JPH08147169A - ネットワーク接続装置 - Google Patents

ネットワーク接続装置

Info

Publication number
JPH08147169A
JPH08147169A JP6283185A JP28318594A JPH08147169A JP H08147169 A JPH08147169 A JP H08147169A JP 6283185 A JP6283185 A JP 6283185A JP 28318594 A JP28318594 A JP 28318594A JP H08147169 A JPH08147169 A JP H08147169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
host
control program
network
connection device
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6283185A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Matsuoka
章一 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6283185A priority Critical patent/JPH08147169A/ja
Publication of JPH08147169A publication Critical patent/JPH08147169A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数のホストに格納されているバージョンレ
ベルが異なっても、自動的にネットワーク接続装置の制
御プログラムを変更し、いずれのホストからも接続を可
能とすることを目的とする。 【構成】 ネットワーク上に接続された複数のホスト
1、2、・・・Nと、ホストから制御プログラムをダウ
ンロードすることによって動作するネットワーク上に接
続されたネットワーク接続装置11aとを備え、接続要
求のあったホスト上の対入出力装置制御プログラムとネ
ットワーク接続装置内の制御プログラムに不整合が発生
した場合、ネットワーク接続装置内の制御プログラムを
接続要求のあったホスト上の制御プログラムと自動的に
入れ替えるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、制御プログラムの切り
替えを行う入出力装置のネットワーク接続装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】図8、図9は従来例の説明図1及び2で
ある。以下、図にもとづいて従来例を説明する。
【0003】図8において、N個のホスト1、2、・・
・Nと、例えば印刷装置、ディスプレイ、リーダ等の入
出力装置11とがネットワーク上に接続されている。各
ホスト1、2、・・・Nには、制御プログラムを格納し
たディスク(Disk)と、入出力装置11との入出力
処理を行うための入出力制御プログラムが設けてある。
【0004】入出力装置11には、どのホストを使用す
るかのホスト識別情報であるホストIP情報12(1つ
に固定)と制御プログラム格納メモリ13が設けてあ
る。このようなシステムにおいて、入出力装置11が電
源投入時にホストIP情報12(この例ではホスト1)
をもとに、ホスト1にダウンロード要求を上げる。ホス
ト1は、ディスク上に格納されたバージョンレベル(V
L)=10の制御プログラムをネットワークを介して入
出力装置11に転送する。
【0005】入出力装置11側は、転送された制御プロ
グラムを制御プログラム格納メモリに格納する。そこ
で、ホスト1が入出力装置に対して処理を行うことにな
る。この場合、ホスト1上の入出力制御プログラム(V
L=10)と入出力装置11上の制御プログラム(VL
=10)間で入出力処理を行う。
【0006】図9は、バージョンレベルが異なる他のホ
ストから接続要求がきた場合の説明である。入出力装置
11が、制御プログラムのバージョンレベルがVL=1
0で動作している場合に、バージョンレベルが異なる他
のホスト、例えばホスト2(バージョンレベル=20)
から接続要求がきた場合、不整合が生じて制御ができな
くなる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のものにおい
ては次のような課題があった。入出力装置11がホスト
1に対してダウンロード要求を上げた時に、ホスト1の
システムが起動していなければ、この入出力装置側は、
周期的にホスト1に対して要求を上げるしかなく、他の
ホストからのダウンロードが可能であってもできなかっ
た。
【0008】また、入出力装置11にバージョンレベル
が異なる他のホストからの接続要求がきた場合は、不整
合が生じ接続できなかった。このため、ユーザはホスト
IP情報を設定するため、すべてのホストに格納されて
いるバージョンレベルを管理しておく必要があった。
【0009】本発明は、複数のホストに格納されている
バージョンレベルが様々に異なっていても、自動的に入
出力装置の制御プログラムを変更し、いずれのホストか
らも接続を可能とすること、及び、入出力側で複数のホ
スト情報を持ち、優先順位によりリトライ処理を行い、
また優先順位を自動的に変更する手段をもつことによっ
て、マルチホスト環境におけるダウンロードタイプの入
出力装置の運用性を向上することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理説明
図であり、図1中、図8、図9と同じものは、同じ符号
で示してある。
【0011】本発明は、上記の課題を解決するため、次
のように構成した。N個のホスト1、2、・・・Nと、
例えばプリンタ装置、ディスプレイ装置、OCR(光学
式文字読取装置)などのリーダ等のネットワーク接続装
置11aとがネットワーク上に接続されている。これら
の各ホスト1、2、・・・Nには、それぞれ制御プログ
ラムを格納したディスクと、ネットワーク接続装置11
aとの入出力処理を行うための入出力制御プログラムが
設けてある。
【0012】そして、ネットワーク接続装置11aに
は、どのホストを使用するかのホスト識別情報であるホ
ストIP情報12(図1の例ではホスト1)と各ホスト
から獲得した制御プログラムを格納する制御プログラム
格納メモリ13が設けてある。この制御プログラム格納
メモリ13の制御プログラムは接続要求のあったホスト
に応じて変更可能とする。
【0013】
【作用】上記構成にもとづく本発明の作用を説明する。
ネットワーク接続装置11aがバージョンレベルが異な
るホスト2から接続要求を受けた場合、先ず、ネットワ
ーク接続装置11aは、ホストIP情報12をもとに、
ホスト1にダウンロード要求を上げる。ホスト1は、デ
ィスク上に格納されたバージョンレベル10の制御プロ
グラムをネットワークを介してネットワーク接続装置1
1aに転送する。ネットワーク接続装置11a側は、こ
の転送されたバージョンレベル10の制御プログラムを
制御プログラム格納メモリ13に格納する。
【0014】この時のネットワーク接続装置11aと接
続要求をしたホスト2との制御プログラムのバージョン
レベルの整合がとれればよいが、とれない場合、ネット
ワーク接続装置11a側が、上記ホスト1との処理が終
了した後ホスト2に対してダウンロード要求を行い、バ
ージョンレベルの高い制御プログラム(VL=20)を
獲得する。
【0015】これによって、複数のホストに格納されて
いるバージョンレベルが様々に異なっていても、自動的
にネットワーク接続装置の制御プログラムを変更し、い
ずれのホストからも接続が可能となる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図2〜図7は、本発明の実施例を示した図であ
り、図2〜図6中、図1、図8及び図9と同じものは同
じ符号で示してある。
【0017】§1:複数ホスト情報を保持する場合の説
明 図2は複数ホスト情報を保持する場合の説明図である。
図2において、ネットワーク接続装置を持つ入出力装置
11のホスト情報120には、ホスト1、ホスト2、・
・・ホストNのホスト識別情報とこの左側に、ホストの
優先度(優先順位)であるホスト番号1、2、・・・N
が設定されている。この場合優先度は1が一番高いもの
とする。
【0018】図2のように、入出力装置11側で複数の
ホスト情報を保持しておき、これに優先度を設定してお
くことにより、ネットワーク上の複数のホストからのダ
ウンロードが可能となる。入出力装置側では、まず優先
度(順位)の一番高いホスト1に対してダウンロード要
求を行う。
【0019】そこで接続失敗(例えば、ホスト1の電源
がOFF等)した場合に、同一ホストにリトライを行
う同一ホストリトライモードと、接続失敗した場合に、
次の優先度のホストに対して同一処理を行う他ホスト
リトライモードの2通りのリトライ方法がある。この2
通りの方法は、入出力装置11側の設定によりユーザが
選択可能とする。
【0020】同一ホストリトライモードの説明 入出力装置11が接続失敗した場合に、同一ホストに対
して設定回数だけ設定インターバル時間間隔でリトライ
を行い、接続できなかった場合は、次のホストに対して
同一処理を行う。登録されている全てのホストに対して
接続失敗した場合はエラー等の表示で通知する。
【0021】図3は、同一ホストに対するリトライ処理
フローチャートである。以下、図3の処理番号S1〜S
8に従って入出力装置11の接続処理を説明する。
【0022】S1:まず、優先度の一番高いホスト番号
であるnを1として、S2の処理に移る。 S2:ホスト番号1のホストIP情報が設定されている
かどうか判断する。この判断でホスト番号1のホストI
P情報が設定されていればS3の処理に移り、もし設定
されていなければS8の処理に移る。
【0023】S3:ホスト1に接続要求を行い、S4の
処理に移る。 S4:ホスト1に接続が完了したかどうか判断する。こ
の判断で接続完了の場合(yes)この接続処理を終了
し、もし、接続が指定時間で完了せずタイムアウト(n
o)となった場合S5の処理に移る。
【0024】S5:リトライ回数が要求回数以内かどう
か判断する。この判断で、リトライ回数が要求回数以内
か同じ場合S6の処理に移り、もし、要求回数以上にな
った場合S7の処理に移る。
【0025】S6:リトライインターバルが経過したか
どうか判断する。この判断でリトライインターバルが経
過した場合(yes)S2の処理に戻り、もし、リトラ
イインターバルが経過してない場合(no)経過するま
で待つ。
【0026】S7:次の優先順位のホスト番号(ホスト
2)に変更してS2の処理に戻る。 S8:ホスト情報が設定されていない場合、ダウンロー
ドエラーとなり、このことをパネル等に表示し、この接
続処理を終了する。なお、登録されている全てのホスト
に対して接続失敗した場合S7の処理で未登録のホスト
番号となるためS2の処理で未設定と判断することにな
る。
【0027】他ホストリトライモードの説明 入出力装置11が接続失敗した場合、次のホストに対し
て同一処理を行う。登録されている全てのホストに対し
て接続できなかった場合は、同じサイクルで設定回数だ
け繰り返し、全て失敗した場合は、エラー等の表示で通
知する。
【0028】図4は他ホストでのリトライ処理フローチ
ャートである。以下、図4の処理番号S11〜S17に
従って入出力装置11の接続処理を説明する。 S11:まず、優先度の一番高いホスト番号であるnを
1として、S12の処理に移る。
【0029】S12:ホスト番号1のホストIP情報が
設定されているかどうか判断する。この判断でホスト番
号1のホストIP情報が設定されていればS13の処理
に移り、もし設定されていなければS15の処理に移
る。
【0030】S13:ホスト1に接続要求を行い、S1
4の処理に移る。 S14:ホスト1に接続が完了したかどうか判断する。
この判断で接続完了の場合(yes)この接続処理を終
了し、もし、接続が指定時間で完了せずタイムアウト
(no)となった場合S15の処理に移る。
【0031】S15:リトライ回数がユーザが設定した
要求回数順目以内か判断する。この判断でリトライ回数
が要求回数以内かそれに同じ場合(要求回数≧m順目)
S16の処理に移り、もし、リトライ回数が要求回数以
上になった場合(要求回数<m順目)ダウンロードエラ
ー等の表示で通知を行う。
【0032】S16:次の優先順位のホスト番号(n+
1)へ変更するか、優先順位が最終ホストであれば、一
番高いホスト番号1へ変更して、S17の処理に移る。 S17:リトライインターバルが経過しているかどうか
判断する。この判断でリトライインターバルが経過して
いれば(yes)S12の処理に戻り、もし、リトライ
インターバルが経過していなければ(no)経過するま
で待つ。
【0033】このように、上記同一ホストリトライモ
ードと他ホストリトライモードのどちらにするかは、
どちらが早く接続できる可能性があるかで決めることが
できる。例えば、ホストの数が少なく、いつも1つしか
電源を入れないような場合は、の同一ホストリトライ
モードが有利であり、ホストが多く、複数の電源を同時
に入れる場合はの別ホストリトライモードが有利とな
る。
【0034】§2:優先順位の変更の説明 入出力装置11側の制御プログラムがホスト側の入出力
制御プログラムよりバージョンレベルが高いか等しけれ
ば動作可能な環境において、前記図1で説明した動作を
繰り返すと、ホストからの接続要求の順序によっては、
入出力装置11の電源を入れ直す度に、入出力装置11
側の制御プログラムの入れ替え処理が実行されることに
なる。これは、全体のスループットの低下の原因とな
る。
【0035】このため、制御プログラムの入れ替えが発
生した場合に、入出力装置側で記憶しているホスト情報
120の優先順位を自動的に変更することによって、次
の電源投入時には、前回の接続処理中で一番バージョン
レベルの高いホストに最初にダウンロード要求を行うよ
うにする。
【0036】なお、制御プログラム格納メモリ13は、
電源切断時にメモリ内容が消失するが、ホスト情報12
0は不揮発性メモリを使用して消失しないものとする。
図5はホスト情報の入れ替えの説明図である。図5は、
ホスト情報120のホストの優先度が入れ替えられ、ホ
スト2の優先度が一番高くなった例を示している。
【0037】入出力装置11は、最初に優先度が一番高
いホスト1の制御プログラム(VL=10)を制御プロ
グラム格納メモリ13に格納して運用中であった時に、
バージョンレベルの高い(VL=20)ホスト2から接
続要求を受けた場合を説明する。
【0038】この場合、入出力装置11は、図5のよう
に、制御プログラム格納メモリ13の制御プログラムの
バージョンレベル(VL=10)をホスト2の制御プロ
グラムのバージョンレベル(VL=20)に入れ替え処
理を実行する。
【0039】この制御プログラムの入れ替えが発生した
場合、入出力装置11側で、記憶しているホスト情報1
20の優先度を自動的に入れ替えて、ホスト2の優先度
が一番高くなるように変更する。
【0040】これによって、入出力装置11は、次の電
源投入時には、前回の接続処理中で一番バージョンレベ
ルの高いホスト2に最初にダウンロード要求を行うよう
になる。この場合、ホスト2のバージョンレベル20
は、ホスト1のバージョンレベル10より高いので、入
出力装置11は、この状態でホスト1と接続が可能なも
のである。
【0041】§3:印刷装置との接続処理の説明 図6は印刷装置との接続処理の説明図である。図6は、
図1〜図5で説明した入出力装置11をプリンタ装置1
11に適用したものである。
【0042】ホスト上の入出力制御プログラムに相当す
るものは、印刷制御プログラムであり、プリンタ装置1
11内部の制御プログラム格納メモリ13の制御プログ
ラムはホストから送られてきた印刷データを解析し内部
のビットマップメモリ(BMM)17上にドット展開
し、用紙に印刷する処理を行うプログラムである。
【0043】この制御プログラム格納メモリ13には、
ホストからのデータを受けるホスト制御部14、ビット
マップメモリ17上にドット展開する展開制御部15、
印刷機構部18との間のインターフェース部分を受け持
ち実際の印刷動作やプリンタ装置111上に発生したエ
ラーの監視処理等を行う印刷制御部16の制御プログラ
ムが設けられる。
【0044】また、制御プログラムのダウンロード処理
は、ROM(Read OnlyMemory)19上
に格納されたダウンロード制御プログラムで実行する。
ホスト1から印刷が行われる場合、まず、ホスト1上の
アプリケーションプログラム(印刷データを生成するプ
ログラム、図示せず)がスプールに印刷データを格納
し、プリンタ装置に印刷起動をかける。
【0045】ホスト1上の印刷制御プログラムは、スプ
ール内のデータを指定されたプリンタ装置111に対し
て、ネットワーク回線経由で出力する。図7は、印刷接
続要求の説明図であり、図6のホスト1、2とプリンタ
装置111間の実際のやりとりを示す。以下、図7の番
号(1)〜(12)に従って説明する。
【0046】(1)まず、プリンタ装置111の電源を
投入すると、プリンタ装置111は、プリンタ装置内部
のホスト情報120のうち一番優先順位の高いホスト1
に対してROM19のダウンロード制御プログラムがダ
ウンロード要求を行う。
【0047】(2)ホスト1が動作可能であれば、ホス
ト1上に格納されたバージョンレベル10(VL=1
0)の制御プログラムがプリンタ装置111に対して転
送され、プリンタ装置111は動作可能となる。その
後、プリンタ装置111は、印刷接続要求を受けたホス
トに対して印刷データ待ちとなり、印刷終了するまで、
他のホストからの要求はビジー(BUSY)状態で応答
する。
【0048】(3)ホスト1から接続要求をプリンタ装
置111に行う。 (4)プリンタ装置111は、ホスト1に対し印刷可能
応答を行う。 (5)ホスト1は印刷データをプリンタ装置111に送
りプリンタ装置111は印刷処理を開始する。
【0049】(6)ホスト1の印刷処理中にホスト2
(VL=20)からプリンタ装置111に接続要求があ
る。 (7)プリンタ装置111は、ホスト2からVL=20
で接続要求があったことを記憶し、ホスト2に対し、ビ
ジー(BUSY)状態である応答を行う。
【0050】(8)ホスト1の印刷データの印刷が終了
する。 (9)プリンタ装置111は、前に接続要求のあったバ
ージョンレベル20のホスト2に対し、印刷可能となっ
たことを通知し、ダウンロード要求を行う。
【0051】(10)プリンタ装置111は、ホスト2か
ら制御プログラムを受信する。この時プリンタ装置内の
ホスト情報120は、ホスト2が一番優先順位が高くな
るように変更する。
【0052】(11)プリンタ装置111は、ホスト2に
対し、印刷準備完了の応答を行う。 (12)ホスト2は印刷データをプリンタ装置111に送
り、印刷処理を開始し、印刷を行う。
【0053】この状態で、プリンタ装置111の電源を
オフし、その後、再度電源を投入した場合、プリンタ装
置内のホスト情報120は、ホスト2が一番優先順位が
高くなっている。これにより、最初からホスト2へのダ
ウンロード要求を行うため、上記のような運用途中での
制御プログラムの切換えは発生しない。
【0054】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば次
のような効果がある。 (1)複数のホストに格納されているバージョンレベル
が異なっていても、自動的に入出力装置の制御プログラ
ムを変更し、いずれのホストからも入出力装置と接続が
可能となる。
【0055】(2)入出力装置側で複数ホスト情報を持
ち、優先順位により、ダウンロード要求のリトライ処理
を行うことにより、入出力装置の運用性を向上すること
ができる。
【0056】(3)ホストに格納されている制御プログ
ラムのバージョンレベルに応じて、優先順位を自動的に
変更する手段をもつことにより、マルチホスト環境にお
けるダウンロードタイプの入出力装置の運用性を大幅に
向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明図である。
【図2】実施例における複数ホスト情報を保持する場合
の説明図である。
【図3】実施例における同一ホストに対するリトライ処
理フローチャートである。
【図4】実施例における他ホストでのリトライ処理フロ
ーチャートである。
【図5】実施例におけるホスト情報の入れ替えの説明図
である。
【図6】実施例における印刷装置との接続処理説明図で
ある。
【図7】実施例における印刷接続要求の説明図である。
【図8】従来例の説明図1である。
【図9】従来例の説明図2である。
【符号の説明】
1、2、・・・N ホスト 11a ネットワーク接続装置 12 ホストIP情報(ホスト情報) 13 制御プログラム格納メモリ VL バージョンレベル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G06F 13/10 320 A 7368−5E 15/177 G06F 15/16 420 S

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネットワーク上に接続されたホストから
    制御プログラムをダウンロードすることによって動作す
    る前記ネットワーク上に接続されたネットワーク接続装
    置であって、 接続要求のあったホスト上の対ネットワーク接続装置制
    御プログラムとネットワーク接続装置内の制御プログラ
    ムに不整合が発生した場合、ネットワーク接続装置内の
    制御プログラムを前記接続要求のあったホスト上の制御
    プログラムと自動的に入れ替えることを特徴としたネッ
    トワーク接続装置。
  2. 【請求項2】 ネットワーク上に接続されたホストから
    制御プログラムをダウンロードすることによって動作す
    る前記ネットワーク上に接続されたネットワーク接続装
    置であって、 制御プログラムのダウンロード要求先のホスト情報とそ
    の優先順位の保持手段を設け、優先順位の一番高いホス
    トに対するダウンロード要求が受信されなかった場合、
    同ホストに対して規定回数だけリトライを行うことを特
    徴としたネットワーク接続装置。
  3. 【請求項3】 ネットワーク上に接続されたホストから
    制御プログラムをダウンロードすることによって動作す
    る前記ネットワーク上に接続されたネットワーク接続装
    置であって、 制御プログラムのダウンロード要求先のホスト情報とそ
    の優先順位の保持手段を設け、優先順位の一番高いホス
    トに対するダウンロード要求が受信されなかった場合、
    次の優先順位のホストに対してダウンロード要求を行う
    ことを特徴としたネットワーク接続装置。
  4. 【請求項4】 ネットワーク上に接続されたホストから
    制御プログラムをダウンロードすることによって動作す
    る前記ネットワーク上に接続されたネットワーク接続装
    置であって、 制御プログラムのダウンロード要求先のホスト情報とそ
    の優先順位の保持手段と、優先順位の一番高いホストに
    対するダウンロード要求が受信されなかった場合、同ホ
    ストに対して規定回数だけリトライを行うか、次の優先
    順位のホストに対してダウンロード要求を行うかを選択
    する手段とを有することを特徴としたネットワーク接続
    装置。
  5. 【請求項5】 ネットワーク上に接続された複数個のホ
    ストから制御プログラムをダウンロードすることによっ
    て動作する前記ネットワーク上に接続されたネットワー
    ク接続装置であって、 制御プログラムのダウンロード要求先のホスト情報とそ
    の優先順位の保持手段を設け、 ダウンロード後にバージョンレベルのより高いホストか
    らの接続要求によって制御プログラムを入れ替えた場
    合、最後にダウンロードしたホスト情報の優先順位を自
    動的に上位に変更することを特徴としたネットワーク接
    続装置。
JP6283185A 1994-11-17 1994-11-17 ネットワーク接続装置 Pending JPH08147169A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6283185A JPH08147169A (ja) 1994-11-17 1994-11-17 ネットワーク接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6283185A JPH08147169A (ja) 1994-11-17 1994-11-17 ネットワーク接続装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08147169A true JPH08147169A (ja) 1996-06-07

Family

ID=17662240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6283185A Pending JPH08147169A (ja) 1994-11-17 1994-11-17 ネットワーク接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08147169A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11339386A (ja) * 1998-05-21 1999-12-10 Kenwood Corp Ieee1394シリアルバス装備avシステム
US7280894B2 (en) 1999-01-18 2007-10-09 Fujitsu Ten Limited Communication system for communication between in-vehicle terminals and center, and in-vehicle terminal employed in communication system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11339386A (ja) * 1998-05-21 1999-12-10 Kenwood Corp Ieee1394シリアルバス装備avシステム
US7280894B2 (en) 1999-01-18 2007-10-09 Fujitsu Ten Limited Communication system for communication between in-vehicle terminals and center, and in-vehicle terminal employed in communication system
US7286908B2 (en) 1999-01-18 2007-10-23 Fujitsu Ten Limited Communication system for communication between in-vehicle terminals and center, and in-vehicle terminal employed in communication system
US7349769B2 (en) 1999-01-18 2008-03-25 Fujitsu Ten Limited Communication system for communication between in-vehicle terminals and center, and in-vehicle terminal employed in communication system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0809176B1 (en) Printer communication system and method
JPS62243050A (ja) 端末の構成方法
JPH0152948B2 (ja)
EP0881593B1 (en) Information processing apparatus with switchable program
JP2615137B2 (ja) 印字装置
JPH08147169A (ja) ネットワーク接続装置
JPH0635634A (ja) 印刷装置
JP3985135B2 (ja) 制御システムにおけるデバイス初期化方法、制御システム、コンピュータにデバイス初期化方法を実行させるためのプログラム、このプログラムを記録した記録媒体
JP2770351B2 (ja) プリンタ
JP3644597B2 (ja) 帳票出力管理システム及びこれを実現するためのコンピュータプログラム
JP2003076098A (ja) カラー印刷装置およびカラー印刷システム
JP3128385B2 (ja) プリンタ
JPH04328934A (ja) 印刷装置
JPH09131948A (ja) プリンタ装置
JPH08335149A (ja) 情報処理装置並びに印刷装置並びに印刷システムおよび印刷システムの印刷データ転送方法
JP3934743B2 (ja) Posシステム
JPH0884211A (ja) ファクシミリ装置
JP3167062B2 (ja) 画像記録装置
JPH11249781A (ja) 画像形成装置
JPH0651923A (ja) プリンタ制御装置
JP3693178B2 (ja) ターミナルプリンタ
JP2913943B2 (ja) プリンタ制御装置
JPH02113326A (ja) プリンタ制御装置
JPH02132518A (ja) プリンタ制御装置
JPH10289069A (ja) コンピュータ周辺装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050419