JPH0583342A - 携帯電話機 - Google Patents

携帯電話機

Info

Publication number
JPH0583342A
JPH0583342A JP23955891A JP23955891A JPH0583342A JP H0583342 A JPH0583342 A JP H0583342A JP 23955891 A JP23955891 A JP 23955891A JP 23955891 A JP23955891 A JP 23955891A JP H0583342 A JPH0583342 A JP H0583342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
hinge
section
speaker
mobile phone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23955891A
Other languages
English (en)
Inventor
Mari Wakasa
真理 若佐
Masaki Kasano
真岐 笠野
Tadao Nakamura
唯郎 中村
Seiji Nanba
静治 難波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP23955891A priority Critical patent/JPH0583342A/ja
Publication of JPH0583342A publication Critical patent/JPH0583342A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 携帯電話機の使い勝手を向上させることを目
的とする。 【構成】 スピーカを有する受話部と、ダイヤルボタン
や表示部を有する本体部と、マイク及びフックボタン等
の操作ボタンを有する送話部とをそれぞれ一体型として
構成し、受話部と本体部とを折りたたみ可能なヒンジで
連結し、送話部と本体部とを、受話部とは反対方向に折
りたたみ可能なヒンジで連結する。 【効果】 使い勝手が向上し誤動作を防止できる。。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は携帯電話機に係わり、特
に、携帯に便利なように小型化する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、移動通信システムの開発に伴なっ
て、携帯電話機が実用に供されている。一般に携帯電話
機は、スピーカを有する受話部と、ダイヤルボタンや液
晶表示部,バッテリを有する本体部と、マイクやフック
ボタンを有する送話部から構成され、通常の電話機と同
様に着信,送信が可能となっている。
【0003】このような携帯電話機では、携帯の便利さ
から小型,軽量化が図られている。ところが、電話機と
して用いるためには、マイクとスピーカとが人間の耳と
口との距離(通常140[mm])だけ離れる必要があ
るので、小型化に制限がある。
【0004】そこで従来より、図3(a) に示すように、
折りたたみ型の携帯電話機が実用化されている。この電
話機は本体1と受話部2とがヒンジ4によって連結さ
れ、また、本体1と送話部3とがヒンジ5によって連結
されている。そして、電話機を使用しないときは、各ヒ
ンジ4,5を同方向(図中矢印方向)に折りたたみ、受
話部2,送話部3が本体1の操作面と向かい合うように
している。
【0005】これによって、通常の携帯電話機の長さが
160[mm]程度であるとすれば、その1/3の55
[mm]程度まで小型化が可能となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の携帯電話機では、受話部2と送話部3とが本
体1に対して同方向に折りたたまれるので、使用時には
図3(b) に示されるように、受話部2と送話部3とが同
方向に傾いた状態となる。このため、通話時には話者の
ほっぺたが本体部1に接触してしまい。不快感を与える
とともに誤操作の原因となってしまうという欠点があっ
た。
【0007】この発明はこのような従来の課題を解決す
るためになされたもので、その目的とするところは、使
い勝手が良く、誤操作しにくい携帯電話機を提供するこ
とにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、スピーカを有する受話部、ダイヤルと表
示部を有する本体部、及びマイクを有する送話部から構
成される携帯電話機において、前記本体部と受話部とを
折りたたみ可能に連結する第1のヒンジと、前記本体部
と送話部とを折りたたみ可能に連結する第2のヒンジと
を有し、前記第1,及び第2のヒンジは互いに逆方向に
折りたたむことが特徴である。
【0009】また、記第1,及び第2のヒンジはステッ
プ的に折りたたみ角度を設定し得ることを特徴とする。
【0010】
【作用】上述の如く構成すれば、第1のヒンジ,及び第
2のヒンジが逆方向に折りたたまれるので、使用時には
受話部と送信部とが逆方向に開いた状態となる。これに
よって、使用時に本体にほっぺたがあたることはなくな
る。また、第1,第2のヒンジの折りたたみ角度を任意
に設定することができるので、マイクとスピーカとの距
離を任意に設定することができる。このため、話者の顔
の大きさに応じた調整ができ、使い勝手が向上する。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は本発明が適用された携帯電話機の一実施例
を示す構成図である。
【0012】図示のように、この携帯電話機は、本体部
1とし受話部2と送話部3とに大別されて構成されてお
り、それぞれが一体構造をなしている。そして、本体部
1と受話部2はヒンジ6によって連結され、本体部1と
送話部3はヒンジ7によって連結されている。
【0013】受話部2は、スピーカ8を有しており、相
手側から音声が聞き取れる。
【0014】送話部3は、マイク12と、短縮、フック
等の操作ボタン11を有しており、自局の音声を入力す
る。
【0015】本体部1は、0〜9のダイヤルボタン等を
有する機能ボタン10と、入力ダイヤルを液晶表示する
表示部9を有している。
【0016】ヒンジ6は、受話部2と本体部1とを折り
たたみ可能に連結するものであり、受話部2の裏側と本
体部1の裏側が接する方向に折りたたむことができる。
【0017】ヒンジ7は、本体部1と送話部3とを折り
たたみ可能に連結するものであり、本体部1の表側と送
話部3の表側とが接する方向に折りたたむことができ
る。また、各ヒンジ6,7は段階的に角度を切換えるこ
とができる構造となっている。
【0018】このように構成された携帯電話機では、長
手方向に3分割して折りたたむことができるので、折り
たたんだ状態は図2に示す如くとなる。この状態では、
例えば縦横が60[mm],厚さが30[mm]程度と
なり、従来と同程度の小型化が図れるようになる。
【0019】また、折りたたんだ状態でスピーカ8が表
面にくるので、着信音を容易に聞き取ることができる。
【0020】また、受話部2と送話部3とが反対方向に
折りたたまれるので、使用時には受話部2と送話部3と
が逆方向に傾くことになる。従って、使用時において話
者のほっぺたが本体部1と接触することはなくなり、話
者に不快感を与えたり、接触による誤操作を引き起こす
ことはない。
【0021】更に、ヒンジ6,7の折りたたみ角度を任
意に設定できるので、顔の大きさに合わせてスピーカ8
とマイク12の位置を好適に合わせることができる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、本体
部と受話部との間、本体部と送話部との間にそれぞれヒ
ンジ部を設け、折りたたみが可能に構成されている。ま
た、受話部と送話部との折りたたみ方向は互いに反対方
向とされている。従って、使用時には受話部と送話部と
が反対方向に傾くようになるのでほっぺたが本体部と接
触することはない。。
【0023】また、各ヒンジは段階的に折りたたみ角度
を調整できるので、話者の顔の大きさに合わせてスピー
カとマイクとの距離を好適な位置に合わせることができ
る。その結果、使い勝手が飛躍的に向上するという効果
が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用された携帯電話機の一実施例を示
す構成図である。
【図2】本実施例の携帯電話機を折りたたんだときの状
態を示す説明図である。
【図3】従来の携帯電話機を示す構成図である。
【符号の説明】
1 本体部 2 受話部 3 送話部 6 ヒンジ 7 ヒンジ 8 スピーカ 12 マイク
フロントページの続き (72)発明者 難波 静治 東京都港区芝浦一丁目1番1号 株式会社 東芝本社事務所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スピーカを有する受話部、ダイヤルと表
    示部を有する本体部、及びマイクを有する送話部から構
    成される携帯電話機において、 前記本体部と受話部とを折りたたみ可能に連結する第1
    のヒンジと、前記本体部と送話部とを折りたたみ可能に
    連結する第2のヒンジとを有し、前記第1,及び第2の
    ヒンジは互いに逆方向に折りたたむことを特徴とする携
    帯電話機。
  2. 【請求項2】 前記第1,及び第2のヒンジはステップ
    的に折りたたみ角度を設定し得ることを特徴とする請求
    項1記載の携帯電話機。
JP23955891A 1991-09-19 1991-09-19 携帯電話機 Pending JPH0583342A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23955891A JPH0583342A (ja) 1991-09-19 1991-09-19 携帯電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23955891A JPH0583342A (ja) 1991-09-19 1991-09-19 携帯電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0583342A true JPH0583342A (ja) 1993-04-02

Family

ID=17046589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23955891A Pending JPH0583342A (ja) 1991-09-19 1991-09-19 携帯電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0583342A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2295744A (en) * 1994-11-30 1996-06-05 Nec Corp Folding portable telephone and data communication device
FR2764151A1 (fr) * 1997-06-02 1998-12-04 Samsung Electronics Co Ltd Terminal portable ayant deux capots rabat
KR100450929B1 (ko) * 2001-11-19 2004-10-02 삼성전자주식회사 듀얼 윙 폴더 단말기
JP2007124715A (ja) * 2007-02-14 2007-05-17 Fujitsu Ltd 携帯端末装置
JP2007124716A (ja) * 2007-02-14 2007-05-17 Fujitsu Ltd 携帯端末装置
WO2008010510A1 (fr) * 2006-07-20 2008-01-24 Nec Corporation Terminal portable
JP2010074863A (ja) * 2009-12-28 2010-04-02 Fujitsu Ltd 携帯端末装置
JP2010183616A (ja) * 1995-11-24 2010-08-19 Nokia Corp 携帯通信装置
US8331996B2 (en) 2001-02-07 2012-12-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic devices

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08163219A (ja) * 1994-11-30 1996-06-21 Nec Corp 携帯通信機
GB2295744A (en) * 1994-11-30 1996-06-05 Nec Corp Folding portable telephone and data communication device
JP2010183616A (ja) * 1995-11-24 2010-08-19 Nokia Corp 携帯通信装置
USRE43370E1 (en) 1995-11-24 2012-05-08 Nokia Corporation Communication device with two modes of operation
FR2764151A1 (fr) * 1997-06-02 1998-12-04 Samsung Electronics Co Ltd Terminal portable ayant deux capots rabat
US9363913B2 (en) 2001-02-07 2016-06-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic devices
US8331996B2 (en) 2001-02-07 2012-12-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic devices
KR100450929B1 (ko) * 2001-11-19 2004-10-02 삼성전자주식회사 듀얼 윙 폴더 단말기
WO2008010510A1 (fr) * 2006-07-20 2008-01-24 Nec Corporation Terminal portable
JP5187192B2 (ja) * 2006-07-20 2013-04-24 日本電気株式会社 携帯端末
US8457690B2 (en) 2006-07-20 2013-06-04 Nec Corporation Multi-housing mobile terminal
JP2007124716A (ja) * 2007-02-14 2007-05-17 Fujitsu Ltd 携帯端末装置
JP2007124715A (ja) * 2007-02-14 2007-05-17 Fujitsu Ltd 携帯端末装置
JP2010074863A (ja) * 2009-12-28 2010-04-02 Fujitsu Ltd 携帯端末装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3322849B2 (ja) 骨伝導スピーカー付モバイル通信装置
US6993366B2 (en) Portable telephone, control method thereof, and recording medium therefor
JPH0583342A (ja) 携帯電話機
JPH08111703A (ja) 移動無線電話装置
JP2015165668A (ja) 送受話ユニット
JP2000106594A (ja) 携帯型電話装置
JP2002271466A (ja) 腕時計型携帯電話
JP2799409B2 (ja) 携帯電話機
JPH0591016A (ja) カセツトプレーヤ一体型携帯電話機
JPH0951369A (ja) イヤホンマイクセット付き電話装置
JPH08317041A (ja) 携帯電話装置
JPS61144130A (ja) コ−ドレステレホン
JP3111467B2 (ja) 折り畳み式電話機
JPH04287545A (ja) 携帯型電話装置
JPH04200045A (ja) 携帯電話装置
JP3043962U (ja) テレマウス
JP2001308996A (ja) 折り畳み式携帯電話機
JPH11220765A (ja) 移動体通信機
JPH08242275A (ja) 携帯電話機能拡張アダプタ
JPH1127353A (ja) フリップ開閉型携帯電話装置
JP3093168U (ja) ハンドヘルド装置及びpda用カバー
JPH08317042A (ja) コードレス電話装置
JP2984401B2 (ja) コードレス電話機
JPH0591171A (ja) 折り畳み式携帯電話機
JP2000151855A (ja) 聴覚・発声障害者も使えるスマート電話機