JP2001308996A - 折り畳み式携帯電話機 - Google Patents

折り畳み式携帯電話機

Info

Publication number
JP2001308996A
JP2001308996A JP2000118645A JP2000118645A JP2001308996A JP 2001308996 A JP2001308996 A JP 2001308996A JP 2000118645 A JP2000118645 A JP 2000118645A JP 2000118645 A JP2000118645 A JP 2000118645A JP 2001308996 A JP2001308996 A JP 2001308996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile phone
housing
lid
foldable mobile
lcd display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000118645A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3735234B2 (ja
Inventor
Makoto Yonekura
眞 米倉
Hideya Oi
秀哉 大井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP2000118645A priority Critical patent/JP3735234B2/ja
Publication of JP2001308996A publication Critical patent/JP2001308996A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3735234B2 publication Critical patent/JP3735234B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 折り畳み式携帯電話機にあって、使用する時
には開かなくとも使え、LCD画面をもっと見やすく大
画面表示化ができ、カラーLCD表示部は表示制限がで
き、消費電流が小さくでき、LCD画面や操作キーなど
が汚れにくいものを提供すること。 【解決手段】 分割された本体筐体1と蓋体筐体2とが
ヒンジ部3を介して回動自在に連結して一体構成される
折り畳み式携帯電話機において、この蓋体筐体2とこの
本体筐体1とを折り畳む合わせ面4aに延長して露出面
4bを形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話機に係
り、特に分割されたふたつの電話機筐体がヒンジ機構等
により回動自在に一体構成される折り畳み式携帯電話機
に関するものである。ただし、本特許明細書では折り畳
み式携帯電話機について述べているが、携帯電話機だけ
に限らず、携帯無線機、PHS、トランシーバ、コード
レス電話などの他の折り畳み式の移動体通信端末装置に
ついても本発明は適用できるものである。
【0002】
【従来の技術】従来の折り畳み式携帯電話機は、普段使
用しない時は装置を折り畳んで閉じておき、通話時や通
信時等の使用時においては装置を開いて使用する設計に
なっていた。図3は、従来の折り畳み式携帯電話機の一
例である。図3(A)は閉じた携帯電話機の側面図、
(B)は開けた携帯電話機の側面図、(C)は閉じた携
帯電話機の上面図、(D)は開けた携帯電話機の上面図
である。使用時、使用者が直接耳にあてるスピーカー部
5は蓋体筐体2の合わせ面の開き口端部側にあり、ま
た、LCD表示部6は蓋体本体2の合わせ面の略中央に
設けられており、蓋体本体2内面の同じ面にスピーカー
部5とLCD表示部6の両方が配設されていた。そし
て、操作キー部7は本体筐体1の合わせ面内面にある。
よって、通常折り畳まれているときは、スピーカー部
5、LCD表示部6、操作キー部7のいずれもが筐体の
合わせ面に隠れていて見えず、そのままでは使用できな
い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、携帯電
話機は情報端末としての性格が近年益々強くなってい
る。折り畳み式の携帯電話機ではコンパクトで使いやす
いものが求められているが、従来の携帯電話機では性能
等がまだ十分でなく、次のような問題点がある。 ・通話時、通信時、発着信時等の使用時においては、必
ず筐体を開かなければ使用できない。 ・同じ面にスピーカー部とLCD表示部とが配置してあ
るので、LCD表示部の大きさが制約を受けるためLC
D画面が小さくて見にくいし、そのうえ情報の掲示も少
ない。 ・操作キーもLCD表示も合わせ面に隠れていて外から
は見えないので不便である。 ・LCD表示部、特にカラーの表示部は消費電流が大き
いので、発着信時、通話時等のたびごとに表示動作をさ
せていたら、携帯電話機に要求される長時間使用を満足
するのが難しい。 ・筐体の合わせ面の内面に隠れていたLCD画面や操作
キーなどが使用時には露出してくるので、皮脂等による
汚れや誤動作等が生じることがある。
【0004】本発明は上記の問題点に鑑みなされたもの
で、発信時または着信時または通話時には開かなくとも
使え、LCD画面をもっと見やすく大画面表示化がで
き、カラーLCD表示部は表示時間の制限ができ、消費
電流が小さくて済み、LCD画面や操作キーなどが汚れ
にくい折り畳み式携帯電話機を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の課題を解
決するために、請求項1記載のものについては、分割さ
れた本体筐体1と蓋体筐体2とがヒンジ部3を介して回
動自在に連結して一体構成される折り畳み式携帯電話機
であって、この蓋体筐体2とこの本体筐体1とを折り畳
む合わせ面4aに延長して露出面4bを形成した折り畳
み式携帯電話機とした。また、請求項2記載のものにつ
いては、請求項1記載の折り畳み式携帯電話機におい
て、蓋体筐体2の合わせ面4aにはLCD表示部6a
を、露出面4bには第2LCD表示部6bおよび操作キ
ー部7bを配設した。さらに、請求項3記載のものにつ
いては、請求項2記載の折り畳み式携帯電話機におい
て、蓋体筐体2の合わせ面4aのLCD表示部6aはカ
ラーLCDとし、露出面4bの第2LCD表示部6bは
白黒LCDとして配設した。そして、請求項4記載のも
のについては、請求項1記載の折り畳み式携帯電話機に
おいて、前記蓋体筐体の合わせ面にはLCD表示部6a
を配設し、スピーカ部(5a,5b)を蓋体筐体2の外
面と本体筐体1の合わせ面とのいずれか一方に、また
は、蓋体筐体2の外面とこの本体筐体1の合わせ面4a
の両方に配設したことを特徴とする折り畳み式携帯電話
機。そのうえ、請求項5記載のものについては、請求項
1記載の折り畳み式携帯電話機において、本体筐体1の
合わせ面4aにはスピーカ部5bを配設し、このスピー
カ部5bと外通する蓋体開口部2aを前記蓋体筐体2に
配設した。さらにまた、請求項6記載のものについて
は、請求項1記載の折り畳み式携帯電話機において、蓋
体筐体2と本体筐体1との合わせ面4aに、筐体の開閉
を感知する検知キー10を配設した。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、図1〜2を参照して本発明
による折り畳み式携帯電話機の実施の形態を詳細に説明
する。図1は、本発明による折り畳み式携帯電話機の実
施の形態を示す図であり、図1(A)は閉じた装置の側
面図、(B)は開けた装置の側面図、(C)は閉じた装
置の上面図、(D)は開けた装置の上面図からなる。図
2は、本発明による携帯電話機の他の実施の形態を示す
図であり、図2(A)は閉じた装置の側面図、(B)は
開けた装置の側面図、(C)は閉じた装置の上面図、
(D)は開けた装置の上面図からなる。
【0007】図1に示すように、分割された本体筐体1
と蓋体筐体2とがヒンジ部3を介して回動自在に連結し
て一体構成される折り畳み式携帯電話機である。この蓋
体筐体2とこの本体筐体1とを折り畳むと合わせ面4a
ができるが、この合わせ面4aに延長するようにして、
2つの筐体のどちらかひとつの合わせ面4a側の外面を
露わにし露出面4bを形成している。この露出面4bは
ふたつの筐体すなわち蓋体筐体2と本体筐体1とを合わ
せて大きさや形状が異なるとき、合わせ面を除いた面が
露出面となっているものである。図1ではふたつの矩形
の筐体の長手方向の長さを蓋体筐体2の方を短くしてお
くことで、本体筐体1の合わせ面側の面上の送話部9側
に、露出面4bが形成されている。露出面4bの形は図
1では方形または矩形であるが、特にこれに限らず、○
形、凹形、凸形、Ω形、△形など種々考えられる。この
露出面4bは、本体筐体1の合わせ面が延長されて同一
平面上で形成されているが、露出面4bの一部または全
部を突設させてもよい。露出面4b全体を盛り上げて蓋
体筐体2の外面と略同一平面に置くこともできる。ここ
で、露出面4bの一部を突設させ露出面突設部を形成す
るときは、蓋体筐体2にも外部に貫通する突設面係合部
を設け、この露出面突設部と突設面係合部を係合配置さ
せることもできる。なお、図1においては、露出面4b
は本体筐体1の面の延長として形成したが、蓋体筐体2
の延長面として形成することももちろん可能である。
【0008】さらに、蓋体筐体2の合わせ面4aにはL
CD表示部6aを、露出面4bには第2LCD表示部6
bまたは操作キー部7bを配設している。第2LCD表
示部6bと操作キー部7bは筐体を閉じた状態でも、露
出面4b上にあるので、筐体を開けなくともそのまま使
用できる。蓋体本体2の長手方向の長さは、本体筐体1
の長さの2/3程度としており、本体筐体1の合わせ面
側の面の約1/3が露出面として設定できる。ここで、
LCD表示部6aをカラーLCD画面とし、第2LCD
表示部6bは白黒LCD画面とすれば、文字や画像を含
めた各種情報はカラーLCD表示部6aに、通話に必要
な情報や日付・時計表示は白黒の第2LCD表示部に、
としてそれぞれを使い分けることができる。このような
構造は、いわゆる「デュアルLCD」と呼んでもよい
が、情報端末としては非常に実用性が高いものになる。
【0009】折り畳んだ状態でも露出面4bだけは現れ
るので、ここに白黒LCD画面と必要最低限の操作キー
を配設しておくとよい。例えば、通話・終話キー、メモ
リーに依存している電話番号を呼び出す操作をするキー
など、最小限通話に必要な機能を操作できるキーやマナ
ーモード等を設定できるキーなどを露出面4b上に配設
するのがよい。図1(D)に示すように、折り畳んだと
き隠れてしまう操作キー7aにはテンキー類を配置し、
露出部4bには白黒LCD表示部6bを配置し、これと
並設される送話部9側の操作キー部7bには通話に必要
な最低限の操作キーを配置するのが、実用性や操作性か
ら見てよい配列である。
【0010】またさらに、蓋体筐体2の合わせ面4aに
はLCD表示部6aを配設し、それに加えて、LCD表
示部6aの背中合わせの反対側面で蓋体筐体2外面には
スピーカ部5aを、そして、本体筐体1の合わせ面4a
にはスピーカ部5bを配設する。スピーカ部1台をいず
れかに一方にだけ配設してもよいし、スピーカ部2台を
1台ずつ分けてそれぞれに配設してもよい。蓋体筐体2
の外面上にスピーカ部5a配設するときは、このスピー
カ部5aをレシーバ(受話用スピーカ)として設定すれ
ば、使用に際して装置をわざわざ手で開けなくてもよく
なり、とても便利になる。スピーカ部5aの配設位置
は、送話部9と反対の方向のヒンジ部に近い方の位置に
配設するのが使いやすい。
【0011】第1のスピーカ部5aを蓋体筐体2の外面
上に、さらに第2のスピーカ部5bを本体筐体1の合わ
せ面4a上に配設した場合、第1のスピーカ部5aはレ
シーバ(受話用スピーカ)とし、第2のスピーカ部5b
は拡声スピーカ(ハンズフリーで聞くスピーカまたはリ
ンガー用スピーカ)とするなら、これもいわゆる「デュ
アルスピーカ」構造として、ダイナミックでリアルで音
響的な音が聞こえ、臨場感にあふれ音質効果の高いもの
が実現できる。しかも、電話機としてのみならず、その
装置1台で、画像・ゲーム・音楽などマルチメデアがよ
り楽しめるようになる。そして、スピーカ5aは、蓋体
筐体2の外面すなわちLCD表示部6aの背中合わせ面
に配置してあり、同一面上ではなくなったので、内側の
LCD表示スペースを最大限利用できるようになる。
【0012】それから、蓋体筐体2と本体筐体1との合
わせ面4aに、筐体の開閉を感知する検知キー10を配
設した。この検知キー10は蓋体筐体2の合わせ面内面
4aすなわちLCD表示部6aのヒンジ部側に配設して
あるが、通常では、このキーはLCD表示部の明るさや
輝度を調節するためのキーとして用いているものであ
る。本発明ではこのキーに特に筐体の開閉を感知する検
出キーとしての機能を加えて設計した。これらのキー
は、装置が折り畳まれたときには、筐体合わせ面で押さ
れるように適当な高さを有して突出されるように設定す
れば、筐体の開閉を検出できる。この検知キー10によ
り、筐体の開閉に応じて、消費電力の大きいカラーLC
D表示部6aの表示と消費電力の少ない白黒LCD表示
部6bの表示の切り替えも可能となる。さらに、この装
置開閉検出機能に「レシーバと拡声スピーカの出力切り
替え機能」を連動させることもできる。これにより、ソ
フトウェアにあまり負荷をかけずに、2つのスピーカの
出力切り替えのバリエーションを増やすことができる。
【0013】本発明の携帯電話機は、通常では蓋体筐体
2のカラーLCD表示部6aは折り畳まれて見えない状
態である。この状態の時には、明るさや輝度の調節もす
る検知キー10は、カラーのLCD表示部6aは折り畳
まれた状態であることを検知し、カラーのLCD表示部
6aの表示動作を停止するようにしている。音声通話発
信時はメモリーに保存してある電話番号を呼び出し、白
黒LCD6bに表示することで通常はカラーのLCD表
示部6aを開く必要がない。音声通話着信時も相手の電
話番号等は白黒LCD6bに表示され、カラーLCD表
示部6aを開く必要がなく、その後の通話も開かずに通
話ができる。インターネットやメール等の操作でカラー
LCD表示部6aが必要な時は、カラーLCD表示部6
aを開く。明るさや輝度を調節するための検知キー10
はカラーのLCD表示部6aが開いたことを検知し、カ
ラーのLCD表示部6aを表示動作させる。
【0014】さらに、図1および図2に示されるθは、
本体筐体1と蓋体筐体2との開き角度を示す。開き角度
θを規制することで携帯電話機はより実用的になる。一
例としては、最大開き角度θを135°前後に設定し、
この角度で開きが停止するようにするのがよい。次世代
の携帯電話通信方式であるIMT-2000ではインターネット
や音声通話等が同時に操作可能であるが、例えばインタ
ーネットを利用している時に音声着信があった場合、誤
って拡声スピーカを耳に当ててしまうことのないよう
に、携帯電話機の開き角度θに限界を設け、耳が拡声ス
ピーカに容易に当たらない構造とすると安全である。
【0015】図2に示す他の実施の形態は、本体筐体1
の合わせ面にスピーカ部5bを配設し、そのスピーカ部
5bに外通する蓋体開口部2aを蓋体筐体2に具備した
ものである。スピーカ5bからの音は外通する蓋体開口
部2aを通じて外部に聞こえてくるので、スピーカ5b
には普通のレシーバ(受話用スピーカ)を採用するなら
ば、携帯電話機を閉じたままで使用できる。また、普通
のレシーバ(受話用スピーカ)の代わりに拡声スピーカ
を採用することができるし、さらにデュアルドライブス
ピーカを拡声スピーカの代わりに搭載することもでき
る。蓋体筐体2のレシーバ(受話用スピーカ)がなくと
も、外通する蓋体開口部2aがあるので音は外部によく
伝わり、前述と同様の音響効果を実現できる。
【0016】スピーカ5bの音は、スピーカ5b→本体
筐体1の開口小窓52→蓋体筐体2の開口小窓53→蓋
体開口部2a→蓋体筐体2の開口小窓51→外部という
順番で音が届いていく。図1または図2に示すように、
スピーカの配設にあたっては、スピーカ自体は筐体外表
面から少し中に内設されており、音の出る位置の筐体外
面に開口小窓(51,52,53)を設けている。音が
外部によく通じるようにするためなので、もっと大きな
開放窓にするとか、広い通気ネットにするなど、周知の
種々の技術を適用して適宜設計するとよい。
【0017】
【発明の効果】このように本発明によれば、次のような
優れた効果を発揮する。 ・音声発着時や音声通話時には、露出しているLCD部
や操作キーが使えるので、使用するに際して装置をわざ
わざ手で開く必要がなくなり、とても便利になった。 ・カラーLCD表示部は、スピーカ(レシーバ)を背面
に配置することにより、表示スペースを最大限利用でき
る。本発明では全角10文字×12行以上の表示が可能
となる。 ・本体側はバータイプの面積をほぼフルに使用できるの
で、従来の折り畳み式よりさらにキー数を増やせて、通
話用と情報用に分けることができ、ダブルファンクショ
ンキーも少なくすることができる。さらに、文字入力な
どで多用するテンキーは片手操作が楽にできる位置に配
置することができる。 ・音声通話時は筐体を開かなくて済むので、カラーLC
D用フロントグラスやキーボード面を皮脂などで汚すこ
とはなくなる。 ・カラーLCDは、いつもは内側に隠れているので、L
CD表面を保護するフロントグラスも特別な強度対策が
いらなくなる。 ・スピーカを、蓋体筐体の外面すなわちLCD表示部の
背面に配置してあるので、内側のLCD表示スペースを
最大限利用できるようになった。 ・音声通話時に消費電流の多いカラーLCD表示部の表
示動作をさせる必要がなくなり、電池の消耗が押さえら
れ、長時間使用を可能にする。 ・明るさや輝度の調節キーが、カラーLCD部の開閉を
検知するキーを兼用することにより、手動での切り替え
を必要とせず、部品点数の削減ができる。 ・装置筐体は開き角が規制されているので、誤って拡声
スピーカに耳を当ててしまうことがなくなった。装置の
開き角は135°前後の時が最も効果的である。 ・「音声・文字・画像・音楽」等を外部機器を使わずに
楽しめ、いわゆる“マルチメディア端末”として大いに
活用できるようになった。そして、光マイクやデュアル
ドライブHiFiスピーカなどの新部品の開発でさらなる発
展が期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による折り畳み式携帯電話機の実施の形
態を示す側面図および上面図。
【図2】本発明による折り畳み式携帯電話機の他の実施
の形態を示す側面図および上面図。
【図3】従来の折り畳み式携帯電話機の一例を示す側面
図および上面図。
【符号の説明】
1 本体筐体 2 蓋体筐体 2a 蓋体開口部 3 ヒンジ部 4a 合わせ面 4b 露出面 5a,5b スピーカ部 6a,6b LCD表示部 7b 操作キー部 10 検知キー10
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5K023 AA07 BB11 DD08 HH01 HH07 HH10 PP01 PP16 5K067 AA34 AA35 AA42 AA43 BB04 FF23 KK17

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分割された本体筐体と蓋体筐体とがヒン
    ジ部を介して回動自在に連結して一体構成される折り畳
    み式携帯電話機において、前記蓋体筐体と前記本体筐体
    とを折り畳む合わせ面に延長して露出面を形成したこと
    を特徴とする折り畳み式携帯電話機。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の折り畳み式携帯電話機に
    おいて、前記蓋体筐体の合わせ面にはLCD表示部を、
    前記露出面には第2LCD表示部または操作キー部を配
    設したことを特徴とする折り畳み式携帯電話機。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の折り畳み式携帯電話機に
    おいて、前記蓋体筐体の合わせ面のLCD表示部はカラ
    ーLCDとし、前記露出面の第2LCD表示部は白黒L
    CDとして配設したことを特徴とする折り畳み式携帯電
    話機。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の折り畳み式携帯電話機に
    おいて、前記蓋体筐体の合わせ面にはLCD表示部を配
    設し、スピーカ部をこの蓋体筐体の外面と本体筐体の合
    わせ面とのいずれか一方に、または、この蓋体筐体の外
    面とこの本体筐体の合わせ面の両方に配設したことを特
    徴とする折り畳み式携帯電話機。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の折り畳み式携帯電話機に
    おいて、前記本体筐体の合わせ面にはスピーカ部を配設
    し、このスピーカ部と外通する蓋体開口部を前記蓋体筐
    体に配設したことを特徴とする折り畳み式携帯電話機。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の折り畳み式携帯電話機に
    おいて、前記蓋体筐体と前記本体筐体との合わせ面に、
    筐体の開閉を感知する検知キーを配設したことを特徴と
    する折り畳み式携帯電話機。
JP2000118645A 2000-04-19 2000-04-19 折り畳み式携帯電話機 Expired - Fee Related JP3735234B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000118645A JP3735234B2 (ja) 2000-04-19 2000-04-19 折り畳み式携帯電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000118645A JP3735234B2 (ja) 2000-04-19 2000-04-19 折り畳み式携帯電話機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001308996A true JP2001308996A (ja) 2001-11-02
JP3735234B2 JP3735234B2 (ja) 2006-01-18

Family

ID=18629741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000118645A Expired - Fee Related JP3735234B2 (ja) 2000-04-19 2000-04-19 折り畳み式携帯電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3735234B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002062042A1 (fr) * 2001-01-30 2002-08-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif terminal d'informations portable, pliable et procede d'affichage d'informations du dispositif
US8355763B2 (en) 2002-11-14 2013-01-15 Kyocera Corporation Portable radiotelephone
CN113653723A (zh) * 2020-05-12 2021-11-16 Oppo广东移动通信有限公司 折叠装置及电子设备

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002062042A1 (fr) * 2001-01-30 2002-08-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif terminal d'informations portable, pliable et procede d'affichage d'informations du dispositif
GB2388742A (en) * 2001-01-30 2003-11-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Foldable portable information terminal device and method for information display of the device
GB2388742B (en) * 2001-01-30 2005-02-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Folding type portable information terminal device and information display method thereof
US8355763B2 (en) 2002-11-14 2013-01-15 Kyocera Corporation Portable radiotelephone
CN113653723A (zh) * 2020-05-12 2021-11-16 Oppo广东移动通信有限公司 折叠装置及电子设备
CN113653723B (zh) * 2020-05-12 2022-10-18 Oppo广东移动通信有限公司 折叠装置及电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP3735234B2 (ja) 2006-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2658928B2 (ja) 携帯通信機
US7408514B2 (en) Speaker of a portable terminal having a resonance space
JP4073296B2 (ja) 重ね型携帯電話機
KR20040021366A (ko) 확장 데이터 입력장치를 구비한 휴대용 정보 단말기
US20040142734A1 (en) Wireless cell phone
US7376447B2 (en) Mobile telephone
JPH1093668A (ja) 携帯無線機
KR100754605B1 (ko) 폴딩형 키패드를 구비한 게임 겸용 휴대 통신 단말기
JP2003018257A (ja) 携帯電話機
KR20050107133A (ko) 2-웨이 폴더형 단말기
US7899504B2 (en) Mobile communication unit with display area widening mechanism
JP2001339497A (ja) 携帯端末機筐体構造
JP3735234B2 (ja) 折り畳み式携帯電話機
JP2002218030A (ja) 折り畳み式携帯端末機
JP2001308992A (ja) 携帯無線機
JP2000354094A (ja) 携帯無線機
JP2001285428A (ja) 携帯電話機
JP2002171320A (ja) 移動体通信端末
KR100494653B1 (ko) 중앙 회전식 이동 통신 단말기
KR100592182B1 (ko) 360도 회전하는 폴더형 이동통신 단말기
KR100839842B1 (ko) 휴대용 단말기
JP2001309000A (ja) 折り畳み式移動体通信端末装置
KR100639507B1 (ko) 더블 폴더를 구비하는 이동통신 단말기
JP2004357117A (ja) 携帯情報端末
KR100557166B1 (ko) 휴대용 무선 단말기

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050707

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051021

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081028

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101028

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111028

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121028

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121028

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121028

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131028

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees