JPH08163219A - 携帯通信機 - Google Patents

携帯通信機

Info

Publication number
JPH08163219A
JPH08163219A JP6319407A JP31940794A JPH08163219A JP H08163219 A JPH08163219 A JP H08163219A JP 6319407 A JP6319407 A JP 6319407A JP 31940794 A JP31940794 A JP 31940794A JP H08163219 A JPH08163219 A JP H08163219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
display
display unit
area
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6319407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2658928B2 (ja
Inventor
Yutaka Ogawa
豊 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP6319407A priority Critical patent/JP2658928B2/ja
Priority to US08/563,944 priority patent/US5991644A/en
Priority to GB9524383A priority patent/GB2295744B/en
Publication of JPH08163219A publication Critical patent/JPH08163219A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2658928B2 publication Critical patent/JP2658928B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0247Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings comprising more than two body parts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/03Constructional features of telephone transmitters or receivers, e.g. telephone hand-sets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 携帯通信機の筐体寸法を大きくすることな
く、しかもキーボード部を小型かすることなく表示部の
面積を増大する。 【構成】 第1の筐体1の前面の全領域に表示部11を
設け、この第1の筐体1の上部と下部にそれぞれ第2の
筐体2と第3の筐体4を開閉動作可能に連結し、第2の
筐体2に受話部13を、第3の筐体4にキーボード部1
4,送話部15を設ける。通話時には表示部11の一部
を利用して必要な情報の表示を確保する一方、データ通
信時には第2及び第3の筐体2,4を開放状態とするこ
とで、表示部11の全領域において情報を表示すること
が可能となり、表示部11における表示容量の増大が可
能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は携帯通信機に関し、特に
小型化を図る一方で表示部の大型化を図った携帯電話機
等に用いて好適な携帯通信機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の携帯通信機、例えば携帯電話機
は、図6に示すように、細長く形成された筐体21に上
部からアンテナ22、受話部23、表示部24、キーボ
ード部25、送話部26を配列した構成とされている。
このような携帯電話機では、筐体21の前面の大部分を
キーボード部25と表示部24とで占めているため、表
示部24とキーボード部25の一方の占有面積を大きく
設計すると、他方の占有面積が小さくなり、種々の不具
合が生じることになる。
【0003】例えば、近年の携帯電話機では、表示部に
電話番号や電池残量等を表示するとともに、携帯電話機
の状態の表示や受信したデータ等の情報の表示を行うよ
うに構成されており、特にデータ等の表示では文字や記
号等を表示するために、表示部の面積を可及的に大きく
することが要求されている。しかしながら、表示部の面
積を大きくすると、その分キーボード部の面積が低減さ
れ、したがってキーボードが小型化されてキー操作が行
い難くなるという問題が生じる。
【0004】このため、従来では種々の提案がなされて
いる。例えば、実開平6−34347号公報では受話器
や送話器を表示部と重ねた構造とすることで、表示部の
面積を受話器や送話器の領域にまで拡大することが行わ
れている。また、特開平5−211464号公報や特開
平5−260143号公報では、いわゆる折り畳み構造
がとられており、筐体の本体に対して折り畳み可能な部
分にキーボード部を設けているため、この構造を利用す
ることで、筐体に置ける表示部の面積の拡大も可能とな
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の携帯
電話機では、通常は送話部側やキーボード側を折り畳み
構造とすることになるため、筐体の本体側には受話部と
表示部とを配置することになる。これにより少なくとも
キーボード部に相当する分だけ表示部の面積を増大する
ことは可能である。しかしながら、通常、受話部にはス
ピーカが用いられているため、受話部を現在よりも更に
小型化することは現時点では限界があり、したがって表
示部の面積を受話部をも含めた領域にまで増大すること
には限界がある。
【0006】この点、前記した従来技術のうち、受話器
を表示部と重ねた構造としたものは、受話器の領域まで
表示部を拡大することは可能であるが、表示部の一部に
音声を透過させるための音孔を配設する必要があるため
に、表示部をこの部分には設けることができず、単一平
面状の表示部を構成することは難しい。また、表示部と
受話器とを重ねた構造を採用することでこの部分の厚さ
寸法が増大することは避けられず、薄型の携帯電話機を
構成する際の障害になる。
【0007】
【発明の目的】本発明の目的は、筐体寸法を大きくする
ことなく表示部の面積の増大を可能にした携帯通信機を
提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の携帯通信機は、
前面に表示部が設けられた第1の筐体と、第1の筐体の
上部に開閉動作可能に連結されて受話部が設けられた第
2の筐体と、第1の筐体の下部に開閉動作可能に連結さ
れてキーボード部が設けられた第3の筐体とを備えてい
る。
【0009】ここで、受話部は第2の筐体の外側面に設
けられ、キーボード部は第3の筐体の内側面に設けら
れ、第2の筐体を閉じ、第3の筐体を開いた状態で通話
を行う。あるいは、第2の筐体と第3の筐体を開いたと
きに、第1の筐体の前面と第2及び第3の各筐体の内側
面が平坦状態となり、表示部の全面が露呈されてデータ
通信を可能とする。
【0010】また、表示部は、第2の筐体を閉じたとき
に覆われる上側領域と、第3の筐体を閉じたときに覆わ
れる下側領域とに区分し、通話時には下側領域において
重要な情報を表示し、データ通信時には表示部の全領域
において情報を表示するように構成する。この場合、第
2の筐体の開閉状態を検出するスイッチ手段を有し、こ
のスイッチ手段の出力により表示部における表示態様を
通話時とデータ通信時とで切換えるように構成すること
が好ましい。
【0011】
【作用】受話部を第2の筐体に設け、キーボード部を第
3の筐体に設けることで、第1の筐体の前面の全領域に
表示部を配設することができ、表示部の面積を増大する
ことが可能となる。また、通話時には、第2の筐体で覆
われる領域以外の表示部の領域に重要な情報を表示する
ことで、通話時における情報の確認が可能となる。更
に、データ通信時には表示部の全領域を用いて表示する
ことが可能となり、表示部における表示容量が増大でき
る。
【0012】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図1は本発明を携帯電話機に適用した実施例の斜
視図、図2は通話時の使用状態を示す斜視図、図3はデ
ータ送受信時の使用状態を示す斜視図である。これらの
図において、筐体の本体としての第1の筐体1は薄型に
形成され、その前面の略全領域にわたって液晶(LC
D)等からなる表示部11が形成されている。また、第
1の筐体1の上端面にはアンテナ12を配設している。
【0013】また、この第1の筐体1の上端部には、こ
れと幅寸法が同じで長さが短い第2の筐体2をヒンジ機
構3によって第1の筐体1に対して回動可能に連結支持
しており、その回動によって第2の筐体2を図1,図2
のように第1の筐体1に接した状態と、図3のように第
1の筐体1から離した状態に設定できるようにしてい
る。そして、この第2の筐体2の外側面、即ち第1の筐
体1と接することがない面に受話部13を配設してい
る。
【0014】一方、前記第1の筐体1の下端部には、こ
れと幅寸法が同じで長さが短い第3の筐体4をヒンジ機
構5によって第1の筐体1に対して回動可能に連結支持
している。この場合、第3の筐体4の長さは、ほぽ第1
の筐体1の長さから第2の筐体2の長さを差し引いた長
さに設定している。また、ここでヒンジ機構5は第1の
筐体1に対して任意の角度位置で第3の筐体4を回動支
持できるように構成されており、この実施例では図2の
150°の位置と図3の180°の位置にそれぞれ回動
支持できるように構成している。そして、この第3の筐
体4の内側面、即ち第1の筐体1と接する側の面にキー
ボード部14を配設している。また、この内側面の先端
部に送話部15を設けている。
【0015】なお、この実施例では通常の通話とデータ
通信とで表示部11の表示切換えを自動的に行うことが
できるように切換スイッチを設けており、図3に示され
るように第1の筐体1の前面の上端部に近い位置にプッ
シュ型の切換スイッチ16を設けている。この切換スイ
ッチ16は、図2,図3のように第2の筐体2が第1の
筐体1に接した状態のときに押圧されて切換動作を行う
ように構成される。
【0016】ここで、前記した携帯通信機の内部回路構
成を図4に示す。第1の筐体1内には、アンテナ12を
通して信号を送受する無線部17と、この無線部17で
送受する信号に基づいて制御を行う制御部18と、LC
Dで構成された表示部11と、切換スイッチ15とが設
けられる。また、第2の筐体2には受話部13を構成す
るスピーカが設けられる。更に、第3の筐体4には制御
部17に対して信号を入力するためのキーボード部14
と送話部15を構成するマイクが設けられる。なお、第
2の筐体2及び第3の筐体4の各部はそれぞれヒンジ機
構3,5に内装された図外のフレシキブルプリント配線
板により第1の筐体1内の各部に電気接続されるもので
あることは言うまでもない。
【0017】前記表示部11は、図3の鎖線を境に2つ
の領域11a,11bに区分されており、制御部18に
おける制御によって上側の領域11aと下側の領域11
bとでそれぞれ独立して表示を行うように構成される。
ここで、前記上側領域11aは第2の筐体2が第1の筐
体1に接した図2の状態のときに第2の筐体2によって
隠される領域である。そして、前記切換スイッチ16が
押圧されたときに、制御部18ではこの表示部11を2
分した状態での表示を行い、切換スイッチ16が押圧さ
れないときには表示部11の全領域を一体に利用した状
態での表示を行うように制御が実行される。
【0018】したがって、この携帯電話機では、非使用
時には、図1のように第2の筐体2と第3の筐体4をそ
れぞれヒンジ機構3,5により第1の筐体1に接するよ
うに折り畳んでおく。これにより、全長が第1の筐体1
に等しい小型の携帯電話機として携帯性に優れたものと
なる。また、このとき第1の筐体1に設けた表示部11
の全面を第2の筐体2と第3の筐体4とで覆うため、表
示部11を構成するLCDのガラス面をこれらの筐体に
よって保護することも可能となる。
【0019】一方、通常の通話時には、図2のように第
3の筐体4のみをヒンジ機構5により開く方向に回動
し、第1の筐体1に対して150°の角度に設定する。
これにより使用者は、閉じた状態にある第2の筐体2の
受話部13を耳に当て、第3の筐体4の先端部に設けた
送話部15を利用して通話を行うことができる。このと
き、表示部11はその上側領域11aが第2の筐体2に
よって覆われた状態にあるが、第2の筐体2が折り畳ま
れていることで切換スイッチ16が押圧されているた
め、制御部18は現在が通話使用状態であることを検出
し、表示部11の下側領域11bを使用して所要の表示
を実行する。
【0020】このとき、第2の筐体2によって隠された
表示部11の上側領域11aでは、表示を行わず、或い
は重要度は低いがまれに使用者が確認することがある情
報を表示する。重要度が低い情報とは、例えば機能の設
定状況、電池電圧の表示である。また、下側領域11b
に表示する情報としては、例えば無線電話回線の現在の
状態の情報、相手方より送られたデータである。したが
って、使用者は表示部11の下側領域11bの重要度の
高い情報を確認しながらの通話が可能となる。
【0021】更に、データ通信を行う場合には、図3の
ように第2の筐体2と第3の筐体4をそれぞれヒンジ機
構3,5により第1の筐体1に対して180°の角度で
開いた状態とする。これにより、各筐体は平面状態とな
り、特に第1の筐体1に設けた表示部11の全面が露呈
される。このとき、第2の筐体2が開かれていることで
切換スイッチ16は押圧されていない状態となり、制御
部18はデータ通信状態であることを検出する。そし
て、このときには表示部11の全面を利用しての表示が
行われることになり、データ通信で送受される多数の情
報を表示部11の全面において表示することが可能とな
る。また、この使用状態ではキーボード部14も平坦な
状態とされるため、キー操作が行い易いものとなる。
【0022】なお、前記実施例では送話部15を第3の
筐体4に設けた例を示しているが、第1の筐体1の下端
部に設けてもよい。また、表示部11は上側領域と下側
領域とに区分しているが、特に区分することなく、通話
時には重要度の高い順序で情報を表示部の下側領域から
表示させるように構成してもよい。
【0023】また、図5に示すように、第2の筐体2A
と第3の筐体4Aとがその一部において重なるように構
成してもよく、この場合には重ねされた領域に相当する
だけ第3の筐体4Aの内側面の面積を大きくでき、この
領域を利用して各種キーを配設することでキーボード部
の面積を拡大することも可能となる。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、受話部を
第2の筐体に設け、キーボード部を第3の筐体に設け、
これらの筐体を表示部を設けた第1の筐体に対して開閉
動作可能に構成しているので、第1の筐体の前面の全領
域に表示部を配設することができ、表示部の面積を増大
することが可能となる。
【0025】この場合、第2の筐体を閉じ、第3の筐体
を開いた状態では表示部の下側領域を表示に利用した状
態で通話を行うことができ、あるいは、第2の筐体と第
3の筐体を開いたときに、第1の筐体の前面と第2及び
第3の各筐体の内側面が平坦状態となり、表示部の全面
を表示に利用した状態でデータ通信を行うことができ
る。
【0026】また、表示部は、第2の筐体を閉じたとき
に覆われる上側領域と、第3の筐体を閉じたときに覆わ
れる下側領域とに区分し、かつ第2の筐体の開閉状態を
検出するスイッチ手段を設け、このスイッチ手段の出力
により表示部における表示態様を通話時とデータ通信時
とで切換えるように構成することにより、通話時には表
示部の下側領域において重要な情報を表示し、データ通
信時には表示部の全領域において情報を表示することが
可能となり、特にデータ通信時における表示容量が増大
できる上で有利となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を携帯電話機に適用した実施例の非使用
状態の斜視図である。
【図2】図1の電話機の通話状態の斜視図である。
【図3】図1の電話機のデータ通信状態の斜視図であ
る。
【図4】図1の電話機の回路構成を示すブロック図であ
る。
【図5】他の実施例の側面図である。
【図6】従来の携帯電話機の一例の斜視図である。
【符号の説明】
1 第1の筐体 2 第2の筐体 4 第3の筐体 11 表示部 13 受話部 14 キーボード部 15 送話部 16 切換スイッチ 17 無線部 18 制御部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04Q 7/38 H04M 1/23 A

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前面に表示部が設けられた第1の筐体
    と、前記第1の筐体の上部に開閉動作可能に連結されて
    受話部が設けられた第2の筐体と、前記第1の筐体の下
    部に開閉動作可能に連結されてキーボード部が設けられ
    た第3の筐体とを備えることを特徴とする携帯通信機。
  2. 【請求項2】 受話部は第2の筐体の外側面に設けら
    れ、キーボード部は第3の筐体の内側面に設けられ、第
    2の筐体を閉じ、第3の筐体を開いた状態で通話を行う
    請求項1の携帯通信機。
  3. 【請求項3】 第2の筐体と第3の筐体を開いたとき
    に、第1の筐体の前面と第2及び第3の各筐体の内側面
    が平坦状態となり、表示部の全面が露呈されてデータ通
    信を可能とする請求項2の携帯通信機。
  4. 【請求項4】 表示部は、第2の筐体を閉じたときに覆
    われる上側領域と、第3の筐体を閉じたときに覆われる
    下側領域とに区分し、通話時には下側領域において重要
    な情報を表示し、データ通信時には表示部の全領域にお
    いて情報を表示するように構成した請求項2または3の
    携帯通信機。
  5. 【請求項5】 第2の筐体の開閉状態を検出するスイッ
    チ手段を有し、このスイッチ手段の出力により表示部に
    おける表示態様を通話時とデータ通信時とで切換える請
    求項4の携帯通信機。
JP6319407A 1994-11-30 1994-11-30 携帯通信機 Expired - Lifetime JP2658928B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6319407A JP2658928B2 (ja) 1994-11-30 1994-11-30 携帯通信機
US08/563,944 US5991644A (en) 1994-11-30 1995-11-29 Folding portable communications device
GB9524383A GB2295744B (en) 1994-11-30 1995-11-29 Portable folding communication device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6319407A JP2658928B2 (ja) 1994-11-30 1994-11-30 携帯通信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08163219A true JPH08163219A (ja) 1996-06-21
JP2658928B2 JP2658928B2 (ja) 1997-09-30

Family

ID=18109850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6319407A Expired - Lifetime JP2658928B2 (ja) 1994-11-30 1994-11-30 携帯通信機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5991644A (ja)
JP (1) JP2658928B2 (ja)
GB (1) GB2295744B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009034648A1 (ja) * 2007-09-14 2009-03-19 Panasonic Corporation 無線通信装置

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1093668A (ja) * 1996-09-19 1998-04-10 Nec Corp 携帯無線機
US5983073A (en) 1997-04-04 1999-11-09 Ditzik; Richard J. Modular notebook and PDA computer systems for personal computing and wireless communications
US7103380B1 (en) * 1997-04-04 2006-09-05 Ditzik Richard J Wireless handset communication system
KR19990000037A (ko) * 1997-06-02 1999-01-15 윤종용 양방향으로 플립커버가 구비된 휴대용 단말기
JPH1118157A (ja) * 1997-06-26 1999-01-22 Saitama Nippon Denki Kk 折畳み式携帯電話機
GB2372664B (en) * 1998-05-08 2002-11-27 Orange Personal Comm Serv Ltd Mobile communications
JP3528745B2 (ja) * 2000-03-06 2004-05-24 日本電気株式会社 携帯無線機
KR100516622B1 (ko) * 2000-03-14 2005-09-22 삼성전자주식회사 피디에이 겸용 무선 단말기
JP4387546B2 (ja) * 2000-03-22 2009-12-16 株式会社リコー カメラ、画像入力装置、携帯端末装置およびカメラの形態変更方法
DE10014166C2 (de) * 2000-03-23 2002-10-02 Gisela Uhlemann Mobilfunkgerät mit umklappbarer Tastatur
US6405061B1 (en) 2000-05-11 2002-06-11 Youngbo Engineering, Inc. Method and apparatus for data entry in a wireless network access device
US20010042014A1 (en) * 2000-05-15 2001-11-15 Lowry Brian C. System and method of providing communication between a vendor and client using an interactive video display
US20020119801A1 (en) * 2001-02-28 2002-08-29 Yasushi Nemoto Portable telephone apparatus
JP2003125047A (ja) 2001-10-11 2003-04-25 Nec Corp 携帯端末装置
WO2003081880A1 (en) * 2002-03-21 2003-10-02 Nokia Corporation Mobile electronic device having a pivoted display
KR20030089098A (ko) * 2002-05-16 2003-11-21 삼성전자주식회사 폴더형 통신 장치
US6775560B2 (en) 2002-05-31 2004-08-10 Lavaflow, Llp Cellular telephone having a touch screen user interface
JP4066165B2 (ja) * 2002-12-04 2008-03-26 日本電気株式会社 複数の移動電話システムに対応可能な移動無線端末のセルサーチ方法
US20040185922A1 (en) * 2003-02-06 2004-09-23 Thomas Sutton Smartphone with novel opening mechanism
US8019388B2 (en) * 2003-02-06 2011-09-13 Flextronics Ap, Llc Main menu navigation principle for mobile phone user
US7054146B2 (en) * 2003-02-19 2006-05-30 Flextroncis Ap, Llc Method for manufacturing and kit for assembling a personal entertainment device (PED) with double-opening flap
JP4107194B2 (ja) * 2003-07-29 2008-06-25 日本電気株式会社 折り畳み型携帯電話機
US20050091431A1 (en) * 2003-10-23 2005-04-28 Robert Olodort Portable communication devices
ATE521029T1 (de) * 2004-05-13 2011-09-15 Flextronics Ap Llc Persönliche unterhaltungseinrichtung (ped) mit doppelöffnungs-klappe
KR100744295B1 (ko) * 2005-09-27 2007-07-30 삼성전자주식회사 휴대용 단말기
US8078217B2 (en) * 2007-03-30 2011-12-13 Motorola Solutions, Inc. Modular multi-sided radio architecture
JP2010161715A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Panasonic Corp 携帯無線機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0583342A (ja) * 1991-09-19 1993-04-02 Toshiba Corp 携帯電話機
JPH0661910A (ja) * 1992-04-21 1994-03-04 Nec Corp 携帯電話装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3323858A1 (de) * 1983-07-01 1985-01-03 Erwin Brandenstein Schnurloses fernsprechgeraet
USD315347S (en) 1989-06-20 1991-03-12 Walker Robin G Portable telephone/computer or similar article
FI85776C (fi) * 1990-08-20 1992-05-25 Nokia Oy Ab Transportabel personlig arbetsstation.
US5173939A (en) * 1990-09-28 1992-12-22 Digital Equipment Corporation Access control subsystem and method for distributed computer system using compound principals
JPH04281628A (ja) * 1991-03-11 1992-10-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯形無線機
JPH06343094A (ja) * 1991-03-20 1994-12-13 Hitachi Ltd 携帯用無線電話機
JP3120592B2 (ja) * 1991-09-26 2000-12-25 カシオ計算機株式会社 携帯通信装置
US5276916A (en) * 1991-10-08 1994-01-04 Motorola, Inc. Communication device having a speaker and microphone
JPH05260143A (ja) * 1992-03-10 1993-10-08 Hitachi Ltd 電話機
JP3088567B2 (ja) * 1992-07-21 2000-09-18 中央電子計測株式会社 ホイールアライメント測定装置
JP3268467B2 (ja) * 1992-09-08 2002-03-25 株式会社日立製作所 電話機
JP3255995B2 (ja) * 1992-10-23 2002-02-12 株式会社日立製作所 テレビ電話装置
US5907615A (en) * 1992-12-02 1999-05-25 Motorola, Inc. Miniature wireless communication device
JP3036275B2 (ja) * 1993-01-12 2000-04-24 日本電気株式会社 携帯電話機
US5655018A (en) * 1994-11-29 1997-08-05 Lucent Technologies Inc. Telephone handset with an integrated volume actuator

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0583342A (ja) * 1991-09-19 1993-04-02 Toshiba Corp 携帯電話機
JPH0661910A (ja) * 1992-04-21 1994-03-04 Nec Corp 携帯電話装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009034648A1 (ja) * 2007-09-14 2009-03-19 Panasonic Corporation 無線通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5991644A (en) 1999-11-23
JP2658928B2 (ja) 1997-09-30
GB2295744B (en) 1997-01-15
GB9524383D0 (en) 1996-01-31
GB2295744A (en) 1996-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2658928B2 (ja) 携帯通信機
US6389267B1 (en) Folded type portable radio communication apparatus with functionality
EP0933908B1 (en) Portable and foldable electronic apparatus
KR100507820B1 (ko) 적응가능한 사용자 인터페이스부를 갖는 이동용 전자 장치
JP2002158758A (ja) 開閉型携帯情報端末
KR20010021133A (ko) 정보단말기
JP3179217B2 (ja) 携帯用情報通信装置
JPH1093668A (ja) 携帯無線機
EP1659700B1 (en) Mobile communication terminal and operating method thereof
JP3005533B1 (ja) 携帯通信機
JP4578717B2 (ja) 携帯端末装置
JP2002218030A (ja) 折り畳み式携帯端末機
WO2002062042A1 (fr) Dispositif terminal d'informations portable, pliable et procede d'affichage d'informations du dispositif
KR100416749B1 (ko) 듀얼 액정 표시화면을 가진 이동통신 단말기
JP2000354094A (ja) 携帯無線機
JP3735234B2 (ja) 折り畳み式携帯電話機
JP3692584B2 (ja) 携帯通信装置
JP3374485B2 (ja) 移動通信端末装置
EP1480417B1 (en) Clamshell-type mobile terminal with flexible display
JPH09247734A (ja) 携帯電話装置
JP2004357117A (ja) 携帯情報端末
KR100434455B1 (ko) 이중 힌지 장치를 구비한 플립이 제공된 휴대폰
JP2002237763A (ja) 携帯無線機
KR20040016001A (ko) 회전하는 본체의 양면에 키패드를 구비하는 휴대용 단말기
JP2000232502A (ja) 携帯電話機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080606

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 16

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term