JPH08147899A - 情報記録装置 - Google Patents

情報記録装置

Info

Publication number
JPH08147899A
JPH08147899A JP6286213A JP28621394A JPH08147899A JP H08147899 A JPH08147899 A JP H08147899A JP 6286213 A JP6286213 A JP 6286213A JP 28621394 A JP28621394 A JP 28621394A JP H08147899 A JPH08147899 A JP H08147899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
sector
read
error correction
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6286213A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Omori
健一 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP6286213A priority Critical patent/JPH08147899A/ja
Publication of JPH08147899A publication Critical patent/JPH08147899A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】回転待ちのない効率的なデータ記録を行う。 【構成】媒体1に書き込まれたデータをセクタごとに読
み込む読込み手段3、4と、読込み手段3、4によって
読み込まれたデータのエラー処理を行う第1のエラー処
理手段5aと、読込み手段3、4によって読み込まれた
データのエラー処理を行い、記録すべきデータを入力し
該記録すべきデータにエラー訂正コードを付加する第2
のエラー処理手段5aと、前記読込み込まれたデータを
所定セクタ数ごとに第1のエラー訂正手段5aと第2の
エラー訂正手段5bとに交互に入力し、読み込まれたデ
ータのうち少なくとも最後に読み込まれたセクタからの
データと最後に読み込まれたセクタの1つ前に読み込ま
れたセクタからのデータは第1のエラー訂正手段5aに
入力するとともに、次に記録すべきデータを第2のエラ
ー処理手段5bに入力する制御手段とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、記録媒体に対してデー
タの記録あるいは再生を行う情報記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】光ディスク等の情報記録媒体には一般に
螺旋状又は同心円状のトラックが形成されているととも
に、該トラックが複数のセクタに分割されセクタ単位で
データが記録される。このような記録媒体に対してデー
タを記録する場合には、記録すべきデータ量に応じて必
要な数のセクタに対して必要に応じて消去が行われ、続
いて消去されたセクタに対してデータの書込みが行わ
れ、データの書込みが終了した後、該データについてR
AWチェック(Read After Write Check,書込みの直後
に書き込まれたデータを読み出し、書込みが正常に行わ
れたか否かチェックする)が行われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の技
術では、データの消去、書込み、及びRAWチェックの
各動作を各々連続して一度に行っている。特に螺旋状の
トラックを有するディスクの対して複数トラックにわた
って連続してデータの記録を行う場合には、消去から書
込み、書込みからRAWチェックへの切り替えに伴いト
ラックジャンプ(データの書込み位置を隣のトラックへ
移動させる)動作が必要となる。このトラックジャンプ
後に最大1トラック時間の回転待ちが生じてしまい、こ
の回転待ちのためにデータの記録効率の低下を招いてい
た。
【0004】また、記録すべき全データを複数に分割し
てこれら分割されたデータ毎に書込みを行う方法が提案
されている。このような方法では、少しでも回転待ちを
なくすために、1トラックのデータ書込みに要する時間
からトラックジャンプに要する時間以上を差し引いた時
間だけデータ書込みした後、データ書込みし始めたセク
タに戻り、RAWチェックをデータ書込みされたセクタ
まで行い、そのまま続けてデータ書込みを行うことが考
えられる。
【0005】しかしながら、このような方法において
は、RAWチェックを行った後、次のデータ書込みを行
うまでに、そのデータ書込みを行うのに必要なエラー訂
正コードを用意できない場合がある。この場合はやはり
回転待ちが生じる。本発明は、上記のような問題点を解
決するためになされたもので、回転待ちのない効率的な
データ記録が行える情報記録装置を提供することを目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題の解決のため、
本発明は、螺旋状にトラックが形成され、セクタ単位で
データが記録される情報記録媒体に対して、記録すべき
データを書込みかつ該書き込まれたデータのチェックを
行う情報記録装置において、前記媒体に書き込まれたデ
ータをセクタごとに読み込む読込み手段と、前記読込み
手段によって読み込まれたデータのエラー処理を行う第
1のエラー処理手段と、前記読込み手段によって読み込
まれたデータのエラー処理を行い、記録すべきデータを
入力し該記録すべきデータにエラー訂正コードを付加す
る第2のエラー処理手段と、前記読込み込まれたデータ
を所定セクタ数ごとに前記第1のエラー訂正手段と前記
第2のエラー訂正手段とに交互に入力し、前記読み込ま
れたデータのうち少なくとも最後に読み込まれたセクタ
からのデータと最後に読み込まれたセクタの1つ前に読
み込まれたセクタからのデータは第1のエラー訂正手段
に入力するとともに、次に記録すべきデータを第2のエ
ラー処理手段に入力する制御手段とを備えた構成とし
た。
【0007】また、本発明は、螺旋状にトラックが形成
され、セクタ単位でデータが記録される情報記録媒体に
対して、記録すべきデータを書込みかつ該書き込まれた
データのチェックを行う情報記録装置において、前記媒
体に書き込まれたデータをセクタごとに読み込む読込み
手段と、前記読込み手段によって読み込まれたデータの
エラー処理を行う第1のエラー処理手段と、前記読込み
手段によって読み込まれたデータのエラー処理を行う第
1のエラー処理手段と、前記読込み手段によって読み込
まれたデータのエラー処理を行い、記録すべきデータを
入力し該記録すべきデータにエラー訂正コードを付加す
る第2のエラー処理手段と、前記読込み込まれたデータ
を所定セクタ数ごとに前記第1のエラー訂正手段と前記
第2のエラー訂正手段とに交互に入力し、前記読み込ま
れたデータのうち少なくとも最後に読み込まれたセクタ
からのデータと最後に読み込まれたセクタの1つ前に読
み込まれたセクタからのデータは第1のエラー訂正手段
に入力するとともに、次に記録すべきデータを第2のエ
ラー処理手段に入力する制御手段と、前記第2のエラー
処理手段によってエラー訂正コードが付加された次に記
録すべきデータを、前記媒体の前記最後に読み込まれた
セクタの次のセクタから書き込む書込み手段とを備えた
構成とした。
【0008】
【作用】本発明においては、RAWチェック時に読み込
まれたデータのエラー処理を行うためのエラー処理手段
を2つ(第1のエラー処理手段、第2のエラー処理手
段)有する。RAWチェック時は、読み込まれたデータ
を2つのエラー処理手段へ交互に入力してエラー処理を
行うが、少なくとも最後に読み込まれた2つのセクタか
らのデータは第1のエラー訂正手段に入力する。そし
て、このとき、第2のエラー訂正手段には、次に記録す
べきデータを入力し、エラー訂正コードの生成を行う。
このような構成により、最後に読み込まれたセクタの次
のセクタから再度書込みを開始することができる。
【0009】
【実施例】図1は、本発明の実施例による情報記録装置
の構成を示すブロック図である。光ディスク1は、スピ
ンドルモータ2により回転する。光ヘッド3からは、光
ビームが出射され、光ディスク1上に照射される。コン
トローラ8の指示により、不図示のサーボ回路が光ヘッ
ド3の動作を制御し、光ビームを回転する光ディスク1
上に形成されたトラック上に照射させる。光ヘッド3
は、光ディスク1のトラック上に照射した光ビームの反
射光を検出することにより、再生信号を作り出す。
【0010】記録再生回路4は光ヘッド3からの再生信
号を2値化処理し、再生データとしてエラー訂正回路5
a、5bへ出力する。また、エラー訂正回路5aまたは
5bから記録すべきデータを入力して処理し、記録信号
として光ヘッド3へ出力する。記録再生回路4における
これらの動作の制御は、コントローラ8が行う。光ヘッ
ド3は、記録再生回路4からの記録信号に基づいて、出
射する光ビームの強度を変調することにより、光ディス
ク1にデータを記録する。このとき、光ヘッド3は、不
図示のサーボ回路により動作を制御され、光ディスク1
上の所望のトラック上に光ビームを照射する。このと
き、コントローラ8は、サーボ回路に対して制御のため
の指示を送る。
【0011】エラー訂正回路5a、5bは、RAWチェ
ック時は、記録再生回路4からの再生データのエラー訂
正やチェックを行う。また、記録時は、メモリ6は、記
憶された記録すべきデータをエラー訂正回路5aまたは
5bに出力する。メモリ6におけるこれらの動作の制御
は、コントローラ8が行う。エラー訂正回路5a、5b
は、入力されたデータにエラー訂正符号を付加し、エラ
ー訂正符号が付加されたデータを記録再生回路4に出力
する。このとき、エラー訂正符号を付加する処理は、エ
ラー訂正回路5aまたは5bの一方のみで行ってもよい
し、両方を用いて行ってもよい。両方を用いる場合は、
一連の記録すべきデータを所定量ごとに交互にエラー訂
正回路5a、5bに入力することになる。
【0012】インターフェース回路7は、記録時は、ホ
ストコンピュータから送られる記録すべきデータを入力
し、メモリ6に保存する。図2は、上記のようなデータ
記録及びRAWチェックの動作を説明するための図であ
る。図2は、RAWチェック時におけるエラー訂正回路
5a、5bのエラー訂正のための処理時間が、光ヘッド
3が光ディスク1上の2セクタ分を通過する時間(すな
わち2セクタを再生する時間)以内である場合について
示している。また、図2は、n個のセクタ(セクタ1〜
n)を有するあるトラックに書込みを行う場合を示して
いる。さらに詳しく言えば、図2は、データ記録が終わ
ったセクタ(n−4)からセクタnまでを再生してRA
Wチェックし、続いてセクタnの次のセクタ1以降にデ
ータ記録をする場合を示している(図2(a))。
【0013】図2において、セクタ(n−4)からの再
生データは、エラー訂正回路5aに入力される(図5
(c))。続いてセクタ(n−3)からの再生データ
は、エラー訂正回路5bに入力される(図5(d))。
エラー訂正回路5aは、セクタ(n−4)からの再生デ
ータのエラーチェックやエラー訂正(RAWチェック)
を行う。そして、エラー訂正回路5aには、セクタ(n
−4)からの再生データのRAWチェックが終わると、
次にセクタ(n−2)からの再生データが入力され、そ
の再生データのRAWチェックを行う(図5(c))。
【0014】セクタ(n−1)からの再生データは、エ
ラー訂正回路5aに入力される。このとき、エラー訂正
回路5aでは、セクタ(n−2)からの再生データのR
AWチェックが行われているため、セクタ(n−2)か
らの再生データのRAWチェックが終了した後で、セク
タ(n−1)からの再生データのRAWチェックが行わ
れる(図5(c))。
【0015】セクタ(n−1)に続くセクタnからの再
生データは、メモリ6に一度保存される(図5
(b))。そして、エラー訂正回路5aにおいてセクタ
(n−2)からの再生データのRAWチェックが終了し
た後に、メモリ6から読み出され、エラー訂正回路5a
に入力される。このとき、エラー訂正回路5aでは、セ
クタ(n−1)からの再生データのRAWチェックが開
始されているので、それが終了した後でセクタnからの
再生データのRAWチェックが行われる(図5
(c))。
【0016】一方、エラー訂正回路5bでは、セクタ
(n−3)からの再生データのRAWチェックが終了す
ると、セクタ1以降に記録すべきデータの処理が行われ
る。すなわち、セクタ(n−3)より後のセクタ(n−
2)、セクタ(n−1)、セクタnのRAWチェック
は、上述したようにエラー訂正回路5aで行うので、そ
の間、エラー訂正回路5bでは、セクタ1以降に記録す
べきデータをインターフェース回路7からメモリ6を介
して入力し、入力されたデータにエラー訂正符号を付加
する処理を順次行う(図5(d))。
【0017】本実施例においては、エラー訂正回路5b
におけるエラー訂正符号の付加のための処理時間が、光
ヘッド3が光ディスク1上の1セクタ分を通過する時間
(すなわち1セクタを再生する時間)以内であるとす
る。エラー訂正回路5bは、セクタ(n−1)を再生し
始める時点にセクタ1に記録すべきデータを入力する。
このデータの入力は、セクタ(n−1)が再生し終わる
ころに終了する。このとき、エラー訂正回路5bでは、
セクタ(n−3)からの再生データのRAWチェックが
終了する。その後、入力されたセクタ1に記録すべきデ
ータにエラー訂正符号を付加する処理を行う(図5
(d))。この処理が終わると、光ヘッド3はセクタ1
上にくる。このとき、エラー訂正回路5bは、記録再生
回路4を介して光ヘッド3にエラー訂正符号が付加され
たデータを送る。そして、光ヘッド3は送られたデータ
をセクタ1に記録する。エラー訂正回路5bは、セクタ
1に記録すべきデータを入力し終わると、次にセクタ2
に記録すべきデータを入力する。そして、セクタ1に記
録すべきデータに対するエラー訂正符号の付加処理が終
了した後で、セクタ2に記録すべきデータにエラー訂正
符号を付加する処理を行う(図5(d))。この処理が
終了すると、光ヘッド3はセクタ2上にくる。このと
き、エラー訂正回路5bは、記録再生回路4を介して光
ヘッド3にエラー訂正符号が付加されたデータを送る。
そして、光ヘッド3は送られたデータをセクタ2に記録
する。このような動作を繰り返すことにより、セクタ1
以降のセクタにデータが記録される。
【0018】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、記録媒体
にデータを書き込んだ後のRAWチェックを行った直後
に、次のデータの書込みを開始することができ、記録媒
体の回転待ち時間をなくすことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による情報記録装置の構成を示
すブロック図。
【図2】本発明の実施例による情報記録装置のデータ記
録及びRAWチェックの動作を説明するための図。
【符号の説明】
1 光ディスク 2 スピンドルモータ 3 光ヘッド 4 記録再生回路 5a、5b エラー訂正回路 6 メモリ 7 インターフェース回路 8 コントローラ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】螺旋状にトラックが形成され、セクタ単位
    でデータが記録される情報記録媒体に対して、記録すべ
    きデータを書込みかつ該書き込まれたデータのチェック
    を行う情報記録装置において、 前記媒体に書き込まれたデータをセクタごとに読み込む
    読込み手段と、 前記読込み手段によって読み込まれたデータのエラー処
    理を行う第1のエラー処理手段と、 前記読込み手段によって読み込まれたデータのエラー処
    理を行い、記録すべきデータを入力し該記録すべきデー
    タにエラー訂正コードを付加する第2のエラー処理手段
    と、 前記読込み込まれたデータを所定セクタ数ごとに前記第
    1のエラー訂正手段と前記第2のエラー訂正手段とに交
    互に入力し、前記読み込まれたデータのうち少なくとも
    最後に読み込まれたセクタからのデータと最後に読み込
    まれたセクタの1つ前に読み込まれたセクタからのデー
    タを前記第1のエラー訂正手段に入力するとともに、次
    に記録すべきデータを前記第2のエラー処理手段に入力
    する制御手段とを備えたことを特徴とする情報記録装
    置。
  2. 【請求項2】螺旋状にトラックが形成され、セクタ単位
    でデータが記録される情報記録媒体に対して、記録すべ
    きデータを書込みかつ該書き込まれたデータのチェック
    を行う情報記録装置において、 前記媒体に書き込まれたデータをセクタごとに読み込む
    読込み手段と、 前記読込み手段によって読み込まれたデータのエラー処
    理を行う第1のエラー処理手段と、 前記読込み手段によって読み込まれたデータのエラー処
    理を行う第1のエラー処理手段と、 前記読込み手段によって読み込まれたデータのエラー処
    理を行い、記録すべきデータを入力し該記録すべきデー
    タにエラー訂正コードを付加する第2のエラー処理手段
    と、 前記読込み込まれたデータを所定セクタ数ごとに前記第
    1のエラー訂正手段と前記第2のエラー訂正手段とに交
    互に入力し、前記読み込まれたデータのうち少なくとも
    最後に読み込まれたセクタからのデータと最後に読み込
    まれたセクタの1つ前に読み込まれたセクタからのデー
    タを前記第1のエラー訂正手段に入力するとともに、次
    に記録すべきデータを前記第2のエラー処理手段に入力
    する制御手段と前記第2のエラー処理手段によってエラ
    ー訂正コードが付加された次に記録すべきデータを、前
    記媒体の前記最後に読み込まれたセクタの次のセクタか
    ら書き込む書込み手段とを備えたことを特徴とする情報
    記録装置。
JP6286213A 1994-11-21 1994-11-21 情報記録装置 Pending JPH08147899A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6286213A JPH08147899A (ja) 1994-11-21 1994-11-21 情報記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6286213A JPH08147899A (ja) 1994-11-21 1994-11-21 情報記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08147899A true JPH08147899A (ja) 1996-06-07

Family

ID=17701444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6286213A Pending JPH08147899A (ja) 1994-11-21 1994-11-21 情報記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08147899A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005535992A (ja) 欠陥管理を適用した追記型高密度記録媒体、欠陥管理方法及びその装置
JPH02216672A (ja) 光ディスクドライブ装置
JPS6363169A (ja) 交代記録方法
JPH02254681A (ja) 情報記録装置
JPH07121993A (ja) 光学情報記録再生装置
CN1933001B (zh) 信息记录再现装置及其数据再现方法,以及其光盘
JPH0636473A (ja) 光情報記録装置及びその方法
JPH0528637A (ja) 情報記録デイスク装置
JP2593721B2 (ja) 情報記録再生装置
JP3338351B2 (ja) 記録再生方法、記録再生装置
JPH08147899A (ja) 情報記録装置
JPH1050005A (ja) 光ディスク欠陥管理方法および装置
JPH08106722A (ja) 情報記録再生装置
JPS63316371A (ja) 追記型記憶装置
JPH1196668A (ja) 光ディスク記録装置及び光ディスク再生装置
JP2616097B2 (ja) 情報記録再生装置
JP2794839B2 (ja) 記録再生装置
JP2860956B2 (ja) 光カード記録方法
JPS63206965A (ja) 光学式記録再生装置
JPH0793912A (ja) 光ディスク記録再生装置
JP2746311B2 (ja) 情報記録装置
JPH0628779A (ja) ディスク装置におけるデータ記録制御方法
JPH01144273A (ja) 情報記録再生装置
JPH0334163A (ja) 光ディスク装置
JPH04360074A (ja) 光ディスク装置の制御方法