JPS63206965A - 光学式記録再生装置 - Google Patents

光学式記録再生装置

Info

Publication number
JPS63206965A
JPS63206965A JP3940387A JP3940387A JPS63206965A JP S63206965 A JPS63206965 A JP S63206965A JP 3940387 A JP3940387 A JP 3940387A JP 3940387 A JP3940387 A JP 3940387A JP S63206965 A JPS63206965 A JP S63206965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
optical
reproducing
disk
error rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3940387A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Kikuchi
菊池 昇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3940387A priority Critical patent/JPS63206965A/ja
Publication of JPS63206965A publication Critical patent/JPS63206965A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、音響信号1画像信号、データ信号等の各種デ
ィジタル信号を記録再生する際に使用する光学式記録再
生装置に関するものである。
従来の技術 近年、光学式記録再生装置の技術的進展には著しいもの
かあシ、応用展開が拡大しつつあると同時に、書替型等
の新しいタイプの装置の実用化も盛んに進められている
第3図は従来の光学式記録再生装置の信号処理部のみの
一例を示している。図はホストコンピュータに接続され
るデータ信号の記録再生装置としての使い方を例示した
ものであるが、音響信号。
画像信号の記録再生装置としての使い方の場合にも、第
3図とは細部の構成9名称は異なるが、基本的構成は同
様に考えることができる。
第3図において1ば追記型又は光磁気等の書替をの光デ
ィスク、2は記録、再生のための光学ヘッド、3はレー
ザ駆動回路、4はエンコーダ、6はセクターバッフ1(
以下SBという)、6は誤り訂正回路、7はトラックバ
ッファ(以下TBという)、8はホストコンピュータ、
9は信号検出処理回路、1oはデータ検出回路、11は
デコーダである。12はアクセス制御回路である。
以上のように構成された光学的記録再生装置について、
以下その動作について説明する。
先ずデータの記録時は、必要なセクター数の記録データ
がトラック単位毎にまとめられTB7に送られる。
次にこのデータはセクタ一単位毎に誤り訂正回路eに送
られ誤り訂正符号(以下ECCと表わす)が付加された
後、SB5に送られる。エンコーダ4は2−7変調等の
記録変調回路、同期信号付加回路、その他の回路から成
り記録信号を整える。
エンコーダ4で作られた記録データはレーザ駆動回路3
に送られ、光学ヘッド2のレーザの発光により光ディス
ク1上に、光ディスクの方式による個有のバタンとして
記録される。
次にデータの再生時は光学ヘッド2で検出された光ディ
スク1上の記録パタンは信号検出回路9でアナログ信号
として増幅2等化、差動、加算等の処理をされて情報信
号、アドレス信号等が検出される。このアナログ信号が
次のデータ検出回路10でクロック信号とデータ信号と
のディジタル信号に分離検出される。データ信号はSB
5へ送られ、次の誤り訂正回路6で誤り符号の検出と訂
正が行なわれTB7へ送られる。TB7の単位毎にデ・
−夕はホストコンピュータ8に送られ、再生動作が完結
する訳である。以上の動作説明においては、光ディスク
記録再生装置に於いては不可欠であるスピンドルモータ
、ポジショナ−等のアクセスメカニズム、フォーカス及
びトラッキングサーボ系、光磁気ディスクにおけるバイ
アス磁界駆動系等の機構部、及びその駆動系等、更には
これ等の駆動系及び先に述べた信号処理系等のシステム
全体をコントロールする制御系等については、アクセス
制御回路12としてまとめて表示しである。システム動
作として完全にするためには、記録再生動作と連携した
動作が成されなければならないが、ここでは、その細部
の動作記述は省略した。
以上述べて来た記録と再生を1つの光学ヘッド2で兼用
して行う従来の光学的記録再生装置においては、交替処
理を行うだめのベリファイ動作は、以下のように行う。
先ず最初のディスクの1回転で記録動作を行い、次の1
回転で再生動作を行い、記録データと再生データの比較
対照を行う。もしエラーが無ければ、そのまま次の記録
へ移行するが、エラーがある基準レベル以上発生した場
合には交替処理を行うため、交替処理用のセクタ又はト
ラックへ光学ヘッド2を移動させて、その場所で記録再
生動作を再試行させる。以下同じ手順をくり返すことに
よってベリファイ動作を行いながら、信頼性の高いデー
タの記録が行えるのである。尚、記録、再生単位は必ず
しも1回転ではなく、数セクター又数トラック単位であ
ってもかまわない。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記従来の光学的記録再生装置では、光学
ヘッドが1つであるため、追記型光ディスクの場合の記
録−再生動作の間、又書替型ディスクの場合の消去−記
録−再生動作の間には必ずディスクの回転待ちが必要で
あり、ベリファイ動作、交替処理動作を行う際にはディ
スク1回転分の時間待ちが必要であった。また、データ
信号の場合のベリファイ動作の場合には動作が完了する
迄のサービスタイムが遅いと言う欠点を引起こし、実質
的にアクセスタイム、転送レートの値を遅くしていた。
本発明はこのような従来の問題点を解決するものであり
、回転待ちをへらしてベリファイ動作、すなわち交替処
理を行うことのできる優れた光学的記録再生装置を提供
することを目的とするものである。
問題点を解決するだめの手段 本発明は上記目的を達成するために、例えば追記型ディ
スクの場合には2つ、書替型ディスクの場合には3つの
光学ヘッドをディスクの同一トラック上で近接して設置
し、追記型ディスクの記録/再生動作、又は書替型ディ
スクの消去/記録/再生動作をほぼ同時に行うようにし
、再生信号のデータ誤り率を常にリアルタイムでモニタ
ーすることにより、誤り訂正回路で検出した誤り率が、
ある基準値を越えた時には、すぐに交替処理動作へ移行
し得るようにしたものである。
作用 本発明は上記のような構成により、記録とほぼ同時に再
生信号を得ることが出来るので、交替処理動作へ移行す
るのに回転待ちを必要とせず、従って、アクセスタイム
、転送レートを実質上早くすることができる。
実施例 第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。第
1図は追記型ディスクへ適用した例を示す。第1図に於
て11は追記型光ディスク、21は記録光学ヘッド、2
2は再生光学ヘッドで、記録光学ヘッド21.再生光学
ヘッド22とは追記型光ディスク面上同一トラック上に
近接して設置されている。13は交替処理判定回路であ
る。交替処理判定回路13はiceデコード回路より誤
り率のデータを受けて、ある一定の基準値と比較し、基
準値を越えた場合には、アクセス制御回路12に指令を
出して、交替処理を行なわせるようにしたものである。
他のブロックについては第3図と同様なので説明を省略
する。
本実施例は第1図の構成により、記録光学ヘッド21と
再生光学ヘッド22が独立に存在するので、記録すると
ほぼ同時に、若干の時間遅れを持って、再生信号をモニ
ターする事ができ、誤り率の大きい時には、即時に交替
処理を行なわせることが出来る。
第2図は本発明の他の実施例であって、書替型光ディス
クの場合を示すもので、光学ヘッドを3つ用いた場合に
ついて述べている。第2図に於て1o1は書替型光ディ
スク、201は消去光学ヘッド、202は記録光学ヘッ
ド、203は再生光学ヘッドである。他のブロックにつ
いては第1図と同様なので説明を省略する。
第2図の構成により、消去/記録/再生動作が1回転の
間に完結し得るので、第1図と同様、誤り率の判定、交
替処理動作に対して回転待ち時間を必要としない。
発明の効果 以上述べて来たように、本発明によれば、回転待ちをせ
ずに、ベリファイ動作、交替処理動作を行なわせること
が可能となり、アクセスタイム。
サービスタイムを短縮化することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における光学式記録再生装置
の構成を示すブロック図、第2図は他の実施例における
光学式記録再生装置のブロック図、第3図は従来例にお
ける光学式記録再生装置のブロック図である。 1・・・・・・光ディスク、11・・・・・・追記型光
ディスク、13・・・・・・交替処理判定回路、101
・・・・・・書替型光ディスク、21,202・・・・
・・記録光学ヘッド、22.203・・・・・・再生光
学ヘッド、201・・・・・・消去光学ヘッド。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名城 
   −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少くとも2つの専用光学的手段、記録専用光学的手段と
    再生専用光学的手段とを光ディスク面上同一トラック上
    に近接して設置し、再生信号のデータ誤りを、記録とほ
    ぼ同時に検出するデータ誤り検出回路と、データ誤り率
    がある基準値を越えた時には交替処理を行うよう指令す
    る交替処理判定回路とを備えた事を特徴とする光学式記
    録再生装置。
JP3940387A 1987-02-23 1987-02-23 光学式記録再生装置 Pending JPS63206965A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3940387A JPS63206965A (ja) 1987-02-23 1987-02-23 光学式記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3940387A JPS63206965A (ja) 1987-02-23 1987-02-23 光学式記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63206965A true JPS63206965A (ja) 1988-08-26

Family

ID=12552024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3940387A Pending JPS63206965A (ja) 1987-02-23 1987-02-23 光学式記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63206965A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995010111A1 (fr) * 1993-10-06 1995-04-13 Nikon Corporation Dispositif d'enregistrement sur disque optique
KR100509752B1 (ko) * 1997-08-30 2005-10-28 엘지전자 주식회사 기록과검증을동시에수행하는광기록/재생방법및장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59154651A (ja) * 1983-02-24 1984-09-03 Canon Inc 情報記録再生装置
JPS60147969A (ja) * 1984-01-11 1985-08-05 Canon Inc 記録確認装置
JPS60231982A (ja) * 1984-04-28 1985-11-18 Sony Corp デイジタルデ−タ記録装置
JPS61292269A (ja) * 1985-06-18 1986-12-23 Sanyo Electric Co Ltd デ−タ処理方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59154651A (ja) * 1983-02-24 1984-09-03 Canon Inc 情報記録再生装置
JPS60147969A (ja) * 1984-01-11 1985-08-05 Canon Inc 記録確認装置
JPS60231982A (ja) * 1984-04-28 1985-11-18 Sony Corp デイジタルデ−タ記録装置
JPS61292269A (ja) * 1985-06-18 1986-12-23 Sanyo Electric Co Ltd デ−タ処理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995010111A1 (fr) * 1993-10-06 1995-04-13 Nikon Corporation Dispositif d'enregistrement sur disque optique
US5682366A (en) * 1993-10-06 1997-10-28 Nikon Corporation Optical disc recording apparatus with efficient data checking
KR100509752B1 (ko) * 1997-08-30 2005-10-28 엘지전자 주식회사 기록과검증을동시에수행하는광기록/재생방법및장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3459216B2 (ja) 光ディスク装置
JPH04258834A (ja) 記録再生装置
JP3427410B2 (ja) 光ディスク記録装置および光ディスク再生装置
KR100221111B1 (ko) 데이타 기록재생 방법과 그에 대한 장치
JPH0528637A (ja) 情報記録デイスク装置
JP3153680B2 (ja) 記録再生装置
JPH03142760A (ja) 情報記録再生装置
JPH08273162A (ja) 光ディスク装置
JPS63206965A (ja) 光学式記録再生装置
JPH03205657A (ja) 情報記録再生装置
JP2000242440A (ja) ディスク装置
JPH05342759A (ja) ディスク装置
JP2984008B2 (ja) 円盤状光記録媒体
JPH08106722A (ja) 情報記録再生装置
JPS63316371A (ja) 追記型記憶装置
JP3311084B2 (ja) ディスク再生方法
JPH10124988A (ja) ディスク再生装置
JPH10144006A (ja) デジタルデータ記録再生装置
JPH09270172A (ja) 追記型光ディスク装置
JPH0793912A (ja) 光ディスク記録再生装置
JPS6180563A (ja) デイスク情報処理装置
JPH02152072A (ja) 情報記録再生装置
JP2000057581A (ja) 円盤状記録媒体
JPH05258308A (ja) ディスク記録装置及び再生装置
JPH02297756A (ja) 光ディスク処理装置