JPH08165374A - 合成樹脂組成物 - Google Patents

合成樹脂組成物

Info

Publication number
JPH08165374A
JPH08165374A JP6332848A JP33284894A JPH08165374A JP H08165374 A JPH08165374 A JP H08165374A JP 6332848 A JP6332848 A JP 6332848A JP 33284894 A JP33284894 A JP 33284894A JP H08165374 A JPH08165374 A JP H08165374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tert
compound
synthetic resin
butyl
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6332848A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3460877B2 (ja
Inventor
Masayuki Takahashi
雅之 高橋
Toshinori Kono
俊則 幸野
Tamae Ebara
玉恵 江原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to JP33284894A priority Critical patent/JP3460877B2/ja
Publication of JPH08165374A publication Critical patent/JPH08165374A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3460877B2 publication Critical patent/JP3460877B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐熱性、着色性、耐候性、加工安定性、帯電
防止性に優れる合成樹脂組成物を提供する。 【構成】 合成樹脂100重量部に対し、(a)下記一
般式(I)で表される有機ホスファイト化合物0.00
1〜5重量部、(b)下記一般式(II)で表されるア
ルカノールアミン化合物0.001〜5重量部および
(c)塩基性無機アルミニウム化合物および炭素原子数
8〜30の脂肪族カルボン酸のアルミニウム塩から選ば
れるアルミニウム化合物の少なくとも一種0.001〜
5重量部を配合した合成樹脂組成物。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、合成樹脂組成物に関
し、詳しくは、ジアリールペンタエリスリトールジホス
ファイト化合物、アルカノールアミン化合物および特定
のアルミニウム化合物を含有する、耐熱性、着色性、耐
候性、加工安定性、帯電防止性に優れる合成樹脂組成物
に関する。
【0002】
【従来の技術及び問題点】ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、ABS樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリアミド、
ポリエステル等の合成樹脂はフィルム、シート、繊維あ
るいは各種の成形品として用いられているが、特に、高
温加工時あるいは過酷な使用条件下における安定性に劣
る欠点があり、物性が低下したり、着色したりすること
が知られている。
【0003】この高温加工時あるいは過酷な使用条件下
における安定性を改善するために有機ホスファイト化合
物を用いることが知られており、特に、ジアリールペン
タエリスリトールジホスファイト化合物はその効果が大
きいことが知られている。
【0004】また、合成樹脂は一般に非導電性であるた
めに静電気を帯電しやすく、製品の表面に汚れが付着し
やすい欠点を有することも知られている。
【0005】このため、合成樹脂に各種の界面活性剤を
帯電防止剤として配合することが行われており、特に、
合成樹脂の物性、熱安定性等に及ぼす悪影響が少ないこ
とからノニオン系の界面活性剤が用いられており、特
に、N,N−ビス(ヒドロキシエチル)脂肪族アミンま
たはそのモノ脂肪酸エステル、N,N−ビス(ヒドロキ
シエチル)脂肪酸アミド等のアルカノールアミン系の界
面活性剤が賞用されている。
【0006】しかしながら、上記のジアリールペンタエ
リスリトールジホスファイト化合物とアルカノールアミ
ン系の界面活性剤を併用した場合には、合成樹脂の安定
性ばかりでなく帯電防止効果まで著しく低下してしまう
という拮抗作用を示すため、これらを併用することがで
きなかった。このため、ジアリールペンタエリスリトー
ルジホスファイト化合物以外の有機ホスファイト化合物
を用いたり、または、帯電防止剤としてグリセリンモノ
脂肪酸エステル等の拮抗作用を示さない化合物を用いる
ことが行われていたが、これらの組み合わせでは安定性
と帯電防止性の両方が満足できる製品を得ることはでき
ず、ジアリールペンタエリスリトールジホスファイト化
合物とアルカノールアミン系の界面活性剤を併用した場
合の拮抗作用を防止することが強く望まれていた。
【0007】特開昭56−161347号公報および特
開昭58−79042号公報には、グリセリンモノエス
テル化合物およびジエタノールアルキルアミン化合物に
ペンタエリスリトールジホスファイト化合物を添加した
帯電防止剤組成物および該帯電防止剤組成物を含有する
ポリオレフィンフィルムが記載されているが、本願発明
の特定のジアリールペンタエリスリトールジホスファイ
ト化合物は具体的には記載されておらず、アルカノール
アミン系帯電防止剤と特定のジアリールペンタエリスリ
トールジホスファイト化合物が拮抗作用を示すことにつ
いては全く記載されていない。
【0008】また、特開昭61−133251号公報お
よび特開平1−20249号公報には、ペンタエリスリ
トールジホスファイト化合物とハイドロタルサイト類を
併用することによってポリオレフィン樹脂の安定性を改
善しえることが記載されているが、本願発明の特定の帯
電防止剤を併用することは記載されておらず、その拮抗
作用を防止することについても全く記載されていない。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者等はかかる現状
に鑑み、ジアリールペンタエリスリトールジホスファイ
ト化合物とアルカノールアミン系の界面活性剤を併用し
た場合の拮抗作用を防止する第三成分を見出すべく鋭意
検討を重ねた結果、特定のアルミニウム化合物を併用し
た場合に、他の特性に悪影響を与えずに拮抗作用を防止
しえることを見出し、本発明に到達した。
【0010】即ち、本発明は、合成樹脂100重量部に
対し、(a)下記一般式(I)で表される有機ホスファ
イト化合物0.001〜5重量部、(b)下記一般式
(II)で表されるアルカノールアミン化合物0.00
1〜5重量部および(c)塩基性無機アルミニウム化合
物および炭素原子数8〜30の脂肪族カルボン酸のアル
ミニウム塩から選ばれるアルミニウム化合物の少なくと
も一種0.001〜5重量部を配合した合成樹脂組成物
を提供するものである。
【0011】
【化3】
【0012】
【化4】
【0013】以下、本発明の合成樹脂組成物について詳
述する。
【0014】本発明において用いられる上記一般式
(I)において、R2およびR3で表される炭素原子数1
〜8のアルキル基としては、例えば、メチル、エチル、
プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、第三ブ
チル、アミル、第三アミル、オクチル、イソオクチル、
第三オクチル等があげられ、特に、炭素原子数1〜5の
アルキル基である化合物が好ましい。
【0015】従って、上記一般式(I)で表される有機
ホスファイト化合物の好ましい具体例としては、例え
ば、ビス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ペンタエリ
スリトールジホスファイト、ビス(2−第三ブチル−4
−メチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイ
ト、ビス(2,4−ジ第三アミルフェニル)ペンタエリ
スリトールジホスファイト、ビス(2,4−ジ第三ブチ
ル−5−メチルフェニル)ペンタエリスリトールジホス
ファイト、ビス(2,6−ジ第三ブチル−4−メチルフ
ェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス
(2−第三ブチル−4,6−ジメチルフェニル)ペンタ
エリスリトールジホスファイト、ビス(2,6−ジ第三
ブチル−4−エチルフェニル)ペンタエリスリトールジ
ホスファイト、ビス(2,4,6−トリ第三ブチルフェ
ニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス
(2,6−ジ第三アミル−4−メチルフェニル)ペンタ
エリスリトールジホスファイトなどがあげられる。
【0016】これらの有機ホスファイト化合物は、合成
樹脂100重量部に対して、0.001〜5、好ましく
は0.01〜3重量部が添加される。添加量が上記の範
囲より少ない場合は安定性の改善効果が不十分であり、
上記の範囲より多く添加しても効果はそれ以上改善され
ず無駄となる。
【0017】また、上記一般式(II)において、R4
で表される炭素原子数8〜30のアルキル基としては、
例えば、オクチル、イソオクチル、2−エチルヘキシ
ル、ノニル、デシル、ドデシル、テトラデシル、ヘキサ
デシル、オクタデシル、イソオクタデシル、エイコシ
ル、ベヘニル、トリアコンチル等があげられ、アルケニ
ル基としてはデセニル、テトラデセニル、ヘキサデセニ
ル、オクタデセニル等があげられ、アルカノイル基また
はアルケノイル基としては上記のアルキル基またはアル
ケニル基からのアルカノイル基またはアルケノイル基が
あげられる。R5で表される炭素原子数2〜4のアルキ
レン基としては、エチレン、1,2−プロピレン、1,
3−プロピレン、1,2−ブチレン、1,3−ブチレ
ン、1,4−ブチレンがあげられる。Xで表される炭素
原子数2〜30のアルカノイル基またはアルケノイル基
としては、上記のR4で表されるアルカノイル基または
アルケノイル基に加えて、アセチル、プロピオニル、ブ
チロイル、ピバロイル、ヘキサノイルなどがあげられ
る。
【0018】従って、上記一般式(II)で表されるア
ルカノールアミン化合物の好ましい具体例としては、例
えば、ジエタノールオクチルアミン、ジエタノールデシ
ルアミン、ジエタノールドデシルアミン{別名N,N−
ビス(2−ヒドロキシエチル)ドデシルアミン}、ジイ
ソプロパノールドデシルアミン、ジエタノールテトラデ
シルアミン、ジイソプロパノールテトラデシルアミン、
ジエタノールヘキサデシルアミン、ジイソプロパノール
ヘキサデシルアミン、ジエタノールオクタデシルアミン
{別名N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)オクタデ
シルアミン}、ビス(2−ヒドロキシエトキシエチル)
オクタデシルアミン、ジイソプロパノールオクタデシル
アミン、ジエタノールオクタデセニルアミン、ジイソプ
ロパノールオクタデセニルアミン、ジエタノールエイコ
シルアミン、ジエタノールベヘニルアミン等のジアルカ
ノール高級アルキルまたはアルケニルアミン化合物;ジ
エタノールラウリン酸アミド、ジイソプロパノールラウ
リン酸アミド、ジエタノールミリスチン酸アミド、ジエ
タノールパルミチン酸アミド{別名N,N−ビス(2−
ヒドロキシエチル)パルミチン酸アミド}、ビス(2−
ヒドロキシエトキシエチル)パルミチン酸アミド{別名
N,N−ビス(2−ヒドロキシエトキシエチル)パルミ
チン酸アミド}、ジイソプロパノールミリスチン酸アミ
ド、ジエタノールステアリン酸アミド、ジイソプロパノ
ールステアリン酸アミド、ビス(2−ヒドロキシエトキ
シエチル)ステアリン酸アミド、ジエタノールオレイン
酸アミド、ジイソプロパノールオレイン酸アミド、ジエ
タノールベヘン酸アミド等のジアルカノール脂肪酸アミ
ド;およびこれらの化合物の水酸基の一個を炭素原子数
2〜30の脂肪酸でエステル化した化合物があげられ
る。
【0019】これらのアルカノールアミン化合物は、合
成樹脂100重量部に対して、0.001〜5、好まし
くは0.01〜3重量部が添加される。添加量が上記の
範囲より少ない場合は帯電防止性の改善効果が不十分で
あり、上記の範囲より多く添加しても効果はそれ以上改
善されず無駄となる。また、これらの化合物と、前記有
機ホスファイト化合物の比率は特に限定を受けないが、
一般には、有機ホスファイト化合物に対して0.5〜2
0倍量が用いられる。
【0020】また、本発明で用いられるアルミニウム化
合物は、塩基性無機アルミニウム化合物および炭素原子
数8〜30の脂肪族カルボン酸のアルミニウム塩から選
ばれるものである。ここで塩基性無機アルミニウム化合
物とは、酸性物質の吸着能を有する無機アルミニウム化
合物であり、例えば、酸化アルミニウム、水酸化アルミ
ニウム、炭酸アルミニウム、下記式で表されるハイドロ
タルサイト類等があげられ、その粒径および結晶水の有
無に係わらずに用いることができる。また、脂肪族カル
ボン酸のアルミニウム塩としては、例えば、オクチル
酸、ネオオクチル酸、デカン酸、ラウリン酸、ミリスチ
ン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リシ
ノール酸、ベヘン酸、トリアコンタン酸などの炭素原子
数8〜30の脂肪族カルボン酸のアルミニウム塩があげ
られ、これらは、塩基性であっても中性塩であってもよ
い。
【0021】
【化5】 ZnxMgyAl2(OH)2(x+y+2)CO3・nH2O (式中、xは0〜3を示し、yは1〜6を示し、また、
x+yは4〜6を示す。nは0〜10を示す。)
【0022】これらのアルミニウム化合物は、合成樹脂
100重量部に対して、0.001〜5、好ましくは
0.01〜3重量部が添加され、特に、上記有機ホスフ
ァイト化合物とジアルカノールアミン化合物の合計量に
対して、20〜300重量%となるように添加すること
が好ましい。添加量が上記の範囲より少ない場合は拮抗
作用を防止する効果が不十分であり、上記の範囲より多
く添加しても効果はそれ以上改善されず無駄となる。
【0023】本発明で用いられる合成樹脂としては、例
えば、高密度、低密度および直鎖状低密度ポリエチレ
ン、アイソタクチックおよびシンジオタクチックポリプ
ロピレン、ポリブテン−1、ポリ−3−メチルペンテ
ン、ポリ−4−メチルペンテン、エチレン−酢酸ビニル
共重合体、エチレン−プロピレンランダムおよびブロッ
ク共重合体等のα−オレフィン単独重合体および共重合
体;ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、塩素化ポリ
エチレン、塩素化ポリプロピレン、ポリフッ化ビニリデ
ン、塩化ゴム、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、塩化
ビニル−エチレン共重合体、塩化ビニル−アクリル酸エ
ステル共重合体、塩化ビニル−シクロヘキシルマレイミ
ド共重合体等の含ハロゲン樹脂;非晶性またはシンジオ
タクチックポリスチレン、スチレン及び/またはα−メ
チルスチレンと他の単量体(例えば、無水マレイン酸、
アクリロニトリル、メタクリル酸メチル、ブタジエン、
フェニルマレイミド等)との共重合体(例えば、HiP
S樹脂、AS樹脂、ABS樹脂、MBS樹脂、耐熱AB
S樹脂、超耐熱ABS樹脂等)等のスチレン系樹脂;ポ
リエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレー
ト、ポリカプロラクトン等の直鎖ポリエステル;ポリカ
プロラクタム、ポリヘキサメチレンアジパミド等のポリ
アミド;直鎖状または分岐鎖状の芳香族ポリカーボネー
ト;ポリビニルホルマール、ポリビニルブチラール等の
ポリビニルアセタール;ポリオキシメチレン;ポリメチ
ルメタクリレート;アクリル樹脂;ポリフェニレンオキ
シド;ポリフェニレンスルフィド;ポリエーテルエーテ
ルケトン;石油樹脂;クマロン樹脂;インデン樹脂;ポ
リウレタン;繊維素系樹脂などの熱可塑性樹脂およびこ
れらの混合物があげられる。
【0024】また、エチレン−プロピレン共重合エラス
トマー、エチレン−プロピレン−エチリデンノルボルネ
ン共重合エラストマー等のエラストマーと上記熱可塑性
樹脂との混合物であってもよい。
【0025】本発明は、上記の合成樹脂に対して、
(a)成分の有機ホスファイト化合物、(b)成分のア
ルカノールアミン化合物及び(c)成分のアルミニウム
化合物を添加することによって、(a)成分と(b)成
分の拮抗作用を防止しながら安定性及び帯電防止性を改
善するものであるが、これらとともに、慣用の他の添加
剤を併用添加することができる。
【0026】これらの添加剤として特に好ましいものと
しては、フェノール系、チオエーテル系及び本発明の
(a)成分以外のリン系の酸化防止剤、紫外線吸収剤、
ヒンダードアミン系光安定剤等があげられる。
【0027】上記フェノール系抗酸化剤としては、例え
ば、2,6−ジ第三ブチル−4−メチルフェノール、ス
テアリル−(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフ
ェニル)プロピオネート、ジステアリル−(3,5−ジ
第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ホスホネート、
2−第三ブチル−4−メチル−6−(2−アクリロイル
オキシ−3−第三ブチル−5−メチルベンジル)フェノ
ール、チオジエチレンビス〔(3,5−ジ第三ブチル−
4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、1,6−
ヘキサメチレンビス〔(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒ
ドロキシフェニル)プロピオネート〕、1,6−ヘキサ
メチレンビス〔(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキ
シフェニル)プロピオン酸アミド〕、3,5−ジオキサ
オクタン−1,8−ジイルビス(3−第三ブチル−4−
ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオネート、
3,9−ビス〔1,1−ジメチル−2−((3−第三ブ
チル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオ
ニルオキシエチル)〕−2,4,8,10−テトラオキ
サスピロ〔5.5〕ウンデカン、4,4’−チオビス
(2−第三ブチル−5−メチルフェノール)、2,2’
−メチレンビス(4−メチル−6−第三ブチルフェノー
ル)、2,2’−メチレンビス(4−エチル−6−第三
ブチルフェノール)、2,2’−エチリデンビス(4,
6−ジ第三ブチルフェノール)、2,2’−エチリデン
ビス(4−第二ブチル−6−第三ブチルフェノール)、
4,4’−ブチリデンビス(2−第三ブチル−5−メチ
ルフェノール)、ビス〔2−第三ブチル−4−メチル−
6−(2−ヒドロキシ−3−第三ブチル−5−メチルベ
ンジル)フェニル〕テレフタレート、1,1,3−トリ
ス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−第三ブチルフェ
ニル)ブタン、1,3,5−トリス(3,5−ジ第三ブ
チル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、
1,3,5−トリス(2,6−ジメチル−3−ヒドロキ
シ−5−第三ブチルベンジル)イソシアヌレート、1,
3,5−トリス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキ
シベンジル)−2,4,6−トリメチルベンゼン、1,
3,5−トリス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキ
シフェニルプロピオニルオキシエチル)イソシアヌレー
ト、テトラキス〔メチレン−(3,5−ジ第三ブチル−
4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕メタン等が
あげられる。
【0028】また、上記チオエーテル系酸化防止剤とし
ては、例えば、チオジプロピオン酸ジラウリル(別名ジ
ラウリルチオジプロピオネート)、ジミリスチル、ジス
テアリル等のジアルキルチオジプロピオネート化合物及
びテトラキス〔メチレン(3−ドデシルチオ)プロピオ
ネート〕メタン等のポリオールのβ−アルキルメルカプ
トプロピオン酸エステル化合物があげられる。
【0029】また、上記(a)成分以外のリン系酸化防
止剤としては、例えば、トリス(ノニルフェニル)ホス
ファイト、トリス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ホ
スファイト、オクチルジフェニルホスファイト、ジ(ト
リデシル)フェニルホスファイト、テトラ(トリデシ
ル)ビスフェノールAジホスファイト、ヘキサ(トリデ
シル)−1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロ
キシ−5−第三ブチルフェニル)ブタントリホスファイ
ト、2,2’−メチレンビス(4,6−ジ第三ブチルフ
ェニル)オクチルホスファイト、テトラキス(2,4−
ジ第三ブチルフェニル)ビフェニレンジホスホナイトな
どがあげられる。
【0030】また、上記紫外線吸収剤としては、例え
ば、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロ
キシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−
4−オクトキシベンゾフェノン、5,5’−メチレンビ
ス(2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン)等
の2−ヒドロキシベンゾフェノン化合物;2−(2−ヒ
ドロキシ−5−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、
2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ第三ブチルフェニ
ル)ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3,
5−ジ第三ブチルフェニル)−5−クロロベンゾトリア
ゾール、2−(2−ヒドロキシ−3−第三ブチル−5−
メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2
−(2−ヒドロキシ−3−第三ブチル−5−カルボオク
トキシエチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2
−ヒドロキシ−5−第三オクチルフェニル)ベンゾトリ
アゾール、2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジクミルフ
ェニル)ベンゾトリアゾール、2,2’−メチレンビス
(4−第三オクチル−6−ベンゾトリアゾリルフェノー
ル)等の2−ヒドロキシフェニルベンゾトリアゾール化
合物;2,4−ジフェニル−6−(2−ヒドロキシ−4
−メトキシフェニル)−s−トリアジン、2,4−ビス
(2,4−ジメチルフェニル)−6−(2−ヒドロキシ
−4−オクトキシフェニル)−s−トリアジン等のトリ
アジン化合物;フェニルサリシレート、レゾルシンモノ
ベンゾエート、2,4−ジ第三ブチルフェニル−3,5
−ジ第三ブチルベンゾエート、ヘキサデシル−3,5−
ジ第三ブチルベンゾエート等のベンゾエート化合物;2
−エチル−2’−エトキシオキザニリド、2−エトキシ
−4’−ドデシルオキザニリド等の置換オキザニリド化
合物;エチル−α−シアノ−β,β−ジフェニルアクリ
レート、メチル−α−シアノ−β−メチル−β−(p−
メトキシフェニル)アクリレート等のシアノアクリレー
ト化合物があげられる。
【0031】また、上記ヒンダードアミン系光安定剤と
しては、例えば、2,2,6,6−テトラメチル−4−
ピペリジルステアレート、1,2,2,6,6−ペンタ
メチル−4−ピペリジルステアレート、N−(2,2,
6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ドデシルコハ
ク酸イミド、1−〔(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒド
ロキシフェニル)プロピオニルオキシエチル〕−2,
2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル−(3,5
−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネ
ート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペ
リジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6−ペン
タメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1,
2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−2
−ブチル−2−3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシ
ベンジルマロネート、N,N’−ビス(2,2,6,6
−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジア
ミン、テトラ(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピ
ペリジル)ブタン−1,2,3,4−テトラカルボキシ
レート、テトラ(1,2,2,6,6−ペンタメチル−
4−ピペリジル)ブタン−1,2,3,4−テトラカル
ボキシレート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−
4−ピペリジル)−ジ(トリデシル)ブタン−1,2,
3,4−テトラカルボキシレート、ビス(1,2,2,
6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−ジ(トリデ
シル)ブタン−1,2,3,4−テトラカルボキシレー
ト、3,9−ビス〔1,1−ジメチル−2−(トリス
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルオキ
シカルボニル)ブチルカルボキシ)エチル〕−2,4,
8,10−テトラオキサスピロ〔5.5〕ウンデカン、
3,9−ビス〔1,1−ジメチル−2−(トリス(1,
2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルオキシ
カルボニル)ブチルカルボキシ)エチル〕−2,4,
8,10−テトラオキサスピロ〔5.5〕ウンデカン、
1,5,8,12−テトラキス〔4,6−ビス(N−
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−
N−ブチルアミノ)−s−トリアジン−2−イル〕−
1,5,8,12−テトラアザドデカン、1,5,8,
12−テトラキス〔4,6−ビス(N−(1,2,2,
6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−N−ブチル
アミノ)−s−トリアジン−2−イル〕−1,5,8,
12−テトラアザドデカン、2−第三オクチルアミノ−
4,6−ジクロロ−s−トリアジン/N,N’−ビス
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘ
キサメチレンジアミン縮合物、1−(2−ヒドロキシエ
チル)−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジ
ノール/コハク酸ジメチル縮合物、N,N’−ビス
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘ
キサメチレンジアミン/ジブロモエタン縮合物などがあ
げられる。
【0032】その他、必要に応じて、ビス(4−第三ブ
チルフェニル)ホスフェートアルカリ金属塩、2,2’
−メチレンビス(4,6−ジ第三ブチルフェニル)ホス
フェートアルカリ金属塩、ジベンジリデンソルビトー
ル、ビス(p−メチルベンジリデン)ソルビトール、ア
ルミニウムビス(4−第三ブチルベンゾエート)等の造
核剤;カルシウムステアレート、亜鉛ステアレート等の
金属石ケン;ステアリルアルコール等の高級アルコー
ル;重金属不活性化剤;可塑剤;エポキシ化合物;発泡
剤;本願発明の(b)成分以外の帯電防止剤;難燃剤;
充填剤;着色剤;滑剤等を配合することができる。
【0033】本願発明は、本願発明の(a)成分、
(b)成分、(c)成分及び必要に応じて上記その他の
配合成分を合成樹脂に添加するものであり、その添加方
法には特に制限を受けず、各添加剤を各々別個に合成樹
脂に添加する方法、各添加剤を混合物として合成樹脂に
添加する方法あるいはマスターバッチと称される予め添
加剤を高濃度に含有する合成樹脂組成物を調製し、それ
を合成樹脂に添加する方法のいずれでも採用することが
できる。
【0034】また、本願発明の合成樹脂組成物は、その
加工方法に制限を受けず、押し出し加工、カレンダー加
工、射出成形、ブロー成形、インフレーション成形等の
周知の加工方法によって、シート、フィルム、繊維、各
種成形材料へと加工することができる。
【0035】
【実施例】以下、実施例によって本発明を更に詳細に説
明する。しかしながら、本発明はこれらの実施例によっ
て制限を受けるものではない。
【0036】(実施例1)ポリプロピレン単独重合体1
00重量部に対して、テトラキス〔メチレン−3−
(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プ
ロピオネート〕メタン0.1重量部、ジラウリルチオジ
プロピオネート0.2重量部、有機ホスファイト化合物
としてビス(2,6−ジ第三ブチル−4−メチルフェニ
ル)ペンタエリスリトールジホスファイト0.1重量
部、帯電防止剤としてN,N−ビス(ヒドロキシエチ
ル)オクタデシルアミン0.5重量部および表−1記載
のアルミニウム化合物を加え、らいかい機で混合した。
その後、280℃での押し出し加工を繰り返して行い、
押し出し加工1回目と5回目のメルトフローレート(M
FR)の変化(5回目/1回目)を測定した。また、押
し出し加工1回目の組成物について、その表面固有抵抗
(Ω)を測定した。尚、比較のため、有機ホスファイト
化合物をジステアリルペンタエリスリトールジホスファ
イト(比較化合物1)に変更した場合及び帯電防止剤を
グリセリンモノステアレート(比較化合物2)に変更し
た場合についても同様の試験を行った。その結果を表−
1に示す。
【0037】尚、MFRの変化は小さい方が好ましく、
下記の表においては、MFRの変化が3倍未満、特に2
倍未満のものは加工安定性が極めて良好であり、これを
越えるものは、加工時の劣化によって物性が著しく低下
していることを示す。また、表面固有抵抗は小さい方が
好ましく、表面固有抵抗が小さいほど帯電防止性が良好
であることを示す。
【0038】
【表1】
【0039】(実施例2)ポリプロピレン単独重合体1
00重量部に対して、テトラキス〔メチレン−3−
(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プ
ロピオネート〕メタン0.1重量部、ジラウリルチオジ
プロピオネート0.2重量部、有機ホスファイト化合物
としてビス(2,6−ジ第三ブチル−4−メチルフェニ
ル)ペンタエリスリトールジホスファイト0.1重量
部、無水酸化アルミニウム0.3重量部および表−2に
記載した帯電防止剤0.5重量部を加え、らいかい機で
混合した。その後、280℃での押し出し加工を繰り返
して行い、実施例1と同様にして、MFRの変化および
表面固有抵抗を測定した。その結果を表−2に示す。
【0040】
【表2】
【0041】(実施例3)N−フェニルマレイミド変性
耐熱ABS樹脂100重量部に対して、N,N−ビス
(2−ヒドロキシエチル)オクタデシルアミン0.3重
量部、酸化アルミニウム0.3重量部および表−3に記
載した有機ホスファイト化合物0.2重量部を加え、ら
いかい機で混合し、80℃で6時間乾燥した。250℃
の二軸押出機でペレットを作製した後、1オンス射出成
形機でシリンダー温度280℃および300℃、ノズル
温度300℃、金型温度60℃、射出10秒および冷却
30秒のサイクルの条件下で射出成形し、厚さ2mmの
試験片を作製した。未滞留および300℃で5分間滞留
させた後に射出成形して得られた試験片の表面を観察し
て、添加剤または樹脂の分解物により生ずるシルバース
トリークの有無を観察した。さらに、未滞留の試験片に
対する滞留後の試験片の色差(ΔE)をハンター比色計
により測定した。その結果を表−3に示す。
【0042】
【表3】
【0043】各実施例の結果から明らかなように、本願
発明の(a)成分であるジアリールペンタエリスリトー
ルジホスファイト化合物は、加工時のような過酷な条件
下における樹脂の劣化を防止する安定化効果が大きく、
また、(b)成分であるアルカノールアミン化合物は帯
電防止効果が大きいが、両者を併用した場合には、安定
化効果および帯電防止効果ともに著しく低下してしま
う。
【0044】このような現象(拮抗作用)は、(a)成
分以外の有機ホスファイト化合物及び/または(b)成
分以外の帯電防止剤を用いた場合にはほとんど認められ
ず、本発明の(a)成分及び(b)成分を併用した場合
のみに現れる極めて特異的な現象である。
【0045】また、(a)成分以外の有機ホスファイト
化合物および/または(b)成分以外の帯電防止剤を用
いた場合に、(c)成分の特定のアルミニウム化合物を
更に併用してもその安定化効果及び帯電防止効果はほと
んど改善されないにも係わらず、(a)成分、(b)成
分及び(c)成分を併用した場合には、(a)成分及び
(b)成分を併用した場合の拮抗作用を防止しているこ
とが明らかであり、本願発明の組み合わせによる効果が
極めて顕著でかつ特異的なものであることが明らかであ
る。
【0046】
【発明の効果】合成樹脂に一般式(I)で表される有機
ホスファイト化合物、一般式(II)で表されるアルカ
ノールアミン化合物及び特定のアルミニウム化合物を添
加することにより、有機ホスファイト化合物及びアルカ
ノールアミン化合物の拮抗作用を防止し、安定性及び帯
電防止性の著しく優れた合成樹脂組成物が得られる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合成樹脂100重量部に対し、(a)下
    記一般式(I)で表される有機ホスファイト化合物0.
    001〜5重量部、(b)下記一般式(II)で表され
    るアルカノールアミン化合物0.001〜5重量部およ
    び(c)塩基性無機アルミニウム化合物および炭素原子
    数8〜30の脂肪族カルボン酸のアルミニウム塩から選
    ばれるアルミニウム化合物の少なくとも一種0.001
    〜5重量部を配合した合成樹脂組成物。 【化1】 【化2】
  2. 【請求項2】 塩基性無機アルミニウム化合物が水酸化
    アルミニウム、酸化アルミニウムまたはハイドロタルサ
    イト類である請求項1の合成樹脂組成物。
JP33284894A 1994-12-15 1994-12-15 合成樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3460877B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33284894A JP3460877B2 (ja) 1994-12-15 1994-12-15 合成樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33284894A JP3460877B2 (ja) 1994-12-15 1994-12-15 合成樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08165374A true JPH08165374A (ja) 1996-06-25
JP3460877B2 JP3460877B2 (ja) 2003-10-27

Family

ID=18259479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33284894A Expired - Fee Related JP3460877B2 (ja) 1994-12-15 1994-12-15 合成樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3460877B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08217924A (ja) * 1995-02-14 1996-08-27 Asahi Denka Kogyo Kk ポリオレフィン樹脂組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08217924A (ja) * 1995-02-14 1996-08-27 Asahi Denka Kogyo Kk ポリオレフィン樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3460877B2 (ja) 2003-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8546473B2 (en) Polyolefin resin composition
KR101777275B1 (ko) 합성 수지 조성물 및 자동차 내외장재
CN111278950B (zh) 组合物及阻燃性树脂组合物
KR101602750B1 (ko) 합성 수지 조성물 및 그것을 사용한 자동차 내외장재
JP4462867B2 (ja) 耐候性の改善された合成樹脂組成物及び内外装材
JP2831779B2 (ja) ポリオレフィン樹脂組成物
JP2006342257A (ja) アルミニウム顔料配合樹脂組成物
KR101510166B1 (ko) 수지 조성물 및 수지 성형품
JPH10101944A (ja) 合成樹脂組成物
JP3460877B2 (ja) 合成樹脂組成物
JP3436434B2 (ja) ポリオレフィン樹脂組成物
JPH08165375A (ja) 合成樹脂組成物
JP3133375B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
JPH10195258A (ja) 農業用フィルム組成物
JP2004210987A (ja) 耐候性の改善された成形品及びその樹脂組成物
JPH05202236A (ja) ポリオレフィン系樹脂の組成物
JPH09118776A (ja) 結晶性合成樹脂組成物
JP2000159940A (ja) ポリオレフィン樹脂組成物
JP4817926B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH1180563A (ja) 合成樹脂組成物
JPH0543746A (ja) 結晶性ポリオレフイン樹脂組成物
JP3450453B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JPH0925369A (ja) 農業用フィルム組成物
JPH07278449A (ja) 結晶性合成樹脂組成物
JP3369743B2 (ja) 合成樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees