JPH08165433A - シリコーンエラストマー製造のための組成物と方法 - Google Patents

シリコーンエラストマー製造のための組成物と方法

Info

Publication number
JPH08165433A
JPH08165433A JP7208961A JP20896195A JPH08165433A JP H08165433 A JPH08165433 A JP H08165433A JP 7208961 A JP7208961 A JP 7208961A JP 20896195 A JP20896195 A JP 20896195A JP H08165433 A JPH08165433 A JP H08165433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silane
group
condensation
parts
butaneoxime
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7208961A
Other languages
English (en)
Inventor
Chung-Mien Kuo
クオ チャン−ミエン
Stephen J Clarson
ジョン クラーソン ステフェン
Esan Adams John
エサン アダムス ジョン
Toru Takeoka
徹 武岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ThreeBond Co Ltd
University of Cincinnati
Original Assignee
ThreeBond Co Ltd
University of Cincinnati
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ThreeBond Co Ltd, University of Cincinnati filed Critical ThreeBond Co Ltd
Publication of JPH08165433A publication Critical patent/JPH08165433A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0025Crosslinking or vulcanising agents; including accelerators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/20Carboxylic acid amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • C08G77/16Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups to hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • C08G77/18Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups to alkoxy or aryloxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/22Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G77/24Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen halogen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/22Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G77/26Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen nitrogen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/70Siloxanes defined by use of the MDTQ nomenclature

Abstract

(57)【要約】 【課題】 湿気のない条件の状態での保存のおいてその
保存安定性が優れ、湿気に接触するとその架橋速度が早
く、深部まで硬化した最終のシリコーンゴム生成物を早
く得ることができ、その硬化物性が優れているシリコー
ン組成物およびそのシリコーンエラストマーの製造方法
に関する。 【解決手段】 本発明の組成物は、ヒドロキシ基を末端
にもつ特定のポリオルガノシロキサン、加水分解基をも
つ架橋剤、ポリオルガノシロキサンのヒドロキシ基と架
橋剤の加水分解基との縮合重合の硬化触媒、ホルムアル
デヒドに代表される促進剤からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、室温架橋(RT
V)プロセスによるシリコーンエラストマーの製造に使
用する組成物に関する。また、室温架橋(RTV)プロ
セス自体にも関する。
【0002】
【従来の技術】近年、一液性の室温架橋(RTV)性組
成物の改良が試みられている。当組成物の理想条件は、
湿気を遮断した状態で保存する期間中おいては安定であ
り、大気中に存在する水蒸気のような比較的低湿度の場
合を含めて、湿気に接触するとエラストマーのタックフ
リー硬化が素早いことである。
【0003】種々の異なる反応機構による室温架橋性の
シリコーンエラストマー組成物は、既に公知である。典
型的なRTVシリコーン組成物としては、ポリアルコキ
シシリル(通常はジアルコキシシリルである)を末端基
とするポリジオルガノシロキサンのようなシラン基を有
する化合物を主成分としている。当該化合物は、末端シ
ラノールシリコーンと、末端ポリアルコキシリル化学種
の生成反応を起こすメチルトリメトキシシランあるいは
ジメチルテトラメトキシシラザンのような末端封鎖剤に
よるRTVシリコーンの組成物中での反応生成物であ
る。しかし、末端にポリアルコキシシリルをもつ化合物
を前述の反応で前もって調製し、RTVシリコーン組成
物に使用するのが、一般的であり効果的である。
【0004】前記のどちらの場合でも、すなわち末端ポ
リアルコキシシリル化学種のシラン基を有する化合物
は、適切な金属含有触媒、アンモニウム化合物、チタニ
ウム化合物、または錫化合物で大気中の湿気で架橋反応
をする。このタイプのRTV組成物の開示は、多数の特
許の公開によってなされている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】特に本発明は、加水分
解基を含むシロキサン化合物が大気中の湿気で硬化反応
する(縮重合反応)RTV組成物に関する。この組成物
は、オルガノシランジオール(または、ジオルガノシラ
ノールともいう)と架橋剤との混合物であり、好ましく
は、可塑剤、流動性制御剤などの充填剤を添加すること
もできる。このような組成物の例は、U.S.Pat.
4,395,526に開示されている。
【0006】RTVシリコーンエラストマーの技術は、
非常に有用で商業的に成功しているが、室温での硬化ス
ピードが遅い欠点があり、使用用途に限界がある。厚さ
2ミリメートルを硬化するのに24時間かかり、3ミリ
メートルを硬化するのに72時間かかる。そのため、R
TVシリコーンエラストマーの硬化スピードの改良方法
の開発が活発にされている。
【0007】この課題のアプローチのひとつとして、実
質的に無水条件のもとでジヒドロキシ基を末端にもつポ
リジメチルシロキサンと架橋剤メチルトリアセトキシシ
ランを使用する方法がある。この技術は、Ceyzer
iatのU.S.Pat.3,133,891、Bru
nerのU.S.Pat.3,035,016、Bee
rsのU.S.Pat.3,382,205に開示され
ている。この技術では、早い硬化性と強い接着力が得ら
れるが、架橋剤のアセトキシシランは強い酸性臭を放ち
金属基材を腐食させる欠点をもつ。
【0008】架橋剤としてアルコキシシランを使用すれ
ば、金属基材への腐食や不快臭の発生はないが、硬化ス
ピードが遅くなる。(U.S.Pat.4,377,7
06と、U.S.Pat.4,395,042を参照)
【0009】U.S.Pat.3,189,576や、
U.S.Pat.4,323,489や、U.S.Pa
t.3,962,160は、RTVポリシラノール組成
物にケトオキシム架橋剤を使用することを開示してい
る。しかし、このケトオキシム架橋剤は、アセトキシ架
橋剤より硬化スピードが遅い。
【0010】U.S.Pat.3,819,563は、
別の解決方法としてアルケニルシランからなる架橋剤を
実質的に無水条件のもとでシラノールを末端基にもつポ
リジメチルシロキサンに硬化前に調合することを、開示
している。大気に接触すると、アルケニル架橋剤は早い
硬化スピード、無臭性、金属への非腐食性を示す。主な
欠点としては、非常に高価で、最終生成物であるエラス
トマーに好的な接着物性を付与するために必要な無機充
填剤と適合しない点である。
【0011】ある種のホルムアルデヒド化合物をシリコ
ーンエラストマーを生成するRTV縮重合反応の触媒に
用いると、優れた効果と改良が得られることがわかっ
た。特にこのRTVの反応は最終生成物に優れた深部硬
化性とともに早い硬化性を付与することができる。本発
明におけるこの組成物は。実質的に湿度を遮断した条件
で優れた保存安定性をもち、大気中の湿気に接触すると
固体のエラストマーまで架橋する。
【0012】1989年9月5日登録のWengrov
isらのU.S.Pat.4,863,992では、ポ
リアルコキシルシリルを末端基にもつシリコーンの製造
方法において、反応混合物系において”ハームレス最終
生成物”に変換する特殊な末端封鎖触媒の使用を記載し
ている。この触媒は、ギ酸のアミン塩(すなわち、ギ酸
とジ−n−ブチルアミンの塩)である。反応混合物にお
いて、この物質は反応系の不活性のブチホルムアミドに
変化する。エラストマーの硬化反応にホルムアミドタイ
プの物質を利用することは、当該特許に記載されていな
い。
【0013】1991年4月2日登録の長岡らのU.
S.Pat.5,004,793では特定のアミド−シ
ロキサンブロック共重合体と架橋剤と有機錫硬化触媒と
のRTV組成物を記載している。N,N−ジメチルフォ
ルムアミドがこのブロック共重合体を製造するのに適す
る溶媒であることを教示している。しかし、RTVの反
応にN,N−ジメチルフォルムアミドを利用すること
は、当該特許に記載されていない。
【0014】1993年4月27日登録の岡村らのU.
S.Pat.5,206,328では、エポキシ基を含
むオルガノポリシランの製造において、無極性溶媒をこ
の反応に利用できることを教示している。この場合、
N,N−ジメチルフォルムアミドが好ましい無極性溶媒
である。しかし、RTVの反応にホルムアミドタイプの
物質を利用することは、当該特許に記載されていない。
【0015】He.X.W.らによるEur.Poly
m.J.、24(12),1145(1988)の文献
では、オクタン酸錫(一価)によるα,ω−ジヒロキシ
ポリジメチルシロキサンと、トリもしくはテトラ−アリ
コキシシロキサンとの反応が記載されている。しかし、
この系でホルムアミド化合物を使用することは、当該文
献に記載されていない。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は、シリコーンエ
ラストマーの室温架橋(RTV)に利用される組成物に
関する。その組成は以下のとおりである。 (a).下式の構造をもつ末端ヒドロキシポリオルガノ
シロキサン
【0017】
【化7】
【0018】(ここで、RとRは炭素数1から13
の置換または非置換の炭化水素、nは1から約10,0
00の整数) (b).下式の構造をもつ架橋剤
【0019】
【化8】
【0020】(ここで、RとRは水素、または炭素
数1から13のアルキル基、アルケニル基、アルコキシ
基、ハロゲン化アルキル基、シアノアルキル基、アリー
ル基もしくはアリールオキシ基またはこれらの混合物か
ら選ばれる一価の置換または非置換の基であり、cとd
は0または1のいずれかであり、Xは加水分解基であ
る) 成分(a)の100重量部に対して0.1から約30重
量部、 (c).前記成分(a)のヒドロキシ基と前記成分
(b)の加水分解基との縮合反応における触媒の働きを
する縮合硬化触媒成分(a)の100重量部に対して
0.1から約10重量部、および (d)下記の構造をもつ促進剤
【0021】
【化9】
【0022】(R、RおよびRは水素、または炭
素数1から10の置換もしくは非置換の炭化水素である
成分(a)の100重量部に対して0.1から約10重
量部からなるシリコーンエラストマーの製造のための縮
合反応性シリコーンポリマー組成物である。
【0023】さらに、本発明は上記の組成物を使って湿
気により室温架橋(RTV)するシリコーンエラストマ
ーの製造方法にも関する。
【0024】本発明では、特に記載のないかぎりパーセ
ンテージ、比率、比は“重量”で記載するものとする。
【0025】
【発明の実施の形態】本発明の組成物および方法の実施
における必要あるいは任意の成分について下記する。
【0026】本発明では、ヒドロキシ基を末端にもつポ
リオルガノシロキサン化合物を使用する。この物質の構
造式は下記のとおりである。
【0027】
【化10】
【0028】この構造式において、RとRは同一ま
たは異なっていてもよい。R基は、炭素数1から13好
ましくは1から8であり、一置換(すなわちハロゲン置
換体)もしくは非置換の炭化水素基で、アルキル基、ハ
ロゲン化アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、ア
リール基、アリールオキシ基、シアノアルキル基または
これらの混合物などである。この部分の例として、メチ
ル基、フェニル基、シアノエチル基、1,1,1−トリ
フルオロプロピル基、トリフルオロメチル基、およびビ
ニル基が挙げられる。特に好ましいR基は、メチル基、
フェニル基、1,1,1−トリフルオロプロピル基、ま
たはこれらの混合物である。
【0029】この成分では、化合物のR基の大多数はメ
チル基(すなわち、少なくとも50%以上)であり、残
るR基はメチル基以外の基で構成されることが好まし
い。つまり好ましい化合物とは、R基が全てメチル基の
場合、あるいは大多数をメチル基で残りを前述の他の基
で構成されている場合である。
【0030】上記の構造式において、nは1から約1
0,000の整数であり、好ましくは約50から約2,
500である。本発明で使うポリオルガノシロキサン
は、α,ω−ジヒドロキシポリオルガノシロキサンで、
nは約50から約2,500である。ここで、ポリオル
ガノシロキサンとは、ポリオルガノシロキサン自体だけ
でなく、ポリオルガノシロキサンのセグメントと他の必
要なセグメントとのブロック共重合体も含むものとす
る。
【0031】本発明の組成物に使う第2成分である網目
構造を形成するための架橋剤の構造式を下記に示す。こ
の物質は加水分解反応をして、ポリオルガノシロキサン
のヒドロキシル基と反応して架橋する。
【0032】
【化11】
【0033】この構造式で、RとRは水素、または
炭素数は1から13で好ましくは1から8のアルキル
基、アルケニル基、アルコキシ基、ハロゲン化アルキル
基、シアノアルキル基、アリール基もしくはアリールオ
キシ基またはこれらの混合物から選ばれる一価の置換ま
たは非置換の基である。(前述のRとRの定義の場
合とほぼ同じである)この構造式において、cとdは0
または1のいずれかであり、Xは数はcとdによって決
まる。Xは珪素原子と直接に結合している加水分解基で
ある。この加水分解基のXの炭素数は1から約12が好
ましい。Xの例として、メトキシ、エトキシ、またはプ
ロポキシのようなアルコキシ基、イソプロペニルまたは
1−エチル−2−メチルビニルオキシムのようなアルケ
ニルオキシ基、ジメチルケトオキシム、メチルエチルケ
トオキシムのようなケトオキシム基、アセトキシ、プロ
ピオノキシ、ブチロキシ、またはベンゾイルオキシのよ
うなアシルオキシ基、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ
のようなアミノ基、ジメチルアミノオキシまたはジエチ
ルアミノオキシのようなアミノおキシ基、N−メチルア
セトアミド、N−エチルアセトアミドまたはN−メチル
ベンズアミドのようなアミド基などがある。
【0034】本発明に使う好ましい架橋剤は以下のもの
が挙げられる。エチルシリケート、プロピルシリケー
ト、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシ
ラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシ
シラン、メチルトリス(メトキシエトキシ)シラン、ビ
ニルトリス(メチルエチル)シラン、メチルトリプロペ
ノキシシラン、メチルトリアセトキシシラン、ビニルト
リアセトキシシラン、メチルトリ(ブタンオキシム)シ
ラン、ビニルトリ(ブタンオキシム)シラン、ビニルケ
トオキシムシラン、フェニルトリ(ブタンオキシム)シ
ラン、プロピルトリ(ブタンオキシム)シラン、テトラ
(ブタンオキシム)シラン、3,3,3−トリフルオロ
プロピル(ブタンオキシム)シラン、3−クロロプロピ
ル(ブタンオキシム)シラン、メチルトリ(プロパンオ
キシム)シラン、メチルトリ(ペンタンオキシム)シラ
ン、メチルトリ(イソペンタンオキシム)シラン、ビニ
ル(シクロペンタンオキシム)シラン、メチルトリ(シ
クロヘキサンオキシム)シラン、またはこれらの部分加
水分解生成物、またはこれらの混合物などである。
【0035】好ましい架橋剤は、ビニルケトオキシムシ
ラン、メチルケトオキシランまたはこれらの混合物であ
る。
【0036】本発明では、架橋剤の成分を単体または混
合系で使用してもよい。本発明の組成物における架橋剤
の総量は、ヒドロキシ基を末端にもつポリオルガノシロ
キサン成分の100重量部に対して、約0.1から約3
0重量部、好ましくは約5から約20重量部である。
(一液性の組成物として梱包する場合に好ましい量であ
る。)
【0037】本発明に必要な第3の成分は、成分(a)
のヒドロキシ基と成分(b)の加水分解基との縮合反応
の触媒の働きをする縮合硬化触媒である。本発明では、
周知の縮合硬化触媒を用いうる。これらの触媒の例とし
て、オクタン酸鉄、オクタン酸コバルト、オクタン酸マ
ンガン、オクタン酸亜鉛、ナフテン酸錫、カプリル酸
錫、オレイン酸錫などのようなカルボン酸金属塩、ジブ
チル錫ジアセテート、ジブチル錫ジオクテート、ジブチ
ル錫ジラルリレート、ジブチル錫ジオレエート、ジフェ
ニル錫ジアセテート、ジブチル錫オキサイド、ジブチル
錫ジメトキシド、ジブチルビス(トリエトキシシロキ
シ)錫、ジオクチル錫ジラウリレートのような有機錫化
合物がある。これらのうち、有機錫化合物が触媒の活性
度が高く、小量で効果が大きいので好ましい。好ましい
触媒化合物として、オクタン酸錫(II)、オレイン酸
錫(II)、カプリル酸錫(II)、ラウリル酸錫(I
I)のような二価の錫の有機錫、またはジブチル錫ジラ
ルリレート、ジブチル錫ジオクテート、ジブチル錫ジメ
トキシドのような四価の有機錫化合物である。特に好ま
しい触媒は、ジブチル錫ジラウリレート、ジブチル錫ジ
オクテート、ジオクタン酸錫(II)またはこれらの混
合物である。
【0038】本発明では、前述の縮合硬化触媒の成分を
単体または混合系で使用してもよい。本発明の組成物に
於ける縮合硬化触媒の総量は、成分(a)の100重量
部に対して、約0.001から約10重量部、好ましく
は約0.004から3重量部である。もし触媒の量が
0.001重量部より少ないと、組成物を大気に曝す条
件での指触乾燥膜を形成する時間が非常に長くなり、要
求にそぐわない。触媒の量が10重量部より多いと、指
触乾燥膜を形成する時間が極端に短くなり、その制御が
困難になる。
【0039】本発明の必要な最後成分は、下記の構造式
であらわされる促進剤である。
【0040】
【化12】
【0041】この構造式において、R、RおよびR
は水素、または炭素数1から10の置換もしくは非置
換の炭化水素で、好ましくは水素または炭素数1から3
の炭化水素(望ましくはアルキル)あり、最も好ましい
のは水素またはメチルである。促進剤のこの定義におい
て、R、RおよびRの基のいずれかが3員環から
6員環の化合物、あるいはこれらの基のうち2つの基が
3員環または6員環で連結している化合物(すなわち、
ブチロラクタム)を含むものとする。本発明で有用なな
硬化促進剤の例として、ホルムアミド、N−メチルホル
ムアミド、N,N−ジメチルホルムアミドまたはこれら
の混合物がある。もっとも好ましい促進剤はホルムアミ
ドである。
【0042】本発明では、前述の促進剤の成分を単体ま
たは混合系で使用してもよい。本発明の組成物に於ける
促進剤の総量は、成分(a)の100重量部に対して、
約0.1から約10重量部、好ましくは約1から約7重
量部である。本発明で有用な促進剤の正確な量のレベル
は、規定項目あるいは要求物性を満たすために配合され
た特定の組成物に依存する。(すなわち、最終のシリコ
ーンゴムの物性や硬化時間の要求値に依存するだけでな
く、ポリオルガノシロキサン、架橋剤、硬化触媒、また
は促進剤の各々の使用量やその種類にも依存する)
【0043】前述の必要とする成分の他に、最終生成物
のエラストマーが要求される物理的または化学的特性値
を満たして実用化レベルにするために、種々の充填剤を
使用してもよい。このような充填剤として、微粉末シリ
カ、シリカエーロゲル、ヒュームドシリカ、沈降シリ
カ、酸化アルミ、酸化鉄、二酸化亜鉛、酸化チタンなど
の酸化金属、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、炭酸
亜鉛などのような炭酸金属、グラスウール、カーボンブ
ラク、マイカ、ポリエチレン、塩化ビニル粉、ポリプロ
ピレン、窒化ホウ素、またはこれらの混合物などがあ
る。また、実用化レベルまでに技術確立のために、顔
料、染料、防炎剤、可塑剤、モイスチュアースカベンジ
ャー、接着付与剤、界面活性剤、溶媒、紫外線吸収剤、
導電性充填剤、またはこれらの混合物を使用してもよ
い。さらに、アミノ基、エポキシ基またはメルカプト基
を含むシランで高機能化した炭素化合物を接着剤付与剤
または界面活性剤として使用してもよい。
【0044】本発明の組成物は、必要成分と任意に前記
充填剤あるいは付加的成分を、実質的に湿気のない条件
のもと(乾燥空気または窒素ガスの雰囲気)で、均一に
なるまで混合して、製造される。ここで、「実質的に湿
気のない条件」とは、本発明の全成分が混合中において
増粘化またはゲル化を起こさない程度の実質的無水の状
態をいう。この方法で得られる組成物は、容器に密閉中
は保存安定であり、大気中の湿気に曝すと硬化を始め
る、一液性の室温架橋性組成物である。
【0045】また別に、本発明の製造方法に関しては、
4つの必要成分(前述の付属成分をさらに加えてもよ
い)を各々混合し反応させてシリコーンエラストマーを
製造してもよいし、必要成分の2つもしくは3つの成分
一緒にして梱包して複数の梱包形態(すなわち、ポリシ
ロキサン成分と架橋成分を分ける、またはシリコーン成
分と触媒成分及び促進剤成分を分ける)にしてもよい。
この場合、通常の大気中の雰囲気のもとで各梱包成分を
合わせて混合し、反応させてシリコーンエラストマーを
製造する。この場合の硬化は、必ずしも大気中の湿気に
よって硬化開始するわけではないので、各梱包成分は実
質的に湿気のない条件で調製または保存する必要はな
い。
【0046】硬化前において、前述の室温硬化性のオル
ガノシロキサン組成物は優れた工程能力をもつ。必要成
分は大気中の湿気を取り込んで混合するので、優れた機
械特性をもつシリコーンゴムに素早く架橋することがで
きるからである。
【0047】本発明の組成物あるいは製造方法につい
て、以下の実施例で詳細に説明する。以下の実施例は、
詳細に説明するための意図でであり、本発明の範囲を限
定する意図ではない。
【0048】
【実施例】
実施例1 室温架橋性(RTV)オルガノポリシロキサン組成物
(組成物1)は、実質的な湿気のない条件のもとで、以
下の成分を調合して調製された。 α,ω−ジヒドロキシポリジメチルシロキサン 100部 粘度 6,200cSt. (PPG社,Masil 6000) ジブチル錫(IV)ジラウリレート、 0.05部 (Aldrich社) 炭酸カルシウム 160部 (Pfizer社、Vicron−15) ビニルケトオキシムシラン 22部 モイスチャースカベンジャーおよび架橋剤として (Allied Signal社、OS−2200) 末端ジ−トリメチルシリル−ポリジメチルシロキサン 14.8部 粘度調製剤として 粘度 100cSt. (Huels社、PS041) 調合された組成物は、硬化させるまでは、大気中の湿気
を遮断できる気密なカートリッジに保管された。
【0049】2番目のRTV組成物(組成物2)は、前
記組成物1と同様にしてかつ下記の成分を更に追加して
調製された。 ジメチルホルムアミド 3部 (Aldrich社)
【0050】3番目のRTV組成物(組成物3)は、前
記組成物1と同様にしてかつ下記の成分を更に追加して
調製された。 メチルホルムアミド 3部 (Aldrich社)
【0051】4番目のRTV組成物(組成物4)は、前
記組成物1と同様にしてかつ下記の成分を更に追加して
調製された。 ホルムアミド 3部 (Aldrich社)
【0052】室温での湿気架橋の速度の測定は次のよう
に行う。テフロン製のシリンダーチューブの中に当組成
物を詰めて、開口部をオープンにして直立させて、湿度
と温度がコントロールされた環境の中で24時間放置し
ておき、開口部で栓状に硬化した組成物の厚さを測定し
て決める。当シリンダーチューブは、高さ2.5cm
で、内径は1cmである。相対湿度50%プラスマイナ
ス2%、温度25℃プラスマイナス1℃の恒温恒湿槽
に、当シリンダーチューブに組成物を詰めて直立して放
置する。当シンリンダーチューブの開口部の組成物は、
栓状に硬化する。栓状の硬化物をトルエンで洗浄して未
硬化の組成物を除去し、乾燥処理した後、当該栓状硬化
物の厚さをカリパスで測定した。その結果を表1に示
す。
【0053】
【表1】
【0054】実施例2 室温架橋性(RTV)オルガノポリシロキサン組成物
(組成物5)は、実質的な湿気のない条件のもとで、以
下の成分を調合して調製された。 α,ω−ジヒドロキシポリジメチルシロキサン 100部 粘度 6,200cSt. (PPG社,Masil 6000) ジブチル錫(IV)ジラウリレート 0.004部 (Aldrich社) 炭酸カルシウム 160部 (Pfizer社、Vicron−15) ビニルケトオキシムシラン 22部 モイスチャースカベンジャーおよび架橋剤として (Allied Signal社、OS−2200) 末端ジ−トリメチルシリル−ポリジメチルシロキサン 14.8部 粘度調製剤として 粘度 100cSt. (Huels社、PS041) 調合された組成物は、硬化させるまでは、大気中の湿気
を遮断できる気密なカートリッジに保管された。
【0055】2番目のRTV組成物(組成物6)は、前
記組成物5と同様にしてかつ下記の成分を更に追加して
調製された。 ホルムアミド 1部 (Aldrich社)
【0056】3番目のRTV組成物(組成物7)は、前
記組成物5と同様にしてかつ下記の成分を更に追加して
調製された。 ホルムアミド 3部 (Aldrich社)
【0057】4番目のRTV組成物(組成物8)は、前
記組成物5と同様にしてかつ下記の成分を更に追加して
調製された。 ホルムアミド 5部 (Aldrich社)
【0058】室温での湿気架橋の速度の測定は、前記の
実施例1の場合と同様に行うが、養生時間を20時間に
した。その結果を表2に示す。
【0059】
【表2】
【0060】また、室温での湿気硬化の速度の測定は、
ゲルパーミエイションクロマトグラフィー(GPC)に
よってでも測定できる。単位時間毎の相対モル分子質量
は類似の化学物質の系での重合速度を示唆する。
【0061】組成物5から8の各々を、高さ2.5c
m、内径1cmのテフロンチューブに詰める。相対湿度
50%プラスマイナス1%、温度25℃プラスマイナス
1℃の恒温恒湿槽に当テフロンチューブを30分間放置
し、その後取り出す。湿気に曝された開口部の組成物の
約0.5gを摘出し、20gのトルエンに溶解させる。
超遠心分離機で、溶解した組成物の部分的重合化物と無
機系充填剤を分離する。上澄み液の20マイクロリット
ルを以下の条件のGPCで分析し、ポリスチレンの標準
によって、前記組成物の部分的重合化物の分子重量を決
定した。その結果を表3に示す。カラム;2Wate
r’s HR−5E(径7.8mm、長さ300mm) 流速;1.0mL/min 系の圧力;266psi キャリアー溶媒;トルエン デイテクター;示差屈折計 内部標準;環状のポリキサンの4量体(D4:Huel
社)
【0062】
【表3】
【0063】組成物8が重合速度が最も早く、組成物
7、6、5の順に並ぶ。これは促進剤の量が多いほど、
重合速度が早くなることが解る。
【0064】実施例3 室温架橋性(RTV)オルガノポリシロキサン組成物
(組成物9)は、実質的な湿気のない条件のもとで、以
下の成分を調合して調製された。 α,ω−ジヒドロキシポリジメチルシロキサン 100部 粘度 6,200cSt. (PPG社,Masil 6000) ジブチル錫(IV)ジオクテート 0.0054部 (AldriCh社) オクタン酸錫(II) 0.0033部 (Aldrich社) 炭酸カルシウム 160部 (Pfizer社、Vicron−15) ビニルケトオキシムシラン 22部 モイスチャースカベンジャーおよび架橋剤として (Allied Signal社、OS−2200) 末端ジ−トリメチルシリル−ポリジメチルシロキサン 14.8部 粘度調製剤として 粘度 100cSt. (Huels社、PS041) 調合された組成物は、硬化させるまでは、大気中の湿気
を遮断できる気密なカートリッジに保管された。
【0065】2番目のRTV組成物(組成物10)は、
前記組成物9と同様にしてかつ下記の成分を更に追加し
て調製された。 ホルムアミド 3部 (Aldrich社)
【0066】3番目のRTV組成物(組成物11)は、
実質的な湿気のない条件のもとで、以下の成分を調合し
て調製された。 α,ω−ジヒドロキシポリジメチルシロキサン 100部 粘度 6,200cSt. (PPG社,Masil 6000) ジブチル錫(IV)ジオクテート 0.01部 (Aldrich社) 炭酸カルシウム 160部 (Pfizer社、Vicron−15) ビニルケトオキシムシラン 22部 モイスチャースカベンジャーおよび架橋剤として (Allied Signal社、OS−2200) 末端ジ−トリメチルシリル−ポリジメチルシロキサン 14.8部 粘度調製剤として 粘度 100cSt. (Huels社、PS041) 調合された組成物は、硬化させるまでは、大気中の湿気
を遮断できる気密なカートリッジに保管された。
【0067】実施例1と同様にして室温での架橋の速度
を測定し、その結果を表4に示す。
【0068】
【表4】
【0069】本発明の室温架橋性(RTV)を促進され
たオルガノポリシロキサン組成物の優れた物理的特性を
示すために、硬化促進剤を3種類の異なった量にした3
種類の組成物で試験した。一番目のRTV組成物(組成
物12)は、実質的な湿気のない条件のもとで、以下の
成分を調合して調製された。(硬化促進していない組成
物) α,ω−ジヒドロキシポリジメチルシロキサン 100部 粘度 6,200cSt. (PPG社,MasiI 6000) ジブチル錫(IV)ジラウリレート 0.050部 (Aldrich社) 炭酸カルシウム 160部 (Pfizer社、Vicron−15) ビニルケトオキシムシラン 22部 モイスチャースカベンジャーおよび架橋剤として (Allied Signal社、OS−2200) 末端ジ−トリメチルシリル−ポリジメチルシロキサン 14.8部 粘度調製剤として 粘度 100cSt. (Huels社、PS041) 調合された組成物は、硬化させるまでは、大気中の湿気
を遮断できる気密なカートリッジに保管された。
【0070】2番目のRTV組成物(組成物13)は、
前記組成物12と同様にしてかつ下記の成分を更に追加
して調製された。 ホルムアミド 1部 (Aldrich社)
【0071】3番目のRTV組成物(組成物14)は、
前記組成物12と同様にしてかつ下記の成分を更に追加
して調製された。 ホルムアミド 3部 (Aldrich社)
【0072】これら組成物の室温架橋した重合物の硬
度、伸び、引っ張り強度は以下のようにして測定され、
その結果を表5に示す。引っ張り強度と伸びは、AST
M D−40012に準拠して、ダンベルサイズはCで
測定した。この測定は、嶋津社製のAGS−1000B
を使い、最大荷重100kg、引っ張り速度500mm
/分の条件で行った。硬度は、JIS K6301に準
拠して、アスカー社のJA硬度計を使って測定した。
【0073】
【表5】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 チャン−ミエン クオ アメリカ合衆国ミシガン州 48640 ミド ランドアパートメント 7 タッカー ス トリート 4915 (72)発明者 ステフェン ジョン クラーソン アメリカ合衆国オハイオ州 45140 ラブ ランドカウンシル リッジ コート 6300 (72)発明者 ジョン エサン アダムス アメリカ合衆国オハイオ州 45227 マリ ーモント ハーバード アクレス 3749 (72)発明者 武岡 徹 アメリカ合衆国オハイオ州 45242 シン シナティ ビレッジ ドライブ 8069

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a).下式の構造をもつ末端ヒドロキシ
    ポリオルガノシロキサン 【化1】 (ここで、RとRは炭素数1から13の置換または
    非置換の炭化水素、nは1から約10,000の整
    数)、 (b).下式の構造をもつ架橋剤 【化2】 (ここで、RとRは水素、または炭素数1から13
    のアルキル基、アルケニル基、アルコキシ基、ハロゲン
    化アルキル基、シアノアルキル基、アリール基もしくは
    アリールオキシ基およびこれらの混合物から選ばれる一
    価の置換または非置換の基であり、cとdは0または1
    のいずれかであり、Xは加水分解基である) 成分(a)の100重量部に対して0.1から約30重
    量部、 (c).前記成分(a)のヒドロキシ基と前記成分
    (b)の加水分解基との縮合反応における触媒の働きを
    する縮合硬化触媒 成分(a)の100重量部に対して0.1から約10重
    量部、および (d).下記の構造をもつ促進剤 【化3】 (R、RおよびRは水素、または炭素数1から1
    0の置換もしくは非置換の炭化水素である) 成分(a)の100重量部に対して0.1から約10重
    量部からなることを特徴とするシリコーンエラストマー
    の製造のための縮合反応性シリコーンポリマー組成物。
  2. 【請求項2】架橋剤におけるXが、炭素数1から12の
    アルコキシ基、アルケニルオキシ基、ケトオキシム基、
    アシルオキシ基、アミノ基、アミノオキシ基、アミド基
    もしくはこれら基の混合物である請求項1の縮合反応性
    シリコーンポリマー組成物。
  3. 【請求項3】縮合触媒が有機錫化合物である請求項2の
    縮合反応性シリコーンポリマー組成物。
  4. 【請求項4】縮合触媒が、オクタン酸錫、オレイン酸
    錫、カプリル酸錫、ラウリル酸錫、ジブチル錫ジラルリ
    レート、ジブチル錫ジオクテート、ジブチル錫ジメトキ
    シドおよびこれらの混合物から選ばれる請求項3の縮合
    反応性シリコーンポリマー組成物。
  5. 【請求項5】架橋剤が、エチルシリケート、プロピルシ
    リケート、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエト
    キシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエ
    トキシシラン、メチルトリス(メトキシエトキシ)シラ
    ン、ビニルトリス(メチルエチル)シラン、メチルトリ
    プロペノキシシラン、メチルトリアセトキシラン、ビニ
    ルトリアセトキシシラン、メチルトリ(ブタンオキシ
    ム)シラン、ビニルトリ(ブタンオキシム)シラン、ビ
    ニルケトオキシムシラン、フェニルトリ(ブタンオキシ
    ム)シラン、プロピルトリ(ブタンオキシム)シラン、
    テトラ(ブタンオキシム)シラン、3,3,3−トリフ
    ルオロプロピル(ブタンオキシム)シラン、3−クロロ
    プロピル(ブタンオキシム)シラン、メチルトリ(プロ
    パンオキシム)シラン、メチルトリ(ペンタンオキシ
    ム)シラン、メチルトリ(イソペンタンオキシム)シラ
    ン、ビニル(シクロペンタンオキシム)シラン、メチル
    トリ(シクロヘキサンオキシム)シラン、これらの部分
    加水分解生成物、およびこれらの混合物から選ばれる請
    求項4の縮合反応性シリコーンポリマー組成物。
  6. 【請求項6】末端ヒドロキシポリオルガノシロキサンの
    R基の主要部がメチルである請求項5の縮合反応性シリ
    コーンポリマー組成物。
  7. 【請求項7】末端ヒドロキシポリオルガノシロキサンの
    とRが、アルキル、ハロゲン化アルキル、アルコ
    キシ、アルケニル、アリール、アリールオキシ、シアノ
    アルキルおよびこれらの混合物から選ばれる請求項5の
    縮合反応性シリコーンポリマー組成物。
  8. 【請求項8】末端ヒドロキシポリオルガノシロキサンの
    とRが、メチル、フェニル、1,1,1−トリフ
    ルオロプロピル、およびこれらの混合物から選ばれ、n
    の数値が約50から約2500である請求項7の縮合反
    応性シリコーンポリマー組成物。
  9. 【請求項9】促進剤が、ホルムアミド、N−メチルホル
    ムアミド、N,N−ジメチルホルムアミドおよびこれら
    の混合物から選ばれる請求項8の縮合反応性シリコーン
    ポリマー組成物。
  10. 【請求項10】促進剤が、ホルムアミド、N−メチルホ
    ルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミドおよびこれ
    らの混合物から選ばれる請求項1の縮合反応性シリコー
    ンポリマー組成物。
  11. 【請求項11】促進剤が、ホルムアミドである請求項9
    の縮合反応性シリコーンポリマー組成物。
  12. 【請求項12】促進剤が、ホルムアミドである請求項1
    0の縮合反応性シリコーンポリマー組成物。
  13. 【請求項13】架橋剤が、ビニルケトオキシムシラン、
    メチルケトオキシムシラン、またはこれらの混合物から
    選ばれる請求項9の縮合反応性シリコーンポリマー組成
    物。
  14. 【請求項14】縮合硬化触媒が、ジブチル錫ジラウリレ
    ート、ジブチル錫ジオクテート、ジオクタン酸錫(I
    I)、およびこれらの混合物から選ばれる請求項13の
    縮合反応性シリコーンポリマー組成物。
  15. 【請求項15】実質的に湿気を含んでいない請求項1の
    縮合反応性シリコーンポリマー組成物。
  16. 【請求項16】個々の単一成分を各容器毎に分けて梱
    包、または2つもしくはこれ以上の成分を組み合わせて
    複数の容器に分けて梱包し、硬化させる際に各梱包の成
    分を組み合わせて調合するものである請求項1の縮合反
    応性シリコーンポリマー組成物。
  17. 【請求項17】(a).下式の構造をもつ末端ヒドロキ
    シポリオルガノシロキサンと 【化4】 (ここで、RとRは炭素数1から13の置換または
    非置換の炭化水素、nは1から約10,000の整
    数)、 (b).下式の構造をもつ架橋剤 【化5】 (ここで、RとRは水素、または炭素数1から13
    のアルキル基、アルケニル基、アルコキシ基、ハロゲン
    化アルキル基、シアノアルキル基、アリール基もしくは
    アリールオキシ基およびこれらの混合物から選ばれる一
    価の置換または非置換の基であり、cとdは0または1
    のいずれかであり、Xは加水分解基である) 成分(a)の100重量部に対して0.1から約30重
    量部、 (c).前記成分(a)のヒドロキシ基と前記成分
    (b)の加水分解基との縮合反応における触媒の働きを
    する縮合硬化触媒 成分(a)の100重量部に対して0.1から約10重
    量部からなり適量の縮合触媒と、および (d)下記の構造をもつ促進剤 【化6】 (R、RおよびRは水素、または炭素数1から1
    0の置換もしくは非置換の炭化水素である) 成分(a)の100重量部に対して0.1から約10重
    量部であるを組合せることを特徴とするシリコーンエラ
    ストマーの製造方法。
  18. 【請求項18】室温下に行なわれる請求項17のシリコ
    ーンエラストマーの製造方法。
  19. 【請求項19】湿気の存在下に行なわれる請求項17の
    シリコーンエラストマーの製造方法。
  20. 【請求項20】縮合硬化触媒が、オクタン酸錫、オレイ
    ン酸錫、カプリル酸錫、ラウリル酸錫、ジブチル錫ジラ
    ルリレート、ジブチル錫ジオクテート、ジブチル錫ジメ
    トキシドおよびこれらの混合物から選ばれる請求項19
    のシリコーンエラストマーの製造方法。
  21. 【請求項21】架橋剤が、エチルシリケート、プロピル
    シリケート、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエ
    トキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリ
    エトキシシラン、メチルトリス(メトキシエトキシ)シ
    ラン、ビニルトリス(メチルエチル)シラン、メチルト
    リプロペノキシシラン、メチルトリアセトキシシラン、
    ビニルトリアセトキシシラン、メチルトリ(ブタンオキ
    シム)シラン、ビニルトリ(ブタンオキシム)シラン、
    ビニルケトオキシムシラン、フェニルトリ(ブタンオキ
    シム)シラン、プロピルトリ(ブタンオキシム)シラ
    ン、テトラ(ブタンオキシム)シラン、3,3,3−ト
    リフルオロプロピル(ブタンオキシム)シラン、3−ク
    ロロプロピル(ブタンオキシム)シラン、メチルトリ
    (プロパンオキシム)シラン、メチルトリ(ペンタンオ
    キシム)シラン、メチルトリ(イソペンタンオキシム)
    シラン、ビニル(シクロペンタンオキシム)シラン、メ
    チルトリ(シクロヘキサンオキシム)シラン、これらの
    部分加水分解生成物、およびこれらの混合物から選ばれ
    る請求項20のシリコーンエラストマーの製造方法。
  22. 【請求項22】促進剤が、ホルムアミド、N−メチルホ
    ルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミドまたはこれ
    らの混合物から選ばれる請求項21のシリコーンエラス
    トマーの製造方法。
  23. 【請求項23】促進剤が、ホルムアミドである請求項2
    2のシリコーンエラストマーの製造方法。
  24. 【請求項24】末端ヒドロキシポリオルガノシロキサン
    におけるRとRが、アルキル基、ハロゲン化アルキ
    ル基、アルコキシ基、アルケニル基、アリール基、アリ
    ールオキシ基、シアノアルキル基およびこれらの混合物
    から選ばれ、nの数値が約50から約2500である請
    求項22のシリコーンエラストマーの製造方法。
  25. 【請求項25】縮合触媒が、ビニルケトオキシムシラ
    ン、メチルケトオキシムシランおよびこれらの混合物か
    ら選ばれる架橋剤と、かつジブチル錫ジラウリレート、
    ジブチル錫ジオクテート、ジオクタン酸錫(II)、ま
    たはこれらの混合物から選ばれる請求項24のシリコー
    ンエラストマーの製造方法。
JP7208961A 1994-07-15 1995-07-14 シリコーンエラストマー製造のための組成物と方法 Pending JPH08165433A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US275,977 1981-06-22
US08/275,977 US5502144A (en) 1994-07-15 1994-07-15 Composition and method for preparing silicone elastomers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08165433A true JPH08165433A (ja) 1996-06-25

Family

ID=23054610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7208961A Pending JPH08165433A (ja) 1994-07-15 1995-07-14 シリコーンエラストマー製造のための組成物と方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5502144A (ja)
JP (1) JPH08165433A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007204576A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Shin Etsu Chem Co Ltd マグネシウム合金接着用オルガノポリシロキサン組成物及び複合物品
JP2012501969A (ja) * 2008-09-03 2012-01-26 イーエルシー マネージメント エルエルシー 架橋シリコーンマトリックス中に封入された固体粒子を含む組成物、およびその製造方法
US8932639B2 (en) 2008-09-03 2015-01-13 Elc Management Llc Compositions comprising solid particles encapsulated in a cross-linked silicone matrix, and methods of making the same
JP2016527344A (ja) * 2013-07-02 2016-09-08 モーメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・インク 湿気硬化性組成物

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0748621B1 (de) * 1995-06-16 2003-09-03 GE Bayer Silicones GmbH & Co. KG Neue Katalysator/Vernetzer-Kompositionen, ein Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE19549425A1 (de) * 1995-09-13 1997-03-20 Bayer Ag Vernetzbare Raumtemperatur-vulkanisierende Massen
DE10018918C2 (de) * 2000-04-17 2002-07-18 3M Espe Ag Katalysatorkomponente
DE10133545A1 (de) * 2001-07-11 2003-02-06 Ge Bayer Silicones Gmbh & Co Benzothiophen-2-cyclohexylcarboxamid-S,S-dioxid enthaltende schimmelresistente Dichtstoff-Formulierungen
CN1602154A (zh) * 2001-12-18 2005-03-30 汉高两合股份公司 抑制真菌的无性繁殖
US6805809B2 (en) * 2002-08-28 2004-10-19 Board Of Trustees Of University Of Illinois Decal transfer microfabrication
US20040225079A1 (en) * 2003-05-05 2004-11-11 Analytical Services And Materials Inc. Erosion-resistant silicone coatings
KR20060022279A (ko) * 2003-06-17 2006-03-09 헨켈 코만디트게젤샤프트 아우프 악티엔 유지놀 및/또는 이의 유도체에 의한 진균류 무성 생식의저해
RU2006100650A (ru) * 2003-06-17 2006-06-10 Хенкель Коммандитгезелльшафт Ауф Акциен (DE) Средство против микроорганизмов, содержащее пачулевое масло, пачулевый спирт и/или их производные
DE10327137A1 (de) * 2003-06-17 2005-01-05 Henkel Kgaa Hemmung der asexuellen Vermehrung von Pilzen
US7198205B1 (en) * 2003-07-24 2007-04-03 Anderson & Associates, Llc Silicone protective coating
US8231944B1 (en) 2003-07-24 2012-07-31 Ab Specialty Silicones, Llc Method of using silicone coating composition as a tire shine
US7033673B2 (en) * 2003-07-25 2006-04-25 Analytical Services & Materials, Inc. Erosion-resistant silicone coatings for protection of fluid-handling parts
DE10358534A1 (de) * 2003-12-13 2005-07-14 Henkel Kgaa Adhäsionshemmung von Mikroorganismen durch nichtionische Tenside
US7909971B2 (en) * 2004-03-08 2011-03-22 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Microfluidic electrochemical reactors
US20050209695A1 (en) * 2004-03-15 2005-09-22 De Vries Jan A Vertebroplasty method
DE102004038104A1 (de) 2004-08-05 2006-02-23 Henkel Kgaa Verwendung von ortho-Phenylphenol und/oder dessen Derivaten zur Hemmung der asexuellen Vermehrung von Pilzen
US7662545B2 (en) * 2004-10-14 2010-02-16 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Decal transfer lithography
DE102004056362A1 (de) * 2004-11-22 2006-06-01 Henkel Kgaa Schimmel-beständige Baustoffe
US20070178321A1 (en) * 2006-02-01 2007-08-02 Illinois Tool Works, Inc. Curable silicone coating
DE102007030406A1 (de) 2007-06-29 2009-01-08 Henkel Ag & Co. Kgaa Verminderung der Adhäsion von biologischem Material durch Algenextrakte
DE102007034726A1 (de) 2007-07-23 2009-01-29 Henkel Ag & Co. Kgaa Entfernung von Nebenprodukten aus vernetzbaren Zubereitungen
DE102007058343A1 (de) 2007-12-03 2009-06-04 Henkel Ag & Co. Kgaa Verminderung der Adhäsion von Schmutz, Staub und biologischem Material durch Polyesteramide
US8785507B2 (en) 2010-03-09 2014-07-22 University Of Virginia Patent Foundation Viscoelastic silicon rubber compositions
EP2428199A1 (en) 2010-09-09 2012-03-14 3M Innovative Properties Company Curable composition, process of production and use thereof
US20130032262A1 (en) 2011-08-02 2013-02-07 Bormann Rene Louis Tire with foamed noise damper
WO2013023174A1 (en) 2011-08-10 2013-02-14 University Of Virginia Patent Foundation Viscoelastic silicone rubber compositions
CA2855120A1 (en) 2011-11-10 2013-05-16 Momentive Performance Materials Inc. Moisture curable organopolysiloxane composition
KR20140113948A (ko) 2011-12-15 2014-09-25 모멘티브 퍼포먼스 머티리얼즈 인크. 수분 경화성 오가노폴리실록산 조성물
WO2013090127A1 (en) 2011-12-15 2013-06-20 Momentive Performance Materials, Inc. Moisture curable organopolysiloxane compositions
CN102516772B (zh) * 2011-12-26 2013-04-10 成都拓利化工实业有限公司 一种脱醇型单组份室温硫化硅橡胶及其制备方法
EP2797692A4 (en) 2011-12-29 2015-08-19 Momentive Performance Mat Inc MOISTURE-HARDENABLE ORGANOPOLYSILOXANE COMPOSITION
CN102604158B (zh) * 2012-04-08 2013-06-19 荆州市江汉精细化工有限公司 一种混合酮肟型交联剂的合成方法
EP2931038A1 (de) 2012-12-17 2015-10-21 LANXESS Deutschland GmbH Fungizide silikon-dichtungsmassen
TW201434882A (zh) 2013-03-13 2014-09-16 Momentive Performance Mat Inc 可濕氣固化之有機聚矽氧烷組成物
WO2014183029A2 (en) 2013-05-10 2014-11-13 Momentive Performance Materials Inc. Non-metal catalyzed room temperature moisture curable organopolysiloxane compositions
FR3014106B1 (fr) * 2013-12-03 2017-03-10 Bluestar Silicones France Composition silicone durcissable en presence d'eau ou d'humidite de l'air
JP7176527B2 (ja) * 2017-10-31 2022-11-22 信越化学工業株式会社 オルガノポリシロキサン組成物、並びに有機ケイ素化合物及びその製造方法
US20220356353A1 (en) * 2019-06-27 2022-11-10 Dow Silicones Corporation Room temperature vulcanisable silicone compositions
CN114316450B (zh) * 2022-01-07 2023-05-05 滨州学院 一种用于锂离子电池的热防护材料及其制备方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LU35994A1 (fr) * 1957-07-12 1958-06-17 Rhone Poulenc Sa Procédé de fabrication d'elastomères à base de diorgano-polysiloxanes et produits ainsi obtenus.
US3035016A (en) * 1959-03-16 1962-05-15 Dow Corning Acyloxy siloxanes and a method of using the
US3169942A (en) * 1959-12-08 1965-02-16 Union Carbide Corp Zeolite catalyzed condensation of hydroxyl and/or alkoxy containing silicon compositions
NL292285A (ja) * 1962-09-07
US3328323A (en) * 1963-02-04 1967-06-27 Gen Electric Organopolysiloxane copolymers containing polydiarylsiloxane blocks and a process for making them
US3382205A (en) * 1963-09-27 1968-05-07 Gen Electric Compositions containing silanol chainstopped polydimethyl-siloxane, organosilicon proess aid, and curing agent
JPS5139673B2 (ja) * 1972-07-14 1976-10-29
US3962160A (en) * 1974-12-10 1976-06-08 General Electric Company Novel organofunctional (ketoximino) silanes and room temperature, vulcanizable compositions containing the same
US3997496A (en) * 1975-05-12 1976-12-14 General Electric Company Process for the preparation of fluorosilicone polymers and copolymers
US3996184A (en) * 1975-12-08 1976-12-07 Dow Corning Corporation Low modulus room temperature vulcanizable silicone elastomer with improved slump characteristics
US4323489A (en) * 1980-03-31 1982-04-06 General Electric Company Extreme low modulus RTV compositions
US4395526A (en) * 1981-06-26 1983-07-26 General Electric Company One package, stable, moisture curable, polyalkoxy-terminated organopolysiloxane compositions and method for making
US4377706A (en) * 1981-06-26 1983-03-22 General Electric Company Polyalkoxysilylenolethers
JPS62295958A (ja) * 1986-06-13 1987-12-23 Shin Etsu Chem Co Ltd 室温硬化性オルガノシロキサン組成物
IT1213449B (it) * 1986-07-03 1989-12-20 Montedison Spa Composizioni a base di poliisocianati fluorurati e silanizzati ad elevata funzionalita' e vernici da essi ottenute.
US4826915A (en) * 1987-07-13 1989-05-02 General Electric Company N-silylalkylamides and their use as adhesion promoters in room temperature vulcanizable polydiorganosiloxane compositions
US4863992A (en) * 1987-08-27 1989-09-05 General Electric Company Polyalkoxysilyl-terminated polydiorganosiloxanes, methods for their preparation, and room temperature vulcanizable compositions containing them
JP2635107B2 (ja) * 1988-07-01 1997-07-30 東芝シリコーン株式会社 室温硬化性組成物
US5036114A (en) * 1989-04-10 1991-07-30 Dow Corning Corporation Acrylamide polysiloxane composition with improved heat stability
US5206328A (en) * 1990-02-08 1993-04-27 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Process for the production of an organopolysiloxane
US5246979A (en) * 1991-05-31 1993-09-21 Dow Corning Corporation Heat stable acrylamide polysiloxane composition
US5166296A (en) * 1991-06-25 1992-11-24 General Electric Company Shelf-stable rtv silicone compositions

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007204576A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Shin Etsu Chem Co Ltd マグネシウム合金接着用オルガノポリシロキサン組成物及び複合物品
JP4662056B2 (ja) * 2006-02-01 2011-03-30 信越化学工業株式会社 マグネシウム合金接着用オルガノポリシロキサン組成物及び複合物品
JP2012501969A (ja) * 2008-09-03 2012-01-26 イーエルシー マネージメント エルエルシー 架橋シリコーンマトリックス中に封入された固体粒子を含む組成物、およびその製造方法
US8932564B2 (en) 2008-09-03 2015-01-13 Elc Management Llc Compositions comprising solid particles encapsulated in a cross-linked silicone matrix, and methods of making the same
US8932639B2 (en) 2008-09-03 2015-01-13 Elc Management Llc Compositions comprising solid particles encapsulated in a cross-linked silicone matrix, and methods of making the same
JP2016527344A (ja) * 2013-07-02 2016-09-08 モーメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・インク 湿気硬化性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US5502144A (en) 1996-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08165433A (ja) シリコーンエラストマー製造のための組成物と方法
EP0104179B1 (en) Scavengers for one-component alkoxy-functional rtv compositions and processes
JPH02133490A (ja) シリコーンシーラント製造方法
JPH03193792A (ja) 基体への硬化性シリコーンの接着を促進するための組成物
FR2548200A1 (fr) Composition d'organopolysiloxane a fonction alcoxy en une partie, vulcanisable a la temperature ambiante et procede de fabrication
JPH04300963A (ja) 改良された室温硬化性シリコーン組成物
JP2001152020A5 (ja)
JPH01306469A (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP3517479B2 (ja) 1液型室温硬化性シリコーンエラストマー組成物の製造方法
JP3642878B2 (ja) 室温硬化性シリコーンエラストマー組成物
JPH02284984A (ja) 中性硬化シリコーンシーラント
JPH1112469A (ja) アルコキシ架橋するrtv1−シリコーンゴム−混合物
JPH0543803A (ja) 低モジユラス1成分型rtv組成物およびその製造方法
JPH01152155A (ja) 充填剤含有組成物
JP3024432B2 (ja) シリコーンゴム組成物及びその硬化方法
US5073586A (en) Filled compositions
JPH0848967A (ja) シリコーンシーラント組成物を熱い多孔性表面上で硬化するとき発泡を減らす方法
JP3457075B2 (ja) 1液型室温硬化性シリコーンエラストマー組成物の製造方法
JPH038657B2 (ja)
JPS63137958A (ja) 1包装型室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JPH0521940B2 (ja)
JPH0211659A (ja) シーリング用組成物
JP4070858B2 (ja) 低比重化ポリオルガノシロキサン組成物
JPH09118826A (ja) 耐油性シリコーンシーラント
JP3178998B2 (ja) 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物