JPH08150634A - 樹脂封止型半導体装置の製造金型及びそれを用いた製造方法 - Google Patents

樹脂封止型半導体装置の製造金型及びそれを用いた製造方法

Info

Publication number
JPH08150634A
JPH08150634A JP29300294A JP29300294A JPH08150634A JP H08150634 A JPH08150634 A JP H08150634A JP 29300294 A JP29300294 A JP 29300294A JP 29300294 A JP29300294 A JP 29300294A JP H08150634 A JPH08150634 A JP H08150634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
mold
semiconductor device
manufacturing
injection port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29300294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3182302B2 (ja
Inventor
Tokuo Konishi
篤雄 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP29300294A priority Critical patent/JP3182302B2/ja
Publication of JPH08150634A publication Critical patent/JPH08150634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3182302B2 publication Critical patent/JP3182302B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14639Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components
    • B29C45/14655Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components connected to or mounted on a carrier, e.g. lead frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/2701Details not specific to hot or cold runner channels
    • B29C45/2703Means for controlling the runner flow, e.g. runner switches, adjustable runners or gates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 樹脂封止型半導体装置の製造金型において、
外観不良等の発生を防止することを可能とする樹脂封止
型半導体装置の製造金型を提供する。 【構成】 上面モールド金型11と下面金型12との間
に一端側に半導体チップ2を実装したリードフレーム1
を配置し、該リードフレーム1の一端側を上面モールド
金型11の凹部11aと下面モールド金型12の凹部1
2aとによって形成されたキャビティ13内に配置する
と共に他端側を上面モールド金型11と下面モールド金
型12とで挟持し、前記キャビティ13内に封止樹脂3
を注入して上記リードフレーム1の一端側を樹脂封止す
る樹脂封止型半導体装置の製造金型において、前記キャ
ビティ13内に封止樹脂3を注入する樹脂注入口14
に、該樹脂注入口14の開口量を調整する可動ゲート1
8を設けてなることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、トランスファーモール
ド成形されてなる電力用樹脂封止型半導体装置等の樹脂
封止型半導体装置の製造金型及びそれを用いた製造方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図5は、従来の電力用樹脂封止型半導体
装置を示す斜視図である。図6は、図5に示す電力用樹
脂封止型半導体装置の製造金型及び製造方法を説明する
ための図であり、(a)は側面断面図であり、(b)は
上面側からの透視図である。
【0003】該電力用樹脂封止型半導体装置(以下、単
に「半導体装置」と称す。)は、リードフレーム1の半
導体チップ2が実装された支持板1aの表面のみが封止
樹脂(例えば、エポキシ樹脂,ポリイミド樹脂等)3に
て封止されてなる構造からなる。
【0004】該半導体装置の樹脂封止技術では、図6に
示すように、上面モールド金型11と下面モールド金型
12とを用いて半導体チップ2の樹脂封止が行われる。
【0005】即ち、この方法では、まず、リードフレー
ム1の一部を構成する支持板1a上に半導体チップ2を
電気伝導可能に接着し、この半導体チップ2をボンディ
ングワイヤ4にて外部リード端子1bと接続する。
【0006】次に、前記支持板1aを、図6に示すよう
に、上記モールド金型11,12にて構成するキャビテ
ィ(モールド空間部)13内に配置し、樹脂注入口14
から前記キャビティ13内に封止樹脂3を圧入される。
前記樹脂注入口14のサイズは、厚み方向(両金型1
1,12の並置方向)が0.5mmからなり、幅方向が
3mmからなる。ここで、前記リードフレーム1は、そ
の支持板1aの裏面側が下面モールド金型11の表面に
沿って配置され、外部リード端子1bが前記両モールド
金型11,12にて挟持される。
【0007】上記封止樹脂3の硬化後、両モールド金型
11,12から樹脂封止されたリードフレーム1を取り
出し、細条5及びタイバー6等のリードフレーム1の不
要部分を切断すると共に、封止樹脂3の不要部分(樹脂
注入による注入溝15跡部分)を除去することにより、
図5に示すような樹脂封止型の半導体装置が得られる。
図7は、他の半導体装置を示す斜視図である。図8は、
図7に示す電力用樹脂封止型半導体装置の製造金型及び
製造方法を説明するための図であり、(a)は側面断面
図であり、(b)は上面側からの透視図である。
【0008】該半導体装置は、リードフレーム1の半導
体チップ2が実装された支持板1a全体を封止樹脂3に
て樹脂封止してなる構造からなる。
【0009】該半導体装置の樹脂封止技術では、図8に
示すように、上面モールド金型11と下面モールド金型
12とを用いて半導体チップの樹脂封止が行われる。前
記上面モールド金型11及び下面モールド金型12はそ
れぞれキャビティ13内において支持板1aの端部を支
持する位置決めピン16,17を備えてなる。
【0010】即ち、この方法では、まず、リードフレー
ム1の一部を構成する支持板1a上に半導体チップ2を
電気伝導可能に接着し、この半導体チップ2をボンディ
ングワイヤ4にて外部リード端子1bと接続する。
【0011】次に、前記支持板1aを、図8に示すよう
に、上記モールド金型11,12にて構成するキャビテ
ィ13内に配置し、樹脂注入口14からキャビティ13
内に封止樹脂3を圧入される。前記樹脂注入口14のサ
イズは、上記従来例同様、厚み方向が0.5mmからな
り、幅方向が3mmからなる。ここで、前記リードフレ
ーム1は、その支持板1a端部が前記位置決めピン1
6,17にて挟持され、外部リード端子1bが前記両モ
ールド金型11,12にて挟持される。
【0012】上記封止樹脂3の半硬化後、前記位置決め
ピン16,17を各モールド金型11,12の表面まで
移動させる。
【0013】上記封止樹脂3の硬化後、両モールド金型
11,12から樹脂封止されたリードフレーム1を取り
出し、タイバー6等のリードフレーム1の不要部分を切
断すると共に、封止樹脂3の不要部分を除去することに
より、図7に示すような樹脂封止型の半導体装置が得ら
れる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来例では、
封止樹脂3の不要部分を除去する方法として、例えば図
5に示す半導体装置では、図9に示すように前記不要部
分3aを固定して半導体装置部分を上下動させることに
よってゲートブレイク(不要部分3aの除去)を行って
いる。図9(a)は、不要部分3aを固定した時の側面
図であり、(b)は上下動させた時の側面図である。
【0015】ここで、前記不要部分3aの付け根部分、
即ち半導体装置と連結している部分はその厚みが0.5
mmと厚く形成されているため、図10(a)のように
不要部分残りや、図10(b)のように半導体装置部分
に欠けを発生させるといった不都合を生じ、外観不良品
が発生していた。また、前記支持板1aと封止樹脂3の
不要部分3aとの密着力により、切断時の上下動によっ
て図10(c)のように前記支持板1aが変形するとと
いった不都合も発生していた。
【0016】また、図7に示す半導体装置では、図11
に示すように、ゲートブレイクローラー21等を用いて
封止樹脂3の不要部分3aに応力を加え、機械的に強制
ブレイクを行っていたが、上記同様、図12(a),
(b)に示すように不要部分残りや、図12(c),
(d)に示すように半導体部分に欠けを発生させるとい
った不都合を生じ、外観不良品となった。図12(a)
は不要部分残りが発生した場合の側面図であり、(b)
は(a)の斜視図であり、(c)は欠けが発生した場合
の側面図であり、(d)は(c)の斜視図である。
【0017】本発明は、上記課題に鑑み、外観不良等の
発生を防止することが可能な樹脂封止型半導体装置の製
造金型及びそれを用いた製造方法を提供することを目的
とするものである。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1記載の
樹脂封止型半導体装置の製造金型は、上面金型と下面金
型との間に一端側に半導体チップを実装したリードフレ
ームを配置し、該リードフレームの一端側を上面金型と
下面金型との間で形成されたモールド空間部に配置する
と共に他端側を上面金型と下面金型とで挟持し、前記モ
ールド空間部に樹脂を注入して上記リードフレームの一
端側を樹脂封止する樹脂封止型半導体装置の製造金型に
おいて、前記モールド空間部に樹脂を注入する注入口
に、該注入口の開口量を調整する調整手段を設けてなる
ことを特徴とするものである。
【0019】本発明の請求項2記載の樹脂封止型半導体
装置の製造金型は、前記上面金型及び下面金型の何れか
一方の金型に、上面金型と下面金型とが略重なり合う部
分の一部分に前記モールド空間部に樹脂を導く注入溝を
設け、さらに前記上面金型及び下面金型の何れか一方の
金型に、前記注入溝に挿通される前記調整手段が設けて
なることを特徴とするものである。
【0020】本発明の請求項3記載の樹脂封止型半導体
装置の製造金型は、前記調整手段の先端面が注入口側か
らその反対側にかけて該先端面と下面金型との距離が広
くなるよう傾斜させてなることを特徴とするものであ
る。
【0021】本発明の請求項4記載の樹脂封止型半導体
装置の製造方法は、上記製造金型を用いた樹脂封止型半
導体装置の製造方法であって、一端側に半導体チップを
実装したリードフレームの一端側を上面金型と下面金型
との間で形成されたモールド空間部に配置すると共に他
端側を上面金型と下面金型とで挟持する工程と、前記注
入口の開口量を大きくした状態で前記モールド空間部に
前記注入口より樹脂を注入する工程と、前記樹脂が半硬
化状態となったとき、上記注入口に設けられた調整手段
により注入口の開口量を小さくする工程とを備えてなる
ことを特徴とするものである。
【0022】本発明の請求項5記載の樹脂封止型半導体
装置の製造方法は、樹脂が半硬化状態となったときの前
記注入口の開口量を、上面金型と下面金型とが並置する
方向に対して0.3mm以下としてなることを特徴とす
るものである。
【0023】
【作用】上記構成によれば、本発明の請求項1又は2記
載の樹脂封止型半導体装置の製造金型は、モールド空間
部に樹脂を注入する注入口に、該注入口の開口量を調整
する調整手段を設けてなる構成なので、注入口の開口量
を任意に設定することが可能であり、例えば樹脂注入時
には開口量を大きくし、樹脂注入後であって該樹脂が半
硬化状態となった時、開口量を小さくすることが可能で
ある。
【0024】また、本発明の請求項3記載の樹脂封止型
半導体装置の製造金型は、前記調整手段の先端面が注入
口側からその反対側にかけて該先端面と下面金型との距
離が広くなるよう傾斜させてなる構成なので、注入溝跡
からなる封止樹脂の不要部分の厚みを付け根方向に対し
て徐々に薄くすることが可能である。
【0025】さらに、本発明の請求項4又は5記載の樹
脂封止型半導体装置の製造方法は、前記注入口の開口量
を大きくした状態でモールド空間部に前記注入口より樹
脂を注入する工程と、前記樹脂が半硬化状態となったと
き、上記注入口に設けられた調整手段により注入口の開
口量を小さくする工程とを備えてなる構成なので、樹脂
注入時には大きく開口した注入口から樹脂が注入され注
入時間を短くでき、また、注入された樹脂が半硬化状態
となった時開口量を小さくして硬化させることにより、
樹脂の不要部分の付け根部分の厚みを薄くすることがで
きる。
【0026】
【実施例】図1は、本発明の一実施例からなる樹脂封止
型半導体装置の製造金型およびそれを用いた製造方法に
て形成されてなる樹脂封止型半導体装置の外観図であ
り、(a)は斜視図であり、(b)は側面図である。
【0027】本実施例より形成される樹脂封止型半導体
装置(以下、単に「半導体装置」と称す。)は、リード
フレーム1の支持板1aの裏面側についても樹脂封止し
てなる半導体装置からなる。
【0028】本実施例からなる半導体装置の製造金型
は、図2(a),(b)に示すように、上面モールド金
型11と下面モールド金型12とからなり、前記両モー
ルド金型11,12はそれぞれ凹部11a,12aが形
成されており、互いの凹部11a,12aを重ね合わせ
ることによってキャビティ(モールド空間部)13が形
成される。
【0029】また、前記上面モールド金型11は、前記
キャビティ13に封止樹脂3を導くための注入溝15が
形成されており、さらに、該注入溝15のキャビティ1
3に隣接する樹脂注入口14近傍に該樹脂注入口14の
開口量を調整する可動ゲート等かならなる調整手段18
が設けられてなる。
【0030】該可動ゲート18は、上面モールド金型1
1の注入溝15に対応する位置に前記両モールド金型1
1,12の並置方向に形成された貫通孔19に挿通され
てなるものであり、該貫通孔19内を上下動することに
よって前記樹脂注入口14の開口量を調整するものであ
る。前記可動ゲート18の先端面18aは、注入口側か
らその反対側にかけて該先端面18aと下面モールド金
型12との距離が広くなるよう傾斜させてなる構造を有
する。
【0031】さらに、前記両モールド金型11,12
は、それぞれキャビティ13内においてリードフレーム
1の支持板1aの端部を支持する位置決めピン16,1
7を備えている。これにより、リードフレーム1の支持
板1a端部は該位置決めピン16,17によって挟持さ
れる。該位置決めピン16,17は、それぞれ上面モー
ルド金型11又は下面モールド金型12の所定の位置に
設けられた貫通孔を介してキャビティ13内に導かれ、
前記貫通孔内を上下動することによって支持板1a端部
を挟持したりしなかったりするものである。
【0032】以下、上述した上面モールド金型11及び
下面モールド金型12を用いた樹脂封止型半導体装置の
製造方法について説明する。
【0033】まず、半導体チップ2をリードフレーム1
の支持板1a上に電気伝導可能に接着し、さらに、半導
体チップ2をボンディングワイヤ4にて外部リード端子
1bに接続する。
【0034】次に、半導体チップ2が実装されたリード
フレーム1を、図2(a)に示すように、下面モールド
金型12上にセットし、上面モールド金型11と下面モ
ールド金型12にて外部リード端子1bを挟持する。次
に、キャビティ13内に各モールド金型11,12の位
置決めピン16,17を挿通し、支持板1aの端部を固
定する。
【0035】この後、トランスファーモールド法によ
り、両モールド金型11,12間に形成されるキャビテ
ィ13内に例えばエポキシ樹脂、ポリイミド樹脂等の封
止樹脂3を樹脂注入口14から圧入し、射出成形を行
う。このとき、前記可動ゲート18は、その先端が上面
モールド金型11の表面と略々一致する位置に配置して
おき、樹脂注入口14を大きく開けておく。このときの
樹脂注入口14のサイズは、厚み方向(両金型11,1
2の並置方向)が0.5mmからなり、幅方向が3mm
からなる。
【0036】上記封止樹脂3の半硬化後、図2(b)に
示すように、前記位置決めピン16,17を各モールド
金型11,12の表面まで移動させると共に、前記可動
ゲート18をその注入口側と下面モールド金型12との
間の距離が0.2mmとなる位置まで下降させる。この
とき、前記位置決めピン16,17の残り跡部分には、
前記可動ゲート18の下降による押された際の封止樹脂
3の流動によって前記位置決めピン16,17跡が充填
される。
【0037】上記封止樹脂3の硬化後、両モールド金型
11,12から樹脂封止されたリードフレーム1を取り
出し、タイバー,横枠等のリードフレーム1の不要部分
を切断すると共に、図2(c)に示すように、ゲートブ
レイクローラ21等を用いて封止樹脂3の不要部分3a
に応力を加え、機械的に除去することにより、図1に示
すような樹脂封止型の半導体装置が得られる。
【0038】このように、本実施例の樹脂封止型半導体
装置の製造金型は、キャビティ13内に封止樹脂3を注
入する樹脂注入口14に、該樹脂注入口14の開口量を
調整する可動ゲート18を設けてなる構成なので、前記
樹脂注入口14の開口量を任意に設定することが可能で
あり、例えば樹脂注入時には開口量を大きくし、樹脂注
入後であって該封止樹脂3が半硬化状態となった時、開
口量を小さくすることが可能である。これによって、半
導体装置部分より突出する注入溝跡からなる不要部分3
aの半導体装置と連結する付け根部分の厚みを制御する
ことが可能となる。したがって、前記付け根部分の厚み
を薄くすることが可能となる。
【0039】また、前記可動ゲート18は、その先端面
18aが樹脂注入口14側からその反対側にかけて該先
端面18aと下面モールド金型12との距離が広くなる
よう傾斜させてなる構造よりなるので、注入溝15跡か
らなる封止樹脂3の不要部分3aの厚みを付け根方向に
対して徐々に薄くすることが可能である。これによって
不要部分3aの切断時の応力は一番薄い付け根部分に加
わることとなり、外観不良等起こすことなく容易に切断
することが可能となる。
【0040】さらに、樹脂封止型半導体装置の製造方法
は、前記樹脂注入口14の開口量を大きくした状態でキ
ャビティ13内に前記樹脂注入口14より封止樹脂3を
注入する工程と、前記封止樹脂3が半硬化状態となった
とき、上記樹脂注入口14に設けられた可動ゲート18
により前記樹脂注入口14の開口量を小さくする工程と
を備えてなる構成なので、樹脂注入時には大きく開口し
た樹脂注入口14から封止樹脂3が注入され注入時間を
短くでき、また、注入された封止樹脂3が半硬化状態と
なった時開口量を小さくして硬化させることにより、半
導体装置部分より突出する注入溝15跡からなる不要部
分3aの半導体装置と連結する不要部分3aの付け根部
分の厚みを薄くすることができる。これにより、半導体
装置と不要部分3aとの接合面積を小さくでき、且つ切
断時の応力をかける方向に薄く形成しているので、切断
時の応力が小さくてすむと共に、半導体装置に不要樹脂
残りや欠け等を発生することなしに不要部分3aを除去
でき、外観不良を防止できる。図3は、本発明の他の実
施例からなる樹脂封止型半導体装置の製造金型およびそ
れを用いた製造方法にて形成されてなる樹脂封止型半導
体装置の外観図であり、(a)は斜視図であり、(b)
は側面図である。
【0041】本実施例より形成される樹脂封止型半導体
装置(以下、単に「半導体装置」と称す。)は、リード
フレーム1の支持板1aの裏面側を樹脂封止せず、露出
させてなる半導体装置からなる。
【0042】本実施例からなる半導体装置の製造金型
は、図4(a),(b)に示すように、上面モールド金
型11と下面モールド金型12とからなり、前記両モー
ルド金型11,12はそれぞれ凹部11a,12aが形
成されており、互いの凹部11a,12aを重ね合わせ
ることによってキャビティ13が形成される。
【0043】また、前記下面モールド金型12は、前記
キャビティ13に封止樹脂3を導くための注入溝15が
形成されており、さらに、前記上面モールド金型11
は、注入溝15のキャビティ13に隣接する樹脂注入口
14近傍に該樹脂注入口14の開口量を調整する可動ゲ
ート等かならなる調整手段18が設けられてなる。
【0044】該可動ゲート18は、上面モールド金型1
1の注入溝15に対応する位置に前記両モールド金型1
1,12の並置方向に形成された貫通孔19に挿通され
てなるものであり、該貫通孔19内を上下動することに
よって前記樹脂注入口14の開口量を調整するものであ
る。前記可動ゲート18の先端面18aは、注入口側か
らその反対側にかけて該先端面18aと下面モールド金
型12との距離が広くなるよう傾斜させてなる構造を有
する。
【0045】以下、上述した上面モールド金型11及び
下面モールド金型12を用いた樹脂封止型半導体装置の
製造方法について説明する。
【0046】まず、半導体チップ2をリードフレーム1
の支持板1a上に電気伝導可能に接着し、さらに、半導
体チップ2をボンディングワイヤ4にて外部リード端子
1bに接続する。
【0047】次に、半導体チップ2が実装されたリード
フレーム1を、図4(a)に示すように、下面モールド
金型12上にセットし、上面モールド金型11と下面モ
ールド金型12にて外部リード端子1bを挟持すると共
に、前記リードフレーム1の支持板1aの裏面側を前記
下面モールド金型12の凹部12aの底面に沿わせて前
記支持板1aをキャビティ13内に配置する。
【0048】この後、トランスファーモールド法によ
り、両モールド金型11,12間に形成されるキャビテ
ィ13内に例えばエポキシ樹脂、ポリイミド樹脂等の封
止樹脂3を樹脂注入口14から圧入し、射出成形を行
う。このとき、前記可動ゲート18は、その先端が上面
モールド金型11の表面と略々一致する位置に配置して
おき、樹脂注入口14を大きく開けておく。
【0049】上記封止樹脂3の半硬化後、図4(b)に
示すように、前記可動ゲート18をその注入口側と下面
モールド金型12上に配置された支持板1aとの間の距
離が0.2mmとなる位置まで下降させる。
【0050】上記封止樹脂3の硬化後、両モールド金型
11,12から樹脂封止されたリードフレーム1を取り
出し、タイバー,横枠等のリードフレーム1の不要部分
を切断すると共に、図4(c)に示すように、不要部分
3aを固定して外部リード端子1b側を上下動させるこ
とにより前記不要部分3aを除去し、図1に示すような
樹脂封止型の半導体装置が得られる。
【0051】このように、本実施例の樹脂封止型半導体
装置の製造金型は、上記実施例同様、樹脂注入口14の
開口量を任意に設定することが可能であり、例えば樹脂
注入時には開口量を大きくし、樹脂注入後であって該封
止樹脂3が半硬化状態となった時、開口量を小さくする
ことが可能である。これによって、半導体装置部分より
突出する注入溝15跡からなる不要部分3aの半導体装
置と連結する付け根部分の厚みを制御することが可能と
なる。したがって、前記付け根部分の厚みを薄くするこ
とが可能となる。
【0052】また、前記可動ゲート18は、その先端面
18aが樹脂注入口14側からその反対側にかけて該先
端面18aと下面モールド金型12との距離が広くなる
よう傾斜させてなる構造よりなるので、注入溝15跡か
らなる封止樹脂3の不要部分3aの厚みを付け根方向に
対して徐々に薄くすることが可能である。これによって
不要部分3aの切断時の応力は一番薄い付け根部分に加
わることとなり、外観不良等起こすことなく容易に切断
することが可能となる。
【0053】さらに、樹脂封止型半導体装置の製造方法
についても、上記実施例同様、樹脂注入時には大きく開
口した樹脂注入口14から封止樹脂3が注入され注入時
間を短くでき、また、注入された封止樹脂3が半硬化状
態となった時開口量を小さくして硬化させることによ
り、半導体装置の封止部分より突出する注入溝15跡か
らなる不要部分3aの半導体装置の封止部分と連結する
不要部分3aの付け根部分の厚みを薄くすることができ
る。これにより、半導体装置の封止部分と不要部分3a
との接合面積を小さくでき、且つ切断時の応力をかける
方向に薄く形成しているので、切断時の応力が小さくて
すむと共に、半導体装置に不要樹脂残りや欠け等を発生
することなしに不要部分3aを除去でき、外観不良を防
止できる。上述した実施例においては、可動ゲート18
の先端面18aの樹脂注入口側と下面モールド金型12
との間、又は可動ゲート18の先端面18aの樹脂注入
口側とリードフレーム1の支持板1aとの間からなる樹
脂注入口14の金型11,12が並置する方向の開口量
を0.2mmとしたが、0.2mmに限定されるもので
はなく、以下にその数値について説明する。
【0054】一般的には、前記樹脂注入口14の金型1
1,12が並置する方向の開口量を小さくすればする
程、封止樹脂3の不要部分3aの付け根部分の肉厚は薄
くなり、薄くする程樹脂の強度は弱くなるため上述した
ように問題点は解決される。したがって、従来の開口量
0.5mmよりも小さくすれば問題点の発生は多少低減
される。
【0055】ここで、問題点を完全に解決するために
は、0.3〜0.2mm程度とすることが望ましい。
【0056】ところで、前記樹脂注入口14の金型1
1,12が並置する方向の開口量を0.2mmよりも小
さく設定した場合には、不要部分3aの付け根部分の肉
厚は前記開口量に対応して0.2mmよりも小さくな
り、非常に薄いものとなり、このような薄い肉厚である
と樹脂の強度は弱く、封止樹脂3が硬化後、半導体装置
を金型11,12から離脱させる際に前記不要部分3a
が落下し、金型内に残る等の不具合を発生する恐れがあ
る。このため、0.2mmよりも小さく設定することこ
とはあまり望ましくはない。
【0057】しかしながら、前記開口量を0mm、即ち
樹脂注入口14を封止樹脂3が半硬化時に完全に閉じて
しまえば、前記不要部分3aが発生することがなくな
り、半導体装置の製造工程におけるケートブレイク工程
を削除することが可能となる。これにより、製造工程の
簡略化が図れる。
【0058】
【発明の効果】このように、本発明の請求項1又は2記
載の樹脂封止型半導体装置の製造金型は、モールド空間
部に封止樹脂を注入する注入口に、該注入口の開口量を
調整する調整手段を設けてなる構成なので、注入口の開
口量を任意に設定することが可能であり、例えば樹脂注
入時には開口量を大きくし、樹脂注入後であって該封止
樹脂が半硬化状態となった時、開口量を小さくすること
が可能であり、これによって、半導体装置部分より突出
する注入溝跡からなる不要部分の半導体装置と連結する
付け根部分の厚みを制御することが可能となる。
【0059】また、本発明の請求項3記載の樹脂封止型
半導体装置の製造金型によれば、前記調整手段の先端面
が注入口側からその反対側にかけて該先端面と下面金型
との距離が広くなるよう傾斜させてなる構成なので、注
入溝跡からなる封止樹脂の不要部分の厚みを付け根方向
に対して徐々に薄くすることが可能であり、これによっ
て不要部分の切断時の応力は一番薄い付け根部分に加わ
ることとなり、外観不良等起こすことなく容易に切断す
ることが可能となる。
【0060】さらに、本発明の請求項4又は5記載の樹
脂封止型半導体装置の製造方法は、前記注入口の開口量
を大きくした状態でモールド空間部に前記注入口より樹
脂を注入する工程と、前記樹脂が半硬化状態となったと
き、上記注入口に設けられた調整手段により注入口の開
口量を小さくする工程とを備えてなる構成なので、樹脂
注入時には大きく開口した注入口から樹脂が注入され注
入時間を短くでき、また、注入された樹脂が半硬化状態
となった時開口量を小さくして硬化させることにより、
半導体装置部分より突出する注入溝跡からなる不要部分
の半導体装置と連結する不要部分の付け根部分の厚みを
薄くすることができ、これによって半導体装置と不要部
分との接合面積を小さくでき、且つ切断時の応力をかけ
る方向に薄く形成しているので、切断時の応力が小さく
てすむと共に、半導体装置に不要樹脂残りや欠け等を発
生することなしに不要部分を除去でき、外観不良を防止
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例より形成されてなる樹脂封止
型半導体装置を示す外観図であり、(a)は斜視図であ
り、(b)は側面図である。
【図2】本発明の一実施例からなる樹脂封止型半導体装
置の製造金型及び製造方法を説明するための側面断面図
である。
【図3】本発明の他の実施例より形成されてなる樹脂封
止型半導体装置を示す外観図であり、(a)は斜視図で
あり、(b)は側面図である。
【図4】本発明の他の実施例からなる樹脂封止型半導体
装置の製造金型及び製造方法を説明するための側面断面
図である。
【図5】従来の樹脂封止型半導体装置を示す斜視図であ
る。
【図6】図5に示す樹脂封止型半導体装置の製造金型及
び製造方法を説明するための図であり、(a)は側面断
面図であり、(b)は上面側からの透視図である。
【図7】従来の他の樹脂封止型半導体装置を示す斜視図
である。
【図8】図7に示す樹脂封止型半導体装置の製造金型及
び製造方法を説明するための図であり、(a)は側面断
面図であり、(b)は上面側からの透視図である。
【図9】図5及び図6に示す従来例の封止樹脂の不要部
分の除去方法を説明するための側面図である。
【図10】図9に示す除去方法にて封止樹脂の不要部分
を除去した場合の問題点を説明するための図である。
【図11】図7及び図8に示す従来例の封止樹脂の不要
部分の除去方法を説明するための図である。
【図12】図11に示す除去方法にて封止樹脂の不要部
分を除去した場合の問題点を説明するための図である。
【符号の説明】
1 リードフレーム 1a 支持板 1b 外部リード端子 2 半導体チップ 3 封止樹脂 3a 不要部分 11 上面モールド金型 11a 凹部 12 下面モールド金型 12a 凹部 13 キャビティ(モールド空間部) 14 樹脂注入口 15 注入溝 18 可動ゲート(調整手段) 18a 先端面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29K 105:20 B29L 31:34

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上面金型と下面金型との間に一端側に半
    導体チップを実装したリードフレームを配置し、該リー
    ドフレームの一端側を上面金型と下面金型との間で形成
    されたモールド空間部に配置すると共に他端側を上面金
    型と下面金型とで挟持し、前記モールド空間部に樹脂を
    注入して上記リードフレームの一端側を樹脂封止する樹
    脂封止型半導体装置の製造金型において、 前記モールド空間部に樹脂を注入する注入口に、該注入
    口の開口量を調整する調整手段を設けてなることを特徴
    とする樹脂封止型半導体装置の製造金型。
  2. 【請求項2】 前記上面金型及び下面金型の何れか一方
    の金型は、上面金型と下面金型とが略重なり合う部分の
    一部分に前記モールド空間部に樹脂を導く注入溝が設け
    られ、さらに前記上面金型及び下面金型の何れか一方の
    金型は、前記注入溝に挿通される前記調整手段が設けら
    れてなることを特徴とする請求項1記載の樹脂封止型半
    導体装置の製造金型。
  3. 【請求項3】 前記調整手段は、その先端面が注入口側
    からその反対側にかけて該先端面と下面金型との距離が
    広くなるよう傾斜させてなることを特徴とする請求項2
    記載の樹脂封止型半導体装置の製造金型。
  4. 【請求項4】 上記製造金型を用いた樹脂封止型半導体
    装置の製造方法であって、 一端側に半導体チップを実装したリードフレームの一端
    側を上面金型と下面金型との間で形成されたモールド空
    間部に配置すると共に他端側を上面金型と下面金型とで
    挟持する工程と、 前記注入口の開口量を大きくした状態で前記モールド空
    間部に前記注入口より樹脂を注入する工程と、 前記樹脂が半硬化状態となったとき、上記注入口に設け
    られた調整手段により注入口の開口量を小さくする工程
    と、を備えてなることを特徴とする樹脂封止型半導体装
    置の製造方法。
  5. 【請求項5】 樹脂が半硬化状態となったときの前記注
    入口の開口量を、上面金型と下面金型とが並置する方向
    に対して0.3mm以下としてなることを特徴とする請
    求項4記載の樹脂封止型半導体装置の製造方法。
JP29300294A 1994-11-28 1994-11-28 樹脂封止型半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3182302B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29300294A JP3182302B2 (ja) 1994-11-28 1994-11-28 樹脂封止型半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29300294A JP3182302B2 (ja) 1994-11-28 1994-11-28 樹脂封止型半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08150634A true JPH08150634A (ja) 1996-06-11
JP3182302B2 JP3182302B2 (ja) 2001-07-03

Family

ID=17789209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29300294A Expired - Fee Related JP3182302B2 (ja) 1994-11-28 1994-11-28 樹脂封止型半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3182302B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2368044A1 (es) * 2008-05-28 2011-11-14 Comercial De Útiles Y Moldes S.A. Dispositivo regulador del orificio de entrada de material en moldes de inyección de materias plásticas.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2368044A1 (es) * 2008-05-28 2011-11-14 Comercial De Útiles Y Moldes S.A. Dispositivo regulador del orificio de entrada de material en moldes de inyección de materias plásticas.

Also Published As

Publication number Publication date
JP3182302B2 (ja) 2001-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8497158B2 (en) Leadframe strip and mold apparatus for an electronic component and method of encapsulating an electronic component
JP2001053094A (ja) 樹脂封止方法及び装置
JP2003158234A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH06302633A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3182302B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
US5672550A (en) Method of encapsulating semiconductor devices using a lead frame with resin tablets arranged on lead frame
JP2003109983A (ja) 一括封止型半導体パッケージの樹脂封止構造およびその製造装置
JP2973901B2 (ja) 半導体樹脂封止用金型
JPH11330112A (ja) 半導体装置の製造方法およびトランスファモールド装置
JP3609821B1 (ja) 半導体装置封止用金型およびそれを用いた半導体装置封止方法
JP2644551B2 (ja) 半導体装置製造方法及びその実施装置
JP3127104B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の封止用金型およびこれを用いた製造方法
JPH05299455A (ja) 半導体装置の製造方法
US8648452B2 (en) Resin molded semiconductor device and manufacturing method thereof
JP3477488B2 (ja) 樹脂封止方法及び樹脂封止装置
JP3112227B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09129661A (ja) 成形装置および成形方法
JP3200670B2 (ja) 樹脂モールドパッケージ型電子部品の本体部の形成方法
JP2925375B2 (ja) 電子部品におけるモールド部の成形方法
JP3087395B2 (ja) 電子部品の製造方法
JPH09223706A (ja) 半導体製造方法およびその製造装置
JP2003229445A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11111744A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08167685A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0722447A (ja) 樹脂モールドパッケージ型電子部品の製造における樹脂モールド工程の後処理装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees