JPH08163181A - 情報再生回路 - Google Patents

情報再生回路

Info

Publication number
JPH08163181A
JPH08163181A JP6297060A JP29706094A JPH08163181A JP H08163181 A JPH08163181 A JP H08163181A JP 6297060 A JP6297060 A JP 6297060A JP 29706094 A JP29706094 A JP 29706094A JP H08163181 A JPH08163181 A JP H08163181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
signal
comparator
low
adder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6297060A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshige Hirashima
廣茂 平島
Takeshi Yamaguchi
毅 山口
Hiroshi Fuji
寛 藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP6297060A priority Critical patent/JPH08163181A/ja
Priority to US08/547,313 priority patent/US5548570A/en
Publication of JPH08163181A publication Critical patent/JPH08163181A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10046Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter
    • G11B20/10212Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter compensation for data shift, e.g. pulse-crowding effects
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/14Digital recording or reproducing using self-clocking codes
    • G11B20/1403Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded

Abstract

(57)【要約】 【目的】スライスレベルのズレや入力信号の振幅の大小
によらず、安定した量子化帰還を実現する情報再生回路
を提供する。 【構成】高域通過フィルタ1、加算器2、比較器3、低
域通過フィルタ6、及びパルス補償回路5により構成さ
れる。パルス補償回路5は入力信号の低域成分を補償す
る信号を発生する分周器を有し、入力信号のデータ部先
頭等に配置されたVFO部の再生の際に、比較器3の出
力に変えて分周器の出力を低域通過フィルタ6へ伝送す
るようにしてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、記録媒体にデ
ィジタル記録されている情報を光学的に再生する光記録
再生装置に備えられ、再生信号を2値化してディジタル
信号を再生する情報再生回路に関するものである。
【0002】
【従来技術】一般に、光ディスク等の記録媒体では、ト
ラック上にヘッダ部とデータ部からなるセクタフォーマ
ットを形成し、セクタ単位で情報の記録再生を行ってい
る。図15は記録媒体のセクタフォーマットの一例を示
す模式図である。図においてセクタマーク(SM)30
はセクタの先頭を現している。31はクロック引き込み
領域(VFO部)であり、ヘッダ部中とデータ部の先頭
に配置される。32,33,34,35,36,37は
それぞれアドレスマーク(AM),アドレス(ID),
ポストアンブレス(PA),同期信号(Sync),バ
ッファー(Buffer),データである。
【0003】光ディスク等の記録媒体に情報の記録/再
生を行う装置には、記録媒体上にレーザ光を照射する光
ヘッドと、光ディスクからの反射光量の変化を光電変換
して再生信号とする光検出器と、その再生信号を2値化
して元のディジタル信号に再生する情報再生回路が備え
られている。上記光検出器では、一定光量の反射光と、
ディジタル情報に起因する微弱な反射光量変化とが検出
されるため、光検出結果を電気信号に変換すると、一定
光量の反射光に対応するDC成分と、微弱な反射光量変
化に対応した微弱な再生信号とが重畳されて現れる。こ
こで、再生信号はノイズに埋もれた微弱な信号であり、
その信号を再生するためには、信号の増幅を行う必要が
ある。このとき、増幅器のダイナミック・レンジを考慮
すると、再生信号に重畳されているDC成分を除去した
ほうが効果的である。このため、従来より、再生信号を
増幅する前に、AC結合によりその信号のDC成分を除
去している。しかしながら、AC結合によりDC成分の
除去を行うと、再生信号の低域成分の一部が失われると
いう問題が発生する。
【0004】上記の失われた低域成分を補償する再生回
路として、量子化帰還を用いた回路が知られている(電
子通信学会論文誌、86/5,Vol.J69−C,N
o.5,P.644〜652「識別信号を用いたディジ
タル磁気記録の低域再生特性の改良」)。図9は、この
再生回路を示すブロック図である。これは、高域通過フ
ィルタ(以下、HPFと記す)21と、加算器22と、
比較器23と、定電圧発生器24、及び低域通過フィル
タ(以下、LPFと記す)25より構成されている。
【0005】図10は図9の動作を説明するスペクトル
図である。以下に図9,図10に基づき量子化帰還回路
を説明する。
【0006】図10(a)は、図9の入力端子20に入
力される入力信号a20のスペクトルである。この入力
信号a20は、再生信号のDC成分をAC結合により除
去した後の信号であり、低域成分の一部を失っている。
この入力信号はHPF21を通過すると、図10(b)
に示すようなスペクトルとなる。
【0007】加算器22の出力a22のスペクトルを、
図10(d)に示すような低域成分の補償されたスペク
トルとするためには、帰還する信号a25のスペクトル
は、図10(c)に示すようなものでなければならな
い。ここで、図10(c)に示すスペクトルを有する信
号a25を生成するのが、図9の比較器23及びLPF
25である。比較器23では、加算器22の出力a22
と、定電圧発生器24の出力であるスライスレベルa2
4と、を比較し2値化信号a23を得、LPF25では
2値化信号a23の高域成分を除去し、帰還電位a25
を生成する。通常、スライスレベルa24は入力信号a
20のデータ信号振幅の1/2に設定される。これは、
マークエッジ記録が行われる一般的な高密度記録では、
ディジタル情報はデータ信号振幅の中心に存在するため
である。以上の結果、図9に示す加算器出力a22は、
図10(d)に示すような低域成分の補償が行われたス
ペクトルを持つようになる。
【0008】図11は上記動作を示す波形図である。H
PF21の出力a21の波形を図11(a)(図10
(a)のスペクトルに対応)に、LPF25の出力a2
5の波形を図11(b)(図10(c)のスペクトルに
対応)に示す。図11(a)の過渡応答はHPF21の
影響により生じている。図11(a)のHPF出力a2
1の波形と、図11(b)のLPF出力a25の波形
を、加算器22で加算して生じた波形が図11(c)
(図10(d)のスペクトルに対応)に示すa22の波
形である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例ではスライスレベルa24が変化する、入力信
号a20の振幅が小さい、ことに起因して、比較器23
の出力である2値化信号a23が不安定となったり、エ
ラーが発生したりする。これは、例えば、出力信号a2
4からデータ同期クロックをPLLにより生成する場合
等で大きな問題となる。特に、VFO部にエラーが発生
した場合には、PLLにてクロックを引き込めないと言
う事態に陥り、セクタ内のデータを再生できなくなった
り、再生ミスを発生したりする。また、PRML(Pa
rtial Response Maximum Li
kelihood)により、加算器出力a22からディ
ジタル信号を得る場合においても、精度の高い信号を取
り出すことができなくなる。
【0010】以下に図12乃至図14を用いて上記ス
ライスレベルa24が変化する、入力信号a20の振
幅が小さい、ことにより、出力信号a23が不安定とな
ったり、エラーが発生したりする例について説明をす
る。
【0011】図12は、図11に示した波形の一部の
拡大図である。図12(a)は、HPF出力a21のV
FO部の拡大図であり、VFO部における高周波信号b
21の波形も図示している。図12(b)に理想的な帰
還信号であるLPF出力a25を示す。このLPF出力
a25はHPF21による過渡応答をキャンセルする信
号である。このLPF出力a25は、図12(c)に示
す比較器出力a23がLPF25に入力されて生成され
る。VFO部の再生の際には、比較器出力a23が、デ
ューティ比が50%のパルス列であるときに、図12
(d)に示すような、理想的な加算器出力a22を得る
ことができる。
【0012】しかし、ディスク等の記録媒体の反射率変
動等に起因した低域雑音や振幅変動により、スライスレ
ベルが変動した場合、図9に示す比較器23の出力はデ
ューティ比が50%のパルス波形ではなくなる。このと
き、後続するLPF25で処理された帰還信号a25
は、図12(b)に示すような理想的な波形から差を生
じる。そして、量子化帰還が正帰還であることを考慮す
ると、この差はエラーとして伝播することになる。この
ことを、図12,図13に示す波形図を用いて具体的に
示す。図13(a)はHPF出力信号a21の波形図で
ある。この信号a21に対して理想的な量子化帰還が行
われると加算器出力a22は図12(d)に示すような
波形となる。しかしながら、スライスレベルa24がΔ
Vだけ高い電位b24となると、比較器23の出力a2
3のパルス幅は、デューティ比が50%のパルス幅より
も小さくなる。その結果、LPF25で処理された帰還
信号a25(図13(b)に示す)は、図12(b)で
示した理想的な帰還信号よりも低くなる。すると、当
然、加算器出力a22も低くなり、その加算器出力a2
2を比較器23でスライスレベルb24によりスライス
した出力a23は更にパルス幅の小さなものとなる。図
13(c)は、入力波形a21と帰還信号a25を加算
した結果であるが、図12(d)に示す理想的な波形と
は大きく異なり不安定な出力信号となっている。このこ
とは、クロック生成、データ再生において重大な問題で
ある。
【0013】図9に示した量子化帰還は正帰還である
ため、一度エラーが発生すると、そのエラーが伝播する
という性質がある。特に再生信号の振幅が小さい場合に
は、エラーの伝播が顕著に現れる。以下に図14を用い
てこの現象を説明する。
【0014】図14(a)は、同一周波数、オフセット
を有し、振幅の異なる2つの信号X、Yの波形図であ
る。これらはデータ部先頭に位置するVFO部の信号再
生の際の加算器22の出力を示す拡大波形であり、量子
化帰還回路に発生したエラーの影響を受けてその直流レ
ベルが傾いているものとする。図14(b)は、これら
が比較器23で2値化された信号を示す波形図である。
信号Xから得られた2値化信号はx23で、信号Yから
得られた2値化信号はy23である。比較のため、デュ
ーティ比が50%の2値化信号をz23で示した。小さ
い振幅を有する信号Yの2値化信号y23は、振幅の大
きな信号Xの2値化信号x23よりも、理想的な2値化
信号z23からずれていることが分かる。このことは、
図14(c)に示すLPF25の出力波形x25,y2
5,z25においても同様であり、再生信号の振幅の小
さい場合には、比較器23において2値化信号を得る際
に、エラーの伝播がより顕著に現れている。
【0015】上記の現象により、特に信号振幅の小さい
VFO部の再生の際に、比較器23からの出力が理想的
な2値化信号からずれて、出力信号が不安定となる。
【0016】本発明は、以上の点に鑑み、データ部先頭
等に位置するVFO部の再生時に、スライスレベルのズ
レや入力信号の振幅の大小によらず、安定した量子化帰
還を行うことのできる情報再生回路を提供することを目
的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1乃至請求項3に記載の情報再生回路は、入
力信号の低域成分を除去するHPFと、HPFの出力と
帰還信号とを加算する加算器と、加算器の出力を閾値電
圧と比較し2値化する比較器と、比較器の出力を補償す
るパルス補償回路と、パルス補償回路の出力から高域成
分を除去して加算器へ出力するLPFを備え、LPFの
出力を帰還信号として加算器へ入力するものであり、そ
のパルス補償回路は、入力信号の低域成分を補償する信
号を発生する信号発生手段を有し、入力信号のデータ部
先頭等に配置されたVFO部の再生の際に、比較器の出
力に変えて信号発生手段の出力をLPFへ伝送するよう
にしてなるものである。
【0018】また、請求項4に記載の情報再生回路は、
入力信号の低域成分を除去するHPFと、HPFの出力
と帰還信号とを加算する加算器と、加算器の出力を等化
する等化器と、等化器の出力を閾値電圧と比較し2値化
する比較器と、比較器の出力の高域成分を除去するLP
Fを備え、LPFの出力を帰還信号として加算器へ入力
するものである。
【0019】
【作用】請求項1乃至請求項3に記載の情報再生回路
は、データ部先頭等に配置されたVFO部の再生の際
に、パルス補償回路の信号発生手段からの出力をLPF
に入力して、LPFの出力である帰還信号を調整し、入
力信号の低域成分の補償を行う。そのため、スライスレ
ベルの変動による比較器出力のデューティ比の悪化、及
び、信号振幅が小さいことによるスライスレベルの変化
(減少・増大)により生じる誤動作を抑制することがで
き、入力信号を正確に2値化することが可能となる。
【0020】請求項4に記載の情報再生回路は、比較器
で2値化する前に、再生信号を等化器で等化することに
より、再生信号の高周波成分の振幅を増幅する。そのた
め、振幅が小さいことに起因するエラーの発生を抑制す
ることができる。また、スライスレベルの変動があった
場合においても、比較器出力として正確な2値化信号を
得ることができる。
【0021】
【実施例】
(第1の実施例)図1は第1の実施例を示すブロック図
であり、図2は図1のパルス補償回路5を示すブロック
図である。光ディスク装置からの反射光は光電変換さ
れ、増幅器、低域通過フィルタ、等化器等により処理を
行われて、入力信号a0となり、端子10に入力され
る。a0は、増幅器の前段に設けられたAC結合により
DC成分が除去された信号である。AC結合の影響を除
去するため、入力信号a0はHPF1により低域成分が
除去される。HPF出力a1は加算器2に入力され、加
算器2にて帰還信号a6との加算が行われる。そして、
加算器出力a2は比較器3の+端子に入力される。比較
器3の−端子には、スライスレベルとなる電圧a4が定
電圧発生器4より供給される。このスライスレベルa4
はデータ信号振幅の1/2に設定する。なぜなら、マー
クエッジ記録が行われる一般的な高密度記録では、ディ
ジタル情報が、データ信号振幅の中心に位置するからで
ある。比較器出力a3はパルス補償回路5へ入力され、
パルス補償回路出力a5はLPF6に送られる。このL
PF6には、前述したHPF1の周波数特性をキャンセ
ルする性能が求められるため、例えば、HPF1と同一
のカットオフ周波数を持った同一の次数のフィルタが用
いられる。
【0022】次に、パルス補償回路5について図2に基
づき説明する。パルス補償回路は図1の端子17,18
に接続されており、VFO検出器11、アナログスイッ
チ14、分周器13、基準クロック発振器12から構成
されている。ここで用いる基準クロック発振器12は、
光ディスク装置内で使用されている基準クロック発振器
でよい。
【0023】VFO検出器11では、SM検出後の基準
クロック発振器出力a12及び比較器出力a3を参照し
て、データ部先頭に位置するVFO部の検出を行う。V
FO部検出信号a11はアナログスイッチ14を制御し
て、入力信号a0がVFO部以外の信号のときは、比較
器3の出力a3をそのままLPF6へ出力し、入力信号
a0がVFO部の信号であるときは、分周器13の出力
a13をLPF6へ出力する。分周器13では、基準ク
ロック発振器12の出力が分周され、デューティ比が略
50%のパルス信号a13が生成される。従って、VF
O部の再生の際、LPF6へは常にデューティ比が略5
0%のパルス列が入力され、帰還信号a6は、スライス
レベルのズレや入力信号a0の振幅の大小に影響されな
い理想的な信号となる。そして、帰還信号a6とHPF
出力信号a1を加算した加算器出力a2は低域成分の補
償された理想的な信号a2となる。
【0024】上記動作について、図3に示す波形図を用
いて説明する。図3(a)はHPF出力a0である。そ
して、図3(b)は光ディスク装置の基準クロック発振
器出力a12であり、図3(c)は、比較器出力a3で
ある。これらの信号に対し、従来より考案されている種
々の手法によりSM検出を行った結果を図3(d)に示
す。更に、SM検出結果に基づき、ヘッダ部検出を行っ
た結果を図3(e)に示す。これは、ヘッダ部とデータ
部の間にあるギャップ部までのクロック数をカウントす
ることにより得ることができる。図3(f)はVFO部
検出信号a11であり、比較器出力a3(図3(c))
が最初に立ち上がった時刻から始まり、VFO部の長さ
に相当する時間の経過後に終了する。VFO部の長さは
予め決められており、基準クロック発振器出力a12の
クロック数をカウントする事により計測できる。図3
(g)はパルス補償回路5の出力a5の波形であり、V
FO部においては、分周器出力a13の波形となってい
る。パルス補償回路出力a5はLPF6に入力され、図
3(h)に示すような低域成分の補償された波形とな
り、図3(a)と加算されて、図3(i)に示す理想的
な波形となり比較器3へと出力される。
【0025】このように本例の情報再生回路では、理想
的な量子化帰還の動作を行うことが可能であるが、入力
信号a0の振幅とLPF6への入力信号a5の振幅とが
一致するよう注意しなければならない。その理由につい
て以下に説明する。
【0026】HPF1の出力の高周波成分のゲインとL
PF6の出力の低域成分のゲインが一致していなけれ
ば、それらを加算したスペクトルa2はフラットなスペ
クトルとはならない、つまり、低域成分の補償された理
想的な再生信号を得ることができない。一般に、HPF
1における入力信号と出力信号の高域成分のゲインは等
しく、また、LPF6における入出力信号と出力信号の
低域成分のゲインも等しい。このため、HPF1の出力
の高周波成分のゲインとLPF6の低域成分のゲインを
等しくするには、HPF1の入力信号a1の振幅とLP
F6の入力信号a5の振幅を一致させておけばよい。比
較器3の出力a3の振幅を任意に変更できない場合に
は、増幅器、減衰器又は分圧回路を挿入して、パルス補
償回路5の入出力信号a3,a5やLPF6の出力信号
a6を増幅したり減衰させたりして、ゲインの調整を行
っても良い。
【0027】以上示したように本例では、VFO部再生
の際に、パルス補償回路5からデューティ比が略50%
のパルス信号をLPF6に入力するため、HPF1のカ
ットオフ周波数が高く過渡応答の激しい場合でも、VF
O部の信号を安定な2値化信号に再生することができ
る。このため、HPF1のカットオフ周波数を高く設定
して、量子化帰還の前段に配置されるAC結合(図示せ
ず)の影響や、反射率変動等の種々の原因で発生する低
域雑音を従来以上に除去することができる。また、加算
器2の出力を利用するPRMLによる再生を行う場合に
おいても、精度のよいディジタル信号を得ることができ
る。
【0028】尚、分周器13において、分周したパルス
信号a13の周波数は、再生信号に合わせて決定するこ
とが好ましい。例えば、変調方式が(1,7)変調方式
であり、VFO部のチャンネルデータパターンが「・・
・010101010・・・」である場合には、チャン
ネルデータパターンをマーク長記録すると、得られる再
生信号の周波数fsは、基準クロック発振器12の周期
fcに対して、 fs = fc / 4 である。従って、この場合、基準クロック発振器出力a
12を分周器13により4分の1の周波数に分周するこ
とが好ましい。
【0029】以上本例では、データ部先頭に配置された
VFO部の信号再生時のみ、パルス補償回路5からの補
償信号(分周器出力a13)を使って低域成分の補償を
行ったが、ヘッダ部内のVFO部の信号再生の際にも、
同様に補償信号を使用した低域成分の補償が行えること
は言うまでもない。
【0030】(変形例1)図4はパルス補償回路の他の
例を示すブロック図である。以下に本例について図1、
図3、図4に基づいて説明する。但し、本例は、図4の
パルス補償回路を図1の情報再生回路に適用した例であ
り、図1と同一部分については同一の符号を付記しその
説明を省略する。
【0031】図4において、ワンショット・マルチバイ
ブレータ15は、比較器出力a3のパルス列に基づき、
最短マーク長に等しい時間″H″を保つパルス列を出力
するように調整されている。このワンショット・マルチ
バイブレータ15の出力はアナログスイッチ14に入力
される。このアナログスイッチ14はVFO検出器11
により制御されており、VFO部の再生の際にはワンシ
ョット・マルチバイブレータ15の出力(デューティ比
が略50%のパルス信号)がパルス補償回路5の出力a
5として出力され、VFO部以外では比較器出力a3が
パルス補償回路5から出力される。ワンショット・マル
チバイブレータ15の出力パルスa15の周波数は、上
記第1の実施例と同様に、再生信号に合わせて設定する
ことが好ましい。また、ワンショット・マルチバイブレ
ータ15の出力レベルは比較器3の出力レベルと略同一
に設定しておく必要がある。
【0032】以上の動作について、図3に示す波形図を
用いて説明する。図3(a)はHPF出力a1である。
図3(b)は光ディスク装置の基準クロック発振器の出
力a12であり、図3(c)は、比較器出力a3であ
る。これらの信号に対し、従来より考案されている種々
の手法によりSM検出を行った結果を図3(d)に示
す。さらに、SM検出結果に基づき、ヘッダ部検出を行
った結果を図3(e)に示す。これは、ヘッダ部とデー
タ部の間にあるギャップ部までのクロック数をカウント
することにより得ることができる。図3(f)はVFO
部検出信号であり、比較器出力a3(図3(c))が最
初に立ち上がった時刻から始まり、VFO部の長さに相
当する時間経過後に終了する信号である。VFO部の長
さは予め決められており、基準クロック発振器出力12
のクロック数をカウントすることにより計測できる。図
3(g)はパルス補償回路5の出力a5の波形であり、
VFO部においては、ワンショット・マルチバイブレー
タ15の出力a15の波形となっている。パルス補償回
路の出力a5がLPF6に入力され、図3(h)に示す
波形となり、図3(a)と加算されて、図3(i)の波
形となり比較器3へ出力される。
【0033】以上本例によっても、上記第1の実施例と
同様の効果が得られる。
【0034】(変形例2)図5はパルス補償回路の他の
例を示すブロック図であり、図6は本例の情報再生回路
を説明する波形図である。なお、本例は図1の情報再生
回路に図5のパルス補償回路を適用した例であるため、
図1と同一部分については、同一の符号を付記してその
説明を省略する。
【0035】VFO検出器11は第1の実施例にて説明
したものと同様の動作を行う、つまり、VFO検出結果
a11によりアナログスイッチ14を制御する。このア
ナログスイッチ14には、比較器出力a3とアンプ16
の出力a16が入力されており、VFO部が検出された
ときはアンプ16の出力a16をLPF6へ伝送し、そ
れ以外のときは比較器出力a3をLPF6へ伝送する。
図6(b)にVFO検出器出力a11を示す。この出力
a11はアンプ16を介してアナログスイッチ14へ入
力される。アンプ16ではVFO検出器出力であるステ
ップ電位a11を増幅又は減衰して、データ信号振幅の
1/2の電位となるように調整する。この調整により、
HPF1のカットオフ周波数が大きい場合でも、LPF
出力a6はデータ部信号振幅の1/2の電位に収束す
る。図6(c)にパルス補償回路5からの出力信号a5
の波形を示す。これは、VFO部では一定の振幅値を持
つステップ電位a16であり、VFO部以外では比較器
出力a3であるパルス信号となっている。この信号a5
はLPF6において、図6(d)に示すような信号a6
に変換され加算器2へと出力され、図6(a)に示すH
PF1の出力波形a1に加算される。
【0036】以上本例においても、VFO部再生時に、
スライスレベルのズレや信号振幅の大小にかからわず、
理想的な帰還信号a6を創出することができる。このた
め、HPF1のカットオフ周波数が高く過渡応答の激し
い場合でも、VFO部の信号を安定な2値化信号に再生
することができる。従って、HPF1のカットオフ周波
数を高く設定して、量子化帰還の前段に配置されるAC
結合(図示せず)の影響や、反射率変動等の種々の原因
で発生する低域雑音を従来以上に除去する事ができる。
また、加算器2の出力を利用するPRMLによる再生を
行う場合においても、精度のよいディジタル信号を得る
ことができる。
【0037】尚、本例では、データ部先頭のVFO部の
再生時においてのみ、アンプ出力a16をLPF6へ出
力して低域成分の補償を行っているが、ヘッダ部内のV
FO部再生の際にも同様のことが行えることは言うまで
もない。
【0038】(第2の実施例)図7は本例の情報再生回
路を示すブロック図である。なお、図1と同一部分につ
いては、同一の符号を付記してその説明を省略する。
【0039】図7において、等化器8は加算器2の出力
a2を等化するものであり、入力信号a0の高周波成分
を増幅する機能を有する公知のものである。等化器8に
入力した信号a2の高周波成分の振幅は、等化器8によ
り増幅されて比較器3へ出力される。比較器3では等化
器8の出力信号a8をスライスレベルa4と比較して2
値化信号a3を出力する。この出力a3はLPF6に入
力され帰還信号a6を生成し、加算器2で入力信号a2
と加算される。尚、等化器8で増幅された信号a8の振
幅は、スライスレベルa4が変動しても比較器出力a3
のパルス幅が大きく変わらない程度であればよい。
【0040】等化器8の具体的な特性について、図8に
示す波形図を用いて説明する。図8(a),図8(b)
はそれぞれ、等化器8の入力波形a2、出力波形a8で
ある。図に示すように、等化器8への入力a2の高周波
成分であるVFO部の再生信号振幅は増幅される。そし
て、比較器3で2値化信号に変換される。このとき、V
FO部の信号振幅が増幅されているため、スライスレベ
ルa4が光ディスクの反射率の変動等によりズレてた場
合でも、比較器3の出力a3はデューティ比が略50%
のパルス列となり、良好な量子化帰還を行うことができ
る。
【0041】以上のように本例では、VFO部の信号振
幅を増幅するため、スライスレベルのズレの影響を抑制
することができ、安定した量子化帰還を行うことができ
る。また、第1乃至第3の実施例のように、アナログス
イッチを使用しないため、より高い信号品質を維持でき
る。
【0042】
【発明の効果】以上のように、本発明の情報再生回路に
よれば、安定した量子化帰還を行うことができるため、
入力信号からディジタル信号を高精度に再生することが
可能となる。また、HPFのカットオフ周波数を高く設
定することができるため、情報再生回路の前段に配置さ
れるAC結合の影響や、反射率変動等の種々の原因で発
生する低域雑音を除去し、検出マージンを高くする事が
可能となる。更に、加算器の出力を利用したPRMLに
より再生を行う場合においても、精度のよいディジタル
信号を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例を示すブロック図である。
【図2】図1のパルス補償回路の構成例を示すブロック
図である。
【図3】図2のVFO検出器の動作を説明する波形図で
ある。
【図4】図1のパルス補償回路の他の構成例を示すブロ
ック図である。
【図5】図1のパルス補償回路の更に他の構成例を示す
ブロック図である。
【図6】図5に示すパルス補償回路の動作を示す波形図
である。
【図7】第2の実施例を示すブロック図である。
【図8】図7の等化器の動作を示す波形図である。
【図9】従来の情報再生回路を示すブロック図である。
【図10】図9の動作を説明するスペクトル図である。
【図11】図9の動作を示す波形図である。
【図12】図11の波形図の拡大図である。
【図13】スライスレベルが変化した場合の動作を説明
する波形図である。
【図14】信号振幅が小さい場合の動作を説明する波形
図である。
【図15】記録媒体のセクタフォーマットを示す模式図
である。
【符号の説明】
1 HPF(高域通過フィルタ) 2 加算器 3 比較器 4 定電圧発生器 5 パルス補償回路 6 LPF(低域通過フィルタ) 8 等化器 11 VFO部検出器 12 基準クロック発生器 13 分周器 14 アナログスイッチ 15 アンプ 16 マルチバイブレータ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力信号の低域成分を除去する高域通過フ
    ィルタと、 該高域通過フィルタの出力と帰還信号とを加算する加算
    器と、 該加算器の出力を閾値電圧と比較し2値化する比較器
    と、 該比較器の出力を補償するパルス補償回路と該パルス補
    償回路の出力から高域成分を除去する低域通過フィルタ
    と、を備え、 前記低域通過フィルタの出力を帰還信号として前記加算
    器へ入力する情報再生回路であって、 前記パルス補償回路は、前記入力信号の低域成分を補償
    する信号を発生する信号発生手段を有し、前記補償のた
    めに、前記比較器の出力に変えて前記信号発生手段の出
    力を前記低域通過フィルタへ伝送するようにしてなるこ
    とを特徴とする情報再生回路。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の情報再生回路において、 前記信号発生手段が、デューティ比が略50%のパルス
    信号を発生する手段であることを特徴とする情報再生回
    路。
  3. 【請求項3】請求項1に記載の情報再生回路において、 前記信号発生手段が、前記入力信号のデータ信号振幅の
    略半分のステップ電圧を発生する手段であることを特徴
    とする情報再生回路。
  4. 【請求項4】入力信号の低域成分を除去する高域通過フ
    ィルタと、 該高域通過フィルタの出力と帰還信号とを加算する加算
    器と、 該加算器の出力を等化する等化器と、 該等化器の出力を閾値電圧と比較し2値化する比較器
    と、 該比較器の出力の高域成分を除去する低域通過フィルタ
    を備え、 該低域通過フィルタの出力を帰還信号として前記加算器
    へ入力することを特徴とする情報再生回路。
JP6297060A 1994-11-30 1994-11-30 情報再生回路 Pending JPH08163181A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6297060A JPH08163181A (ja) 1994-11-30 1994-11-30 情報再生回路
US08/547,313 US5548570A (en) 1994-11-30 1995-10-24 Optical reproducing circuit having, a binarized signal pulse compensation circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6297060A JPH08163181A (ja) 1994-11-30 1994-11-30 情報再生回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08163181A true JPH08163181A (ja) 1996-06-21

Family

ID=17841703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6297060A Pending JPH08163181A (ja) 1994-11-30 1994-11-30 情報再生回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5548570A (ja)
JP (1) JPH08163181A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000278185A (ja) * 1998-09-30 2000-10-06 Lucent Technol Inc データ通信のための混合モード適応アナログ受信アーキテクチャ
JP2002157744A (ja) * 2000-11-16 2002-05-31 Teac Corp 信号再生回路
JP2005348124A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Kawasaki Microelectronics Kk デジタル信号入力回路
WO2020012774A1 (ja) * 2018-07-12 2020-01-16 株式会社デンソー 信号出力回路

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2638520B2 (ja) * 1994-11-22 1997-08-06 日本電気株式会社 光情報記録媒体再生装置
JPH0991708A (ja) * 1995-09-22 1997-04-04 Sony Corp 光ディスク装置
US5901128A (en) * 1996-05-14 1999-05-04 Pioneer Electronic Corporation Recorded information reproducing apparatus
DE19715275A1 (de) * 1997-04-12 1998-10-15 Thomson Brandt Gmbh Gerät zum Beschreiben oder Lesen optischer Aufzeichnungsträger
US5910743A (en) * 1997-07-03 1999-06-08 Power System Management, Inc. High efficiency pulse width modulator
US6417707B1 (en) * 1997-07-07 2002-07-09 Toric Limited Noise reduction circuits
JP3683550B2 (ja) * 2002-04-22 2005-08-17 シャープ株式会社 二値化回路、無線通信装置および二値化方法
JP2005276289A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Sanyo Electric Co Ltd スライスレベル制御回路
GB0416627D0 (en) * 2004-07-26 2004-08-25 Toric Ltd Anti-jitter circuits
KR100688511B1 (ko) * 2004-12-20 2007-03-02 삼성전자주식회사 영상 신호의 부반송파 추적을 위한 디지털 처리 장치 및방법
KR100780937B1 (ko) * 2004-12-20 2007-12-03 삼성전자주식회사 영상 신호의 수평 동기 추출을 위한 디지털 처리 장치 및방법
US9419594B2 (en) * 2011-01-26 2016-08-16 Texas Instruments Incorporated Clock data recovery system
DE102011088810B4 (de) * 2011-12-16 2023-02-02 Endress+Hauser Conducta Gmbh+Co. Kg Elektronische Schaltung und Verfahren zum Demodulieren von Nutzsignalen aus einem Trägersignal sowie ein Modem
JP6720527B2 (ja) * 2015-12-25 2020-07-08 富士通株式会社 増幅回路、光モジュールおよび増幅方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61242442A (ja) * 1985-04-19 1986-10-28 Mitsubishi Electric Corp 直流再生回路
US5257109A (en) * 1990-07-02 1993-10-26 Akai Electric Co., Ltd. Magnetic recording and reproducing apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000278185A (ja) * 1998-09-30 2000-10-06 Lucent Technol Inc データ通信のための混合モード適応アナログ受信アーキテクチャ
JP2005278222A (ja) * 1998-09-30 2005-10-06 Lucent Technol Inc データ通信のための混合モード適応アナログ受信アーキテクチャ
JP2002157744A (ja) * 2000-11-16 2002-05-31 Teac Corp 信号再生回路
JP2005348124A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Kawasaki Microelectronics Kk デジタル信号入力回路
WO2020012774A1 (ja) * 2018-07-12 2020-01-16 株式会社デンソー 信号出力回路

Also Published As

Publication number Publication date
US5548570A (en) 1996-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08163181A (ja) 情報再生回路
US6693863B2 (en) Asymmetry correcting circuit and information reproducing apparatus using the same
KR870000755B1 (ko) 디지탈 변조신호 판독장치
US4706236A (en) Slice level corrector
JPH11185209A (ja) 磁気ディスク装置
US4498111A (en) Method and apparatus for recording or reproducing stereophonic information in a magnetic record carrier
JP3042458B2 (ja) 情報記録再生装置及び情報記録再生方法
JP3075353B2 (ja) 情報記録再生装置および情報記録再生方法
JP2610954B2 (ja) イコライザ特性補正方式
JP2584821B2 (ja) 光ディスク再生装置
JP2776406B2 (ja) 再生デジタルデータのad変換装置
JPS6145614A (ja) 自動増幅率制御回路
JPS6340385B2 (ja)
JP3767407B2 (ja) 光ディスク装置
KR100243183B1 (ko) 광디스크 재생장치
JPH0540978A (ja) 光学的情報記録再生装置
US7054238B2 (en) Signal shaping circuit
JPS61137226A (ja) 光記録再生装置
JPH0916968A (ja) 情報再生回路
JPS58150144A (ja) 光学式デジタルデイスクプレ−ヤのトラツキング制御回路
JP3133455B2 (ja) 時間軸補正回路
KR100197095B1 (ko) 디지탈 신호의 자기기록 재생장치
JP2507019B2 (ja) 記録再生装置
JP2003068023A (ja) 2値化信号生成回路及び2値化信号生成方法
JPH07320401A (ja) 光磁気再生装置