JP2007184013A - 記録再生装置 - Google Patents

記録再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007184013A
JP2007184013A JP2006000025A JP2006000025A JP2007184013A JP 2007184013 A JP2007184013 A JP 2007184013A JP 2006000025 A JP2006000025 A JP 2006000025A JP 2006000025 A JP2006000025 A JP 2006000025A JP 2007184013 A JP2007184013 A JP 2007184013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
data
reproducing apparatus
recording medium
reproducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006000025A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomomi Okamoto
知巳 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2006000025A priority Critical patent/JP2007184013A/ja
Publication of JP2007184013A publication Critical patent/JP2007184013A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

【課題】
HDDと光ディスクドライブを有するハイブリッドAVレコーダで光ディスクの記録容量を超える映像データを簡単にコピーする。
【解決手段】
記録再生装置で映像データを光ディスク記録容量以下のデータに分割し、順次コピーしていく。分割点は映像データの前後で相関の低い箇所を選択する。
また、分割記録したことを示す識別信号を光ディスクに付加し、分割記録識別信号を検出した場合、光ディスクドライブで光ディスクを先読みしたデータをHDDに記録し、先読み終了後にはHDDよりデータを再生し、かつ再生中に映像データを表示している画面、あるいは記録再生装置に設けた表示装置から次の分割記録した光ディスクの装着を促す表示を行い、HDDによる再生が終了する前に光ディスクが交換された際には、次の光ディスクのデータを再生することで、映像を継ぎ目なく再生する。
【選択図】 図1

Description

本発明は可換型記録媒体を記録再生する記録再生ドライブと、非可換型記録媒体に記録再生する記録再生ドライブを有したハイブリッド型記録再生装置に関するものである。
近年では、大容量ハードディスクドライブ(以下HDD)と、DVDに代表される可換型光ディスクドライブを搭載したハイブリッド型AVレコーダが製品化されている。ハイブリッド型AVレコーダ技術の一例として特許文献1があげられる。こうしたハイブリッド型AVレコーダの使い方として、視聴した後不要になる映像データはHDDを利用して視聴後に消去し、映像データを保存する場合は単価が安く追加購入可能な光ディスクに記録する方法が挙げられる。しかし光ディスクに記録する場合でも、HDDに記録した後光ディスクにコピーや移動する方法を利用することが多い。
特開2005−174390号公報
光ディスクは安価で可換型であり、後から複数追加購入することで容量を増やすことが可能であるが、1枚あたりの記録容量は内蔵されたHDDよりも少ない。
一方、映像データを高画質に記録するために記録時の圧縮率を低くしたり、デジタル放送のような高ビットレートの映像を記録した場合、記録したデータ容量が大きくなっている。こうした場合、HDDには記録できたデータが光ディスクの記録容量より大きくなっている状態が発生することがある。図8はこの状態を説明した図である。図8(a)はHDDと光ディスクの容量を比較して示した図で、横方向の長さが記録容量を示している。こうした記録容量関係に対し図8(a)の下図斜線で示したような映像データがあった場合、このままでは光ディスクにコピーすることは出来ない。
この場合、光ディスクにデータを保存するためには図8(b)に示すようにユーザがデータを分割して光ディスクの記録容量に収まるようにし、複数の光ディスクに記録する方法や、図8(c)に示すように映像データを再エンコード処理して記録レートを落として光ディスク容量より小さくする方法がある。こうした方法では、ユーザは分割処理作業した上で複数回データのコピー処理を行う必要があったり、記録レートを落とすことで画像が劣化したデータを記録することになる。
また、大容量光ディスクの開発も行われているが、普及価格帯まで安価になった主流の光ディスクに対してまだ高価である。
光ディスク容量より大きな映像データをHDDから光ディスクにコピーまたは移動する場合、光ディスクの記録容量より少ない単位に映像データを分割し、分割した各データを複数の光ディスクに分割して記録する。
また、映像データを分割する際、データの一部が重複するように前後のデータを分割し、複数のディスク間で一部のデータが重複するように光ディスクにコピーまたは移動する。
また、データの分割点は前後の映像の相関関係が低い箇所を選択する。
また、データに映像データと音データが含まれている場合、分割点は前後の画像の相関関係が低く、かつ音レベルが低い箇所を選択する。
また、ユーザが映像データの分割点を選択した場合、ユーザが選択した分割点の近傍を検索し、前後の映像の相関関係が低い点を実際の分割点とする。
また、分割記録したことを示す識別信号を光ディスクに付加する。
また、分割記録した光ディスクを再生し分割記録識別信号を検出した場合、映像データの再生が終了した時点で次の光ディスクの装着を促す表示を、映像データを表示している画面、あるいは記録再生装置に設けた表示装置により行う。
また、分割記録した光ディスクを再生し分割記録識別信号を検出した場合、光ディスクドライブで光ディスクを先読みしたデータをHDDに記録し、先読み終了後にはHDDよりデータを再生し、かつ再生中に映像データを表示している画面、あるいは記録再生装置に設けた表示装置から次の分割記録した光ディスクの装着を促す表示を行い、HDDによる再生が終了する前に光ディスクが交換された際には、次の光ディスクのデータを再生することで、映像を継ぎ目なく再生する。
また、光ディスクを複数収納できるストッカと、収納された光ディスクを選択して装脱着する記録媒体交換機構を搭載し、あらかじめ使用する光ディスクをストッカに収納しておき、記録再生中の記録媒体の交換作業は記録媒体交換機構が行う構成とする。
本発明により、1枚の光ディスク容量を超える映像データを簡単に複数の光ディスクに分割して記録することが出来る。
以下に、本発明の実施の形態を説明する。
本発明の実施例について図1〜図7を用いて説明する。図1は本発明の第1の実施例を示す記録再生装置の構成を示した図である。本実施例のディスク記録再生装置は、映像データや音声データを取り扱うAVレコーダであり、かつ可換型光ディスクに対応した光ディスクドライブと内蔵型HDDを搭載したハイブリット型レコーダを想定している。記録再生装置1は、光ディスクドライブ2、HDD3の2種類の記録再生手段のほか、記録再生装置1を制御する制御部4、データをエンコード/デコードするエンコーダ/デコーダ5、データを一時的に記録するバッファメモリ6、外部に対して入出力を行う外部入出力7、表示装置26などを有している。表示装置26は文字が表示可能なパネルでも、LED等のON/OFF表示でもよく、ユーザに対して記録再生装置の状態を示すことが出来ればよい。また、AVレコーダであるため外部入出力7を通して外部モニタ23で、映像を表示することが出来る。
ところで一般に、HDDは光ディスクドライブに比べ大容量であり、かつアクセス時間も早いため使い勝手がよい。一方光ディスクは可換型媒体であるため、後から買い足すことで容量を追加することが容易である。このためハイブリッド型レコーダの使い方として、一度HDDに映像データを記録して、視聴後不要な映像は消去し、保存したい映像は光ディスクにコピーして保存する使い方が便利である。
本発明では、HDDに記録したデータが光ディスクの記録容量より大きい場合でも、簡単にコピーする方法を提供する。図2により、本実施例の記録再生装置の機能について説明する。図2(a)上図は、HDDと光ディスクの容量を比較して示した図で、横方向の長さが記録容量を示している。こうした記録容量関係に対し図8(a)の下図斜線で示したような映像データがあった場合、このままでは光ディスクの記録容量を超えておりコピーすることは出来ない。本実施例では、コピーするデータの容量と光ディスクの記録容量を比較し、データ容量が大きい場合は図2(b)に示すようにデータを光ディスクの記録容量以下の単位に自動的に分割してコピー処理を行う。なお、分割前後でのデータの欠損が起きるのを防ぐため図2(c)に示すように分割するデータは、前後データでオーバラップする部分を作ることにより信頼性をあげることが出来る。これにより、分割されたデータは一部が複数の光ディスクに重複されてコピーされることになる。
図3に、本実施例の処理フローについて説明する。処理開始(8)後、最初に光ディスクの記録容量とコピーするデータ容量を比較する(9)。コピーするデータ容量が光ディスク容量より小さい場合、そのままデータコピーを行い(14)すべてのコピーを終了後(15)、処理終了(17)となる。データ容量が光ディスク容量より大きい場合は、記録再生装置の表示装置や、外部モニタで分割記録が必要なことをユーザに報告する(10)。そしてユーザは分割記録を行ってコピーする/しないの判断を行い記録再生装置へ指示をする(11)。分割記録をしない場合は処理を終了するが、分割記録を行う選択をした場合、分割記録中である表示を表示装置あるいは外部モニタ上で行う(12)。次にデータを光ディスク容量以下に分割処理し(13)、光ディスクにコピーを行う(14)。光ディスクへの記録が終了したら、分割データのすべてがコピーされたかを判断し(15)、まだ残っている場合は次のデータのコピーを行う。この場合、表示装置あるいは外部モニタに次の光ディスクの装着を促す表示を行い(16)、ユーザが新しい光ディスクに交換してからコピーを行う。この処理を繰り返し、すべてのデータコピーが終了した時点ですべての処理は終了となる(17)。以上の方法でデータの分割処理を記録再生装置が自動で行うため、ユーザは簡単に大容量データのコピーが出来る。
次に、映像データを分割するポイントについて図4で説明する。図4(a)は映像データをフレーム単位で時間軸上に並べたものを示した図で、各フレームが18a、18b、18c・・・のようにつながって映像を形成していることを示している。映像データは前後の相関性が高く、シーンが変わった時にその相関性が一時的に低下する。図4(a)では連続的な映像データ19の後、シーンが変わり連続的な映像データ20が続いている。この場合映像データ19内および映像データ20内ではデータの相関性は高く、シーンの切り替わりでは相関性が低くなっている。よって分割ポイント21を前後の映像データの相関性が低い箇所に設定することでシーンの切り替わりで映像データを分割でき、視聴時の違和感をなくすことが出来る。また、データに映像データと音声データがある場合、シーンの切り替わりでは音声レベルも小さくなるため、映像の相関性に加え、音声レベルが低下した箇所を選ぶことでより精度のよい分割を行うことが出来る。
また、映像データを分割し、オーバーラップを設ける場合、図4(b)に示すように、分割ポイント前の映像データは分割ポイントまでとし、分割ポイント後の映像データは分割ポイント前の映像データ19aを含めるようにする。このようにすることで前の光ディスクを視聴したときに、シーンの切れ目で再生が終了し、違和感を少なくすることが出来る。また次の光ディスクはオーバーラップ分も再生するので、前のシーンを思い出すことが出来、ひき続きスムーズに視聴できる。
ところで、映像データの分割において映像データの分割ポイントのみユーザがマニュアルで設定しておいてもよい。映像データを複数の光ディスクに分割するので、ユーザが分割ポイントを設定することで好みの分割が可能になる。ところでユーザが分割ポイントを設定した場合、図5(a)に示すようにシーンの切れ目つまり映像の前後の相関が低い位置を選択すると考えられる。しかしこれを詳細に見た場合、図5(b)上図に示すように分割ポイント21が映像データ19と映像データ20の切れ目に正確にあっていない場合があり、この光ディスクを再生すると映像の最後に次のシーンの最初部分が一瞬表示されることになったり、シーンの最後が途切れてしまったりと違和感のある映像になることがある。これを防ぐために、本実施例ではユーザが分割ポイントを設定した場合、図5(b)下図に示すように、その前後の映像データを検索し相関性の低い位置に修正分割ポイント22を設定し、このポイントで分割することにより対応する。
ところで、本機能により光ディスクに分割記録を行った場合、光ディスク内に分割記録を行ったことがわかる独自の識別信号を埋め込むことで、光ディスク再生時に使い勝手の向上が可能になる。
分割記録を行った光ディスクを再生し識別信号を認識した場合、再生終了した時に記録再生装置の表示装置あるいは外部モニタに、次のディスクの装着を促す表示を出すことで、ユーザは次の光ディスクがあることがわかり続けて映像データを視聴することが出来る。
さらに映像データを再生時、映像データの記録ビットレートより光ディスクドライブからの読み出し速度のほうが速い場合は、映像再生しながら光ディスク上のデータを先読みし、映像表示が終わる前に光ディスク上のデータを最後まで一時的にHDDに記録する。そして、映像データの再生をHDDからのデータに切り替える一方で、図6(a)に示す外部モニタや図6(b)に示す記録再生装置25の表示装置26に、次のディスクの装着を促す表示を出す。HDDからの再生が終了する前に光ディスクが交換された場合、HDDからの再生が終了した後光ディスクから再生することで映像を途切れなく視聴することが出来る。
なお、これらの実施例では、大容量データでも簡単に複数の光ディスクに分割してコピーできるが、記録再生中の光ディスクの交換はユーザが行う必要がある。これに対し複数の光ディスクをあらかじめ記録再生装置に装着しておき、記録再生装置側で必要な光ディスクを選択、交換する機能を付加して記録/再生することで、より利便性が向上する。例えば図7に示すように、複数の光ディスクを収納できるストッカ27に光ディスク28a〜28dをセットしておき、ストッカ27を記録再生装置25に装着する。記録再生装置25は図示していないがディスク交換機構を内部に搭載しており、ストッカ27内の光ディスクを自動的に交換して記録再生することでよりユーザの利便性を上げることが出来る。
本発明の実施例を示した図で、記録再生装置の構成を説明した図である。 本発明の実施例を示した図で、HDDと光ディスクの記録容量および、取り扱う映像データ容量について説明した図である。 本発明の実施例を示した図で、HDDから光ディスクにデータをコピーする時のフローチャートを説明した図である。 本発明の実施例を示した図で、映像データの分割ポイントについて説明した図である。 本発明の実施例を示した図で、ユーザが映像データの分割ポイントを選択した際の修正分割ポイントについて説明した図である。 本発明の実施例を示した図で、分割記録した光ディスクを再生する際の次ディスク要求表示について説明した図である。 本発明の実施例を示した図で、光ディスクを複数枚収納し、自動交換する機能について説明した図である。 従来のAVレコーダで光ディスク容量を超えるデータをコピーする時の手順について説明した図である。
符号の説明
1…記録再生装置、2…光ディスクドライブ、3…HDD、4…制御部、
5…エンコーダ/デコーダ、6…バッファメモリ、7…外部入出力、
8〜17…フローチャート説明図、18…映像データ、19、19a…映像データA、
20…映像データB、21…ユーザ選択分割ポイント、22…修正分割ポイント、
23…外部モニタ、24…表示、25…記録再生装置、26…記録再生装置表示装置、
27…ディスクストッカ、28a〜28d…光ディスク。

Claims (10)

  1. 可換型記録媒体に対して記録再生を行う第1の記録再生手段と、
    非可換型記録媒体に対して記録再生を行う第2の記録再生手段を有し、
    前記第1の記録再生手段で使用する可換型記録媒体の記録容量は、前記第2の記録再生手段用非可換型記録媒体の記録容量より少なく、
    前記第1および第2の記録再生手段は映像を含むデータを記録再生する記録再生装置において、
    前記可換型記録媒体の記録容量より大きい容量のデータが前記非可換型記録媒体に記録されており、前記データを前記可換型記録媒体にコピーまたは移動する場合、前記可換型記録媒体の記録容量より少ない単位に前記データを分割し、分割した各データを複数の可換型記録媒体に分割して記録することを特徴とした記録再生装置。
  2. 請求項1記載の記録再生装置において、データを分割する際、データの一部が重複するように前後のデータを分割し、複数のディスク間で一部のデータが重複するようにコピーまたは移動したことを特徴とした記録再生装置。
  3. 請求項1記載の記録再生装置において、前記データの分割点は前後の映像の相関関係が低い箇所を選択することを特徴とした記録再生装置。
  4. 請求項3記載の記録再生装置において、前記データに映像データと音データが含まれている場合、分割点は前後の画像の相関関係が低く、かつ音レベルが低い箇所を選択することを特徴とした記録再生装置。
  5. 請求項1記載の記録再生装置において、ユーザがデータの分割点を選択することを特徴とした記録再生装置。
  6. 請求項5記載の記録再生装置において、ユーザが選択したデータの分割点の近傍を検索し、前後の映像の相関関係が低い点を実際の分割点にしたことを特徴とした記録再生装置。
  7. 請求項1記載の記録再生装置において、分割記録したことを示す識別信号を前記記録媒体に付加することを特徴とした記録再生装置。
  8. 請求項7記載の記録再生装置において、前記可換型記録媒体を再生し前記分割記録識別信号を検出した場合、映像データの再生が終了した時点で次の記録媒体の装着を促す表示を、映像データを表示している画面、あるいは記録再生装置に設けた表示装置により行うことを特徴とした記録再生装置。
  9. 請求項7記載の記録再生装置において、前記分割記録した可換型記録媒体を再生し前記分割記録識別信号を検出した場合、
    前記第1の記録再生手段で前記可換型記録媒体を先読みし、先読みしたデータを前記第2の記録再生手段に記録し、
    先読み終了後には前記第2の記録再生手段よりデータを再生し、
    映像データを表示している画面、あるいは記録再生装置に設けた表示装置から次の分割記録した可換型記録媒体の装着を促す表示を行い、
    前記第2の記録再生手段による再生が終了する前に記録媒体が交換された際には、次の可換型記録媒体のデータを再生することで、映像を継ぎ目なく再生することを特徴とした記録再生装置。
  10. 請求項1乃至9記載のいずれか一つの記録再生装置は、記録媒体を複数収納できるストッカと、収納された記録媒体を選択して装脱着する記録媒体交換機構を有しており、
    あらかじめ使用する可換型記録媒体を前記ストッカに収納しておき、記録再生中の記録媒体の交換作業は前記記録媒体交換機構が前記ストッカ内から行うことを特徴とした記録再生装置。
JP2006000025A 2006-01-04 2006-01-04 記録再生装置 Pending JP2007184013A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006000025A JP2007184013A (ja) 2006-01-04 2006-01-04 記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006000025A JP2007184013A (ja) 2006-01-04 2006-01-04 記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007184013A true JP2007184013A (ja) 2007-07-19

Family

ID=38339968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006000025A Pending JP2007184013A (ja) 2006-01-04 2006-01-04 記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007184013A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008300906A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Sony Corp データ処理装置、データ処理方法およびデータ処理プログラム、ならびに、記録装置、記録方法および記録プログラム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10116473A (ja) * 1996-10-09 1998-05-06 Sony Corp 記録装置
JP2002184093A (ja) * 2000-12-18 2002-06-28 Ricoh Co Ltd 再生指示に応じて即座に出力可能な光ディスク装置
JP2002245717A (ja) * 2001-02-20 2002-08-30 Sharp Corp 情報記録再生方法及び情報記録再生システム
JP2005174390A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Canon Inc 記録装置
JP2005182931A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Toshiba Corp 情報記録再生装置及び情報記録再生方法
JP2005259201A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Sony Corp コンテンツ記録システム
JP2006172656A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Pioneer Electronic Corp 記録装置及び記録方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10116473A (ja) * 1996-10-09 1998-05-06 Sony Corp 記録装置
JP2002184093A (ja) * 2000-12-18 2002-06-28 Ricoh Co Ltd 再生指示に応じて即座に出力可能な光ディスク装置
JP2002245717A (ja) * 2001-02-20 2002-08-30 Sharp Corp 情報記録再生方法及び情報記録再生システム
JP2005174390A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Canon Inc 記録装置
JP2005182931A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Toshiba Corp 情報記録再生装置及び情報記録再生方法
JP2005259201A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Sony Corp コンテンツ記録システム
JP2006172656A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Pioneer Electronic Corp 記録装置及び記録方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008300906A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Sony Corp データ処理装置、データ処理方法およびデータ処理プログラム、ならびに、記録装置、記録方法および記録プログラム
US8687942B2 (en) 2007-05-29 2014-04-01 Sony Corporation Data processing apparatus, data processing method, data processing program, recording apparatus, recording method, and recording program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3938368B2 (ja) 動画像データの編集装置および動画像データの編集方法
ZA200502463B (en) Apparatus for recording a main file and auxiliary files in a track on a record carrier
JP2007335074A5 (ja)
JP4999931B2 (ja) ディスク状記録媒体、並びに映像情報再生装置及び方法
US20050286363A1 (en) Optical recording and/or reproducing apparatus for automatically making copy of optical disc and method thereof
JP2005276389A (ja) 情報記録再生方法及び装置
KR100924571B1 (ko) 필드 구조 포맷으로 리코딩된 비디오 표현을 위한 재생 속도의 변경
JP2006236504A (ja) 情報記録再生方法
JP5180077B2 (ja) 複数ドライブ装置の遅延対策と省電力制御を行う記録再生装置
JP2007184013A (ja) 記録再生装置
JP4312083B2 (ja) 記録再生装置及びavデータの特徴映像作成方法
US7454563B2 (en) Buffer management device, record and reproduction apparatus and management method for buffer memory
JP4037852B2 (ja) 動画像再生装置
KR100632585B1 (ko) 기록된 프로그램에 대한 시간정보를 관리하는 방법 및장치
MXPA06002449A (es) Portador de disco que lleva senal de video y al menos una senal adicional de informacion.
CN101180681B (zh) 在记录介质上记录导航信息的方法
KR100209431B1 (ko) 디브이디 시스템의 카메라 위치 선택 방법
JP2004295963A (ja) データ記録再生装置
KR100693092B1 (ko) 디브이디 레코더 및 디브이디 레코더를 이용하여뮤직앨범을 만드는 방법
JP4693914B2 (ja) 記録再生装置及びavデータの特徴映像作成方法
JP2007188568A (ja) 記録再生装置及び再生装置
RU2007129007A (ru) Структура навигационной информации для видеоданных, записанных на носителе записи, и способ и устройство записи/воспроизведения, использующие эту структуру
WO2005064609A1 (en) Method for recording information on a record medium, record medium containing information, and method and device for reading information from a record medium
JP2007328826A (ja) ディスク記録再生装置、記録媒体の記録再生装置及びデータ記録再生方法
JP2004192746A (ja) 記録装置、記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101116