JP2836656B2 - ディスクプレーヤのディスク送り装置 - Google Patents

ディスクプレーヤのディスク送り装置

Info

Publication number
JP2836656B2
JP2836656B2 JP3336161A JP33616191A JP2836656B2 JP 2836656 B2 JP2836656 B2 JP 2836656B2 JP 3336161 A JP3336161 A JP 3336161A JP 33616191 A JP33616191 A JP 33616191A JP 2836656 B2 JP2836656 B2 JP 2836656B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
gear
roller
disc
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3336161A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05144149A (ja
Inventor
弘 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ARUPAIN KK
Original Assignee
ARUPAIN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ARUPAIN KK filed Critical ARUPAIN KK
Priority to JP3336161A priority Critical patent/JP2836656B2/ja
Publication of JPH05144149A publication Critical patent/JPH05144149A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2836656B2 publication Critical patent/JP2836656B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車載用CDプレーヤな
どのディスクプレーヤに係り、特にディスクの挿入と排
出を行う挿入排出ローラを回転駆動し且つこの挿入排出
ローラをディスク位置から離れる方向へ移動できるよう
にしたディスクプレーヤのディスク送り装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図9は従来の車載用CDプレーヤにおけ
るディスク送り装置を示している。ディスクDは、上昇
している位置にある挿入排出ローラ71とピンチローラ
72とに挟持され、挿入排出ローラ71の回転力により
ディスクDがディスク挿入方向または排出方向へ送られ
る。上記挿入排出ローラ71が固定されているローラ軸
73の端部には従動ギヤ74が固定されている。またロ
ーラ軸73はローラブラケット75の先端部に支持され
ている。このローラブラケット75は軸76を中心とし
て回動自在に支持されている。この軸76にはモータに
より駆動される駆動ギヤ80が支持されており、且つロ
ーラブラケット75には中間ギヤ77とこれと一体の中
間駆動ギヤ78が回転自在に支持されている。モータの
動力は駆動ギヤ80から、中間ギヤ77、中間駆動ギヤ
78に伝達され、中間駆動ギヤ78から従動ギヤ74に
伝達されて挿入排出ローラ71が正逆両方向へ駆動され
る。
【0003】さらにローラ軸73はガイドレバー81の
先端の長穴81a内に挿入されている。このガイドレバ
ー81は軸82に回動自在に支持されており且つ、図示
しない駆動機構によりガイドレバー81は時計方向また
は反時計方向へ駆動され、これにより、ローラブラケッ
ト75が軸76を中心として時計方向または反時計方向
へ駆動されるようになっている。
【0004】図9に示すように、ローラブラケット75
が時計方向へ駆動された状態では、ガイドレバー81を
付勢しているスプリング83の付勢力により挿入排出ロ
ーラ71がピンチローラ72の方向へ付勢されて、ディ
スクDに対し挿入排出ローラ71により送り力が与えら
れる。またディスクDが図示しないターンテーブル上に
設置されて再生動作が行われるときには、ガイドレバー
81によりローラブラケット75が反時計方向に駆動さ
れ、図9において鎖線状態で示すように、挿入排出ロー
ラ71はディスクDの下面から離れる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この種のディスク送り
装置では、挿入排出ローラ71に対し常に正逆いずれか
の方向への駆動力を与えることができるようにするた
め、ローラブラケット75の軸76に駆動ギヤ80が設
けられ、従動ギヤ74と中間駆動ギヤ78および中間ギ
ヤ77と駆動ギヤ80とが常に噛み合った状態で、中間
ギヤ77が駆動ギヤ80の回りを移動するようになって
いる。このように、図9の従来例では、ローラブラケッ
ト75に中間ギヤ77、中間駆動ギヤ78さらに従動ギ
ヤ74が支持され、これら全体が軸76を中心として回
動するようになっているため、旋回する機構の占有する
スペースが広くなり、機器の小型化を阻害している。さ
らにローラ軸73ならびに他のギヤを支持しているロー
ラブラケット75のほかにこのローラブラケット75を
駆動するためのガイドレバー81が設けられているた
め、図9の左右の機構占有スペースがさらに広くなるの
みならず、部品点数も多くなる欠点を有している。
【0006】本発明は上記従来の課題を解決するもので
あり、最少の部品数ならびに狭いスペース内に配置され
た機構により、挿入排出ローラの駆動ならびにこのロー
ラのディスクからの離反動作が行えるようにしたディス
クプレーヤのディスク送り装置を提供することを目的と
している。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によるディスクプ
レーヤのディスク送り装置は、ディスクが挿入排出され
るときにディスクに送り力を与える第1の位置とディス
ク再生状態のときにディスクから離れる第2の位置との
間を移動する挿入排出ローラと、この挿入排出ローラが
取り付けられているローラ軸に設けられた従動回転体
と、この従動回転体にモータ動力を伝達する駆動回転体
とが設けられているディスクプレーヤのディスク送り装
置において、前記駆動回転体の軸を中心とした所定半径
の円弧軌跡に沿う円弧溝が形成されており、前記ローラ
軸はこの円弧溝に移動自在にガイドされ、ローラ軸が円
弧溝にガイドされて移動する間に前記駆動回転体と従動
回転体とが動力伝達可能に接合されており、且つ前記ロ
ーラ軸を円弧溝に沿って移動させて挿入排出ローラを前
記第1の位置と第2の位置との間で移動させる駆動機構
が設けられていることを特徴とするものである。
【0008】
【作用】上記手段では、駆動機構によりローラ軸の位置
が移動させられるとき、このローラ軸は駆動回転の軸を
中心とした円弧溝に沿って移動する。よってこの移動の
際、駆動回転体と従動回転体は常に動力伝達可能に接合
されている。よってローラ軸がどの位置にあっても駆動
回転体から従動回転体に伝達される動力により挿入排出
ローラが駆動され、第1の位置へ移動しているときに
は、この挿入排出ローラによりディスクの送りこみまた
は排出が行われる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面により説明す
る。図1ないし図3は、動力伝達機構を備えた車載用デ
ィスク装置のディスクローディング機構部分を動作別に
示す側面図である。図中の符号1は車載用ディスク装置
の筺体である。この筺体1の内部には、ディスクドライ
ブユニットが弾性部材を介して設置されている。図3に
示すように、このディスクドライブユニットには、コン
パクトディスクDが設置されるターンテーブル2が設け
られている。このターンテーブル2はモータにより回転
駆動される。またディスクドライブユニットには、クラ
ンプアーム3が軸4を中心として回動自在に支持されて
おり、このクランプアーム3の先部には、ディスクDを
ターンテーブル2上に位置決めして設置するクランパ5
が設けられている。このクランパ5はディスクDが設置
された状態にて、スプリング(図示せず)によりターン
テーブル2の方向に圧接されている。また通常はクラン
パ5とターンテーブル2とが磁力により互いに引き付け
られるように構成され、この吸着力により、ディスクD
が位置決めされて設置されるようになっている。またデ
ィスクドライブユニットにはターンテーブル2に設置さ
れたディスクに対向して光学的に情報の再生を行う光学
式ピックアップが設けられている。
【0010】図1ないし図3に示す車載用ディスク装置
は、図示右側がディスクDの挿入口である。この挿入口
側には、筺体1の内側面に支持された軸11が固定さ
れ、この軸11にローラブラケット12が回動自在に支
持されている。このローラブラケット12は筺体1の側
板(図示手前側の側板)1aの内面に沿って設けられて
いるものであり、このローラブラケット12と一体に折
り曲げられた連結板12aにより、他方の側板(図示奥
側の側板)の内側に設けられたローラブラケットと互い
に連結されている(図5にはローラブラケット12と連
結板12aの平面形状が示されている)。また連結板1
2aの図示右端部は上方に折り曲げられており、この折
り曲げ部に、装填されたディスクDの図示右端部に対向
する遮蔽板12bが一体に形成されている。この遮蔽板
12bは、ディスクDがターンテーブル2に設置された
状態の時に、ディスクの搬送路を遮断し、誤って2枚目
のディスクが筺体内に送り込まれるのを阻止するための
ものである。このローラブラケット12の図示右端部と
筺体1との間にはスプリング18が掛けられており、ロ
ーラブラケット12はこのスプリング18により図2お
いて時計方向へ付勢されている。
【0011】前記ローラブラケット12の先部には長穴
12cが形成されており、この長穴12c内にローラ軸
13の端部外周に設けられたスリーブ14が挿通されて
いる。さらにこのスリーブ14は、筺体1の側板1aに
形成された円弧溝1b内に挿入されている。この円弧溝
1bはその左側に設けられたギヤ軸15を中心とした所
定半径の円弧軌跡に沿って形成されている。また前記ロ
ーラ軸13には挿入排出ローラ16が固定されている
(挿入排出ローラ16の平面形状は図5参照)。ローラ
ブラケット12が軸11を中心として回動すると、ロー
ラ軸13は軸11を中心として図1と図3に示す円弧軌
跡(A)にて回動しようとするが、ローラ軸13はスリ
ーブ14を介してローラブラケット12の長穴12c内
に挿入されているため、ローラ軸13は長穴12c内を
摺動して前記円弧溝1bに沿って移動することになる。
【0012】また筺体1内には、挿入排出ローラ16の
上方に対向するガイド部材17が設けられており、図1
と図2に示すように、円弧溝1bにガイドされてローラ
軸13が上昇すると、挿入排出ローラ16は前記スプリ
ング18の付勢力によりガイド部材17に圧接し、ディ
スクDは挿入排出ローラ16とガイド部材17との間に
狭圧される。ローラブラケット12の図示右側の下部に
はピン21により駆動リンク22が回動自在に連結され
ている。この駆動リンク22の先端には制御ピン23が
固定されており、この制御ピン23は、筺体1の側板1
aに形成されたガイド溝1c内に挿入されている。この
ガイド溝1cは直線部(a)と円弧部(b)とから構成
されている。
【0013】筺体1の底部にはモータMが設けられてい
る。筺体1の側板1aに支持されている前記ギヤ軸15
には、小径ギヤ26、大径ギヤ27および中径ギヤ28
が回転自在に支持され、この3つのギヤ26,27,2
8は一体となって回動する。前記モータMの出力軸に設
けられたウオームギヤ25は前記小径ギヤ26と噛み合
っている。また前記ローラ軸13の端部には従動ギヤ2
9が固定されており、この従動ギヤ29が前記大径ギヤ
27と噛み合っている。モータMの動力がウオームギヤ
25により小径ギヤ26に伝達されると、小径ギヤ2
6、大径ギヤ27、中径ギヤ28が一緒に回転し、この
動力は大径ギヤ27から従動ギヤ29に伝達され、この
従動ギヤ29と一体のローラ軸13ならびに挿入排出ロ
ーラ16が駆動される。
【0014】筺体1の側板1aには動力伝達機構40が
設けられている。この動力伝達機構40は、前記モータ
Mの動力を所定のタイミングにて切換レバー31に伝達
し、この切換レバー31を(B)−(C)方向へ駆動す
るためのものである。この切換レバー31は、筺体1の
底部に設けられたガイド部材により(B)−(C)方向
ヘ摺動自在に支持されているものである。この切換レバ
ー31の図示右部には折曲片31aが設けられており、
この折曲片31aには駆動溝31bが形成されている。
図1に示すように切換レバー31が(C)方向ヘ所定距
離移動したときに前記駆動溝31bが駆動リンク22に
設けられた制御ピン23に嵌合し、切換レバー31の
(B)−(C)方向ヘの駆動力により、駆動リンク22
を介してローラブラケット12が回動駆動される。切換
レバー31のポジションであるが、図1に示すように
(B)側へ移動しているときが、ディスクDの挿入時ま
たは排出時であり、図3に示すように(C)側へ移動し
ているときが、ディスク再生時である。
【0015】上記切換レバー31は、駆動リンク22を
介して排出挿入ローラ16を上下に移動させるだけでな
く、他の駆動制御も行う。例えば切換レバー31が図1
の位置から(C)方向ヘ移動して図3の位置に至る間
に、この切換レバー31の移動力により、クランプアー
ム3が上昇している状態から軸4を中心として時計方向
へ駆動され、クランパ5によりディスクDがターンテー
ブル2にクランプされる。逆に、切換レバー31が図3
の位置から(B)方向ヘ移動して図1の位置に至る間
に、クランプアーム3が上昇し、クランパ5がターンテ
ーブル2から離れてディスクDのクランプが解除され
る。さらに、ターンテーブル2ならびにクランプアーム
3が設けられているディスクドライブユニットは、筺体
1内にてオイルダンパーやエアーダンパーなどの弾性部
材を介して支持されており、図3に示すディスク再生時
では、ディスクドライブユニットが前記ダンパーなどに
より支持された状態となり、車体振動がディスクDの再
生動作に影響を与えないようになっている。またディス
クDを装填しまたは排出するときにはディスクドライブ
ユニットが筺体1の内部にロックされる。前記切換レバ
ー31はこのロック機構をも動作させる機能を有してい
る。すなわち図3に示すディスク再生状態から切換レバ
ー31が(B)方向ヘ移動して図1に示す位置に至る間
に、前記ロック機構が動作し、ディスクドライブユニッ
トが筺体1内にてロックされる。
【0016】次に前記動力伝達機構40の構造を説明す
る。図4は主に動力伝達機構40の構造を示す正面図、
図5はその平面図、図6は図5の一部断面図、図7は動
力伝達機構40を筺体1の内方から見た分解斜視図であ
る。図7などにおいて、符号1dは筺体1の一部となっ
ている機構支持板である。この機構支持板1dは、図1
などに示す筺体1の側板1aの内側に間隔を開けるなど
にして設けられている。あるいは機構支持板1dと筺体
1の側板1aとが同じものであってもよい。
【0017】図7に示すように、上記機構支持板1dの
内側には、タイミングレバー41、切換ギヤ42および
円板カム43が順に重ねられて配置されている。図6の
断面図に示すように、円板カム43にはリング状ボス4
3aが形成されてこのボス43aが切換ギヤ42の中心
穴42aに挿入されている。そして機構支持板1dに固
定された支持軸44が円板カム43の中心穴43bに挿
入されている。この支持構造により、切換ギヤ42と円
板カム43とがそれぞれ独立して、支持軸44を中心と
して回動自在となっている。また図6に示すように、切
換ギヤ42の機構支持板1d側の面にはリング状ボス4
2bが形成され、このリング状ボス42bが機構支持板
1dにつき当ることにより、切換ギヤ42と機構支持板
1dとの間に微小な隙間が形成されている。前記タイミ
ングレバー41はこの隙間内に介装されている。そして
切換ギヤ42は図1などに示した前記中径ギヤ28と噛
み合っている。
【0018】円板カム43の筺体内方側の面には駆動ピ
ン45が設けられている。前記切換レバー31には折曲
片31cが設けられて、この折曲片31cには長穴31
dが形成されており、前記駆動ピン45はこの長穴31
d内に挿入されている。例えば図1に示す状態から円板
カム43が反時計方向((F)方向)へ約180度回動
すると、駆動ピン45により切換レバー31が(C)方
向ヘ駆動され、また図3に示す状態から円板カム43が
時計方向((E)方向)ヘ約180度回動すると、駆動
ピン45により切換レバー31が(B)方向へ駆動され
る。
【0019】図6ならびに図7に示すように、前記切換
ギヤ42の背面には支持突起42cが一体に形成され、
前記タイミングレバー41に形成された穴41aはこの
支持突起42cに挿通されている。この構造によりタイ
ミングレバー41は切換ギヤ42と一緒に支持軸44を
中心として回動し、さらにタイミングレバー41は切換
ギヤ42に対し支持突起42cを中心として揺動動作で
きるようになっている。
【0020】タイミングレバー41には、周囲にローラ
46が回転自在に外装されたタイミングピン47が植設
されており、このタイミングピン47は切換ギヤ42に
形成された長穴42d内を通過して円板カム43の外周
面方向へ突出している。また切換ギヤ42の背面には突
起42eが形成されており、この突起42eとタイミン
グレバー41の自由端との間にスプリング48が掛けら
れ、このスプリング48の付勢力によりタイミングレバ
ー41は支持突起42cを中心として図7における反時
計方向(図1などでは時計方向)へ付勢されている。ま
たタイミングレバー41の自由端付近には下方向に延び
る解除突起41bが一体に形成されている。一方、前記
機構支持板1dには切換ギヤ42の方向へ突出する一対
の摺動突起51と52が固設されている。前記タイミン
グレバー41に形成されている解除突起41bは、ある
タイミングのときに(例えば図3の鎖線状態のときに)
前記摺動突起51または52と当接し、摺動突起51ま
たは52の斜面によりタイミングレバー41は支持突起
42cを中心として図7において時計方向(図3などで
は反時計方向)ヘ押し出される。
【0021】また切換ギヤ42の円板カム43に面する
側の周囲には浮上カム42fがリング状に隆起して形成
されている。この浮上カム42fは切換ギヤ42の外周
のほぼ全長に沿って形成されているものであるが、前記
長穴42dが形成されている部分の外周に位置する箇所
にのみ欠損部42gが設けられている。円板カム43の
表面にはばね突起43cが設けられている。前記機構支
持板1dにはピン53が固定されており、このピン53
と前記ばね突起43cとの間にスプリング54が掛けら
れている。このスプリング54の付勢力により、円板カ
ム43が常に付勢されているが、この付勢方向は円板カ
ム43の回転位置に応じて変化する。例えば図1の状態
ではスプリング54により円板カム43が(E)方向へ
付勢されている。このとき駆動ピン45は切換レバー3
1に形成された前記長穴31dの上端に圧接して円板カ
ム43が停止している。また図3の状態ではスプリング
54により円板カム43が(F)方向へ付勢されてお
り、このときも駆動ピン45が長穴31dの上端に圧接
されて円板カム43が停止している。
【0022】上記円板カム43の外周面の一ヶ所には起
動溝43dが形成されている。前記タイミングレバー4
1はスプリング48により図7において反時計方向へ付
勢されているため、外部からの規制が無い場合には、こ
のスプリング48の付勢力によりタイミングピン47が
上記起動溝43d内に落ちこむことができるようにな
る。前記円板カム43よりもさらに筺体内方の位置には
トリガーレバー56が設けられている。このトリガーレ
バー56は筺体1の一部に設けられた支持ピン57を支
点として水平面方向へ回動自在に支持され、且つスプリ
ング58により図5と図7において時計方向へ付勢され
ている。トリガーレバー56には閉鎖板56aとその上
方向に間隔を開けて位置する摺動板56bとが一体に設
けられている。またトリガーレバー56の自由端には磁
性体製の吸着部材59がピン59aにより回動自在に支
持されている。また筺体1の内部には前記吸着部材59
に対向する電磁石60が設けられている。
【0023】前記トリガーレバー56はスプリング58
により時計方向へ付勢されているため、この付勢力によ
り摺動板56bは前記切換ギヤ42に形成された浮上カ
ム42fの表面(筺体内方側の隆起上面)に接触し、こ
の接触状態のまま切換ギヤ42が回転し、浮上カム42
fの表面と摺動板56bの先端面とが摺動する。切換ギ
ヤ42が図7に示すような回転位相となると、浮上カム
42fの欠損部42gが摺動板56bの位置に来るた
め、摺動板56bがこの欠損部42g内に落ちこみ、こ
のとき閉鎖板56aが、図8に示すように、円板カム4
3の起動溝43dの開口部(円板カム43の外周面が切
れる部分)を閉鎖し、タイミングピン47は起動溝43
d内に落ちこむことなく、円板カム43の外周面から閉
鎖板56aの上を通りそのまま外周面に移動するように
なる。さらに浮上カム42fの表面に摺動板56bが乗
り上げてトリガーレバー56が反時計方向へ回動させら
れている状態では、前記吸着部材59が電磁石60の鉄
芯60aに接触しあるいはわずかな隙間で対向するよう
になる。このとき電磁石60のコイルに通電すれば、吸
着部材59は鉄芯60aに吸着される。
【0024】次に上記実施例の動作について説明する。
まず動力伝達機構40による動力伝達の切換え動作につ
いて説明する。モータMの動力はウオームギヤ25から
小径ギヤ26に伝達され、この小径ギヤ26と共に回転
する中径ギヤ28から切換ギヤ42に伝達される。ディ
スクDが挿入されるときには、このモータMの動力によ
り切換ギヤ42は図1において反時計方向((F)方
向)へ回転駆動され、またディスクDが排出されるとき
には、モータMの動力により切換ギヤ42は図3におい
て時計方向((E)方向)へ駆動される。なお切換ギヤ
42が(F)方向へ回転駆動されるときには、同じモー
タMの動力により従動ギヤ29ならびに挿入排出ローラ
16が同じく(F)方向へ駆動され、切換ギヤ42が
(E)方向へ回転駆動されるときには、従動ギヤ29と
挿入排出ローラ16が同じく(E)方向へ駆動される。
【0025】図1の状態では、スプリング54により円
板カム43が(E)方向へ付勢され駆動ピン45が切換
レバー31の長穴31dの上端に掛止されて、円板カム
43がその姿勢のまま回転しないため、前記モータMの
動力により切換ギヤ42のみが(F)方向へ連続して回
転する。切換ギヤ42が(F)方向へ回転するとき、ス
プリング48により付勢されたタイミングレバー41に
設けられたタイミングピン47は切換ギヤ42の長穴4
2dから突出した状態で円板カム43の外周面に圧接さ
せられ、タイミングピン47の外周に設けられたローラ
46が円板カム43の外周面を転動する。この時点で
は、図5と図7において電磁石60のコイルには通電さ
れず、トリガーレバー56はスプリング58により常に
時計方向へ付勢されており、この付勢力により摺動板5
6bが切換ギヤ42の浮上カム42fの表面に当接し
て、切換ギヤ42の回転により摺動板56bの先端と浮
上カム42fの表面とが常に摺動している。ただし切換
ギヤ42がほぼ360度回転する度に摺動板56bが浮
上カム42fの欠損部42gに落ちこむため、この落ち
こんだときにのみ摺動板56bの下側に設けられた閉鎖
板56aが円板カム43の起動溝43dの開口部に入り
込みこれを閉鎖する(図8の状態)。
【0026】前記タイミングピン47は長穴42dから
突出しているため、浮上カム42fの欠損部42gとほ
ぼ同じ位置にて円板カム43の外周面を移動している。
よってこのタイミングピン47が起動溝43d上を通過
しようとするときには、図8に示すように起動溝43d
が閉鎖板56aによって塞がれる。したがって、タイミ
ングピン47は円板カム43の外周面を移動して、起動
溝43dを塞ぐ閉鎖板56aの上を移動することにより
起動溝43d内に落ちこむことなくそのまま円板カム4
3の外周面を移動する。すなわち図1の状態からモータ
Mの動力により切換ギヤ42を(F)方向へ回転させる
と、円板カム43は回動せず、切換ギヤ42だけが回転
し、切換ギヤ42と共に移動するタイミングピン47は
起動溝43d内に落ちこむことなく円板カム43の外周
面を移動する。
【0027】上記の回転を継続している途中のあるタイ
ミングで図5と図7に示す電磁石60に通電すると、吸
着部材59は電磁石60の鉄芯60aに吸着させられ
る。すなわちトリガーレバー56に設けられた摺動板5
6bが切換ギヤ42に設けられた浮上カム42fの上面
を摺動しているときにはこのトリガーレバー56はスプ
リング58の付勢力に対抗して反時計方向へ回動させら
れており、吸着部材59は電磁石60の鉄芯60aに接
触しあるいは狭い間隔にて対向している(図5の鎖線状
態)。よってこのときに電磁石60のコイルに通電すれ
ば、吸着部材59はそのまま鉄芯60aに吸着され続
け、トリガーレバー56は反時計方向へ回動した姿勢に
維持される。
【0028】このときに切換ギヤ42の回転により浮上
カム42fの欠損部42gが摺動板56bの位置に来て
もトリガーレバー56の姿勢は変わらず閉鎖板56aに
より起動溝43dは閉鎖されない。このとき長穴42d
から突出するタイミングピン47が起動溝43dの位置
へ移動するため、タイミングレバー41を付勢している
スプリング48の力によりタイミングピン47が起動溝
43d内に落ちこむ(図2参照)。そのためその後の切
換ギヤ42の(F)方向の回転に円板カム43が追従
し、円板カム43が一緒に(F)方向へ回転する。切換
ギヤ42と円板カム43とが一緒となって(F)方向へ
ほぼ180度回転する間に、円板カム43に設けられた
駆動ピン45により切換レバー31が(C)方向へ駆動
される。
【0029】図3に示すように、切換ギヤ42と円板カ
ム43がほぼ180度回動すると、起動溝43dは図示
下向きとなるが、このときタイミングレバー41に形成
されている解除突起41bが、機構支持板1dに設けら
れた摺動突起51に当る(図3の破線の状態)。さらに
切換ギヤ42が(F)方向へ回転すると、解除突起41
bが摺動突起51の傾斜側面を摺動してタイミングレバ
ー41が半径方向外側へ押し出され、タイミングピン4
7は起動溝43dから抜け出て円板カム43の外周面に
沿って移動し始める。このとき図3に示すように、円板
カム43に設けられたばね突起43cは図示左側に移動
し、スプリング54により円板カム43は(F)方向へ
付勢され且つ駆動ピン45が切換レバー31の長穴31
dの上端に係止された状態になる。よって図3の状態に
て円板カム43の回動は停止し、切換ギヤ42のみが
(F)方向に回動する。そして例えば図3に示すよう
に、タイミングピン47が起動溝43dから外れて所定
距離移動した時点でモータMを停止させる。そして電磁
石60への通電を停止する。
【0030】次に、図3の状態からモータMにより切換
ギヤ42が(E)方向へ駆動される場合について説明す
る。図3に示す状態からモータMにより切換ギヤ42が
(E)方向へ駆動されると、切換ギヤ42と共にタイミ
ングレバー41が一緒に回動し、このタイミングレバー
41に設けられているタイミングピン47が円板カム4
3の外周面を移動する。そしてタイミングレバー41が
図3にて破線で示す位置まで移動すると、タイミングレ
バー41を付勢しているスプリング48の弾性力により
タイミングピン47が円板カム43の起動溝43d内に
落ちこむ。その後は切換ギヤ42の回転に円板カム43
が追従する。
【0031】切換ギヤ42と円板カム43が(E)方向
へ回動して図2に示す回転位相になるまでの間に、駆動
ピン45により切換レバー31が(B)方向へ駆動され
る。図2の状態では、円板カム43はスプリング54の
付勢力により(E)方向へ付勢され、駆動ピン45が切
換レバー31の長穴31dの上端に係止される。また切
換ギヤ42が図2に示す角度まで回動すると、タイミン
グレバー41に形成された解除突起41bが機構支持板
1dの摺動突起52に当たり、この摺動突起52の傾斜
によりタイミングレバー41が半径方向外側へ押し出さ
れ、タイミングピン47が円板カム43の起動溝43d
から抜け出る。
【0032】なおこの時には、電磁石60のコイルに通
電され、鉄芯60aに吸着部材59が吸着されてトリガ
ーレバー56は反時計方向へ回動した状態に維持されて
いる。よってトリガーレバー56に設けられた閉鎖板5
6aは起動溝43dから抜け出た状態であり、前記タイ
ミングピン47が起動溝43dから抜け出るのを閉鎖板
56aが妨害することはない。そしてタイミングピン4
7が起動溝43dから抜け出された後に電磁石60への
通電が解除され、その後トリガーレバー56はスプリン
グ58の弾性力により時計方向へ付勢される。
【0033】したがって、切換ギヤ42が図2の状態ま
で回転して切換レバー31が(B)方向へ移動し終わっ
た後は、円板カム43がそのままの状態で停止し、切換
ギヤ42のみが(E)方向へ回転し続ける。そしてタイ
ミングピン47が円板カム43の起動溝43dの位置へ
至ったときには、トリガーレバー56を付勢しているス
プリング58の力により摺動板56bが切換ギヤ42の
浮上カム42fの欠損部42gに落ちこみ、閉鎖板56
aが図8に示すように起動溝43dを閉鎖し、タイミン
グピン47は起動溝43d内に落ち込むことなく、円板
カム43の周囲を回転し続ける。そして切換ギヤ42が
所定の回転数だけ回転した状態でモータMが停止する。
【0034】次に上記の動力伝達機構40による切換レ
バー31の切換え駆動と、挿入排出ローラ16の回転な
らびに上下移動動作について説明する。図1はディスク
Dが挿入される状態を示している。このときには、前記
動力伝達機構40により切換レバー31は(B)方向へ
既に移動させられた状態であり、切換レバー31の図示
右側の折曲片31aに形成されている駆動溝31bが制
御ピン23から離れている。よってローラブラケット1
2はスプリング18の付勢力により軸11を中心として
時計方向へ回動している。ローラブラケット12の自由
端部には長穴12cが形成されてローラ軸13はこの長
穴12c内に自由状態に挿入されているため、ローラブ
ラケット12の時計方向への回動により、ローラ軸13
はスリーブ14を介して筺体側板1aの円弧溝1bに沿
って上方へ移動し、スプリング18の付勢力により挿入
排出ローラ16がガイド部材17に圧接されている。前
記円弧溝1bはギヤ軸15を中心とした円弧軌跡に沿っ
て形成されているため、ローラ軸13が円弧溝1bに沿
って上昇する間、ローラ軸13に固定された従動ギヤ2
9は、大径ギヤ27と常に噛み合ったままである。
【0035】さらに図1の状態では、ローラブラケット
12がスプリング18により時計方向へ回動させられて
いるため、ローラブラケット12に対して自由回動自在
に支持されている駆動リンク22の制御ピン23は筺体
側板1aに形成されたガイド溝1cの直線部(a)の図
示左端部に押し出されている。また図1の状態ではクラ
ンプアーム3(図3参照)が上昇させられてクランパ5
がターンテーブル2から離れている。またターンテーブ
ル2ならびにクランプアーム3が設けられているディス
クドライブシャーシは筺体1内にてダンパーなどの弾性
部材により支持されているが、図1の状態では図示しな
いロック機構によりこのディスクドライブシャーシは動
かないように規制ロックされている。
【0036】図1の状態においてディスクDが挿入口か
ら筺体1内に挿入されると、挿入を検出する検出器から
の出力信号によりモータMが始動し、ウオームギヤ25
から小径ギヤ26に動力が伝達される。この小径ギヤ2
6と一体の大径ギヤ27により従動ギヤ29が反時計方
向へ駆動され、同時に中径ギヤ28により動力伝達機構
40の切換ギヤ42が(F)方向へ駆動される。前記従
動ギヤ29と一体のローラ軸13ならびに挿入排出ロー
ラ16が反時計方向へ回動するため、このローラ16と
ガイド部材17との間にディスクDの先部が引き込ま
れ、そのままローラ16の回転によりディスクDは図示
左方向へ送りこまれる。
【0037】このとき前記動力伝達機構40では、電磁
石60のコイルに通電されておらず、トリガーレバー5
6に設けられた吸着部材59は鉄芯60aに吸着されて
いない。したがって切換ギヤ42から突出しているタイ
ミングピン47が起動溝43dに至ったときには起動溝
43dが閉鎖板56aにより閉鎖され、タイミングピン
47は起動溝43d内に落ちこむことなく円板カム43
の外周面を移動する。すなわちモータMにより従動ギヤ
29が駆動されてディスクDが筺体1内に送りこまれる
間、動力伝達機構40では切換ギヤ42のみが(F)方
向へ回動し、円板カム43は駆動されない。
【0038】そしてディスクDが図2に示すように筺体
1内にある程度送りこまれた時点で、動力伝達機構40
の電磁石60のコイルに通電され、吸着部材59が鉄芯
60aに吸着される。よって切換ギヤ42と共に回動す
るタイミングレバー41のタイミングピン47が起動溝
43d内へ至ったときに起動溝43dは閉鎖板56aに
より閉鎖されず、タイミングピン47が起動溝43d内
に落ちこみ、円板カム43が切換ギヤ42と共に(F)
方向へ駆動される。円板カム43が図3に示す位置まで
約180度回動するまでの間に、切換レバー31は
(C)方向へ駆動される。
【0039】円板カム43が図2に示す位置から図3に
示す位置まで回動して切換レバー31が(C)方向へ移
動する際、切換レバー31の図示右端部に形成されてい
る駆動溝31bの図示左縁部により制御ピン23が
(C)方向へ押され、制御ピン23は筺体側板1aに形
成されたガイド溝1cの直線部(a)部から円弧部
(b)へ押し出されさらに円弧部(b)に沿ってその右
縁まで移動させられる。制御ピン23が図示右方向へ押
されることにより、駆動リンク22を介してローラブラ
ケット12に反時計方向への駆動力が与えられ、ローラ
ブラケット12はスプリング18の付勢力に対抗して軸
11を中心として反時計方向へ駆動される。このときロ
ーラブラケット12の長穴12cに支持されているロー
ラ軸13はスリーブ14を介して円弧溝1bに案内され
て下降し、挿入排出ローラ16がディスクDから下方へ
離れる。この切換レバー31が(C)方向へ移動すると
きに、この切換レバー31の移動力によりクランプアー
ム3が下降させられて、クランパ5によりディスクDが
ターンテーブル2にクランプされ、また図示しないロッ
ク機構によるディスクドライブシャーシのロックが外れ
て、ディスクドライブシャーシが筺体1内でダンパーな
どの弾性部材により弾性的に支持された状態となる。
【0040】なお図3に示す時点で、動力伝達機構40
のタイミングレバー41に形成された解除突起41bが
機構支持板1dの摺動突起51に当たり(破線で示す状
態)、タイミングレバー41が半径外方へ押されて、タ
イミングピン47が起動溝43dから抜け、さらに切換
ギヤ42がわずかな角度回動し、モータMが停止する。
以上の動作によりディスクの装填が完了する。
【0041】図3に示すようにディスクDが装填されて
いるときに、ディスクイジェクト操作が行われると、モ
ータMが始動して、従動ギヤ29が時計方向へ駆動され
挿入排出ローラ16がディスクDから離れた位置にて時
計方向へ駆動され始め、同時に動力伝達機構40の切換
ギヤ42が(E)方向へ駆動され始める。図3に示す位
置から切換ギヤ42が(E)方向へ回転すると、その直
後に図3において破線で示すように、タイミングピン4
7が円板カム43の起動溝43d内に落ちこみ、円板カ
ム43が(E)方向へ180度駆動され、図2に示す位
置まで回動する間に駆動ピン45により切換レバー31
が(B)方向へ駆動される。このとき切換レバー31に
図示右端に形成された駆動溝31bにより制御ピン23
が図示左方向へ引かれ、制御ピン23はガイド溝1cの
円弧部(b)に沿って上昇させられ、駆動リンク22を
介してローラブラケット12が時計方向へ駆動される。
制御ピン23がガイド溝1cの円弧部(b)の上端に至
ったときに、切換レバー31の駆動溝31bが制御ピン
23から外れ、さらに切換レバー31は(B)方向へ移
動して停止する。
【0042】切換レバー31の駆動溝31bが制御ピン
23から外れた時点で、ローラブラケット12はスプリ
ング18の弾性力により時計方向ヘ回動し、挿入排出ロ
ーラ16がディスクDの下面に当って、ディスクDを持
上げ、ディスクDはローラ16とローラシュー17との
間に挟持される。この時点で制御ピン23はスプリング
18の付勢力によりガイド溝1cの直線部(a)の図示
左端まで移動させられる。同時に、切換レバー31の動
作によりクランプアーム3が持ち上げられてディスクD
のクランプが解除され、また図示しないロック機構によ
りディスクドライブシャーシは筺体1内にてロックされ
る。
【0043】一方、図2に示すように切換レバー31が
(B)方向へ移動した時点で、動力伝達機構40のタイ
ミングレバー41の解除突起41bが機構支持板1bの
摺動突起52により持ち上げられ、タイミングピン47
が起動溝43dから抜け出て、その後は円板カム43が
停止し、切換ギヤ42のみが(E)方向へ回動する。こ
のときモータMの動力により従動ギヤ29は時計方向へ
駆動され、挿入排出ローラ16の時計方向への回動によ
り、ディスクDは図示右方向へ排出され、ディスクDが
完全に排出された時点で、モータMが停止し、排出挿入
ローラ16ならびに切換ギヤ43の回転は停止する。な
お上記実施例では、ギヤ軸15を支持している筺体側板
1aに円弧溝1bが形成されているが、この円弧溝1b
が形成されている部材と、ギヤ軸15を支持している支
持部材とが別体であってもよい。
【0044】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、駆動回転
体と、円弧溝に沿って移動しこの駆動回転体の周囲を移
動する従動回転体とによって挿入排出ローラへの回転力
が与えられているため、回転体の数が最小限となり、ま
た従動回転体は駆動回転体の回りを移動するだけである
ため、移動する機構の移動範囲のスペースが狭くてよく
なる。また駆動機構はローラ軸を円弧溝に沿って移動さ
せればよいため、その構造は簡単であり、全体として機
構部品の数が少なくて済むようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】動力伝達機構およびディスク送り機構を備えた
車載用ディスクプレーヤのディスク挿入時を示す側面
図、
【図2】図1に示す装置のディスク挿入途中を示す側面
図、
【図3】図1に示す装置にてディスクが装填された状態
を示す側面図、
【図4】図1の一部分のみを示す部分側面図、
【図5】図4の平面図、
【図6】図5の一部断面図、
【図7】動力伝達機構を筺体内方から示す分解斜視図、
【図8】動力伝達機構においてタイミングピンが円板カ
ムの起動溝の上を通過するときを示す部分斜視図、
【図9】従来の車載用ディスクプレーヤにおける動力伝
達装置を示す側面図、
【符号の説明】
1 筺体 1a 側面 1b 円弧溝 1c ガイド溝 2 ターンテーブル 3 クランプアーム 5 クランパ 12 ローラブラケット 13 ローラ軸 14 スリーブ 15 ギヤ軸 16 挿入排出ローラ 22 駆動リンク 23 制御ピン 25 ウオームギヤ 26,27,28 ギヤ 29 従動ギヤ 31 切換レバー 31b 駆動溝 31d 長穴 40 動力伝達機構 41 タイミングレバー 42 切換ギヤ 43 円板カム 43d 起動溝 47 タイミングピン 56 トリガーレバー 56a 閉鎖板 60 電磁石 D ディスク M モータ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスクが挿入排出されるときにディス
    クに送り力を与える第1の位置とディスク再生状態のと
    きにディスクから離れる第2の位置との間を移動する挿
    入排出ローラと、この挿入排出ローラが取り付けられて
    いるローラ軸に設けられた従動回転体と、この従動回転
    体にモータ動力を伝達する駆動回転体とが設けられてい
    るディスクプレーヤのディスク送り装置において、前記
    駆動回転体の軸を中心とした所定半径の円弧軌跡に沿う
    円弧溝が形成されており、前記ローラ軸はこの円弧溝に
    移動自在にガイドされ、ローラ軸が円弧溝にガイドされ
    て移動する間に前記駆動回転体と従動回転体とが動力伝
    達可能に接合されており、且つ前記ローラ軸を円弧溝に
    沿って移動させて挿入排出ローラを前記第1の位置と第
    2の位置との間で移動させる駆動機構が設けられている
    ことを特徴とするディスクプレーヤのディスク送り装
    置。
JP3336161A 1991-11-25 1991-11-25 ディスクプレーヤのディスク送り装置 Expired - Fee Related JP2836656B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3336161A JP2836656B2 (ja) 1991-11-25 1991-11-25 ディスクプレーヤのディスク送り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3336161A JP2836656B2 (ja) 1991-11-25 1991-11-25 ディスクプレーヤのディスク送り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05144149A JPH05144149A (ja) 1993-06-11
JP2836656B2 true JP2836656B2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=18296310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3336161A Expired - Fee Related JP2836656B2 (ja) 1991-11-25 1991-11-25 ディスクプレーヤのディスク送り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2836656B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05144149A (ja) 1993-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4071410B2 (ja) ディスクプレーヤ
JP2836656B2 (ja) ディスクプレーヤのディスク送り装置
JP2003123358A (ja) ディスク再生装置
JP2836654B2 (ja) ディスクプレーヤの動力伝達装置
WO2002027719A1 (fr) Lecteur de disques
JP4197146B2 (ja) ディスク装置
JP2005122856A (ja) ディスク装置
JP2820839B2 (ja) ディスク位置決め機構を有するディスクプレーヤ
JP3978951B2 (ja) 記録及び/又は再生装置
JP2859490B2 (ja) ディスクプレーヤ
JP3912970B2 (ja) ディスクプレーヤ
JP4207936B2 (ja) ディスクローディング装置
JP3739578B2 (ja) 記録媒体駆動装置
JP3739577B2 (ja) 記録媒体駆動装置
JP2002170309A (ja) ディスク装置
JP2561175B2 (ja) 記録再生装置
JP3657230B2 (ja) ディスク再生装置
JP4322951B2 (ja) ディスク装置
JP2865918B2 (ja) ディスクプレーヤ
JPH07230656A (ja) ディスク記録再生装置
JPH09245410A (ja) マガジン装填式ディスク装置
JP2003120776A (ja) 差動装置およびディスク再生装置
JPH0744965A (ja) ディスク再生装置
JPH0944966A (ja) デイスク再生装置
JPH0366743B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980922

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101009

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101009

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111009

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees