JPH08150772A - グラデーション印刷物およびその印刷方法 - Google Patents

グラデーション印刷物およびその印刷方法

Info

Publication number
JPH08150772A
JPH08150772A JP29651694A JP29651694A JPH08150772A JP H08150772 A JPH08150772 A JP H08150772A JP 29651694 A JP29651694 A JP 29651694A JP 29651694 A JP29651694 A JP 29651694A JP H08150772 A JPH08150772 A JP H08150772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gradation
printing
screen
continuous gradation
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29651694A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Fujita
佳治 藤田
Eiichi Tajima
栄一 田島
Takahiko Kato
隆彦 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuramoto Sangyo Co
Original Assignee
Kuramoto Sangyo Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuramoto Sangyo Co filed Critical Kuramoto Sangyo Co
Priority to JP29651694A priority Critical patent/JPH08150772A/ja
Publication of JPH08150772A publication Critical patent/JPH08150772A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Methods (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】一部に色抜け、色とびが発生した場合、その部
分が特別に目立たないようにする。 【構成】スクリーン印刷により砂目模様が連続階調に形
成されたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、グラデーション印刷物
およびその印刷方法に係り、特に、印刷画像に色抜けや
色とびが発生した場合であっても、その欠陥部分があま
り目立つことのないグラデーション印刷物を得ようとす
るものである。
【0002】
【従来の技術】グラデーション印刷は、看者にとって興
味のある画像を提供する。従来、このグラデーション印
刷に際しては、網点印刷によるものが一般的である。
【0003】このために、原稿の濃淡を微小の点(網
点)の大小に変換したポジまたはネガをもとに印刷版を
得て、これを用いて印刷している。スクリーン印刷で
は、均一なメッシュのスクリーンに網点による連続階調
の原稿フィルムを密着させた状態で露光、硬化させて、
非露光部を洗い流してグラデーションスクリーン印刷版
を作製し、この印刷版により印刷を行うようにしてい
る。
【0004】このグラデーションスクリーン印刷は、そ
の背景内において印刷した色彩の濃淡により独特の視覚
を看者に与えるために、看板、自動車、自転車、自動二
輪車、電気製品等の対象物に直接印刷するか、あるいは
各種粘着シートの基材に印刷し、この粘着シートを上記
の対象物に貼着する形で、広く利用されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、かかるスク
リーン版によりグラデーション印刷を行う場合、たとえ
一般の印刷インキのみを用いたとしても、網点の一部に
インキが目詰まりすることが多く、印刷物全体に対し
て、その部分がいわゆる「色抜け」や「色とび」が頻繁
に発生し、歩留りの低下を招くものである。グラデーシ
ョン印刷では、網点が規則的かつ連続的に変化している
ために、その一部に色抜け、色とびが発生すると、その
部分が他の部分との関係で著しく目立ち、たちどころに
印刷物の商品価値を損なうものとなる。
【0006】他方、このようなグラデーション画像にス
パークリング効果を付与することは、看者により興味を
与えるものとなる。このためには、通常、印刷インキに
光輝性材料を添加すればよいものの、高い光輝性を得る
ためには、その光輝性材料の適切な選定、光輝性材料の
粒径を大きくする、光輝性材料の添加量を多くすること
が必要条件である。
【0007】しかし、光輝性材料を添加したスクリーン
用インキでは、スクリーン版の網点を粒径の大きい光輝
性材料が通過しにくくなり、色抜けおよび色とびの発生
頻度がより高くなるほか、フレークが網点を通過しにく
くなる部分を境にして、連続階調が途切れてしまう問題
も新たに生じる。
【0008】かかる事態を回避するには、光輝性材料の
粒径や添加量を制限しなければならず、その結果、全体
として所望のスパークリング効果を得られないグラデー
ション印刷となってしまうという不具合が生じる。
【0009】そこで、本発明の課題は、一部に色抜け、
色とびが発生した場合であっても、その部分が特別に目
立つことのないグラデーション印刷物およびその印刷方
法を提供し、しかもスクリーン印刷インキにスパークリ
ング効果を付与した場合であっても、印刷物のグラデー
ションを途切れさせないように、グラデーション印刷を
行うことにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決した本発
明のグラデーション印刷物は、スクリーン印刷により砂
目模様が連続階調に形成されたことを特徴とするもので
ある。
【0011】また、本発明のグラデーション印刷方法
は、スクリーンに感光性樹脂を塗布乾燥した後、砂目模
様を連続階調にあらわした原稿フィルムを密着させた状
態で露光、硬化させて、非露光部を洗い流してグラデー
ションスクリーン印刷版を作製し、この印刷版により印
刷を行うことを特徴とするものである。
【0012】これらの態様において、光輝性材料が印刷
インキに添加されていても、優れたグラデーション印刷
物を得ることができ、本発明の利点が顕著にあらわれ
る。
【0013】また、「砂目」または「砂目模様」とは、
印刷業界において、一般的に、形状、大きさ、配置等が
一定でないランダムパターン模様をいう。
【0014】
【作用】本発明者らは、砂目模様を連続階調に形成した
印刷物においては、仮に、一部に色抜け、色とびが発生
した場合であっても、その部分が特別に目立つことのな
いことを知見した。
【0015】この理由について、振り返ってみると、砂
目模様自体で、形状、大きさ、配置等が一定でないラン
ダムパターン模様であるために、これが連続階調に形成
されたとしても、印刷欠陥が目立たないものと考えられ
る。
【0016】さらに、砂目模様の連続階調図柄は、網点
による連続階調図柄の単純で規則的なものに比較して、
新しい複雑で近代的な印象を看者に与えるものができ
る。
【0017】他方で、スクリーン印刷版を得るために
は、スクリーンに感光性樹脂を塗布乾燥した後、砂目模
様を連続階調にあらわした原稿フィルムを密着させた状
態で露光、硬化させて、非露光部を洗い流すことによっ
て得ることができる。
【0018】スクリーンに感光性樹脂を塗布乾燥した
後、砂目模様を連続階調にあらわした原稿フィルムを密
着させて、常法に従って、スクリーン版を形成すれば、
連続階調の砂目画像(砂目グラデーション画像)が得ら
れる。
【0019】かかる砂目模様の形成方法としては、たと
えば金属表面をサンドブラスト加工等により粗面にし、
その金属表面を適宜平滑に仕上げ、所望の砂目模様と
し、これを撮像して原稿フィルムを作製することができ
る。また、近年発達したコンピューターグラフィックに
より所望の砂目模様を形成して原稿フィルムを得ること
もできる。
【0020】他方で、コンピューターグラフィックによ
り所望の砂目模様の連続階調の原稿フィルムを直接的に
得ることもできる。
【0021】なお、スクリーン用インキに光輝性材料を
添加し、これを用いて印刷することにより、スパークリ
ング効果を示す印刷層を形成することがてきる。この光
輝性材料としては、ガラスフレークに金属をメッキした
ものが優れているが、この他にも、アルミフレーク、ア
ルミペースト、ポリエステルグリッター等公知の光輝性
材料を用いることができる。
【0022】本発明に係る印刷形態としては、図1に示
すように、被印刷物1に対して、光輝性材料を有するイ
ンキにより砂目模様のグラデーション層2を形成するほ
か、図2に示すように、光輝性材料を有するインキによ
るベタ印刷層2Aを形成し、その上に光輝性材料を有し
ないインキによる砂目模様のグラデーション層2Bを形
成する態様、図3に示すように、図2の態様において、
砂目模様のグラデーション層2Bの上に、適宜の印刷層
3を形成する態様、図4に示すように、図1の態様にお
いて、さらにその上からクリヤー印刷層4を形成する態
様、図5に示すように、適宜のベタ印刷層5上に、光輝
性材料を有するインキにより砂目模様のグラデーション
層2を形成し、その上にクリヤー印刷層4を形成する態
様などを挙げることができる。
【0023】
【実施例】以下、本発明の効果を実施例により具体的に
説明する。本発明に係る砂目模様のグラデーション印刷
物と、従来用いられていた網点模様のグラデーション印
刷物とを100枚づつ作成して、色抜け等の比較実験を
行った。以下、その作成方法および両者の評価方法につ
いて説明する。
【0024】<本発明実施例>図6に示す、コンピュー
ターグラフィックにより作成した砂目模様のグラデーシ
ョン印刷パターンをポジ原稿とし、これを100メッシ
ュスクリーン上に焼き付けて砂目模様のスクリーン印刷
版を形成した。
【0025】シルクスクリーンインキとしては、市販の
スクリーンインキ(帝国インキ社製:「セリコールSP
62AUクリヤー」)100重量部に、平均粒径90±
30μmの特殊ガラスフレークに銀メッキを施した燐片
状の光輝性材料を20重量部添加し、攪拌、混合して調
整したスパークリング効果を有するスクリーンインキを
使用した。
【0026】また、被印刷体として、100μm厚の半
硬質乳白PVCフィルムに、25μm厚のアクリル系感
圧接着剤、剥離紙を順次積層した粘着シートを使用し、
この被印刷体の半硬質乳白PVCフィルム上に、上記の
スクリーン印刷版を用いて前記スクリーンインキにて印
刷し、乾燥してスパークリング効果を有するグラデーシ
ョン印刷物を作成した。
【0027】<比較例>図7に示す、規則的な網点によ
るグラデーション印刷パターンをポジ原稿として100
メッシュスクリーン上に焼き付けて網点印刷版を作成し
た。以下、実験用スクリーンインキ、被印刷体、印刷方
法は、本発明実施例と同一としてスパークリング効果を
有するグラデーション印刷物を作成した。
【0028】<評価>以上の方法によって作成されたそ
れぞれ100枚づつの各グラデーション印刷物につい
て、グラデーション印刷の欠点である色抜け、色とびを
目視にて確認し、確認された印刷物の枚数を調べた。そ
の結果を表1に示す。
【0029】
【表1】
【0030】表1から判るように、比較例に係るグラデ
ーション印刷物において、色抜け等の欠点が確認された
ものは100枚に対して45枚であったのに対し、本発
明例に係るグラデーション印刷物の場合には3枚と非常
に少なく、従来と比較して、欠点発生率を10分の1以
下に削減することができた。
【0031】
【発明の効果】以上の説明から明らかなとおり、本発明
によれば、一部に色抜け、色とびが発生した場合であっ
ても、その部分を特別に目立たせないようグラデーショ
ン印刷を行い、しかもスクリーン印刷インキにスパーク
リング効果を付与した場合であっても、印刷物のグラデ
ーションを目視上途切れさせないようにすることが可能
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1の印刷形態を示す概要断面図
である。
【図2】本発明に係る第2の印刷形態を示す概要断面図
である。
【図3】本発明に係る第3の印刷形態を示す概要断面図
である。
【図4】本発明に係る第4の印刷形態を示す概要断面図
である。
【図5】本発明に係る第5の印刷形態を示す概要断面図
である。
【図6】砂目模様のグラデーション画像である。
【図7】網目模様のグラデーション画像である。
【符号の説明】
1…被印刷物、2…グラデーション層、2A…ベタ印刷
層、2B…砂目模様のグラデーション層、3…印刷層、
4…クリヤー印刷層。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】スクリーン印刷により砂目模様が連続階調
    に形成されたことを特徴とするグラデーション印刷物。
  2. 【請求項2】光輝性材料が印刷インキに添加されている
    請求項1記載のグラデーション印刷物。
  3. 【請求項3】スクリーンに感光性樹脂を塗布乾燥した
    後、砂目模様を連続階調にあらわした原稿フィルムを密
    着させた状態で露光、硬化させて、非露光部を洗い流し
    てグラデーションスクリーン印刷版を作製し、この印刷
    版により印刷を行うことを特徴とするグラデーション印
    刷方法。
  4. 【請求項4】光輝性材料が印刷インキに添加されている
    請求項3記載のグラデーション印刷方法。
JP29651694A 1994-11-30 1994-11-30 グラデーション印刷物およびその印刷方法 Pending JPH08150772A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29651694A JPH08150772A (ja) 1994-11-30 1994-11-30 グラデーション印刷物およびその印刷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29651694A JPH08150772A (ja) 1994-11-30 1994-11-30 グラデーション印刷物およびその印刷方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08150772A true JPH08150772A (ja) 1996-06-11

Family

ID=17834555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29651694A Pending JPH08150772A (ja) 1994-11-30 1994-11-30 グラデーション印刷物およびその印刷方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08150772A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006059677A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Sunarrow Ltd モバイル機器用キーユニットの製造方法
JP2012173331A (ja) * 2011-02-17 2012-09-10 Nissha Printing Co Ltd グラデーション表現を有する印刷物、グラデーション表現を有する印刷物用製版データの処理方法及び処理プログラム、並びに、グラデーション表現を有する印刷物の印刷方法
CN114645663A (zh) * 2022-03-14 2022-06-21 江门耀皮工程玻璃有限公司 一种用于建筑幕墙的镀膜渐变中空玻璃及使用方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006059677A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Sunarrow Ltd モバイル機器用キーユニットの製造方法
JP2012173331A (ja) * 2011-02-17 2012-09-10 Nissha Printing Co Ltd グラデーション表現を有する印刷物、グラデーション表現を有する印刷物用製版データの処理方法及び処理プログラム、並びに、グラデーション表現を有する印刷物の印刷方法
CN114645663A (zh) * 2022-03-14 2022-06-21 江门耀皮工程玻璃有限公司 一种用于建筑幕墙的镀膜渐变中空玻璃及使用方法
CN114645663B (zh) * 2022-03-14 2024-04-19 江门耀皮工程玻璃有限公司 一种用于建筑幕墙的镀膜渐变中空玻璃及使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08150772A (ja) グラデーション印刷物およびその印刷方法
JP2022107073A (ja) スクリーン印刷版およびその製造方法
JP5191531B2 (ja) グラデーション表現を有する印刷物、及び、その印刷方法
CN1181980C (zh) 仿真艺术画的印刷方法
JP4184711B2 (ja) 木目柄を有する化粧材
JP4287684B2 (ja) グラビア印刷方法
KR101389454B1 (ko) 사진 이미지가 투영된 금속스티커 및 이의 제조방법
CN113635657B (zh) 一种采用led光源的柔性版制版组合曝光方法
JP4831884B2 (ja) 金属装飾板とその製造方法
JP2004249471A (ja) 水性グラビアインキを用いて行うグラビア印刷方法及びこの印刷方法により印刷されていることを特徴とする印刷物
JPH05341506A (ja) トーニング可能な感光性層上に画像を作成するための方法
JP2000094893A (ja) 転写シート及びその製造方法
JP2004066614A (ja) 水性グラビアインキを用いて行うグラビア印刷方法及びこの印刷方法の実施に用いられる版胴並びにこの印刷方法により印刷されていることを特徴とする印刷物
JP3055845U (ja) エンボス模様を有する文字シート
KR100321117B1 (ko) 금박인쇄물 및 그 제조방법
JPH1148697A (ja) エンボス化粧材
JP3613286B2 (ja) 表示盤およびその製造方法
JP3045117U (ja) 両用型高解析度のインク噴射投影フィルム
JP2005319586A (ja) 木目模様柄印刷版の製造方法、木目模様化粧材および木目模様成形品の製造方法
JPH03126558A (ja) メタルスクリーン印刷版
JP2005086229A5 (ja)
JPS6225520B2 (ja)
JPH07261686A (ja) 光透過性両面印刷物
TWI338628B (ja)
JP2000289392A (ja) 転写シート及びその製造方法