JPH0816033B2 - 窒化珪素用メタライズペ−ストの組成物とそれを用いたメタライズ法 - Google Patents

窒化珪素用メタライズペ−ストの組成物とそれを用いたメタライズ法

Info

Publication number
JPH0816033B2
JPH0816033B2 JP22996684A JP22996684A JPH0816033B2 JP H0816033 B2 JPH0816033 B2 JP H0816033B2 JP 22996684 A JP22996684 A JP 22996684A JP 22996684 A JP22996684 A JP 22996684A JP H0816033 B2 JPH0816033 B2 JP H0816033B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
metallizing
silicon nitride
component
paste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22996684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61111977A (ja
Inventor
浩一 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP22996684A priority Critical patent/JPH0816033B2/ja
Publication of JPS61111977A publication Critical patent/JPS61111977A/ja
Publication of JPH0816033B2 publication Critical patent/JPH0816033B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、窒化珪素用メタライズペーストの組成物と
それを用いたメタライズ法に関するものである。
セラミックは高耐熱性、高電気抵抗、高硬度といった
優れた特性を有しているが、機械的、熱的衝撃に比較的
弱いという欠点を有している。これらの欠点を補うもの
としてセラミックと金属との複合材料が研究開発されて
いる。セラミックと金属との直接の接合はできないの
で、セラミックの表面を一旦メタライズ(金属化)して
から、そこに金属をロウ付けして接合している。現在に
おいては、エンジンからの高温の排気ガスで回転するタ
ーボロータの窒化珪素製の羽根車と金属製のシャフトと
の接合を、メタライズしてからロウ付けする研究が盛ん
に行われている。
「従来の技術」 セラミックと金属との接合技術として現在までに開発
されているものとして次のものがある。
(1) 高融点金属法 この方法は、高融点金属のMo−Mn等にメタライジング
に有効と考えられる添加物微粉末を有機バインダーに混
合してペイント状にしたものを、セラミックの表面に塗
布して加湿水素または加湿フォーミングガス(H2/N2
中において、1300〜1700℃の温度でメタライズした後、
そのメタライジング表面にNiメッキを施した後、ロウ材
を使用して接合金属とロウ付けする。
この高融点金属法の代表的な接合方法であるMo−Mn法
の接合機構をアルミナセラミックとコバールの接合につ
いて述べる。メタライジング時の加湿水素ガス中におい
て、メタライジング層中のMn、特に表面は次の反応によ
りMoOとなる。
Mn+H2O(雰囲気中の水分)→MnO+H2 このMnOは、アルミナセラミックのガラス相と接触
し、その中に溶け込む。ガラス相は流動しやすくなり、
焼結が進行しているメタライズ層の空隙部に侵入して、
アルミナセラミックとメタライズ層を接合させる。また
同時にMnOはAl2O3と反応し、MnO・Al2O3を形成し、これ
が中間相となる。このように、Mo、Mnの表面は加湿水素
ガス中において、わずかに酸化されており、ガラス相に
よく濡れる状態であり、また、Mo、Mnの表面の酸化物が
侵入してきたガラス相に溶け込んで、完全に接合する。
また、メタライズ層とその表面に施したNiメッキ層
は、メッキ時およびメッキ後の加熱処理時、銀ロウ付時
に、まだ残っているメタライズ層の空隙部に入り込み、
Mo、Mnと相互拡散して完全な接合が行われる。
要約すれば、接合部において空隙部のあるメタライズ
層は、アルミナセラミック側よりガラス相が、Niメッキ
側よりNiが浸透して満たされ、さらにそれらの界面では
拡散が起こることにより真空気密が達成されると解釈さ
れる。
以上のような接合機構からわかるように、セラミック
の中のガラス相が重要な役割りを果たすため、この接合
方法は、サファイヤのようなガラス相を含まないセラミ
ックには採用が難しいと考えられる。しかし、ガラス相
を含まないセラミックの場合には、メタライズ組成の中
にCaO、SiO2等のガラス相形成用成分を少量添加すれ
ば、この接合方法でうまく接合することができる。
(2) 酸化銅法 この方法は米国で開示されたもので、セラミックに接
合性と導電性がよく、ハンダ付けしやすい銅をメタライ
ジングするものである。例えば、Cu2O 94.2%、Al2O3
5.8%の組成を粉末で配合し、空気中において1200℃で3
0分間加熱して冷却後、微粉砕する。これを噴霧または
浸漬法などでセラミック表面に塗布する。そして、酸化
雰囲気中で塗布物質の融点(1190℃)以上に加熱してセ
ラミックに銅メタライジングする。
(3) 硫化銅法 この方法は、大阪工業試験所で開発されたもので、ま
ず、セラミック表面を処理して清浄にし、この表面に硫
化銅(CuS)とカオリンのペーストを塗布し、空気中に
おいて1200〜1300℃の温度で加熱する。これを取り出し
て約800℃で再加熱しながら炭酸銀を加えて表面に金属
層を形成させる。このようにして形成された金属の表面
は普通のロウ付け法で接合金属と接合することができる
し、この接合部の接合強度は4.8kg/mm2に達する。この
方法の大きな特徴は空気中で行うことができる点で工業
的に有利である。この場合、セラミックスと金属との接
合部には、CuO・Al2O3などの化合物が生成すると共に、
両物質が非常に良く拡散していることが明らかになって
いる。
「発明が解決しようとする問題点」 従来の高融点金属法は前述のようにペースト中にガラ
ス成分が添加されており、メタライズ中にガラス相が生
成されており、メタライズ層にガラス相が存在すること
で、接合強度の一部を担っていると考えられる。しかし
ながら、この高融点金属法では、必須成分であるガラス
相の存在によりセラミックの表面が侵され、接合強度が
低下するという問題がある。
また、酸化銅法では、高温での強度が不充分であり、
さらに硫化銅法では、メタライズ層が厚くなり、接合強
度が低下するという問題が生じる。
「問題点を解決するための手段」 本発明者は、900〜1200℃の比較的低い焼結温度でメ
タライズが可能で、また高温まで接合強度の高いメタラ
イズ組成物について検討したところ、モリブデンまたは
モリブデン化合物を主成分とし、第1添加成分としてマ
ンガンあるいはその化合物、第2添加成分として金属超
微粒子を特定の組成で調製し、これを窒化珪素用として
用いることによって上記目的が達成されることを見出
し、本発明に至った。
すなわち、本発明の窒化珪素用メタライズペースト
は、モリブデンおよび/またはモリブデン化合物の主成
分50〜99重量%と、第2成分としてマンガンおよび/ま
たはマンガン化合物0.5〜40重量%と、第3成分としてT
i、Zrから選ばれる少なくとも1種からなる平均粒径0.7
μm以下の金属超微粒子0.1〜10重量%からなることを
特徴とするものであり、また、メタライズ法として、窒
化珪素の表面に、モリブデンおよび/またはモリブデン
化合物の主成分50〜99重量%と、第2成分としてマンガ
ンおよび/またはマンガン化合物0.5〜40重量%と、第
3成分としてTi、Zrから選ばれる少なくとも1種からな
る平均粒径0.7μm以下の金属超微粒子0.1〜10重量%か
らなる窒化珪素用メタライズペーストを塗布し、還元性
雰囲気にて900〜1200℃で焼付けた後、該メタライズ表
面に厚さ0.5〜10μmのNiまたはCuのメッキ層を形成す
ることを特徴とするものである。
以下、本発明を詳述する。
通常、メタライズ組成物における主成分として多用さ
れているMo酸(H2Mo4・H2O)は、水素雰囲気中では、次
のように変化し、最終的にMoとなる。
300〜400℃>500℃ H2Mo4・H2O→MoO2→Mo しかし、1,000℃付近ではMoは窒化珪素(Si3N4)焼結
体の表面と何んら反応が生じず、強度がないことがわか
った。
ところが、各種の金属についてSi3N4との反応性につ
いて検討したところ、MnはSi3N4との反応性が高いこと
が判明したため、Moに対してMnを第1添加成分として添
加することによりメタライズ接合強度が向上することが
わかったが、Mnを添加したのみでは、接合強度としては
実用的に不充分であった。
他方、1000℃付近では、Mo酸をコロイド化させたもの
がSi3N4と反応が進行することがわかった。そのため
に、6価のMoO3を5価へ還元させる添加成分について検
討したところ、Si3N4と反応も高いTiを添加したとこ
ろ、Tiは水に溶けるとTi2+またはTi3+となり、このT
i2+、Ti3+が強力な還元剤となるため、MoO2とMoO3の中
間化合物となり、Moのコロイド状のものが得られること
がわかった。このようなTiと同様な作用をなす金属とし
ては、Zrの金属が挙げられる。
本発明は、上記の知見に基づき、モリブデンおよび/
またはモリブデンの酸化物、炭化物、窒化物、炭窒化物
などのモリブデン化合物からなる主成分に対して、第2
成分として、マンガンあるいはマンガンのフッ化物、炭
化物、窒化物、炭窒化物などのマンガン化合物を、さら
に第3成分としてTi、Zrから選ばれる少なくとも1種か
らなる金属超微粒子を添加したものである。
また、接合強度の点から、上記構成について検討を行
ったところ、主成分を55〜99重量%、第2成分を0.5〜4
0重量%、第3成分を0.1〜10重量%の割合で添加すると
同時に、第3成分である金属微粒子の平均粒径が0.7μ
m以下であることも必要であることがわかった。すなわ
ち、上記成分の割合および平均粒径が上記範囲を逸脱す
ると、いずれも接合強度が低くなるのである。
また、本発明におけるペースト組成物には、周知の方
法に基づき、前記主成分、第2、3成分に加え、溶媒お
よびバインダーを添加されるものである。
このペーストのメタライズ過程は次のとおりである。
また、上記ペーストを用いて窒化珪素の表面、具体的
には窒化珪素を主体とする焼結体の表面をメタライズす
る方法としては、所定の窒化珪素表面に前記メタライズ
ペーストを塗布し乾燥した後、還元性雰囲気中で900〜1
200℃の低温で焼き付け処理する。この時の還元雰囲気
とはH2、N2などで、例えばH2/N2のフォーミングガス、
アームガスで、さらにカーボン含有ガスを含んでもよ
い。この時の反応の一例は次のようになる。
MoO3+3H2→Mo+3H2O 2MoO3+7C→MoO+6CO したがって、Si3N4の表面には、MoまたはMo2Cが生成
されることにより、メタライズが可能となる。さらに、
この還元雰囲気中では、Mo、Mn、Tiなどの炭化物、窒化
物、ケイ化物、金属単体がSi3N4と反応して強固に付着
したメタライズ層が形成される。その反応の一例は次の
ようになる。
5Si3N4+3Mo2C→6MoSi2+3SiC+10N2 12Si3N4+5Mn7C3→7Mn5Si3+15SiC+24N2 Si3N4+3Ti→3TiSi+2N2 4Si3N4+10Mo2N→4Mo5Si3+13N2 さらに、上記のようにして被覆されたメタライズ層の
表面には、NiまたはCuのメッキ層を1μm以上、望まし
くは2〜10μmで被覆することにより、金属部材とロウ
剤による接合が可能となり、これにより窒化珪素焼結体
と金属部材との強固な接合を行うことができる。
「第1実施例」 Mo酸(H2Mo4・H2O)に対してMnF2と、平均粒径が0.4
μmのTiの金属超微粒子を表1に示す割合で添加し、溶
媒として水を用いてさらにエチレングリコールを添加し
メタライズペーストとした。そして、図1に示すよう
に、窒化珪素焼結体1の表面に調整したペーストを塗布
し、1040℃のアームガス中で焼付けてメタライズ層2を
形成した。そして、そのメタライズ層2の表面に厚さ4
μmのNiメッキ3を施し、板厚0.2mmで3mm×3mmのコバ
ール板4を850℃で8Ag−8により焼結体Hの表面に銀ロ
ウ5でロウ付けした。コバール板4をロウ付けした焼結
体1を固定治具6にて固定し、コバール板4はハンダ7
にて引張治具8に固着してあり、この引張治具8を引っ
張ることによってメタライズ層の接合強度を求めた。測
定の結果は表1に示した。
表1から、明らかなように、試料Aに示されるように
Mo酸のみでは接合強度がなく、試料BのようにMo酸とMn
F2だけでも接合強度が不足している。また、本発明に基
づくMo酸−MnF2−Tiの3成分系において、Mo酸に対する
Ti量を一定としてMnF2量を4.3重量%〜41.2重量%まで
変化させた試料C〜11から明らかなように、MnF2量が0.
5〜40重量%を逸脱する試料C、Hは接合強度が低い。
さらに、3成分系で、MnF2量を一定としてTi量を変化
させた試料I、J、KおよびDから明らかなように、Ti
量が0.1〜10重量%を逸脱する試料1およびKは接合強
度が低い。
「第2実施例」 表1の試料Dのメタライズペーストを使用してNiメッ
キの厚さを表2に示す厚みで替えて接合強度を求めた。
その結果は表2のとおりである。
表2によれば、メッキ層を形成しない試料No.Iでは高
い接合強度が得られず、メッキ層を1μm以上、望まし
くは2〜10μmの厚みで形成することが望ましいことが
わかる。
「第3実施例」 表1の試料Dのメタライズペーストを使用して焼付温
度を表3のように変える以外は第1実施例と同様にして
接合強度を測定した。その結果は表3の通りである。
表3によれば、焼付温度により接合強度が変化し焼付
温度を900〜1200℃の範囲で良好な強度が得られること
がわかった。
「第4実施例」 主成分としてMo酸、Mo2C、Mo2Nを用い、第1添加成分
としてMnF2、MnCO3を、第2添加成分としてTiやZrを用
いてこれらを表4に示す割合とし、さらにエチレングリ
コールおよび溶媒として水をMo酸1重量部に対してそれ
ぞれ2.38重量部および2.13重量部で配合してペーストを
調製した。
このペーストを用いて、第1実施例と同じ方法でメタ
ライズ層を形成しこの第1実施例と同様にメッキ層を形
成した後、接合強度を測定した。測定の結果を表4に示
した。
表4から明らかなように、試料No.15・16・17にて主
成分をMo酸以外にMo2CやMO2Nを組み合わせたり、試料N
o.14〜17にてMn源としてMnF2に代わりMnCO3を用いた
り、試料No.16にて金属微粒子としてTiの代わりにZrを
用いた場合においても、高い接合強度が得られた。
「第5実施例」 Mo酸(H2Mo4・H2O)84.5重量%、MnCO3 7.0重量%、T
i 8.5重量%の割合とし、Tiを平均粒径が表5の数種の
微粉末を用い、焼付温度を表5の条件とする以外は全く
第1実施例と同様にしてメタライズ層を形成し接合強度
を測定した。なお、表中、試料No.25は30μm×2μm
のTiファイバーを用いた。また、試料E〜Fに関しては
焼付温度が低いと接合強度が殆どないことがわかったの
で、1400℃で焼き付けを行った。結果は表5に示した。
表5から明らかなように、Tiの平均粒径が0.7μmよ
りも大きいと、いずれも接合強度が1kg/mm2を下回るも
のであった。
「第6実施例」 Mo酸(H2Mo4・H2O)85.1重量%、MnCO3 7.1重量%、Z
r 7.8重量%の割合とし、Zrを平均粒径が表6の数種の
微粉末を用い、焼付温度を表6の条件とする以外は全く
第1実施例と同様にしてメタライズ層を形成し接合強度
を測定した。なお、表中、試料29・30に関しては焼付温
度が低いと接合強度が殆どないため、1400℃で焼き付け
を行った。
結果は表6に示した。
表6から明らかなように、Zr粒子の平均粒径が大きい
と接合強度が小さくなることがわかる。
したがって、添加される金属微粒子は表5および表6
の結果から、0.7μm以下、好ましくは0.1μm以下の金
属の超微粒子が良いことが判明した。
「発明の効果」 本発明は、上述のように、焼成が900〜1200℃の比較
的低い温度でメタライズが可能で、高温まで接合強度の
高い窒化珪素の焼結体と金属との複合体の提供が可能と
なり、エンジンからの高温の排気ガスで回転するターボ
ロータの窒化珪素製の羽根車と金属製のシャフトの接合
も一定以上の強度を維持させて可能となった。
【図面の簡単な説明】
図面は接合強度の測定治具の正面図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】モリブデンおよび/またはモリブデン化合
    物の主成分50〜99重量%と、第2成分としてマンガンお
    よび/またはマンガン化合物0.5〜40重量%と、第3成
    分としてTi、Zrから選ばれる少なくとも1種からなる平
    均粒径0.7μm以下の金属超微粒子0.1〜10重量%からな
    る窒化珪素用メタライズペーストの組成物。
  2. 【請求項2】窒化珪素の表面に、モリブデンおよび/ま
    たはモリブデン化合物の主成分50〜99重量%と、第2成
    分としてマンガンおよび/またはマンガン化合物0.5〜4
    0重量%と、第3成分としてTi、Zrから選ばれる少なく
    とも1種からなる平均粒径0.7μm以下の金属超微粒子
    0.1〜10重量%からなる窒化珪素用メタライズペースト
    を塗布し、還元性雰囲気にて900〜1200℃で焼付けた
    後、該メタライズ表面に厚さ0.5〜10μmのNiまたはCu
    のメッキ層を形成することを特徴とするメタライズ法。
JP22996684A 1984-10-31 1984-10-31 窒化珪素用メタライズペ−ストの組成物とそれを用いたメタライズ法 Expired - Fee Related JPH0816033B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22996684A JPH0816033B2 (ja) 1984-10-31 1984-10-31 窒化珪素用メタライズペ−ストの組成物とそれを用いたメタライズ法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22996684A JPH0816033B2 (ja) 1984-10-31 1984-10-31 窒化珪素用メタライズペ−ストの組成物とそれを用いたメタライズ法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61111977A JPS61111977A (ja) 1986-05-30
JPH0816033B2 true JPH0816033B2 (ja) 1996-02-21

Family

ID=16900493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22996684A Expired - Fee Related JPH0816033B2 (ja) 1984-10-31 1984-10-31 窒化珪素用メタライズペ−ストの組成物とそれを用いたメタライズ法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0816033B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61152842A (ja) * 1984-12-27 1986-07-11 柴田 公造 編糸
JP2537653B2 (ja) * 1988-02-12 1996-09-25 株式会社日立製作所 窒化アルミニウム基板と製法及び半導体装置
JP2599029B2 (ja) * 1990-11-14 1997-04-09 三ツ星ベルト株式会社 金属もしくはセラミックスから選ばれた被接合材の接合方法およびこれに用いる接合材

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61111977A (ja) 1986-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0083834B1 (en) Metal ceramics composites and a method for producing said composites
JPS6365635B2 (ja)
JPS6227037B2 (ja)
JPH0816033B2 (ja) 窒化珪素用メタライズペ−ストの組成物とそれを用いたメタライズ法
JPH0323512B2 (ja)
JPS62270483A (ja) セラミックスのメタライズ組成物、メタライズ方法及びメタライズ製品
CN109251053B (zh) 用于陶瓷金属化和连接的空气钎焊填充材料和用于金属化和连接陶瓷表面的方法
JP3370060B2 (ja) セラミックス−金属接合体
JP3977875B2 (ja) アルミナ系セラミックス−アルミニウム合金の接合用ろう合金及び接合体
JPS59217680A (ja) 金属化ペ−スト及びセラミツクス製品
JPH0688857B2 (ja) 金属化面を有する窒化アルミニウム焼結体及びその製造方法
JPS6111912B2 (ja)
JPS61222965A (ja) セラミツクと金属の接合方法
JPS61174185A (ja) 炭化物系セラミツク体の金属化方法
JPS6055476B2 (ja) 窯化珪素焼結体の金属化方法
JPH0240028B2 (ja) Seramitsukusutokinzoku*doshuseramitsukusudoshimatahaishuseramitsukusukannosetsugohoho
JPS59223280A (ja) セラミツクと金属の接合方法
JPH0479991B2 (ja)
JPS6345194A (ja) 金属化面を有する窒化アルミニウム焼結体及びその製造方法
JPH01122984A (ja) メタライズ処理した窒化アルミニウム焼結体
JPS6054914B2 (ja) 窒化珪素質セラミック体の金属化用組成物及び金属化方法
KR0180485B1 (ko) 질화 규소 소결체와 금속 접합체의 제조 방법
JPS59203783A (ja) 非酸化物系セラミツクス焼結体の金属化方法
WO1986001446A1 (en) Ceramic adherent alloy
JPS59121176A (ja) セラミツクのメタライズ方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees