上であり、表面
抵抗率33Ω/□、仕事関数5.5eVの高光透過率、
高仕事関数で、原子間力顕微鏡で計った表面の高低差が
1μm四方の範囲で10nm以下の平滑なITO膜が得
られる。
【0033】<比較例3>実施例1と同じ装置で、基板
温度200℃、アルゴン/酸素=340/1の流量比
(圧力0.31Pa)、RF出力300Wで30分間ス
パッタリングしITOの成膜を行った。その結果、50
0nmでの光透過率88%、基板を含めた450〜80
0nmにおける可視光線透過率が75%以上であり、表
面抵抗16Ω/□、仕事関数4.7eV、膜厚150n
mのITO膜が得られた。膜の表面のSEM写真を図7
に示す。低抵抗で光透過率が高いが、結晶成長し表面の
凹凸が激しい。
【0034】<実施例5>実施例1で空気中で300
℃、10分間アニールする前のITO膜上に、シラン、
エタン、ジボラン、水素ガスを原料とし、ガスの原子比
がSi:C:B:H= 10:20:0. 8:442とな
るように混合し、基板温度160 ℃、圧力0. 15T
orr、RF出力20Wの条件でプラズマCVD法を行
いp型アモルファスシリコンカーバイトを15nm堆積
し、2層構造の透明導電膜を作製した。その結果、50
0nmでの光透過率85%、基板を含めた450〜80
0nmにおける可視光線透過率が75%以上であり、表
面抵抗率27Ω/□、仕事関数5.2eV(測定光量1
nW)の高光透過率、高仕事関数で、原子間力顕微鏡で
計った表面の高低差が1μm四方の範囲で10nm以下
の平滑な透明導電膜が得られた。
【0035】<実施例6>実施例2で作製したITO膜
を透明陽極とし、その上に順に、第一正孔輸送層として
銅フタロシアニンを約15nm蒸着し、第2正孔輸送層
として
【0036】
【化1】
【0037】を48nmスピンコートし、さらに第3正
孔輸送層としてN,N’−ジフェニル−N,N’−パラ
−トリル−ベンジジンを5nm蒸着し、発光層としてキ
ナクリドンを約0. 5%添加したAlオキシン錯体を5
nm蒸着し、電子輸送層としてAlオキシン錯体のみを
45nm蒸着し、陰極としてAlLi合金を27nm共
蒸着した後、Alのみを180nm積層(発光部面積8
mm2 )し、封止層としてGeOを素子上全面に蒸着し
た後カバーガラスを感光性樹脂で接着した。この素子を
10mA/cm2 で駆動すると、初期輝度587cd/
2 (8.6V)、千時間後でも184cd/m2 (1
1. 2V)と従来になく高輝度を保ち、目視観察で非発
光点の発生が無く安定な発光をした。
【0038】
【発明の効果】以上により明らかなように、本発明の製
造方法により、表面平滑性が高く、低抵抗率で光透過率
が高い透明導電膜が得ることが可能となった。この透明
導電膜を有機薄膜EL素子等の面発光薄膜LED素子の
透明陽極に用いると、素子の長寿命化に大きな効果があ
るものとなる。
【0039】
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1における、基板温度室温で成膜した非
晶質なITO膜の表面SEM写真である。
【図2】図1と同じ試料のX線回折の図である。
【図3】図1の試料を減圧下アニールした実施例2の試
料表面のSEM写真である。
【図4】図3と同じ試料のX線回折の図である。
【図5】図3の試料を空気中でアニールした実施例3の
試料の表面のSEM写真である。
【図6】図1の試料を空気中でアニールした実施例2の
試料の表面のSEM写真である。
【図7】比較例3の試料表面のSEM写真である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表面高低差が1μm平方の範囲で1nm〜
    10nm、表面の仕事関数が5.1〜6.0eV、表面
    抵抗率が3〜50Ω/□、基板を含めた450〜800
    nmにおける可視光透過率が75〜90%であることを
    特徴とする透明導電膜。
  2. 【請求項2】絶縁基板上に、基板温度を0〜100℃に
    保ち、X線回折的に非晶質なまたは微結晶からなる非晶
    質に近いITO薄膜を作製し、その後、減圧下または非
    酸化性雰囲気下100〜500℃でアニールし平板状に
    結晶成長させ、その後、酸化性雰囲気100〜500℃
    でアニールして、表面高低差を1μm平方の範囲で1n
    m〜10nm、表面の仕事関数を5.1〜6.0eVに
    することを特徴とする透明導電膜の製造方法。
  3. 【請求項3】絶縁基板上に、基板温度を0〜100℃に
    保ち、X線回折的に非晶質なまたは微結晶からなる非晶
    質に近いITO薄膜を作製し、その後、減圧下または非
    酸化性雰囲気下100〜500℃でアニールし平板状に
    結晶成長させ、その後、プラズマ照射により、表面高低
    差を1μm平方の範囲で1nm〜10nm、表面の仕事
    関数を5.1eV以上にすることを特徴とする透明導電
    膜の製造方法。
JP31045294A 1994-12-14 1994-12-14 透明導電膜の製造方法 Expired - Fee Related JP3586906B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31045294A JP3586906B2 (ja) 1994-12-14 1994-12-14 透明導電膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31045294A JP3586906B2 (ja) 1994-12-14 1994-12-14 透明導電膜の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004189360A Division JP3849698B2 (ja) 2004-06-28 2004-06-28 透明導電膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08167479A true JPH08167479A (ja) 1996-06-25
JP3586906B2 JP3586906B2 (ja) 2004-11-10

Family

ID=18005426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31045294A Expired - Fee Related JP3586906B2 (ja) 1994-12-14 1994-12-14 透明導電膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3586906B2 (ja)

Cited By (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11288786A (ja) * 1998-02-04 1999-10-19 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 光共振型有機エレクトロルミネッセンス素子
US6188176B1 (en) 1997-07-15 2001-02-13 Tdk Corporation Organic electroluminescent device and preparation method with ITO electrode (111) orientation
JP2001284059A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Honda Motor Co Ltd 透明電極、有機エレクトロルミネッセンス素子、透明電極処理装置および透明電極の処理方法
JP2002083693A (ja) * 2000-06-21 2002-03-22 Nippon Sheet Glass Co Ltd 透明導電膜付き基板及び該透明導電膜付き基板を使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2003257647A (ja) * 2002-03-05 2003-09-12 Seiko Epson Corp 有機el装置の製造装置、有機el装置、電子機器
JP2003257648A (ja) * 2002-03-05 2003-09-12 Seiko Epson Corp 表面処理装置、有機el装置の製造装置、有機el装置、電子機器
JP2003272837A (ja) * 2002-03-13 2003-09-26 Seiko Epson Corp 表面処理装置、有機el装置の製造装置及び製造方法、有機el装置、電子機器
JPWO2003045115A1 (ja) * 2001-11-22 2005-04-07 日本曹達株式会社 El素子
JP2005100976A (ja) * 2003-08-29 2005-04-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光素子、発光素子の作製方法
KR100504323B1 (ko) * 2000-06-21 2005-07-27 니혼 이타가라스 가부시키가이샤 투명 도전막을 구비한 기판, 그 제조 방법, 및 이를 사용한 유기 전자 발광 소자
JP2006080426A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Sharp Corp 発光ダイオード
JP2006096656A (ja) * 2004-08-31 2006-04-13 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 透明導電膜およびその製造方法、透明導電物品、並びに赤外線遮蔽物品
EP1679755A1 (en) * 2005-01-07 2006-07-12 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Organic electroluminescence device and method of producing the same
WO2007032175A1 (ja) 2005-09-12 2007-03-22 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 導電性積層体及び有機el素子
JPWO2005034586A1 (ja) * 2003-10-02 2007-10-04 株式会社豊田自動織機 電界発光素子
WO2008123420A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. 酸化インジウム系透明導電膜の製造方法
JP2008255444A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Hoya Corp ZnCuSe薄膜付き基板およびその製造方法
WO2008149891A1 (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Canon Anelva Corporation 成膜装置
JP2009111400A (ja) * 1996-08-12 2009-05-21 Trustees Of Princeton Univ 非ポリマー可撓性有機発光デバイス
JP2009239173A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Stanley Electric Co Ltd 光半導体素子の製造方法
WO2010093013A1 (ja) * 2009-02-13 2010-08-19 学校法人東京工芸大学 画像表示装置および有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2011066070A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Idemitsu Kosan Co Ltd 多結晶薄膜、その成膜方法、及び薄膜トランジスタ
JP2011520262A (ja) * 2008-05-01 2011-07-14 ザ・リージェンツ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・ミシガン 改善された、ポリマーで被覆されたカーボンナノチューブの近赤外光活性デバイス
EP2353196A2 (en) * 2008-12-01 2011-08-10 E. I. du Pont de Nemours and Company Anode for an organic electronic device
US20120315718A1 (en) * 2010-02-19 2012-12-13 Sharp Kabushiki Kaisha Manufacturing method for compound semiconductor light-emitting element
US8343381B1 (en) 2008-05-16 2013-01-01 E I Du Pont De Nemours And Company Hole transport composition
US8420232B2 (en) 2008-12-04 2013-04-16 E I Du Pont De Nemours And Company Binaphthyl-arylamine polymers
US8440324B2 (en) 2005-12-27 2013-05-14 E I Du Pont De Nemours And Company Compositions comprising novel copolymers and electronic devices made with such compositions
US8460802B2 (en) 2007-06-01 2013-06-11 E I Du Pont De Nemours And Company Charge transport materials for luminescent applications
US8465848B2 (en) 2006-12-29 2013-06-18 E I Du Pont De Nemours And Company Benzofluorenes for luminescent applications
US8487055B2 (en) 2006-08-24 2013-07-16 E I Du Pont De Nemours And Company Hole transport polymers
US8551624B2 (en) 2008-12-01 2013-10-08 E I Du Pont De Nemours And Company Electroactive materials
US8652655B2 (en) 2007-11-19 2014-02-18 E I Du Pont De Nemours And Company Electroactive materials
JP2014105362A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Sumitomo Metal Mining Co Ltd Cu配線保護膜、及びCu合金スパッタリングターゲット
JP2014129596A (ja) * 2012-11-28 2014-07-10 Sumitomo Metal Mining Co Ltd Cu配線保護膜、及びCu合金スパッタリングターゲット
US8890131B2 (en) 2009-02-27 2014-11-18 E I Du Pont De Nemours And Company Deuterated compounds for electronic applications
US9099653B2 (en) 2008-12-01 2015-08-04 E I Du Pont De Nemours And Company Electroactive materials
US9293716B2 (en) 2010-12-20 2016-03-22 Ei Du Pont De Nemours And Company Compositions for electronic applications
US9496506B2 (en) 2009-10-29 2016-11-15 E I Du Pont De Nemours And Company Deuterated compounds for electronic applications

Cited By (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015084332A (ja) * 1996-08-12 2015-04-30 ザ、トラスティーズ オブ プリンストン ユニバーシティ 非ポリマー可撓性有機発光デバイス
JP2009111400A (ja) * 1996-08-12 2009-05-21 Trustees Of Princeton Univ 非ポリマー可撓性有機発光デバイス
US6188176B1 (en) 1997-07-15 2001-02-13 Tdk Corporation Organic electroluminescent device and preparation method with ITO electrode (111) orientation
JPH11288786A (ja) * 1998-02-04 1999-10-19 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 光共振型有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2001284059A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Honda Motor Co Ltd 透明電極、有機エレクトロルミネッセンス素子、透明電極処理装置および透明電極の処理方法
KR100504323B1 (ko) * 2000-06-21 2005-07-27 니혼 이타가라스 가부시키가이샤 투명 도전막을 구비한 기판, 그 제조 방법, 및 이를 사용한 유기 전자 발광 소자
JP2002083693A (ja) * 2000-06-21 2002-03-22 Nippon Sheet Glass Co Ltd 透明導電膜付き基板及び該透明導電膜付き基板を使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JPWO2003045115A1 (ja) * 2001-11-22 2005-04-07 日本曹達株式会社 El素子
JP2003257648A (ja) * 2002-03-05 2003-09-12 Seiko Epson Corp 表面処理装置、有機el装置の製造装置、有機el装置、電子機器
JP2003257647A (ja) * 2002-03-05 2003-09-12 Seiko Epson Corp 有機el装置の製造装置、有機el装置、電子機器
JP2003272837A (ja) * 2002-03-13 2003-09-26 Seiko Epson Corp 表面処理装置、有機el装置の製造装置及び製造方法、有機el装置、電子機器
JP2005100976A (ja) * 2003-08-29 2005-04-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光素子、発光素子の作製方法
JPWO2005034586A1 (ja) * 2003-10-02 2007-10-04 株式会社豊田自動織機 電界発光素子
US7855506B2 (en) 2003-10-02 2010-12-21 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Electric field light emitting element
JP2006096656A (ja) * 2004-08-31 2006-04-13 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 透明導電膜およびその製造方法、透明導電物品、並びに赤外線遮蔽物品
JP2006080426A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Sharp Corp 発光ダイオード
EP1679755A1 (en) * 2005-01-07 2006-07-12 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Organic electroluminescence device and method of producing the same
WO2007032175A1 (ja) 2005-09-12 2007-03-22 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 導電性積層体及び有機el素子
US8440324B2 (en) 2005-12-27 2013-05-14 E I Du Pont De Nemours And Company Compositions comprising novel copolymers and electronic devices made with such compositions
US8487055B2 (en) 2006-08-24 2013-07-16 E I Du Pont De Nemours And Company Hole transport polymers
US8465848B2 (en) 2006-12-29 2013-06-18 E I Du Pont De Nemours And Company Benzofluorenes for luminescent applications
WO2008123420A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. 酸化インジウム系透明導電膜の製造方法
JP2008255444A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Hoya Corp ZnCuSe薄膜付き基板およびその製造方法
US8460802B2 (en) 2007-06-01 2013-06-11 E I Du Pont De Nemours And Company Charge transport materials for luminescent applications
US7744731B2 (en) 2007-06-04 2010-06-29 Canon Anelva Corporation Sputtering apparatus of forming thin film
WO2008149891A1 (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Canon Anelva Corporation 成膜装置
US8652655B2 (en) 2007-11-19 2014-02-18 E I Du Pont De Nemours And Company Electroactive materials
US8889269B2 (en) 2007-11-19 2014-11-18 E I Du Pont De Nemours And Company Electroactive materials
JP2009239173A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Stanley Electric Co Ltd 光半導体素子の製造方法
JP2011520262A (ja) * 2008-05-01 2011-07-14 ザ・リージェンツ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・ミシガン 改善された、ポリマーで被覆されたカーボンナノチューブの近赤外光活性デバイス
US8343381B1 (en) 2008-05-16 2013-01-01 E I Du Pont De Nemours And Company Hole transport composition
US9574084B2 (en) 2008-05-16 2017-02-21 E I Du Pont De Nemours And Company Hole transport composition
EP2353196A4 (en) * 2008-12-01 2012-07-04 Du Pont ANODE FOR ORGANIC ELECTRONIC DEVICE
US9099653B2 (en) 2008-12-01 2015-08-04 E I Du Pont De Nemours And Company Electroactive materials
US8551624B2 (en) 2008-12-01 2013-10-08 E I Du Pont De Nemours And Company Electroactive materials
JP2012510705A (ja) * 2008-12-01 2012-05-10 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 有機電子デバイス用のアノード
EP2353196A2 (en) * 2008-12-01 2011-08-10 E. I. du Pont de Nemours and Company Anode for an organic electronic device
US8420232B2 (en) 2008-12-04 2013-04-16 E I Du Pont De Nemours And Company Binaphthyl-arylamine polymers
JP5682956B2 (ja) * 2009-02-13 2015-03-11 学校法人東京工芸大学 画像表示装置および有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2010093013A1 (ja) * 2009-02-13 2010-08-19 学校法人東京工芸大学 画像表示装置および有機エレクトロルミネッセンス素子
US8890131B2 (en) 2009-02-27 2014-11-18 E I Du Pont De Nemours And Company Deuterated compounds for electronic applications
JP2011066070A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Idemitsu Kosan Co Ltd 多結晶薄膜、その成膜方法、及び薄膜トランジスタ
US9496506B2 (en) 2009-10-29 2016-11-15 E I Du Pont De Nemours And Company Deuterated compounds for electronic applications
US20120315718A1 (en) * 2010-02-19 2012-12-13 Sharp Kabushiki Kaisha Manufacturing method for compound semiconductor light-emitting element
US9293716B2 (en) 2010-12-20 2016-03-22 Ei Du Pont De Nemours And Company Compositions for electronic applications
JP2014129596A (ja) * 2012-11-28 2014-07-10 Sumitomo Metal Mining Co Ltd Cu配線保護膜、及びCu合金スパッタリングターゲット
JP2014105362A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Sumitomo Metal Mining Co Ltd Cu配線保護膜、及びCu合金スパッタリングターゲット

Also Published As

Publication number Publication date
JP3586906B2 (ja) 2004-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3586906B2 (ja) 透明導電膜の製造方法
US7276186B2 (en) Transparent conductive thin film, process for producing the same, sintered target for producing the same, and transparent, electroconductive substrate for display panel, and organic electroluminescence device
US8137594B2 (en) Zinc oxide thin film, transparent conductive film and display device using the same
US6818924B2 (en) Pulsed laser deposition of transparent conducting thin films on flexible substrates
Kim et al. Anode material based on Zr-doped ZnO thin films for organic light-emitting diodes
JP3797317B2 (ja) 透明導電性薄膜用ターゲット、透明導電性薄膜およびその製造方法、ディスプレイ用電極材料、有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3945395B2 (ja) 透明導電性薄膜、その形成方法、それを用いた表示パネル用透明導電性基材及び有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4010587B2 (ja) 透明導電性積層体及びそれを用いたエレクトロルミネッセンス発光素子
JP3918721B2 (ja) 透明導電性薄膜、その製造方法と製造用焼結体ターゲット、及び有機エレクトロルミネッセンス素子とその製造方法
JP3849698B2 (ja) 透明導電膜の製造方法
JP2004241296A (ja) 透明導電性薄膜とその製造方法、それを用いた表示パネル用透明導電性基材及びエレクトロルミネッセンス素子
JPH06163157A (ja) 薄膜el素子の製造方法
KR20050073233A (ko) 인듐 주석 산화물 박막 제조방법
GB2127438A (en) Depositing a film onto a substrate by electron-beam evaporation
JP2003335552A (ja) Ito膜付き基体、およびその製造方法、ならびにそれを有する有機el素子
JPH0922782A (ja) 有機el素子およびその製造方法
JPS59101795A (ja) エレクトロルミネセンス薄膜表示装置
JP3381292B2 (ja) エレクトロルミネッセンス素子の形成方法
CN1227162A (zh) 以金属钛为界面层的非晶金刚石薄膜多层材料、制备方法及其用途
JPS6047718B2 (ja) 薄膜発光素子の製造方法
KR100943975B1 (ko) 인듐 주석 산화물 박막 및 그 제조 방법
KR20040065503A (ko) 인듐주석 산화물 막의 형성방법
JP2023023515A (ja) 光電変換素子および光電変換素子の製造方法
JPS6235497A (ja) エレクトロルミネツセンス薄膜の形成方法
JPS6235496A (ja) エレクトロルミネツセンス薄膜の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070820

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100820

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110820

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110820

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120820

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120820

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees