JPH08167222A - 再生装置及びオートチェンジャ装置 - Google Patents

再生装置及びオートチェンジャ装置

Info

Publication number
JPH08167222A
JPH08167222A JP6333095A JP33309594A JPH08167222A JP H08167222 A JPH08167222 A JP H08167222A JP 6333095 A JP6333095 A JP 6333095A JP 33309594 A JP33309594 A JP 33309594A JP H08167222 A JPH08167222 A JP H08167222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
disc
roller
loader
clamper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6333095A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Watanabe
和幸 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Columbia Co Ltd
Original Assignee
Nippon Columbia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Columbia Co Ltd filed Critical Nippon Columbia Co Ltd
Priority to JP6333095A priority Critical patent/JPH08167222A/ja
Priority to TW084112510A priority patent/TW301739B/zh
Priority to US08/567,768 priority patent/US5959959A/en
Priority to KR1019950047337A priority patent/KR100343043B1/ko
Publication of JPH08167222A publication Critical patent/JPH08167222A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/022Positioning or locking of single discs
    • G11B17/028Positioning or locking of single discs of discs rotating during transducing operation
    • G11B17/0282Positioning or locking of single discs of discs rotating during transducing operation by means provided on the turntable
    • G11B17/0283Two or more turntables

Landscapes

  • Automatic Disk Changers (AREA)
  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ディスクを確実にターンテーブルに載置しク
ランプできるオートチェンジャ装置を提供する。 【構成】 複数のディスクが収納されたディスクラック
の指定した位置からディスクを取り出す搬送部と搬送部
に設けたディスクローダによってディスクドライブのタ
ーンテーブルへディスクを装着する手段と、ディスクロ
ーダにディスクを保持するディスクホルダーとディスク
をクランプするクランパを着脱可能に有するディスクロ
ーダによってディスクと共にクランパをディスクドライ
ブのターンテーブルに載置しディスクを保持し再生する
手段と、再生後にターンテーブルに装着されたディスク
と共に載置されたクランパをディスクローダに収納しデ
ィスクはディスクラックに収納する手段を具備した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はオートチェンジャ装置等
の再生装置の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】オートチェンジャ装置では、ディスク再
生装置のターンテーブルにディスクを固定するために、
各再生部にディスクを固定する機構部を設け再生部に設
けたターンテーブルとの間にディスクを搬送しディスク
を再生部のターンテーブルに載置し、固定機構部でター
ンテーブルへデイスクを固定する方式が広く用いられて
いた。図11は従来のオートチェンジャ装置の動作説明
図である。レール5に沿って移動する搬送部4は、ディ
スク3を再生するためにディスクドライブA8に設けら
れたターンテーブルの位置に移動すると、ディスクロー
ダ10をディスクドライブA8側に倒してディスク3を
ターンテーブル7に載置し搬送部4側にディスクローダ
10が戻される。その後、ディスクドライブに設けられ
たディスククランプ部A8’またはB9’を駆動しディ
スク側に移動し倒してディスク3をクランプしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
装置によると、ディスクをターンテーブルに載置するに
はクランパを一旦開きディスクを載置できる間隔を設け
た上で、ディスクをターンテーブルに移動させる必要が
ある。そのため再生装置部分に設けたクランプ部を開閉
する装置が複雑となりターンテーブルにデイスクを載置
するのに長い時間を必要とする欠点があった。本発明
は、簡単な構成でディスクを高速で確実にターンテーブ
ルに載置しクランプできるオートチェンジャ装置等の再
生装置の提供を目的とする。
【0004】
【課題を解決する為の手段】本発明は、ディスクを再生
する装置において、ターンテーブル上にディスクを載置
するディスクローダと、ディスクローダに各々軸支され
た複数のローラーアームと、各ローラーアームに軸合し
ディスクの外周を保持するローラーと、ローラーをディ
スクの中心方向へ押圧するために設けたバネと、バネに
よる押圧に抗し各ローラーをディスクの外周から外方向
へ広げる手段を具備し、ディスクを保持した状態からタ
ーンテーブル上へディスクを載置するように成すディス
ク再生装置である。
【0005】又本発明は、複数の溝を有し複数のディス
クを溝に収納するディスクラックと、ディスクラックに
収納されたディスクに接近し移動自在に配置されたディ
スクローダと、ディスクローダに軸合し前記ディスクの
外周を保持するローラーを軸支するローラーアームと、
ローラーアームに軸支されたローラーをディスクの中心
方向へ押圧しディスクを弾性保持するバネと、バネによ
る押圧に抗し各ローラーをディスクの外周から外の方向
へ広げ保持されたディスクを開放する手段を具備し、デ
ィスクラックからディスクローダの複数のローラーで形
成されるディスク保持部へ側方向から送られるディスク
を弾性保持しディスク再生装置のターンテーブルに載置
するようにしたディスク再生装置である。
【0006】又本発明は、再生する装置のターンテーブ
ル上にディスクを載置するディスクローダと、ディスク
ローダに軸支された複数のローラーアームと、各ローラ
ーアームに軸合しディスクの外周を保持するローラー
と、ローラーをディスクの中心方向へ押圧するために設
けたバネと、バネによる押圧に抗し各ローラーアームを
外方向へ広げる第1の傾斜面を有するカムと、ディスク
ロークランパ挟持部を一方向へ引くバネと、カムに設け
クランパ挟持部を開閉する第2の傾斜面と、カムを回動
駆動する駆動手段を具備し、カムの回動によりターンテ
ーブル上にディスク及びクランパを共に載置するディス
ク再生装置である。
【0007】又本発明は、再生装置のターンテーブル上
にディスクを載置するディスクローダと、ローラーが軸
支された複数のローラーアームと、ローラーアームをデ
ィスクローダに軸支しローラーがディスクの外周を保持
する方向へ弾性押圧するために設けたバネと、ローラー
アームをバネに抗してディスク外の方向へローラーを移
動する手段と、ディスクをディスクローダの側面からロ
ーラーへ供給する手段を具備し、ディスクローダの所定
の位置へディスクをローラーで保持するようにしたディ
スク再生装置である。
【0008】又本発明は、ディスクを再生する装置にお
いて、ターンテーブル上にディスクを載置するディスク
ローダと、ディスクローダに各々軸支された複数のロー
ラーアームと、各ローラーアームに軸合しディスクの外
周を保持するローラーと、ローラーをディスクの中心方
向へ押圧するために設けたバネと、バネによる押圧に抗
し各ローラーをディスクの外周から外方向へ広げるカム
と、ローラーで保持されたディスクの中心部に相対する
ディスクローダにディスクをクランプするクランパを収
納する収納部と、収納部に収納されたクランパを保持す
るために設けたクランパ挟持部と、クランパ挟持部を弾
性押圧するバネと、クランパ挟持部をバネに抗し摺動し
収納部へ収納されたクランパを開放すると共にバネによ
る押圧に抗し各ローラーをディスクの外周から外方向へ
広げるカムを具備し、ディスク及びクランパをターンテ
ーブル上に載置する再生装置である。
【0009】又本発明は、再生装置のターンテーブル上
に載置されたディスク及びクランパに対しディスクロー
ダを接近せしめる手段と、ディスクローダに設けたカム
を回動しディスクに複数のローラーを当接しローラーに
ディスクを保持すると共にさらにカムを回動しディスク
ローダの収納部へクランパを収納し保持する手段を具備
するように成す再生装置である。
【0010】又本発明は、ディスクローダに軸支された
第1のローラーアームと、第1のローラーアームに係合
しディスクローダに軸支された第2のローラーアーム
と、第1及び第2のローラーアームの軸支された位置か
ら等距離の位置に設けられた第1及び第2のローラー
と、ローラーに保持されるディスクの中心方向へ保持す
る力を加えるバネと、デイスクローダに軸支されローラ
ーアームに対しディスクの中心に対称になる位置に設け
られた第3及び第4のローラーアームと、第3及び第4
のローラーアームに設けられた第3及び第4のローラー
を具備し、第1及び第2と第3及び第4のローラーの位
置をデイスクの中心に対し左右対称と成す再生装置であ
る。
【0011】又本発明は、ディスクの外周と当接する円
筒部と、円筒部から両側に円錐台状に拡大する案内面を
有するローラーでデイスクを保持する再生装置である。
【0012】又本発明は、クランパ及びターンテーブル
のいずれかに磁石を設けターンテーブルに載置したディ
スクをクランパ及びターンテーブルとの磁石の吸着力で
保持する手段を具備する再生装置である。
【0013】又本発明は、オートチェンジャ装置におい
て、複数のディスクが収納されたディスクラックの指定
した位置から前記ディスクを取り出す搬送部と、搬送部
に設けたディスクローダによってディスクドライブのタ
ーンテーブルへディスクを装着する手段と、ディスクロ
ーダにディスクを保持するローラーとディスクをクラン
プするクランパを着脱可能に有するディスクローダによ
ってディスクと共にクランパをディスクドライブのター
ンテーブルに載置しディスクを保持し再生する手段と、
再生後にターンテーブルに装着されたディスクと共に載
置されたクランパをディスクローダに収納し、ディスク
はディスクラックに収納する手段を具備するオートチェ
ンジャ装置である。
【0014】
【作用】本発明では、クランパに設けた磁石に吸着する
磁性部材とターンテーブルに設けた磁石によってディス
クを吸着保持するようにし、クランパはディスクローダ
に格納して再生するときはローラーにより同心円状の所
定に位置に保持したディスクとクランパをターンテーブ
ルへ位置決めし載置することができる。
【0015】本発明では、ディスクローダに設けた収納
部に収納されたクランパを保持するクランプ挟持部によ
って、クランパを重ねて収納するようにしたため、ディ
スクが載置されていない空きのターンテーブルに順次ク
ランパと共にローラーに保持したディスクを直ちに載置
し再生状態に成すことができる。
【0016】本発明では、ディスクローダに設けたカム
を回動制御することによりローラーに保持されたディス
クをローラーから外してターンテーブルに載置し、次に
クランパに設けた凹部をターンテーブルの凸部に係合さ
せ位置を正しくターンテーブル上に磁石の吸着力により
保持することができる。
【0017】
【実施例】本発明の実施例を以下図により説明する。図
1は、本発明の一実施例を示すオートチェンジャ装置の
要部斜視図である。図1において、ディスクラック1は
複数の仕切板2を有し、仕切板2nと仕切板2n+1と
で形成される溝部にディスク3nが挿入されるようにな
っている。ディスク3nを搬送する機能を有する搬送部
4は、レール5に沿って移動する。搬送部4は駆動ワイ
ヤー6をモータで駆動することにより移動される。搬送
部4には、レール5に沿って配置したターンテーブル7
や光ピックアップが設けられたディスクドライブA8と
ディスクドライブB9のターンテーブル7にディスク3
を載置するためのディスクローダ10が、搬送部4の軸
11を中心に回動するように取り付けてある。
【0018】次にディスクドライブにディスクを載置す
る手段について述べる。図2は、本発明の一実施例を示
す動作説明図である。搬送部4はレール5に沿って矢印
c及びd方向へ移動しディスクラック1の所定のディス
ク収納位置に移動し、デイスクローダ10に設けた円錐
台の小径を円筒で接続した鼓状のローラー12を一旦デ
ィスクの直径よりもやや大きく開きディスクローダ10
に側方向からディスク3を取り込む。そしてローラー1
2の間隔を図8及び9に示すカム30をモータ33で駆
動しローラー12をバネ26a及び26bの弾性に力に
より狭めるようにしてディスク3の外周縁を4つのロー
ラー12a〜12dで挟持する。ここでディスクドライ
ブA8とディスクドライブB9にディスク3をディスク
ローダ10の中央部に収納したクランパ13と共に搬送
し装着する準備ができる。
【0019】図3は、本発明装置のフローチャートであ
る。図2、図3と共に以下に説明する。ディスク3nの
再生指示を受けると(ST1)、ディスクドライブA
8、B9にディスクが載置されているか否かをディスク
ドライブに設けたセンサ等で検出する(ST2)。ここ
で、ディスクドライブA8だけが空きのときは搬送部4
はディスクドライブA8にディスク3nを装着するため
にレール5を移動する(図中矢印C,D)。そしてディ
スク装着の所定の位置に移動するとディスクローダ10
を図中矢印A側に倒しターンテーブル7にディスク3と
クランパ13が載置されてからローラー12を開きディ
スクを解放する(ST4)。ディスクがターンテーブル
7に載置されると再びディスクローダ10を図中矢印B
へ戻し他のディスクを搬送可能にする。ディスクドライ
ブA8はディスクが装着されると再生される。
【0020】そして、再生の停止等ディスク収納を示す
指示が成されると(ST5)、搬送部4をディスクドラ
イブA8の所定の位置にレール5を移動させディスクロ
ーダ10によって装着のときと逆の順序でディスクと共
にクランパを収納しディスクをディスクラック1へクラ
ンパをディスクローダ10に収納する(ST6)。上述
では、ディスクドライブA8だけが空きのときについて
説明したがディスクドライブB9だけが空きのときも同
様にST7でディスクドライブB9にディスクを搬送、
装着し再生する。ST8でディスク収納の指示を待ち、
再生停止等の指示を受けるとディスク3と共にクランパ
を回収しディスク3をディスクラック1に収納しクラン
パ13をディスクローダ10に収納する(ST9)。
【0021】また、ディスクドライブA8とディスクド
ライブB9の両方がディスクが載置されておらず空きで
あるときは、ディスクを選択し搬送部4の移動距離が最
も短い方のディスクドライブが選択される。もし、どち
らか一方のディスクドライブが空きでありディスクの装
着が可能なときは、空きのディスクドライブにディスク
が搬送され装着される。ここでディスクドライブA8、
ディスクドライブB9の両方にディスクが載置されてい
るときは、ディスク3の搬送を行わない。
【0022】以上のようなチェンジャ装置において、デ
ィスクのクランパについて以下に説明する。図4
(a),(b)は本発明の一実施例を示すクランパを示
しており図4(a)は、クランパの斜視図、(b)は、
クランパとターンテーブルの要部断面図である。図4
(a)、(b)において、円盤状のクランパの外周には
縁部13bが設けてあり突起等により引っかかるように
している。クランパ13の底面にはターンテーブル7に
設けた半円錐形の凸部14と係合するためのテーパー状
の凹部15が設けてあり凹部15の底には鉄、磁性ステ
ンレス等の磁性部材16が固着されておりターンテーブ
ルの凸部14中央部に設けた磁石17が吸着するように
成されている。テーパー状にした凹部15によりがたつ
きは吸収され、凹部15をターンテーブルの凸部14が
ガイドしディスク装着の位置出しが成される。
【0023】上述の機構により、ディスク3がクランパ
13とターンテーブル7によって挟持される。また、ク
ランパ13の溝部13aの上部に鉄等の磁性部材からな
るリング片16’が設けてあり内周側の縁に突起19a
及び19bが引っかかり、また磁石で吸着できるように
している。リング片16’は図2に示すようにディスク
ローダ10が搬送部4に保持される縦位置に移動したと
きにクランパを収納する機能を有するクランパ挟持部1
8及び収納部23と当接する位置の搬送部4に設けた磁
石17’に吸着され搬送部4が高速で移動する際に収納
部23に収納されたクランパ13が振動し異音を発しな
いように成される。
【0024】図5は、本発明の一実施例を示すクランパ
を挟持するクランパ挟持部の要部斜視図である。図5に
おいて、クランパ挟持部18の先端には突起19が設け
られ、更にくの字状に伸びた腕部20の先端にはクラン
パ13の溝部13aを引っかけて保持するための爪部2
1が設けられている。図9に示すカム30の回動によっ
て凹部36a及び36bに腕部20a及び20bを出し
入れし、これらのクランパ挟持部18a及び18bの爪
部21a及び21bや突起19a及び19bによってク
ランパ13を保持したり開放したりしてクランパ13を
ターンテーブル7に載置し、また収納することができ
る。
【0025】図6(a)及び(b)は、本発明の一実施
例を示すクランパ挟持部の動作説明図である。(a)
は、ディスクローダ10がターンテーブル7側に軸11
を中心に回動駆動しディスクを載置したときの状態を示
しており、(b)は、クランパ13と共にディスク3を
ターンテーブル7に載置しディスクローダ10の引き上
げを示した図である。尚、ディスクローダ10の軸11
を中心とした回動駆動は図示せずモータにより駆動され
る。
【0026】図6(a)において、クランパ挟持部18
の腕部20には2つのクランパ13、13’の凹部15
がターンテーブル側を向いて上下に重さねて収納部23
に収納されている。この状態でディスク再生のためにロ
ーラー12によって保持されたディスク3をディスクド
ライブA8に設けられたターンテーブル7に載置するた
めに、搬送部4に保持されたディスクローダ10を軸1
1を中心にディスクドライブA8側に倒す。このときク
ランパ13、13’に設けた磁性部材16をターンテー
ブル7に設けた磁石17が吸着し、ディスク3がターン
テーブル7とクランパ13で挟持され保持される。そし
て、ローラー12を開くようにしてディスクを自由に
し、ディスクローダ10を軸11を中心に回動し引き上
げる。上述では、ディスクドライブA8について説明し
たがディスクドライブB8であっても前述のようにター
ンテーブルにディスクが載置される。
【0027】ディスクローダ10を引き上げるときには
クランパ挟持部18を図6(b)の矢印方向に移動さ
せ、腕部20の先端に設けた爪部21によってクランパ
に設けたリング片16’の縁から溝部13aを引っかけ
クランパが1つだけ載置されるようにしている。このま
ま、ディスクローダ10は搬送部4へ引き上げられクラ
ンパ挟持部18に収納されたクランパ13’が搬送部4
に設けた磁石17’と当接し磁石で吸着された時点でク
ランパ挟持部18を狭めるようにして次にディスクをク
ランプするための待機に移る。クランパ13、13’は
収納部23に重ねて収納するようにしているため、後に
収納されたクランパ13、13’が次のディスク装着時
には、先に取り出されディスク3をクランプする。クラ
ンパ13、13’は同形状のものでありディスクドライ
ブA8、B9それぞれのターンテーブル7のどちらでも
ディスク3を挟持することができる。そのため、専用の
クランプ装置を設ける必要がなく、簡単な構成でディス
ク3を挟持することができる。
【0028】本発明によれば、ターンテーブル7に設け
た凸部14の円錐台に係合するテーパー状の凹部15を
円盤上のクランパ13に設けクランパ13の凹部15の
底部に設けた鉄片16とターンテーブル7の半円錐形の
凸部14の先端に設けた磁石17によって磁力で吸着す
るようにしたため、クランパ13の凹部15をターンテ
ーブル7の凸部14がガイドし位置出しができると共に
ディスク3をクランパ13で保持することができる。
【0029】本発明によれば、ディスク3を装着するデ
ィスクローダ10に設けた収納部23に、爪部21と突
起19を有するクランプ挟持部18によってターンテー
ブル7に磁力で吸着するクランパ13、13’を保持し
収納するようにしたため、2つのディスクドライブ8及
び9のターンテーブル7に装着されるディスク3をそれ
ぞれ確実に保持させすることができる。
【0030】次にディスクローダ10の動作について説
明する。図7はディスクローダ10の正面図である。図
8はディスクローダ10の側面図である。図9はディス
クローダ10の後面図である図10はディスクローダ1
0の側断面図である。ディスクローダ10の左右には複
数のディスク31〜nを収納したディスクラック1が図示
せずも左右対称に配置されている。ディスクラック1の
ディスク31〜nの再生を指示された所定のディスク3の
位置へ前後方向にレール5に沿ってモータで駆動され、
ディスクラック1から所定のディスク3がディスクガイ
ド22a,又は22bを介し図示せずもリフターによっ
てディスク3を下方から押し上げてディスクローダ10
の側方向から前に送り出される。
【0031】ディスクローダ10には中心にクランパ1
3及び13’を収納する収納部23を有し、収納部23
の外周はカム30の回動軸を形成し、端部でディスクロ
ーダ10へ固着される。
【0032】次にローラーの動作について説明する。デ
ィスクローダ10に支点24aで軸支されたローラーア
ーム25aにディスク3の外周と当接しこれを保持する
ためのローラー12aが軸支され、ローラーアーム25
aは矢印a方向へバネ26aで引かれディスク3をロー
ラー12aで保持する。
【0033】ローラーアーム25bにディスク3の外周
と当接しこれを保持するためのローラー12bが軸支さ
れ、ローラーアーム25bはディスクローダ10に支点
24bで軸支され、軸27aでローラーアーム25aと
回動自在に軸支されてバネ26aの力でローラー12b
をディスク3の外周に当接し保持する方向に押圧され
る。
【0034】同様にディスクローダ10に支点24c,
24dで軸支されたローラーアーム25c,25dに設
けられたローラー12c,12dがローラーアーム25
cをバネ26bで矢印b方向へ引くことで互いに軸27
bで軸合されてディスク3を保持する方向に押圧され
る。
【0035】ローラーアーム25a及び25cはピン2
8a及び28bでディスクローダ10に設けた孔29a
及び29bから後面に配置したカム30と当接しカム3
0の回動によりローラーアーム25a及び25cは矢印
c及びd方向へ引かれローラー12a,12b,12c
及び12d(以下12)を点線で示すディスク3の外周か
ら離れる方向へ移動させる。
【0036】次にカムの動きについて説明する。ディス
クローダ10の後面に突出して設けた収納部23の外周
部を中心軸に回動するカム30は外周の一部にラック部
31を有し、このラックと歯車32とが歯合し、歯車3
2はモータ33で回転駆動される。カム30はモータ3
3の回転制御により回動方向が切り換わりまた所定の位
置で回動を止めることができるように制御される。
【0037】カム30にはピン28a及び28bとそれ
ぞれ当接し、ローラーアーム25a及び25cを引くバ
ネ26a及び26bに抗して矢印e方向へ回動するとピ
ン28a及び28bが押されてローラー12がディスク
3を保持する状態から外れる方向へ駆動されるようにカ
ム30の外周方向へピン28a及び28bを案内する傾
斜面34a及び34bを有する。
【0038】またカム30の内周面には収納部23を軸
とし、クランパ挟持部18a及び18bと当接し、クラ
ンパ挟持部18a及び18bは外側にバネ35a及び3
5bで引かれているのでこれをカム30の内周面で押さ
えている。カム30の内周面の一部には凹部36a及び
36bを有しカム30が矢印e方向へ回動するとクラン
パ挟持部18a及び18bが凹部36a及び36bに入
り込み、クランパ挟持部18a及び18bが外側へバネ
35a及び35bの弾性によって移動される。
【0039】クランパ挟持部18a及び18bの突起1
9a及び19bがクランパ13の溝部13aに係合する
と共にクランパ挟持部18a及び18bの正面部の突起
19c及び19dにより係止しているクランパ13’を
排出する位置まで左右に開く。
【0040】次にローラー12に保持されたディスク3
を再生する動作を説明する。搬送部4はレール5に沿っ
てワイヤー6に引かれて移動し再生装置の所定のディス
クドライブの位置へ駆動される。所定のディスクドライ
ブの位置への制御はあらかじめ記憶装置に記憶されプロ
グラムされている。ディスクドライブのターンテーブル
7に向かって搬送部4に軸11で支持されたディスクロ
ーダが図示せずもモータで駆動されて略水平状態に回動
されターンテーブル7とディスクの中心孔が対向するよ
うに配置される。
【0041】ターンテーブル7はディスクの中心孔に対
し案内するための凸部14による傾斜面を有し搬送部4
の少しの位置ずれを許容する構成になっている。モータ
33を制御駆動して歯車32を介しラック部31と歯合
しカム30を矢印e方向へ回動せしめる。ローラーアー
ム25a及び25cに設けたピン28a及び28bと当
接する傾斜面34a及び34bが押し広げローラー12
のディスクが当接し保持されていた円筒位置から円錐台
状に形成された案内壁を滑り、ディスク3の外周からロ
ーラー12が外れて、ディスク3がターンテーブル7上
へ載置される。
【0042】モータ33がさらに駆動されてカム30の
内周部の凹部36a及び36bがクランパ挟持部18a
及び18bの腕部20a及び20bに達するとクランパ
挟持部18a及び18bがバネ35a及び35bで左右
に広がる矢印g及びh方向へスライド移動し、クランパ
挟持部18a及び18bの突起19a及び19bがクラ
ンパ13を外れ、クランパ13がターンテーブル7上へ
載置される。
【0043】クランパ13はターンテーブル7の凸部1
4による傾斜面で案内される傾斜面を有していてクラン
パ13の中心を合わせてターンテーブル7に設けた磁石
17によりクランパ13に設けた鉄片16を吸着し、タ
ーンテーブル7にディスク3を挟持するように成され
る。
【0044】次に、ディスクドライブAのターンテーブ
ル7からディスク3を回収する動作を説明する。ローラ
ー12a〜12dをディスクの外周から離れた位置にモ
ータ33の回動制御によりカム30が回動されて所定の
位置に配置され、搬送部4がディスクドライブAのター
ンテーブル7に載置されたディスク3の上方から軸11
を支点としてディスクローダ10が回動駆動されて略水
平な状態でローラー12a〜12bがディスク3の外周
部に位置するように制御される。
【0045】レール5上を前後方向へ搬送部4が移動す
るための位置ずれとレール5と搬送部4との軸合のガタ
による位置ずれとが重なるがローラーアーム25でロー
ラー12をディスク3の外径から所定の間隔の位置、つ
まり搬送部4の停止位置誤差よりも広く位置する状態に
成すので、そのずれはローラー12がディスク3の外周
を保持することで解消される。
【0046】すなわち、制御駆動されるモータ33でカ
ム30が矢印f方向へ回動するとローラーアーム25a
及び25cのピン28a及び28bが当接する傾斜面3
4a及び34bをバネ26a及び26bの弾性力で引か
れカム30の内周方向に移動するとローラーアーム25
a〜25dが支点24a〜24dで軸支されているため
にローラーアーム25a〜25dの先端に軸支されたロ
ーラー12a〜12dがディスク3の内径方向へ移動
し、ディスク3の外周とローラー12a〜12dが各々
当接し、ローラー12a〜12dの円錐状の斜面を上方
に案内され、ディスク3及びクランパ13をディスクロ
ーダ10の所定の中心位置へ保持する。したがってロー
ラー12a〜12dに保持されたディスク3の上方に載
置された状態のクランパ13はディスクローダ10の収
納部23へ位置決めされ収納される。
【0047】カム30はさらにモータ33により制御さ
れ回動するとカム30の内周に設けられた凹部36a及
び36bからクランパ挟持部18a及び18bの腕部2
0a及び20bがバネ35a及び35bに抗して内径方
向へ押圧され突起19a及び19bでクランパ13が収
納部23へ収納し保持される。ディスクローダ10は軸
11を支点として搬送部4へ回動され、搬送部4は移動
されディスクラック1のディスク3の収納溝に合った位
置で止まる。
【0048】ディスクラック1へディスク3を収納する
ときにはディスクを図示せずも左右方向からローラー等
で押圧すれば上下にペアで設けたローラーアーム25a
及び25bがローラー12a〜12dの位置がバネ26
a及び26bに抗して広がりディスクを案内しながらデ
ィスクラック1の収納溝へ挿入することができる。ディ
スクラック1の収納溝とローラー12a〜12dとの間
隔が大であればディスクガイド22a及び22bによる
溝を仲介して収納する。
【0049】本発明によると、上下の2組のローラーが
互いに相対動作をバネ26a及び26bで成すようにし
たのでターンテーブル7上へディスク3を載置したり又
回収したりオートチェンジ動作を成すとき位置出し精度
の誤差を大きくしても動作ミスを防止することができ
る。
【0050】また本発明によると、上下の2組のローラ
ーをそれぞれ支点27a及び27bで保持し収納部23
の中心に対し対称に作動する構成に成すのでディスク3
が所定の中心位置へ左右のずれ無く保持することができ
る。
【0051】また本発明によると、カム30を回動制御
することによりディスク3の保持と開放及びクランパ1
3及び13’の載置及び収納の各動作を連動させること
ができるので信頼性が有る動作機構を構成することがで
きる。
【0052】また本発明によると、ディスクチェンジャ
装置の複雑な制御動作と組合わせてディスクローダを制
御する場合、ディスクの着脱及びクランパの着脱を一つ
のモータ制御で実行することができるので制御プログラ
ムが簡単に成る効果がある。
【0053】本発明のディスクローダによると、ディス
クローダに設けた複数のローラーでディスクの外周を保
持し所定の中心位置へバネで押圧されるので自動心出し
ができ、ディスクローダへディスクを送り込む構成を簡
単な装置で成すことができる利点がある。
【0054】また本発明のディスクローダには、ディス
ク及びクランパを同心円状に保持し収納するのでターン
テーブルへの載置及びターンテーブルからの取り外しを
確実に行うことができる。
【0055】また本発明は、クランパをディスク保持状
態と同心円状に複数保持するので複数のディスク再生装
置に対応させることができる。複数のターンテーブルの
傾斜面を利用しその位置へディスクローダを移動すると
きの位置出し誤差の許容量を大きくすることができる。
ディスクをディスクローダへ回収するときもローラーが
ディスクの外径よりも広く保たれているのでその分位置
出し精度をゆるく成すことができる。
【0056】
【発明の効果】本発明によれば、ディスクを磁着し保持
するクランパをディスクを装着するディスクローダに設
け、ディスクをクランパと共にターンテーブルに載置す
るようにしたため簡単な構成でディスクを確実にクラン
プすることができる。
【0057】本発明によると、ディスクを保持するロー
ラーとクランパを収納する収納部を同心円状の位置に設
けバネの弾性でローラーをディスクの外周に当接させて
保持するので、ディスクを所定の位置に保持することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置の一実施例を示す要部斜視図。
【図2】本発明装置の動作を示す説明図。
【図3】本発明装置のフローチャート。
【図4】(a)は、本発明装置の一実施例を示すクラン
パの斜視図。(b)は、本発明装置の一実施例を示すク
ランパとターンテーブルの要部断面図。
【図5】本発明装置の一実施例を示すクランパの斜視
図。
【図6】(a)は、本発明装置のクランパの装着を示す
説明図。(b)は、本発明装置のクランパの装着後の動
作を示す説明図。
【図7】本発明のデイスクローダの正面図。
【図8】本発明のデイスクローダの側面図。
【図9】本発明のデイスクローダの後面図。
【図10】本発明のデイスクローダの側断面図。
【図11】従来のオートチェンジャ装置の動作を示す説
明図。
【符号の説明】
1 ディスクラック 2 仕切板 3 ディスク 4 搬送部 5 レール 6 駆動ワイヤー 7 ターンテーブル 8 ディスクドライブA 9 ディスクドライブB 10 ディスクローダ 11 軸 12a〜d ローラー 13,13’クランパ 13a 溝部 13b 縁部 14 凸部 15 凹部 16 鉄片 16’ リング片 17、17’磁石 18a,b クランパ挟持部 19a,b 突起 20a,b 腕部 21a,b 爪部 22a,b デイスクガイド 23 収納部 24a〜d 支点 25a〜d ローラーアーム 26a,b バネ 27a,b 支点 29a,b 孔 30 カム 31 ラツク部 32 歯車 33 モータ 34a,b 傾斜面 35a,b バネ 36a,b 凹部

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスクを再生する装置において、ター
    ンテーブル上に前記ディスクを載置するディスクローダ
    と、前記ディスクローダに各々軸支された複数のローラ
    ーアームと、前記各ローラーアームに軸合し前記ディス
    クの外周を保持するローラーと、前記ローラーを前記デ
    ィスクの中心方向へ押圧するために設けたバネと、前記
    バネによる押圧に抗し前記各ローラーを前記ディスクの
    外周から外方向へ広げる手段を具備し、前記ディスクを
    保持した状態から前記ターンテーブル上へ前記ディスク
    を載置するように成すことを特徴とするディスク再生装
    置。
  2. 【請求項2】 複数の収納溝を有し複数のディスクを前
    記溝に収納するディスクラックと、前記ディスクラック
    に収納された前記ディスクに接近し移動自在に配置され
    たディスクローダと、前記ディスクローダに軸合し前記
    ディスクの外周を保持するローラーを軸支するローラー
    アームと、前記ローラーアームに軸支されたローラーを
    ディスクの中心方向へ押圧し前記ディスクを弾性保持す
    るバネと、前記バネによる押圧に抗し上記各ローラーを
    ディスクの外周から外の方向へ広げ保持された前記ディ
    スクを開放する手段を具備し、前記ディスクラックから
    ディスクローダの前記複数のローラーで形成されるディ
    スク保持部へ送られるディスクを弾性保持しディスク再
    生装置のターンテーブルに載置するようにしたことを特
    徴とするディスク再生装置。
  3. 【請求項3】 再生する装置のターンテーブル上にディ
    スクを載置するディスクローダと、前記ディスクローダ
    に軸支された複数のローラーアームと、前記各ローラー
    アームに軸合し前記ディスクの外周を保持するローラー
    と、前記ローラーを前記ディスクの中心方向へ押圧する
    ために設けたバネと、前記バネによる押圧に抗し前記各
    ローラーアームを外方向へ広げる第1の傾斜面を有する
    カムと、前記ディスクローダに前記ローラーで保持され
    た前記ディスクの中心孔部に対向した位置に前記ターン
    テーブルへ前記ディスクをクランプするクランパを収納
    する収納部と、前記クランパの収納部へ収納されたクラ
    ンパを保持するクランパ挟持部と、前記クランパ挟持部
    を一方向へ引くバネと、前記クランパ挟持部を開閉する
    前記カムに設けた第2の傾斜面と、前記カムを回動駆動
    する駆動手段を具備し、前記カムの回動により前記ター
    ンテーブル上に前記ディスク及びクランパを共に載置す
    ることを特徴とするディスク再生装置。
  4. 【請求項4】 再生装置のターンテーブル上にディスク
    を載置するディスクローダと、ローラーが軸支された複
    数のローラーアームと、前記ローラーアームを前記ディ
    スクローダに軸支し前記ローラーが前記ディスクの外周
    を保持する方向へ押圧するために設けたバネと、前記ロ
    ーラーアームをバネに抗して前記ディスク外の方向へ前
    記ローラーを移動する手段と、前記ディスクを前記ディ
    スクローダの側面から前記ローラーへ供給する手段を具
    備し、上記ディスクローダの所定の位置へ前記ディスク
    を前記ローラーで保持するようにしたディスク再生装
    置。
  5. 【請求項5】 ディスクを再生する装置において、ター
    ンテーブル上に前記ディスクを載置するディスクローダ
    と、前記ディスクローダに各々軸支された複数のローラ
    ーアームと、前記各ローラーアームに軸合し前記ディス
    クの外周を保持するローラーと、前記ローラーを前記デ
    ィスクの中心方向へ押圧するために設けたバネと、前記
    バネによる押圧に抗し前記各ローラーを前記ディスクの
    外周から外方向へ広げるカムと、前記ローラーで保持さ
    れた前記ディスクの中心部に相対する前記ディスクロー
    ダに前記ディスクをクランプするクランパを収納する収
    納部と、前記収納部に収納されたクランパを保持するた
    めに設けたクランパ挟持部と、前記クランパ挟持部を弾
    性押圧するバネと、前記クランパ挟持部を前記バネに抗
    し摺動し前記収納部へ収納された前記クランパを開放す
    ると共に前記バネによる押圧に抗し前記各ローラーを前
    記ディスクの外周から外方向へ広げるカムを具備し、前
    記ディスク及び前記クランパを前記ターンテーブル上に
    載置することを特徴とする再生装置。
  6. 【請求項6】 再生装置のターンテーブル上に載置され
    たディスク及びクランパに対しディスクローダを接近せ
    しめる手段と、前記ディスクローダに設けたカムを回動
    し前記ディスクに複数のローラーを当接し前記ローラー
    に前記ディスクを保持すると共にさらに前記カムを回動
    し前記ディスクローダの収納部へ前記クランパを収納し
    保持する手段を具備するように成すことを特徴とする再
    生装置。
  7. 【請求項7】 ディスクローダに軸支された第1のロー
    ラーアームと、前記第1のローラーアームに係合し前記
    ディスクローダに軸支された第2のローラーアームと、
    前記第1及び第2のローラーアームの軸支された位置か
    ら等距離の位置に設けられた第1及び第2のローラー
    と、前記ローラーに保持されるディスクの中心方向へ保
    持する力を加えるバネと、前記デイスクローダに軸支さ
    れ前記ローラーアームに対し前記ディスクの中心に対称
    になる位置に設けられた第3及び第4のローラーアーム
    と前記第3及び第4のローラーアームに設けられた第3
    及び第4のローラーを具備し、上記第1及び第2と第3
    及び第4のローラーの位置を前記デイスクの中心に対し
    左右対称と成す請求項1乃至6のいずれかに記載の再生
    装置。
  8. 【請求項8】 ディスクの外周と当接する円筒部と、前
    記円筒部から両側に円錐台状に拡大する案内面を有する
    ローラーで前記デイスクを保持する請求項1乃至7のい
    ずれか記載の再生装置。
  9. 【請求項9】 クランパ及びターンテーブルのいずれか
    に磁石を設け前記ターンテーブルに載置したディスクを
    前記クランパ及びターンテーブルとの磁石の吸着力で保
    持する手段を具備する請求項1乃至7のいずれか記載の
    再生装置。
  10. 【請求項10】 オートチェンジャ装置において、複数
    のディスクが収納されたディスクラックの指定した位置
    から前記ディスクを取り出す搬送部と、前記搬送部に設
    けたディスクローダによってディスクドライブのターン
    テーブルへ前記ディスクを装着する手段と、前記ディス
    クローダに前記ディスクを保持するローラーと前記ディ
    スクをクランプするクランパを着脱可能に有する前記デ
    ィスクローダによって前記ディスクと共に前記クランパ
    を前記ディスクドライブのターンテーブルに載置し前記
    ディスクを保持し再生する手段と、再生後に前記ターン
    テーブルに装着された前記ディスクと共に載置された前
    記クランパを前記ディスクローダに収納し前記ディスク
    は前記ディスクラックに収納する手段を具備することを
    特徴とするオートチェンジャ装置。
JP6333095A 1994-12-09 1994-12-14 再生装置及びオートチェンジャ装置 Pending JPH08167222A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6333095A JPH08167222A (ja) 1994-12-14 1994-12-14 再生装置及びオートチェンジャ装置
TW084112510A TW301739B (ja) 1994-12-09 1995-11-23
US08/567,768 US5959959A (en) 1994-12-09 1995-12-05 Automatic disk changer with detachable clampers held by a disk mounting mechanism
KR1019950047337A KR100343043B1 (ko) 1994-12-09 1995-12-07 오토체인저를 가진 디스크 재생장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6333095A JPH08167222A (ja) 1994-12-14 1994-12-14 再生装置及びオートチェンジャ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08167222A true JPH08167222A (ja) 1996-06-25

Family

ID=18262227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6333095A Pending JPH08167222A (ja) 1994-12-09 1994-12-14 再生装置及びオートチェンジャ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08167222A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5923638A (en) * 1996-03-14 1999-07-13 Nippon Columbia Co., Ltd. Disk reproducing apparatus having an auto-changer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5923638A (en) * 1996-03-14 1999-07-13 Nippon Columbia Co., Ltd. Disk reproducing apparatus having an auto-changer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0645768B1 (en) Disk recording and reproducing apparatus
US6314073B2 (en) Disc drive apparatus with insertion error inhibit means for recording media having different structures
EP0661701B1 (en) Optical disc recording/reproducing apparatus
JPH1027408A (ja) ディスクチェンジャ装置
JPH10106115A (ja) チェンジャー型ディスク再生装置
US5959959A (en) Automatic disk changer with detachable clampers held by a disk mounting mechanism
JP3565248B2 (ja) ディスク再生装置
JPH08167222A (ja) 再生装置及びオートチェンジャ装置
JPH0944966A (ja) デイスク再生装置
JP2630287B2 (ja) ディスクローディング装置
JPH08167221A (ja) オートチェンジャ装置
JP3612234B2 (ja) 担体自動再生装置
JPH09259501A (ja) ディスク記録及び/又は再生装置
JP2836656B2 (ja) ディスクプレーヤのディスク送り装置
JP2704334B2 (ja) ディスク再生装置
JP3640335B2 (ja) 担体自動記録再生装置
JP2563614B2 (ja) ディスクドライブ装置
JP2511109Y2 (ja) ディスク装置
JPH10208354A (ja) ディスク装置
JP2000298915A (ja) 担体自動再生装置
JP2000285575A (ja) 担体自動再生装置
JPH10208355A (ja) ディスク再生装置
JPH10275391A (ja) ディスク装置
JP2000322806A (ja) 担体自動再生装置
JPH03137860A (ja) ディスクドライブ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030812