JPH08166870A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JPH08166870A
JPH08166870A JP6333184A JP33318494A JPH08166870A JP H08166870 A JPH08166870 A JP H08166870A JP 6333184 A JP6333184 A JP 6333184A JP 33318494 A JP33318494 A JP 33318494A JP H08166870 A JPH08166870 A JP H08166870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dir
character string
command
program
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6333184A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneaki Kadosawa
常明 角沢
Satoshi Asada
聡 淺田
Taku Nakamura
卓 中村
Hitoshi Watanabe
等 渡邊
Yasuyuki Ogawa
康行 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6333184A priority Critical patent/JPH08166870A/ja
Priority to US08/568,517 priority patent/US5897647A/en
Publication of JPH08166870A publication Critical patent/JPH08166870A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/166Editing, e.g. inserting or deleting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プログラムやファイルの流れを表わす図から
迅速に当該プログラムやファイルを実行することによ
り、迅速な図編集およびその実行環境を提供することが
可能な情報処理装置を提供する。 【構成】 ユーザによりマウス等を用いて、線幅が
「0.2mm」であり、線種が「実線」であり、線色が
「黒」であり、「赤」の「斜線−1」のパターンで塗り
潰した矩形形状の図オブジェクトがドローイングシート
に張り付けられ、その矩形オブジェクトにキーボードを
用いて文字アトリビュート“dir”が張り付けられた
後に、ユーザによりマウス等を用いて、その矩形オブジ
ェクトがポイントされ、例えばキーボードのコントロー
ル・キーを押しながらマウスのボタンを押したりする等
の指示が行われると、CPUにより記憶装置に格納され
たコマンド・インタープリタが起動され、その矩形オブ
ジェクトの文字アトリビュート“dir”が読み出さ
れ、この文字“dir”が起動されたコマンド・インタ
ープリタに渡されてコンピュータ・コマンド“dir”
が実行される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、パーソナルコンピュー
タ、ワークステーション、ワープロ等における図編集機
能を備えた情報処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、図編集機能を備えた情報処理装置
は、その情報処理装置が取り扱う図オブジェクトに線分
の太さ、矩形領域の塗り潰しパターン等の図に関するア
トリビュート(属性)を付与することができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の情報処理装置では、図オブジェクトに付与すること
ができるアトリビュートは図に関するもののみであった
ために、図に関するもの以外の、例えばプログラム名や
ファイル名等のアトリビュートを付加し、そのアトリビ
ュートを読み出すことにより、プログラムやファイルの
流れを表す図から迅速に当該プログラムやファイルを実
行することはできなかった。
【0004】一方、例えば、Macintosh(米国アップル
コンピュータ社の商標)のOS(Operating System)の
デスク・トップは、プログラム名やファイル名とアイコ
ン(図)とをリンクさせているものの、このアイコンは
上記従来の情報処理装置の操作対象としての図オブジェ
クトとしては扱われていなかった。
【0005】本発明は、上記問題に鑑みてなされたもの
で、プログラムやファイルの流れを表わす図から迅速に
当該プログラムやファイルを実行することにより、迅速
な図編集およびその実行環境を提供することが可能な情
報処理装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明は、図編集機能を備えた情報処理装置において、
ユーザにより選択された図オブジェクトに、所望のプロ
グラムまたはファイルの実行命令に対応する文字列を当
該図オブジェクトのアトリビュート文字列として付加す
る付加手段と、ユーザにより選択され、前記アトリビュ
ート文字列が付加された図オブジェクトから当該アトリ
ビュート文字列を読み出す読み出し手段と、該読み出さ
れたアトリビュート文字列を解釈して当該プログラムを
実行する制御手段とを有することを特徴とする。
【0007】また、好ましくは、前記アトリビュート文
字列は、コマンドであり、前記制御手段は、コマンド・
インタープリタであることを特徴とする。
【0008】
【作用】本発明の構成に依れば、ユーザにより所望の図
オブジェクトが選択されると、その図オブジェクトから
付加されたアトリビュート文字列が読み出され、その読
み出されたアトリビュート文字列が解釈され、対応する
プログラムまたはファイルが実行される。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。
【0010】図1は、本発明の一実施例に係る情報処理
装置1の概略構成を示すブロック図である。
【0011】同図において、情報処理装置1は、各種情
報を入力するための入力装置2と、情報処理装置1全体
の制御を司るCPU3と、該CPU3が実行する制御処
理プログラムやコマンドインタープリタや各種情報等を
記憶する記憶装置4と、図形や文字等の各種情報を表示
する、例えばCRTやLCD等の表示装置5とにより構
成され、各構成要素2〜5は、バス6を介して相互に接
続され、相互にデータのやりとりがなされる。また、入
力装置2は、ポインチングデバイスであるマウス2a
と、入力デバイスであるキーボード2bとにより構成さ
れている。
【0012】以上のように構成された情報処理装置1が
実行する制御処理を、以下、図2,3を参照して説明す
る。
【0013】図2は、図オブジェクトのアトリビュート
の一例を示す図であり、図3は、情報処理装置1の機能
構成を説明するための図である。
【0014】情報処理装置1において、ユーザがマウス
2aを用いて、図3に示すように「機能」メニューをプ
ルダウンし、そのメニュー中の「オブジェクトの張り付
け」を選択し、例えば図2に示すように、線幅が「0.
2mm」であり、線種が「実線」であり、線色が「黒」
であり、「赤」の「斜線−1」のパターンで塗り潰した
矩形形状の図オブジェクトをドローイングシートに張り
付ける。
【0015】次に、ユーザが、マウス2aで前記メニュ
ーから「オブジェクトへの文字列アトリビュートの張り
付け/編集」を選択し、前記矩形オブジェクトにキーボ
ード2bを用いて文字アトリビュート“dir”を張り
付ける。
【0016】次に、ユーザが、マウス2aで前記矩形オ
ブジェクトをポイントし、例えば、前記メニューから
「オブジェクト文字列のコマンドインタプリタへの送付
/コマンドインタープリタの起動」を選択したり、キー
ボード2bのコントロール・キーを押しながらマウス2
aのボタンを押したりする等の指示を行うと、CPU3
は前記記憶装置5に格納されたコマンド・インタープリ
タを起動し、前記矩形オブジェクトの文字アトリビュー
ト“dir”を読み出し、この文字“dir”を起動し
たコマンド・インタープリタに渡してコンピュータ・コ
マンド“dir”を実行する。
【0017】以上説明したように、本実施例に依れば、
図オブジェクトに図に関するアトリビュート以外のアト
リビュート(“dir”)を付加し、そのアトリビュー
トを読み出してコマンド・インタプリタに渡すように構
成したので、図オブジェクトからコンピュータコマンド
を迅速に実行させることができ、迅速な図編集およびそ
の実行環境を提供することができる。
【0018】なお、本実施例では、情報処理装置1が扱
うオブジェクトとして、図オブジェクトを用いたが、こ
れに限らず、図4に示すような文字列オブジェクトであ
ってもよい。即ち、上述した本実施例の制御処理と同様
の処理により、この文字列オブジェクトから、文字種、
サイズ等の図情報を取り除き、文字列データのみを、C
PU3が起動するコマンド・インタープリタに渡して、
コマンドとして実行させることができる。
【0019】また、図オブジェクトと文字列オブジェク
トとをそれぞれ単独で処理せずに、図オブジェクトと文
字列オブジェクトをグループ化し、グループ化したオブ
ジェクトの中に文字列がある場合に、この文字列をコマ
ンド・インタープリタに渡しコマンドとして実行させて
もよい。
【0020】なお、本実施例では、図オブジェクトおよ
び文字列オブジェクトに付加するアトリビュートととし
て、コンピュータ・コマンドである“dir”をコマン
ド・インタプリタに渡したが、コマンド・インタプリタ
が認識できるコマンドであればどのようなコマンドであ
ってもよいし、また、アトリビュートの渡し先をコマン
ド・インタプリタに限る必要もない。
【0021】さらに、本実施例では、ポインチングデバ
イスとしてマウスを用い、入力デバイスとしてキーボー
ドを用いたが、同様の作用を行うことができるものであ
れば、これに限る必要はないことは云うまでもない。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に依れば、
ユーザにより所望の図オブジェクトが選択されると、そ
の図オブジェクトから付加されたアトリビュート文字列
が読み出され、その読み出されたアトリビュート文字列
が解釈され、対応するプログラムまたはファイルが実行
されるので、プログラムやファイルの流れを表わす図か
ら迅速に当該プログラムやファイルを実行することによ
り、迅速な図編集およびその実行環境を提供することが
可能となる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る情報処理装置の概略構
成を示すブロック図である。
【図2】図オブジェクトのアトリビュートの一例を示す
図である。
【図3】本実施例の情報処理装置の機能構成を説明する
ための図である。
【図4】本実施例の情報処理装置が扱う他のオブジェク
トである文字列オブジェクトの一例を示す図である。
【符号の説明】
1 情報処理装置 3 CPU(付加手段、読み出し手段、制御手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渡邊 等 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 小川 康行 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 図編集機能を備えた情報処理装置におい
    て、 ユーザにより選択された図オブジェクトに、所望のプロ
    グラムまたはファイルの実行命令に対応する文字列を当
    該図オブジェクトのアトリビュート文字列として付加す
    る付加手段と、 ユーザにより選択され、前記アトリビュート文字列が付
    加された図オブジェクトから当該アトリビュート文字列
    を読み出す読み出し手段と、 該読み出されたアトリビュート文字列を解釈して当該プ
    ログラムを実行する制御手段とを有することを特徴とす
    る情報処理装置。
  2. 【請求項2】 前記アトリビュート文字列は、コマンド
    であり、前記制御手段は、コマンド・インタープリタで
    あることを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
JP6333184A 1994-12-14 1994-12-14 情報処理装置 Pending JPH08166870A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6333184A JPH08166870A (ja) 1994-12-14 1994-12-14 情報処理装置
US08/568,517 US5897647A (en) 1994-12-14 1995-12-07 Information processing apparatus and method and computer usable medium for storing an input character train in correspondence to a figure object to which the character train is instructed to be pasted

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6333184A JPH08166870A (ja) 1994-12-14 1994-12-14 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08166870A true JPH08166870A (ja) 1996-06-25

Family

ID=18263248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6333184A Pending JPH08166870A (ja) 1994-12-14 1994-12-14 情報処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5897647A (ja)
JP (1) JPH08166870A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6449024B1 (en) 1996-01-26 2002-09-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Inc. Liquid crystal electro-optical device utilizing a polymer with an anisotropic refractive index
JP4881048B2 (ja) * 2006-04-03 2012-02-22 キヤノン株式会社 情報処理装置および情報処理方法および情報処理プログラム
US20100315335A1 (en) * 2009-06-16 2010-12-16 Microsoft Corporation Pointing Device with Independently Movable Portions
US9703398B2 (en) * 2009-06-16 2017-07-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Pointing device using proximity sensing
JP6019074B2 (ja) * 2014-09-16 2016-11-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子機器、及び、タッチパネルの操作方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6324448A (ja) * 1986-07-17 1988-02-01 Toshiba Corp 複合文書処理装置
US4881197A (en) * 1987-02-13 1989-11-14 Addison Fischer Document composition system using named formats and named fonts
US5437005A (en) * 1988-04-01 1995-07-25 International Business Machines Corporation Graphical method of processing multiple data blocks
JPH0658624B2 (ja) * 1990-03-30 1994-08-03 インターナショナル・ビシネス・マシーンズ・コーポレーション グラフィカル・ユーザ・インターフェース管理装置
US5202828A (en) * 1991-05-15 1993-04-13 Apple Computer, Inc. User interface system having programmable user interface elements
US5528739A (en) * 1993-09-17 1996-06-18 Digital Equipment Corporation Documents having executable attributes for active mail and digitized speech to text conversion

Also Published As

Publication number Publication date
US5897647A (en) 1999-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7600193B2 (en) Method of tracking dual mode data objects using related thumbnails and tool icons in a palette window
JPH0786877B2 (ja) 混合オブジエクト文書の編集方法
WO2008001771A1 (fr) procédé et programme pour modifier une forme d'objet d'affichage et système de traitement de données
JPH08166870A (ja) 情報処理装置
JPH07146863A (ja) 編集処理装置
JP2000181912A (ja) データ編集装置及び記録媒体
JP2619487B2 (ja) フアイル操作方式
JPH0231234A (ja) 知識編集装置
JPH10221130A (ja) 分析装置
JPH1185437A (ja) 情報表示処理装置
JPH08272573A (ja) 情報処理装置
JPS60250482A (ja) 画像回転指示方式
JP2751224B2 (ja) 文書作成装置
JP3754714B2 (ja) 文書処理方法及び装置
JPS6246365A (ja) 文書処理装置
JPH04191972A (ja) 文字の属性編集方式
JPH1185733A (ja) 文書編集装置及びその文書編集方法並びに記録媒体
JPH02103622A (ja) マルチメディア文書作成方式
JPH04373015A (ja) カットアンドペースト処理方式
JPH03176720A (ja) 文書処理装置
JPH05324423A (ja) 図形処理装置
JPH0660097A (ja) データ処理方法およびその装置
JPH10275219A (ja) 外字変換装置
JPH07302322A (ja) 画像表示装置
JPH0887500A (ja) 文字データ処理装置及び方法