JPH08154232A - 画像データ処理システム - Google Patents

画像データ処理システム

Info

Publication number
JPH08154232A
JPH08154232A JP1951795A JP1951795A JPH08154232A JP H08154232 A JPH08154232 A JP H08154232A JP 1951795 A JP1951795 A JP 1951795A JP 1951795 A JP1951795 A JP 1951795A JP H08154232 A JPH08154232 A JP H08154232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit stream
picture
storage medium
data rate
digital storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1951795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3208034B2 (ja
Inventor
Masafumi Nakamura
雅文 中村
Toshifumi Takeuchi
敏文 竹内
Takao Arai
孝雄 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1951795A priority Critical patent/JP3208034B2/ja
Publication of JPH08154232A publication Critical patent/JPH08154232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3208034B2 publication Critical patent/JP3208034B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 可変レートでエンコードされたディスクの記
録内容を、他のディジタル記録メディアへ高速にコピー
すること。 【構成】 可変データレートでエンコードした動画像を
記録した光ディスクから、固定のデータレートで再生を
行って、これを伝送メディアによって伝送し、伝送され
たビットストリームを、上記固定のデータレートで、デ
ィジタル蓄積メディア、例えば光ディスク,磁気ディス
ク,磁気テープ等に記録する。 【効果】 ディスクから可変レートで圧縮画像信号を再
生しながらコピーを行う場合に比べ、平均ビットレート
と最高ビットレートの比で、高速にコピーを行うことが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像データを送受信す
る画像データ処理システムに係り、特に、ディジタル蓄
積メディアに記録された圧縮動画像信号を、伝送メディ
アによって伝送し、これを受信側で記録し再生するよう
にした画像データの送受信システムに関する。
【0002】
【従来の技術】「1994年テレビジョン学会年次大会
講演予稿集」;1994年7月27日,社団法人テレビ
ジョン学会発行の285頁〜286頁には、可変レート
ディスクシステムについて詳しく説明されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来技術
では、可変レートでエンコードされたディスクの記録内
容を、他のディジタル記録メディアへ高速にコピーする
方法、及び、高速にコピーしながら画像をモニタする方
法については、何等述べられていない。
【0004】ところで、このような可変レートでエンコ
ードされた記録内容を持つディスクを取り扱う場合、可
変レートでエンコードされたディスクの記録内容を、他
のディジタル記録メディアへ高速にコピーできるように
することや、高速にコピーを行いながら、現在記録して
いる動画像等の内容をモニタできるようにすることは、
処理時間の短縮や、取扱いの利便性を図る上で、大いに
切望される技術であると考えられる。
【0005】本発明は上記の点に鑑みなされたもので、
その目的とするところは、可変レートでエンコードされ
たディスクの記録内容を、他のディジタル記録メディア
へ高速にコピー可能とすることにある。また、本発明の
他の目的とするところは、上記の高速コピー中に、現在
記録している動画像等の内容をモニタできるようにする
ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ため、ピクチャー或はピクチャー群単位で、その複雑さ
に応じて、上記ピクチャー或はピクチャー群をディジタ
ル圧縮しビットストリームを生成したときのデータレー
トが、時間的に変化するようにディジタル圧縮した動画
像を記録したディジタル蓄積メディア、例えば光ディス
クから、再生装置によってビットストリームを固定のデ
ータレートで再生し、再生したビットストリームを、上
記ディジタル蓄積メディアを持つ送信側から、伝送メデ
ィア、例えばケーブルによって伝送し、伝送されたビッ
トストリームを受信する受信側では、ディジタル蓄積メ
ディア、例えば光ディスク,磁気ディスク,磁気テープ
等のメディアに上記固定のデータレートで、ビットスト
リームを記録するように、構成される。
【0007】また、この際同時に、受信側によって受信
した固定のデータレートのビットストリーム中から、前
記ピクチャー或はピクチャー群単位でデータを間引き、
残りのビットストリームをデコードし、時間的に飛び飛
びの動画像を連続して再生するように、構成される。
【0008】
【作用】ディジタル圧縮し、これを再生した動画像の画
質が一定の品質になるように、画像の複雑さに応じて、
ディジタル圧縮しビットストリーム化したときのデータ
レートが変化するようにディジタル圧縮して生成した
(以下、これを本発明では「可変レートでエンコードし
た」と称する)ビットストリームを記録した光ディスク
を、可変される範囲の最高のビットレートを用いて固定
のレートで再生する。この再生信号をケーブル等の伝送
メディアによって伝送し、伝送された固定レートのビッ
トストリームを、光ディスク,磁気ディスク,磁気テー
プ等により記録する。これにより、ディスクから可変レ
ートでビットストリームを再生しながらコピーを行う場
合に比べ、平均ビットレートと最高ビットレートの比
で、高速にコピーを行うことができる。
【0009】また、この際、伝送された固定レートのビ
ットストリーム中からピクチャー或はピクチャー群単位
でデータを間引き、残りのビットストリームをデコード
することによって、時間的に飛び飛びの動画像を連続し
て再生し、モニタに表示する。これにより、可変レート
でエンコードされたディスクの記録内容を、他のディジ
タル記録メディアへ高速にコピーする場合に、現在記録
している動画像の内容をモニタリングすることができ
る。
【0010】
【実施例】以下、本発明の詳細を図示した各実施例によ
って説明する。
【0011】〈第1実施例〉まず、本発明の第1実施例
を図1及び図2を用いて説明する。図1は、本発明の第
1実施例に係るデータ送受信システム(画像データ処理
システム)のブロック図であり、同図において、1はデ
ータの送信装置、2は送信装置1内にあるディジタル蓄
積メディアの再生装置、3はデータの受信装置、4は受
信装置3内にある記録再生装置、5はディジタル信号を
伝送するケーブル等の伝送メディアである。
【0012】図2は、本実施例のデータ送受信システム
における伝送信号を示す説明図であり、図2の(1)
は、送信装置1内の再生装置2によってディジタル蓄積
メディアから可変レートで信号を再生した場合の伝送信
号を示したものであり、図2の(2)は、再生装置2に
よってディジタル蓄積メディアから固定レートで信号を
再生した場合の伝送信号を示したものである。ここで図
2において、tは、例えば動画像のピクチャー群の時間
間隔を示すものとする。図2の(1),(2)ともに、
斜線部分のa〜iは有効なデータを示し、また図2の
(1)の空白部分は、無効なデータを示すものとする。
【0013】可変レートでエンコードされたビットスト
リームを記録したディジタル蓄積メディアから、その可
変したレートに応じてビットストリームを再生するに
は、図2の(1)の可変レートで再生した場合に示すよ
うに、斜線部のデータの境界(この場合、ピクチャー群
のデータの境界)の先頭部分が、絶対的な再生時間軸上
でt間隔に並ぶように再生を行う。このように再生する
ことによって、有効データのビット周波数は、可変され
るデータレートの範囲内の最高値ではあるが、圧縮され
る動画像のピクチャー群単位の時間間隔で、有効データ
の再生レートを可変してビットストリームを再生するこ
とができる。
【0014】この場合、ディジタル蓄積メディアに記録
されている実際のデータは斜線部の有効データのみであ
るため、再生装置2は、再生を一時中止したり、また再
開したりしながら再生を行う。このようにして再生した
ビットストリームを、伝送ケーブル5によって伝送する
と、受信装置3側では、実際にビットストリームをデコ
ードして動画像をモニタしながら、記録することができ
る。しかしこの場合には、動画像の再生時間分だけの時
間を必要とする。
【0015】これに対し、図2の(2)の固定レートで
再生した場合に示すように、ディジタル蓄積メディアか
らビットストリームを固定レートで再生した場合、無効
なデータ部分を時間的に詰めることができる。この場合
の、時間圧縮の効率は、動画像エンコード時の可変され
るデータレートの範囲内の最高レートと平均レートの比
となる。これにより、高速にコピーすることができる。
【0016】〈第2実施例〉次に、本発明の第2実施例
を図3を用いて説明する。図3は、本発明の第2実施例
に係るデータ送受信システム(画像データ処理システ
ム)の送信装置内の再生装置の構成を示すブロック図で
ある。本実施例は、ディジタル蓄積メディアとして、光
ディスクを用いた場合の適用例であり、前記第1実施例
と同様に、ディジタル蓄積メディア(ここでは、光ディ
スク)からビットストリームを、可変レートまたは固定
レートの何れか一方で再生可能なようになっている。
【0017】図3において、11は光ディスク、12は
光ディスク11からの再生信号処理部、13は可変レー
ト再生制御部、14は固定レート再生制御部、15は再
生制御選択部、16は再生制御選択信号、17は再生さ
れたビットストリーム(ここでは、例えば圧縮動画像信
号)である。
【0018】本実施例による再生装置は、可変レートエ
ンコードされたビットストリームが記録された光ディス
ク11から、第1実施例で説明した、可変したレートに
応じてビットストリームを再生する制御を行う可変レー
ト再生制御部13と、同様に第1実施例で説明した、固
定レートで再生する制御を行う固定レート再生制御部1
4とを持ち、このどちらかの再生制御部13,14を、
再生制御選択信号16に従って再生制御選択部15によ
り選択する。そして、選択された再生制御部13または
14により、光ディスク11の再生方法、及び、光ディ
スク11から再生された信号の処理方法を制御する。こ
れにより、本実施例の再生装置は、光ディスク11か
ら、可変レートでも固定レートでも信号を再生すること
ができ、前記図2の(1)あるいは図2の(2)に示し
た如く信号を再生し、伝送することができる。
【0019】〈第3実施例〉次に、本発明の第3実施例
を図4を用いて説明する。図4は、本発明の第3実施例
に係るデータ送受信システム(画像データ処理システ
ム)のブロック図であり、同図において、図1と均等な
構成要素には同一番号を付してある。図4に示すよう
に、本実施例の送信装置1内には、多数(任意の複数
枚)の光ディスク21〜25と、光ディスクを選択する
ためのオートチェンジャー機能等を持つディスク選択装
置26が設けられており、ディスク選択装置26は、受
信装置3からの要求信号27によって光ディスクを選択
するようになっている。なお、本実施例の送信装置1内
の再生装置2は、例えば、第2実施例で示した図3の再
生装置と同等のものとなっている。
【0020】図4に示す構成において、受信装置3側か
ら、要求信号27によって、例えば特定のビデオソフト
を要求する。要求信号27を受信した送信装置1側のデ
ィスク選択装置26は、再生装置2に現在装着されてい
る光ディスク上に要求されたビデオソフトがあるかどう
かを判断し、装着されている光ディスク上にある場合に
は、前記実施例で説明した固定レートの再生を行うよう
に、再生装置2を制御する。また、再生装置2に現在装
着されている光ディスク上に要求されたビデオソフトが
無い場合には、例えばディスク21〜25の中から要求
されたビデオソフトが記録されている光ディスクを選択
し、これを再生装置2に装着して、固定レートの再生を
行わせる。ここで、ディスク選択装置26は、実際に
は、例えば各光ディスクを識別する識別番号とその記録
内容とを示したテーブルを持ち、このディスク番号と記
録内容とにより、所望の光ディスクを選択するようにな
っている。
【0021】なお図4においては、送信装置1から受信
装置3へデータを伝送するケーブルと、要求信号27を
伝送するケーブルとを別の信号線で表現しているが、双
方向の全二重伝送、または、時分割で半二重伝送を行う
ことにより、物理的に1本のケーブルで実現することが
できる。
【0022】以上のように本実施例によれば、受信装置
3側からの要求信号27にしたがって、送信装置1は、
要求信号27の内容に合致するビットストリーム(再生
圧縮動画像信号)を送信することができる。
【0023】〈第4実施例〉次に、本発明の第4実施例
を図5を用いて説明する。図5は、本発明の第4実施例
に係るデータ送受信システム(画像データ処理システ
ム)の受信装置内の記録再生装置の構成を示すブロック
図であり、同図において、図3と均等な構成要素及び信
号には同一番号を付してある。図5において、31は記
録可能光ディスク、32は記録信号処理部、33は固定
レート記録制御部、34は記録再生制御選択部、35は
記録再生選択信号、36は再生状態信号、37は記録状
態信号、38は記録するビットストリーム(ここでは、
圧縮動画像信号)である。
【0024】図5に示す構成において、送信装置から伝
送ケーブルによって伝送されてくるビットストリームを
記録する場合には、記録再生選択信号35により記録再
生制御選択部34を記録状態にする。これにより、記録
再生制御選択部34は、固定レート記録制御部33に記
録状態信号37を送り、固定レート記録制御部33によ
り記録信号処理部32を動作させて、ビットストリーム
を記録可能光ディスク31へ記録する。これと同時に、
記録再生制御選択部34は、再生制御選択部15に再生
状態信号36によって再生を禁止する信号を送る。この
禁止信号により、可変レート再生制御部13,固定レー
ト再生制御部14,及び再生信号処理部12は、動作を
中止する。このような動作によって、伝送されてくるビ
ットストリームを、記録可能光ディスク31に固定レー
トで記録することができる。
【0025】また、記録再生選択信号35により再生状
態が選択された場合には、記録再生制御選択部34は、
記録状態信号37によって記録を禁止し、再生状態信号
36によって、再生制御選択部15を再生状態にする。
再生制御選択部15以降の動作は、第2実施例におい
て、図3を用いて説明した場合と同一である。なお、本
実施例の記録再生装置は、送信装置1内の記録再生装置
として使用することも可能である。
【0026】ここで、以上の各実施例においては、ディ
ジタル蓄積メディアとして光ディスクを例にあげて説明
したが、ディジタル蓄積メディアとしては、これ以外の
メディアまたはその組み合わせであっても差し支えな
く、例えば、ディジタル蓄積メディアとして、磁気ディ
スク、あるいはディジタルVTR用等の磁気テープを用
いてもよい。そして、これらのメディア種別に応じた装
置によって、送信装置1内の再生装置または記録再生装
置、あるいは受信装置3内の記録再生装置を構成すれば
よい(なお、これは以下の各実施例においても同様であ
る)。
【0027】〈第5実施例〉次に、本発明の第5実施例
を図6及び図7を用いて説明する。図6は、本発明の第
5実施例に係るデータ送受信システム(画像データ処理
システム)のブロック図であり、同図において、図1と
均等な構成要素には同一番号を付してある。図6におい
て、105は伝送データの間引き再生装置である。
【0028】また、図7は、本実施例のデータ送受信シ
ステムにおける画像信号の処理を示す説明図である。図
7の(1)は、圧縮前の動画像を表わしており、a〜i
はピクチャー群を示している。図7の(2)は、送信装
置1内の再生装置2によって、ディジタル蓄積メディア
から可変レートで信号を再生した場合の伝送信号を示し
ている。図7の(3)は、同じく送信装置1内の再生装
置2によって、ディジタル蓄積メディアから固定レート
で信号を再生した場合の伝送信号を示したものである。
ここで、図7の(2)におけるtは、例えば動画像のピ
クチャー群の時間間隔を示している。また、図7の
(2),(3)において、左下がりの斜線部分のa〜i
は、圧縮前の動画像の同一記号を付したピクチャー群を
可変レートエンコードした有効なデータを示し、図7の
(2)の空白部分は、無効なデータを示している。さら
に、図7の(4)は、間引き再生装置105によってピ
クチャー群単位で間引いたあとのデータを示し、図7の
(5)は、間引き後のデータから再生した画像を示して
いる。
【0029】可変レートでエンコードされたビットスト
リームを記録したディジタル蓄積メディアから、その可
変したレートに応じてビットストリームを再生するに
は、図7の(2)の可変レートで再生した場合に示すよ
うに、斜線部のデータの境界(この場合、ピクチャー群
のデータの境界)の先頭部分が、絶対的な再生時間軸上
でt間隔に並ぶように再生を行う。
【0030】このように再生することによって、有効デ
ータのビット周波数は、可変されるデータレートの範囲
内の最高値ではあるが、圧縮される動画像のピクチャー
群単位の時間間隔で有効データの再生レートを可変し
て、ビットストリームを再生することができる。この場
合、ディジタル蓄積メディアに記録されている実際のデ
ータは、斜線部の有効データのみであるため、再生装置
2は、再生を一時中止したり、また再開したりしながら
再生を行う。このようにして再生したビットストリーム
を、伝送ケーブル5によって伝送すると、受信装置3側
では、実際にビットストリームをデコードして動画像を
モニタしながら、記録することができる。しかしこの場
合には、動画像の再生時間分だけの時間を必要とする。
【0031】これに対し、図7の(3)の固定レートで
再生した場合に示すように、ディジタル蓄積メディアか
らビットストリームを固定レートで再生した場合、無効
なデータ部分を時間的に詰めることができる。この場合
の、時間圧縮の効率は、動画像エンコード時の可変され
るデータレートの範囲内の最高レートと平均レートの比
となる。これにより、高速にコピーすることができる。
【0032】この固定レートの信号中から、図7の
(4)に示すように、ピクチャー群c,f,g,iに相
当するデータを間引く。これにより残ったa,b,d,
e,hのデータから、ピクチャー群を再生すると、図7
の(5)に示すように、ピクチャー群のレートが、圧縮
前の動画像のピクチャー群のレートと一致する。したが
って、これをモニタに表示することにより、高速にコピ
ーを行いながら、現在記録中の動画像をモニタすること
ができる。
【0033】〈第6実施例〉次に、本発明の第6実施例
を図8及び図9を用いて説明する。図8は、本発明の第
6実施例に係るデータ送受信システム(画像データ処理
システム)の受信装置内の再生系の構成を示すブロック
図である。図8において、111は受信装置3の再生
系、112は伝送メディアによって伝送され受信装置3
側で受信した受信信号、113はピクチャー群単位のデ
ータの間引き判断部、114はメモリ、115は圧縮画
像のデコーダ、116はモニタ、117はピクチャー群
の間隔を示す基準信号、118はメモリ114への書き
込み停止信号である。
【0034】また、図9は、本実施例のデータ送受信シ
ステムの受信装置内の再生系111における信号処理を
示す説明図である。図9の(1)は基準信号117、図
9の(2)は受信信号112、図9の(3)は受信信号
112中のピクチャー群a〜iの先頭を示す信号、図9
の(4)はデータ間引き後のメモリ114に書き込むデ
ータ、図9の(5)はデータ間引き後のデータからデコ
ードした再生画像を、それぞれ示している。
【0035】本実施例の間引き判断部113では、受信
信号112中から各ピクチャー群の先頭を検出する。図
9の(3)に示したta〜tiは、間引き判断部113
で検出した各ピクチャー群a〜iの先頭信号である。間
引き判断部113は、圧縮画像デコーダ115より入力
する基準信号117(t0〜t5)をもとに、間引くピ
クチャー群を決定する。本実施例においては、基準信号
のt0とt1間にtaがあることを検出し、ピクチャー
群aのデータをメモリ114に書き込む。次のt1とt
2間では、最初に現われるtbを検出し、ピクチャー群
bのみをメモリ114に書き込み、ピクチャー群cはメ
モリ114に書き込まない。
【0036】このように、基準信号の1サイクルごとに
そのサイクルで最初に出現するピクチャー群の先頭を検
出し、先頭が検出された1つのピクチャー群のみをメモ
リ114に書き込む。すなわち、ピクチャー群の時間間
隔tごとに、1個のピクチャー群のみを選択してメモリ
114に書き込み、残りのピクチャー群のデータをメモ
リ114に書き込まないようにして、ピクチャー群の選
択を行う。
【0037】そして、上記のようにしてメモリ114に
書き込まれたデータを、順次デコードすることにより、
間引かれたデコード画像を再生することができる。これ
によって、高速にコピーを行いながら、現在記録中の動
画像をモニタすることができる。
【0038】〈第7実施例〉次に、本発明の第7実施例
を図10及び図11を用いて説明する。図10は、本発
明の第7実施例に係るデータ送受信システム(画像デー
タ処理システム)の受信装置内の再生系の構成を示すブ
ロック図であり、同図において、図8と均等な構成要素
及び信号には同一番号を付してある。図10において、
119はメモリ114のオーバーフローを防止するため
の書き込み禁止信号である。
【0039】また、図11は、本実施例のデータ送受信
システムの受信装置内の再生系111における信号処理
を示す説明図である。図11の(1)は受信信号11
2、図11の(2)は受信信号112中のピクチャー群
の先頭を示す信号、図11の(3)はメモリ114の書
き込み禁止信号119、図11の(4)はデータ間引き
後のメモリ114に書き込むデータ、図11の(5)は
データ間引き後のデータからデコードした再生画像を、
それぞれ示している。
【0040】本実施例においても、間引き判断部113
では、受信信号112中から各ピクチャー群の先頭を検
出する。また本実施例においては、メモリ114は、メ
モリ114内に残っているデータ量が多くなると、オー
バーフローを防止するために書き込み禁止信号119を
出力する。間引き判断部113では、書き込み禁止信号
119が禁止状態を示すと、禁止区間に検出されたピク
チャー群の先頭信号の示すピクチャー群のデータのメモ
リ114への書き込みを、書き込み停止信号118によ
って停止する。
【0041】これによって本実施例においては、図11
の(3)に示すように、ピクチャー群c,f,g,iの
データがメモリ114に書き込まれないように制御され
る。従って、メモリ114に書き込まれるデータは図1
1の(4)に示すようになり、これを圧縮画像デコーダ
115によってデコードすることにより、間引かれたデ
コード画像を再生することができる。これにより、高速
にコピーを行いながら、現在記録中の動画像をモニタす
ることができる。
【0042】〈第8実施例〉次に、本発明の第8実施例
を図12を用いて説明する。図12は、本発明の第8実
施例に係るデータ送受信システム(画像データ処理シス
テム)における画像信号の処理を示す説明図であり、図
12の(1)〜(3)は、前記第5実施例の図7の
(1)〜(3)と同等のものであり、図12の(4)
は、本実施例の受信装置の再生系による再生手法を示す
もので、間引き後のデータから再生した画像を表わして
いる。
【0043】本実施例においては、固定レートで再生し
た場合の伝送信号(図12の(3))中から、各ピクチ
ャー群a〜iのデータの伝送時間に比例した画面数のデ
ータを、各ピクチャー群から抜き出して再生し、表示す
るようにした。
【0044】これにより、各ピクチャー群から最低1画
面以上の画像を再生することができ、ピクチャー群単位
でデータを間引いて再生する場合に比べて、違和感の少
ないモニタを行うことができる。
【0045】〈第9実施例〉最後に、本発明の第9実施
例を図13を用いて説明する。図13は、本発明の第9
実施例に係るデータ送受信システム(画像データ処理シ
ステム)の受信装置内の再生系における信号処理を示す
説明図である。図13の(1)は受信信号、図13の
(2)は受信信号中のピクチャー群の先頭を示す信号で
ある。また、図13の(3)は表示画面数の決定方法を
示したものであり、tpは各画面の表示間隔である。ま
た、図13の(4)はデコード後の表示画面を示してい
る。
【0046】本実施例においては、各ピクチャー群毎に
表示画面数を決定するために、各ピクチャー群の先頭信
号の間に存在する、各画面の表示間隔信号(tp)の数
を数え、その数を表示画面数として決定し、その数分の
画面のデータを各ピクチャー群から抜き出して表示す
る。
【0047】こうすることにより、固定レートで再生し
た場合の伝送信号中から、各ピクチャー群のデータの伝
送時間に比例した画面数のデータを、各ピクチャー群か
ら抜き出して再生し、表示することができる。
【0048】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、光ディス
ク等のディジタル蓄積メディアから、可変レートで圧縮
画像信号を再生しながらコピーを行う場合に比べ、平均
ビットレートと最高ビットレートの比で高速にコピーを
行うことができる。更に、高速にコピーを行いながら、
現在記録している動画像の内容をモニタすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係るデータ送受信システ
ムのブロック図である。
【図2】本発明の第1実施例に係るデータ送受信システ
ムにおける、伝送信号を示す説明図である。
【図3】本発明の第2実施例に係るデータ送受信システ
ムの送信装置内の再生装置の構成を示すブロック図であ
る。
【図4】本発明の第3実施例に係るデータ送受信システ
ムのブロック図である。
【図5】本発明の第4実施例に係るデータ送受信システ
ムの受信装置内の記録再生装置の構成を示すブロック図
である。
【図6】本発明の第5実施例に係るデータ送受信システ
ムのブロック図である。
【図7】本発明の第5実施例に係るデータ送受信システ
ムにおける、画像信号の処理を示す説明図である。
【図8】本発明の第6実施例に係るデータ送受信システ
ムの受信装置内の再生系の構成を示すブロック図であ
る。
【図9】本発明の第6実施例に係るデータ送受信システ
ムの受信装置内の再生系における、信号処理を示す説明
図である。
【図10】本発明の第7実施例に係るデータ送受信シス
テムの受信装置内の再生系の構成を示すブロック図であ
る。
【図11】本発明の第7実施例に係るデータ送受信シス
テムの受信装置内の再生系における、信号処理を示す説
明図である。
【図12】本発明の第8実施例に係るデータ送受信シス
テムにおける、画像信号の処理を示す説明図である。
【図13】本発明の第9実施例に係るデータ送受信シス
テムの受信装置内の再生系における、信号処理を示す説
明図である。
【符号の説明】
1 送信装置 2 再生装置 3 受信装置 4 記録再生装置 5 伝送ケーブル(伝送メディア) 11 光ディスク 12 再生信号処理部 13 可変レート再生制御部 14 固定レート再生制御部 15 再生制御選択部 16 再生制御選択信号 17 再生されたビットストリーム(圧縮動画像信号) 21〜25 光ディスク 26 ディスク選択装置 27 要求信号 31 記録可能光ディスク 32 記録信号処理部 33 固定レート記録制御部 34 記録再生制御選択部 35 記録再生選択信号 36 再生状態信号 37 記録状態信号 38 記録するビットストリーム(圧縮動画像信号) 105 間引き再生装置 111 受信装置の再生系 112 受信信号 113 間引き判断部 114 メモリ 115 圧縮画像デコーダ 116 モニタ 117 基準信号 118 書き込み停止信号 119 書き込み禁止信号

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ピクチャー或はピクチャー群単位でその
    複雑さに応じて圧縮率を変化させて圧縮することによ
    り、前記ピクチャー或はピクチャー群をディジタル圧縮
    しビットストリームを生成したときのデータレートが、
    時間的に変化するようにディジタル圧縮した動画像を記
    録したディジタル蓄積メディアを用いる画像データ処理
    システムであって、 前記ディジタル蓄積メディアから、圧縮動画像のビット
    ストリームを固定のデータレートで再生し、再生したビ
    ットストリームを、前記ディジタル蓄積メディアを持つ
    送信側から、伝送メディアによって伝送し、伝送された
    ビットストリームを受信する受信側では、ディジタル蓄
    積メディアによって、前記固定のデータレートで、ビッ
    トストリームを記録することを特徴とする画像データ処
    理システム。
  2. 【請求項2】 ピクチャー或はピクチャー群単位でその
    複雑さに応じて圧縮率を変化させて圧縮することによ
    り、前記ピクチャー或はピクチャー群をディジタル圧縮
    しビットストリームを生成したときのデータレートが、
    時間的に変化するようにディジタル圧縮した動画像を記
    録したディジタル蓄積メディアを用いる画像データ処理
    システムであって、 前記ディジタル蓄積メディアから、ビットストリームを
    前記時間的に変化するデータレートで再生する第1の再
    生制御手段と、 前記ディジタル蓄積メディアから、ビットストリームを
    固定のデータレートで再生する第2の再生制御手段と、 前記2つの再生制御手段の切り替えを制御する切り替え
    制御手段と、を備え、 前記切り替え制御手段によって、前記第1の再生制御手
    段または前記第2の再生制御手段の何れか一方を選択し
    て、前記ディジタル蓄積メディアからビットストリーム
    を再生することを特徴とする画像データ処理システム。
  3. 【請求項3】 ピクチャー或はピクチャー群単位でその
    複雑さに応じて圧縮率を変化させて圧縮することによ
    り、前記ピクチャー或はピクチャー群をディジタル圧縮
    しビットストリームを生成したときのデータレートが、
    時間的に変化するようにディジタル圧縮した動画像を記
    録したディジタル蓄積メディアを用いる画像データ処理
    システムであって、 伝送メディアによって送信側に伝送されてくるビットス
    トリームの受信側からの送信要求信号に従って、送信側
    のディジタル蓄積メディア選択/再生手段は、前記送信
    要求信号に合致する動画像が記録されたディジタル蓄積
    メディアを選択して、該ディジタル蓄積メディアに記録
    されたビットストリームを固定のデータレートで再生
    し、送信側から前記ビットストリームを固定のデータレ
    ートで受信側へ送出することを特徴とする画像データ処
    理システム。
  4. 【請求項4】 請求項1または2または3記載におい
    て、 ビットストリームの受信側は、固定のデータレートで伝
    送されてくるビットストリームを、ディジタル蓄積メデ
    ィアに固定のデータレートで記録し、このディジタル蓄
    積メディアから、時間的に変化するデータレートでビッ
    トストリームを再生することを特徴とする画像データ処
    理システム。
  5. 【請求項5】 請求項1または2または3記載におい
    て、 ビットストリームの受信側では、送信側から受信した固
    定のデータレートのビットストリーム中から、前記ピク
    チャー或はピクチャー群単位でデータを間引き、残りの
    ビットストリームをデコードすることによって、時間的
    に飛び飛びの動画像を連続して再生することを特徴とす
    る画像データ処理システム。
  6. 【請求項6】 請求項1または2または3記載におい
    て、 ビットストリームの受信側では、本来のデータレートよ
    りも高速のデータレートで伝送されるビットストリーム
    中から、ピクチャー或はピクチャー群単位でデータを間
    引き、残りの圧縮動画像信号をデコードすることによっ
    て、時間的に飛び飛びの動画像を連続して再生すること
    を特徴とする画像データ処理システム。
  7. 【請求項7】 請求項1または2または3記載におい
    て、 ビットストリームの受信側では、受信した固定のデータ
    レートのビットストリーム中から、前記各ピクチャー群
    毎に最低1画面以上の画像を残してデータを間引き、時
    間的に飛び飛びの動画像を連続して再生することを特徴
    とする画像データ処理システム。
JP1951795A 1994-09-30 1995-02-07 動画像モニタ方法 Expired - Fee Related JP3208034B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1951795A JP3208034B2 (ja) 1994-09-30 1995-02-07 動画像モニタ方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-236430 1994-09-30
JP23643094 1994-09-30
JP23643194 1994-09-30
JP6-236431 1994-09-30
JP1951795A JP3208034B2 (ja) 1994-09-30 1995-02-07 動画像モニタ方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08154232A true JPH08154232A (ja) 1996-06-11
JP3208034B2 JP3208034B2 (ja) 2001-09-10

Family

ID=27282663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1951795A Expired - Fee Related JP3208034B2 (ja) 1994-09-30 1995-02-07 動画像モニタ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3208034B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6549671B1 (en) 1998-02-19 2003-04-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Picture data encoding apparatus with bit amount adjustment
US6606449B1 (en) 1998-12-03 2003-08-12 Nec Corporation Information recording and playing back system and method thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6549671B1 (en) 1998-02-19 2003-04-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Picture data encoding apparatus with bit amount adjustment
US6606449B1 (en) 1998-12-03 2003-08-12 Nec Corporation Information recording and playing back system and method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP3208034B2 (ja) 2001-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7224889B2 (en) Editing apparatus and data editing method
JP3897833B2 (ja) 情報記録装置及び情報再生装置
CN100433820C (zh) 记录状态显示设备及其方法
KR100924571B1 (ko) 필드 구조 포맷으로 리코딩된 비디오 표현을 위한 재생 속도의 변경
JP3208034B2 (ja) 動画像モニタ方法
JP3482852B2 (ja) 符号化信号記録再生装置及びその方法
JPH07336639A (ja) ディスク再生装置
JPH06165125A (ja) 可変転送レート情報再生装置及びその記録媒体
JP2573742B2 (ja) 音声および画像再生装置
JPH11177934A (ja) 再生方法及び再生装置及び記録再生方法及び記録再生装置
JP2000152141A (ja) 情報記憶媒体、および動画音声記録再生装置
JPH07226903A (ja) 再生制御装置
JP3887889B2 (ja) 映像信号記録方法および映像信号記録装置
JP3158834B2 (ja) ビデオ信号再生方法及びビデオ信号再生装置
JP3429665B2 (ja) 映像情報処理装置
JPH0795586A (ja) 圧縮された動画像データの管理方法
JPH0870425A (ja) 並列記憶装置
JP2007184013A (ja) 記録再生装置
JP2001035082A (ja) 記録再生装置
JPH07226918A (ja) 圧縮動画像データ記録媒体とその再生装置
JPH02273373A (ja) ディスク再生装置とディスク再生方法
JPH10327383A (ja) 複数データ記録再生装置
JP2001016540A (ja) 映像音声記録システム
JPH0851592A (ja) 画像再生装置
JPH07115615A (ja) 可変長圧縮画像再生用光ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070706

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees