JPH04328934A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置

Info

Publication number
JPH04328934A
JPH04328934A JP3097841A JP9784191A JPH04328934A JP H04328934 A JPH04328934 A JP H04328934A JP 3097841 A JP3097841 A JP 3097841A JP 9784191 A JP9784191 A JP 9784191A JP H04328934 A JPH04328934 A JP H04328934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print processing
interface
host devices
connection
various
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3097841A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryosuke Takeuchi
良輔 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP3097841A priority Critical patent/JPH04328934A/ja
Publication of JPH04328934A publication Critical patent/JPH04328934A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は印刷装置に関し、詳細に
は、接続される各種ホスト装置に対応してインターフェ
イスの接続条件と印刷処理モードを選択的に切り換える
印刷装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近時、高度情報社会を実現するニーズに
対応する情報機器として大量の情報を高速に処理するコ
ンピュータやコンピュータに接続して大量の文書を高速
かつ美しい書体でプリントアウトするページプリンタ等
が開発され、実用化されており、これらの情報機器が企
業内では多く普及している。
【0003】特に、企業内では、分散して配置されたホ
ストコンピュータやページプリンタ(又は、レーザビー
ムプリンタ)をネットワークに接続して情報通信ネット
ワークを構成するLAN(Local Area Ne
twork)が実用化されており、このLANによって
生産性の向上が図られている。このLANでは、異なる
機種のホストコンピュータが共通のインターフェイスに
よってネットワークに接続されることにより、異機種間
でのデータの処理を実現するとともに、特定のホストコ
ンピュータをプリンタサーバとして使用することにより
、ページプリンタを複数台のホストコンピュータで共有
してLANの設置コストを低減するようにしている。
【0004】したがって、ページプリンタは、複数の異
機種のホストコンピュータからの印刷指示に対応して印
刷処理を実行する必要があり、この印刷処理を実行する
ため複数のエスケープシーケンス(エミュレーションプ
ログラム)を備えたものが普及し始めている。また、ペ
ージプリンタとプリンタサーバとしてのホストコンピュ
ータとの間は、通常、パラレルインターフェイス(セン
トロニクスインターフェイス)という接続インターフェ
イスにより接続されており、このパラレルインターフェ
イスでは、SELECT,STROBE,ACK,BU
SY,FAULT等の制御信号が授受されてインターフ
ェイス接続が制御されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の複数のエスケープシーケンスを備えたページ
プリンタにあっては、ホストコンピュータとの間をパラ
レルインターフェイスにより接続しているが、ホストコ
ンピュータの機種毎にパラレルインターフェイスで授受
する際の上記制御信号の動作タイミング等の接続条件が
異なっていたため、インターフェイス接続の際に制御信
号の授受ができずにインターフェイス接続が失敗して印
刷処理ができなくなるという問題があった。
【0006】すなわち、ページプリンタでは、複数のホ
ストコンピュータの機種毎に対応するエスケープシーケ
ンスは備えるものの、インターフェイス接続の際に機種
毎に異なる制御信号の動作タイミング等の整合性をとる
ための機能が備えられていないためであり、特に、上記
のようにLANに接続されたプリンタサーバとして特定
のホストコンピュータに接続される場合、そのホストコ
ンピュータに合わせてインターフェイスが設計されるた
め、LANを介して異なる機種のホストコンピュータか
らアクセスがあっても、インターフェイス接続の整合が
とれず、印刷処理を実行できない。
【0007】そこで本発明は、複数のエスケープシーケ
ンスを備えた印刷装置において、接続される各種ホスト
装置毎の接続インターフェイスに対応して接続条件を設
定変更するとともに、該接続条件の設定変更に合わせて
エスケープシーケンスを選択するインターフェイス機能
を持たせて、各種ホスト装置に容易に接続可能な印刷装
置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
各種ホスト装置毎に所定のインターフェイスを介して接
続し、該各種ホスト装置から入力される一連の印刷指示
データに応じて印刷処理を実行する該各種ホスト装置に
対応する複数の印刷処理モードを備え、該接続されるホ
スト装置に応じて該複数の印刷処理モードを択一的に選
択して印刷処理を実行する印刷装置において、前記所定
のインターフェイスにより接続される前記各種ホスト装
置毎に必要となる各種接続条件を設定する設定情報を該
ホスト装置毎に記憶する接続条件記憶手段と、該各設定
情報に対応して前記複数の印刷処理モードを選択する選
択情報を記憶する選択情報記憶手段と、を設け、所定の
インターフェイスを介して接続される各種ホスト装置毎
に接続条件記憶手段に記憶された設定情報および選択情
報記憶手段に記憶された選択情報に基づいてインターフ
ェイスの接続条件を設定するとともに、印刷処理モード
を切り換えることを特徴とし、請求項2記載の発明は、
各種ホスト装置毎に所定のインターフェイスを介して接
続し、該各種ホスト装置から入力される一連の印刷指示
データに応じて印刷処理を実行する該各種ホスト装置に
対応する複数の印刷処理モードを備え、該接続されるホ
スト装置に応じて該複数の印刷処理モードを択一的に選
択して印刷処理を実行する印刷装置において、前記所定
のインターフェイスにより接続される前記各種ホスト装
置毎に必要となる各種接続条件を設定する設定情報を該
ホスト装置毎に記憶する接続条件記憶手段と、前記各種
ホスト装置から入力される印刷指示データに基づいて対
応する印刷処理モードを識別し、該識別結果により印刷
処理モードを切り換える切換手段と、を設け、所定のイ
ンターフェイスを介して接続される各種ホスト装置毎に
接続条件記憶手段に記憶された設定情報に基づいてイン
ターフェイスの接続条件を設定するとともに、該各種ホ
スト装置から入力される印刷指示データに基づいて対応
する印刷処理モードを識別して切り換えることを特徴と
している。
【0009】
【作用】請求項1記載の発明では、複数の各種ホスト装
置に対応する印刷処理モードを備えた印刷装置において
、接続される各種ホスト装置毎にインターフェイスの接
続条件を設定する設定情報が記憶されるとともに、該接
続条件の変更に合わせた印刷処理モードの選択情報が記
憶され、接続されるホスト装置に合わせて該接続条件お
よび印刷処理モードの設定が切り換えられる。したがっ
て、複数の各種ホスト装置毎に最適な接続条件を設定す
ることができるとともに、該各種ホスト装置に対応する
印刷処理モードを確実に実行することができ、インター
フェイス接続機能を向上させることができる。
【0010】請求項2記載の発明では、複数の各種ホス
ト装置に対応する印刷処理モードを備えた印刷装置にお
いて、接続される各種ホスト装置毎にインターフェイス
の接続条件を設定する設定情報が記憶され、該各種ホス
ト装置とのインターフェイス接続に際して接続条件が設
定されるるとともに、該接続された各種ホスト装置から
入力される印刷指示データに基づいて対応する印刷処理
モードが識別され、該識別結果により印刷処理モードが
切り換えられる。したがって、複数の各種ホスト装置毎
に最適な接続条件を設定することができるとともに、該
各種ホスト装置に対応する印刷処理モードを確実に実行
することができ、インターフェイス接続機能を向上させ
ることができる。
【0011】
【実施例】以下、本願各発明の実施例に基づいて具体的
に説明する。図1〜図8は、本願各発明の印刷装置を適
用したページプリンタの一実施例を示す図である。図1
は、ホストコンピュータ1に接続されたページプリンタ
2の構成を示す図であり、ページプリンタ2は、印刷制
御装置3とプリンタエンジン部4から構成されており、
印刷制御装置3は、インターフェイス回路5、CPU6
、RAM7、ROM8、プリンタアダプタ9、NVRA
M10及びオペレーションパネル11等から構成されて
いる。
【0012】インターフェイス回路5は、ホストコンピ
ュータ1との間をパラレルインターフェイス(セントロ
ニクスインターフェイス)という接続インターフェイス
により接続されており、CPU6の制御によって後述す
る本発明の接続条件を設定するRAM7あるいはNVR
AM10に記憶された設定情報に基づいてインターフェ
イス接続の際にホストコンピュータ1から入力される制
御信号(SELECT,STROBE,ACK,BUS
Y,FAULT等)の動作タイミングに合わせてインタ
ーフェイス接続処理及び後述するエミュレーションモー
ドの選択処理を実行する。
【0013】CPU(Central Process
ing Unit)6は、インターフェイス回路5に接
続されるホストコンピュータの機種毎に上記インターフ
ェイス接続処理及びエミュレーションモードの選択処理
をインターフェイス回路5に実行させるとともに、RO
M8内に各種ホスト装置毎の印刷処理プログラムとして
格納されたエミュレーションプログラムを選択し、選択
したエミュレーションプログラムによってプリンタアダ
プタ9を介してプリンタエンジン4を制御して各種印刷
を実行させる。
【0014】RAM(Random Access M
emory)7は、CPU6の印刷処理や後述する本発
明のインターフェイス接続処理に必要なデータを一時記
憶する記憶領域を有する。ROM(Read Only
 Memory)8は、CPU6の印刷処理や後述する
本発明のインターフェイス接続処理に必要なプログラム
コードや文字フォントデータを格納する。
【0015】プリンタアダプタ9は、CPU6から入力
される印刷制御信号及びROM8から入力される文字フ
ォントデータを所定タイミングでプリンタエンジン4に
伝達する。NVRAM(Non Volatile R
AM)10は、ページプリンタ2の電源がオフされても
記憶したデータを保持し、本実施例では、インターフェ
イスの接続条件を設定する設定情報を記憶する。
【0016】オペレーションパネル11では、エミュレ
ーションのモード指定や印刷枚数等の設定を行なう。プ
リンタエンジン4としては、ビデオインターフェイス1
2によりプリンタアダプタ9に接続されており、プリン
タアダプタ9から入力される印刷制御信号及び文字フォ
ントデータ等により指定されたエミュレーションモード
の印刷を実行して1ページ分のデータを所定の印刷用紙
に印刷して出力する。
【0017】図2は、図1のページプリンタ2における
ソフト及びハード構成をブロック化して示す図であり、
そのソフト部分としては、エスケープシーケンスとして
複数のホスト装置に対応するエミュレーションプログラ
ム(#1〜#n)を格納するエミュレーション部21と
ハードウエアとの間でデータの授受を行なって印刷処理
やインターフェイス接続処理を実行するプログラムを格
納するプリンタシステム部22から構成されており、特
に、インターフェイス接続処理のプログラムは、プリン
タシステム部22内のドライバ部23に格納されている
。また、ドライバ部23には、受信バッファ24が接続
されており、受信バッファ24は、例えば、RAM7の
一部のメモリ領域を用いて形成され、エミュレーション
モードの切り換えの際にホストコンピュータ1から入力
されるデータに抜けが発生しないようにデータを一時的
に記憶する。
【0018】ハードウエア25は、上記ソフト部分以外
のインターフェイス回路5やオペレーションパネル11
及びプリンタエンジン4等を示している。また、本実施
例では、図3〜図6に示すようにインターフェイス回路
5の接続条件を設定する設定情報及びエミュレーション
モードを選択する選択情報をメモリスイッチの形態でR
AM7あるいはNVRAM10に記憶している。
【0019】図3は、ページプリンタ2が接続されるホ
ストコンピュータの接続形態別の接続条件を設定するメ
モリスイッチ31の設定内容を示しており、このメモリ
スイッチ31において、#1の場合は、単体のホストコ
ンピュータにインターフェイス接続する際の接続条件の
設定として、例えば、STROBE信号が“High”
でACK inside信号が“BUSY ”等として
設定し、#2の場合は、LANに接続されたホストコン
ピュータ、すなわち、プリンタサーバとしてのホストコ
ンピュータにインターフェイス接続する際の接続条件を
設定している。
【0020】図4は、エミュレーションのモードナンバ
(#1〜#n)に対応してホストタイプ別のインターフ
ェイス接続条件を設定するメモリスイッチ32の設定内
容を示しており、このメモリスイッチ32において、例
えば、#1の場合は、STRO−BE信号が“High
”でACK inside信号が“BUSY ”等とす
る接続条件でエミュレーションモードの#1を選択し、
#2の場合は、STROB−E信号が“High”でA
CK outside信号が“BUSY ”等とする接
続条件でエミュレーションモードの#2を選択し、#n
の場合は、RS232Cを接続インターフェイスとして
RTR信号及びXON/XOFF信号等を設定してエミ
ュレーションモードの#nを選択している。
【0021】図3、図4の設定内容は、図2のエミュレ
ーション部21に記憶される。図5は、ページプリンタ
2が接続されるホストコンピュータの機種別にインター
フェイス接続条件を設定するメモリスイッチ33の設定
内容を示しており、接続条件とエミュレーションモード
が対応して設定されている。図6は、ページプリンタ2
が接続されるホストコンピュータの接続形態別の接続条
件を設定するメモリスイッチ34の設定内容を示してお
り、接続条件とエミュレーションモードが対応して設定
されている。メモリスイッチ34の設定内容は、ホスト
コンピュータの接続形態の判別に用いられる。
【0022】図5、図6の設定内容は、図2のプリンタ
システム部22に記憶される。なお、上記RAM7及び
NVRAM10は、接続条件記憶手段及び選択情報記憶
手段を構成し、インターフェイス回路及びCPU6は、
切換手段を構成する。また、図3〜図6に示すメモリス
イッチ31〜34の設定内容は、オペレーションパネル
11からモードとして指定するようにしてもよいし、エ
スケープシーケンス中に設定内容の入れ換えを可能とす
る領域を設けてもよい。
【0023】次に、作用を説明する。本実施例では、ペ
ージプリンタ2が接続されるホストコンピュータの機種
別にインターフェイス接続条件を設定変更するとともに
、接続条件の設定変更時にエミュレーションモード設定
を切り換えるところにその特徴があり、以下、このイン
ターフェイス接続処理について図7、図8に示すフロー
チャートに基づいて説明する。
【0024】図7において、オペレーションパネル11
の操作によりページプリンタの電源がオンされると、ハ
ードウエア25をリセットして初期設定状態とするとと
もに、プリンタシステム部22のソフトをリセットし、
初期のエミュレーションモードを起動し、このエミュレ
ーションモードの起動後にインターフェイス回路5をオ
ープン状態とする。次いで、システムのデフォルトモー
ドとして設定されるホストタイプの設定情報(あらかじ
め初期設定で接続されるホストコンピュータの接続形態
情報)をエミュレーション部21内のメモリスイッチ3
1から取り出す(ステップS1)。
【0025】次いで、オペレーションパネル11あるい
は接続されているホストコンピュータ1からエミュレー
ションモードの切り換え指示が入力されると、取り出し
たエミュレーションモードに対応する設定情報の接続形
態と同一であるかどうかをチェックし(ステップS2)
、同一の場合は、プリンタシステム部22のメモリスイ
ッチ33から対応するホストコンピュータの接続条件の
設定情報を取り出して(ステップS3)、その取り出し
た設定情報によってインターフェイス回路5を制御して
インターフェイス接続処理を実行するとともに、エミュ
レーションモードの選択処理を実行し、ホストコンピュ
ータ1に最適なインターフェイス接続及びエミュレーシ
ョンモードへの切り換えを終了する(ステップS4)。
【0026】一方、ステップS2で接続されているホス
トコンピュータ1がメモリスイッチ31から取り出した
設定情報のホストの接続形態と同一でない場合は、対応
する接続形態のインターフェイス接続条件を設定する設
定情報をエミュレーション部21内のメモリスイッチ3
1から取り出し、その取り出した設定情報によってイン
ターフェイス回路5を制御してインターフェイス接続処
理を実行するとともに、エミュレーションモードの選択
処理を実行し、ホストコンピュータ1に最適なインター
フェイス接続及びエミュレーションモードへの切り換え
を終了する(ステップS5)。
【0027】また、ページプリンタ2においては、起動
中のエミュレーションモードを終了し、別のエミュレー
ションモードに切り換える時でも、同様にエミュレーシ
ョンモードの選択による切り換え処理が行なわれ、指示
されるエミュレーションモードのホスト接続形態がすべ
てLAN指定であっても、同一のインターフェイス接続
条件のままエミュレーションモードの選択による切り換
え処理が行なわれる。
【0028】さらに、単体のホストコンピュータで単体
のエミュレーションモードしか持たないものが接続され
る場合は、その機種に最適なインターフェイス接続条件
及びエミュレーションモードがメモリスイッチ32から
取り出された設定情報によって設定される。したがって
、ページプリンタ2に接続されるホストコンピュータ1
の接続形態が単体あるいはLAN等に接続されていても
、最適なインターフェイス接続条件及びエミュレーショ
ンモードを設定でき、インターフェイス接続の際に制御
信号の授受に失敗して印刷処理ができなくなるという事
態を確実に回避することができる。
【0029】次に、図8において、オペレーションパネ
ル11の操作によりページプリンタの電源がオンされる
と、ハードウエア25をリセットして初期設定状態とす
るとともに、プリンタシステム部22のソフトをリセッ
トし、初期のエミュレーションモードを起動し、このエ
ミュレーションモードの起動後にインターフェイス回路
5をオープン状態とする。次いで、オペレーションパネ
ル11あるいは接続されているホストコンピュータ1か
らエミュレーションモードの切り換え指示が入力される
と、接続されているホストコンピュータ1の接続形態が
プリンタシステム部22内のメモリスイッチ34の設定
情報を参照して単体か、あるいはLANに接続されたも
のであるかどうかを判別する(ステップT1)。
【0030】ホストコンピュータ1がLANに接続され
ている場合は、プリンタシステム部22内のメモリスイ
ッチ33から対応するホストコンピュータのインターフ
ェイス接続条件の設定情報を取り出し、その取り出した
設定情報によってインターフェイス回路5を制御してイ
ンターフェイス接続処理を実行するとともに、エミュレ
ーションモードの選択処理を実行し、ホストコンピュー
タ1に最適なインターフェイス接続及びエミュレーショ
ンモードへの切り換えを終了する(ステップT2)。
【0031】ホストコンピュータ1が単体である場合は
、そのメモリスイッチ31内の設定情報を取り出し、取
り出した設定情報によってインターフェイス回路5を制
御してインターフェイス接続処理を実行するとともに、
エミュレーションモードの選択処理を実行し、ホストコ
ンピュータ1に最適なインターフェイス接続及びエミュ
レーションモードへの切り換えを終了する(ステップT
3)。
【0032】したがって、メモリスイッチ34の内容を
参照することにより、上記図7における処理より少ない
処理ステップ数で、最適なインターフェイス接続条件及
びエミュレーションモードを設定でき、インターフェイ
ス接続の際に制御信号の授受に失敗して印刷処理ができ
なくなるという事態を確実に回避することができる。
【0033】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、複数の各
種ホスト装置に対応する印刷処理モードを備えた印刷装
置において、接続される各種ホスト装置毎にインターフ
ェイスの接続条件を設定する設定情報を記憶するととも
に、該接続条件の変更に合わせた印刷処理モードの選択
情報を記憶し、接続されるホスト装置に合わせて該接続
条件および印刷処理モードの設定を切り換えているので
、複数の各種ホスト装置毎に最適な接続条件を設定する
ことができるとともに、該各種ホスト装置に対応する印
刷処理モードを確実に実行することができ、インターフ
ェイス接続機能を向上させることができる。
【0034】請求項2記載の発明によれば、複数の各種
ホスト装置に対応する印刷処理モードを備えた印刷装置
において、接続される各種ホスト装置毎にインターフェ
イスの接続条件を設定する設定情報を記憶し、該各種ホ
スト装置とのインターフェイス接続に際して接続条件を
設定するるとともに、該接続された各種ホスト装置から
入力される印刷指示データに基づいて対応する印刷処理
モードを識別し、該識別結果により印刷処理モードを切
り換えているので、複数の各種ホスト装置毎に最適な接
続条件を設定することができるとともに、該各種ホスト
装置に対応する印刷処理モードを確実に実行することが
でき、インターフェイス接続機能を向上させることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による印刷装置を適用したページプリン
タの構成を示すブロック図。
【図2】図1のページプリンタにおけるソフトとハード
の構成を示すブロック図。
【図3】図2のエミュレーション部に記憶されるメモリ
スイッチの構成を示す図。
【図4】図2のエミュレーション部に記憶されるその他
のメモリスイッチの構成を示す図。
【図5】図2のプリンタシステム部に記憶されるメモリ
スイッチの構成を示す図。
【図6】図2のプリンタシステム部に記憶されるその他
のメモリスイッチの構成を示す図。
【図7】図1のページプリンタによるインターフェイス
接続処理を示すフローチャート。
【図8】図1のページプリンタによるその他のインター
フェイス接続処理を示すフローチャート。
【符号の説明】
1    ホストコンピュータ 2    ページプリンタ 3    印刷制御装置 4    プリンタエンジン 5    インターフェイス回路 6    CPU 7    RAM 8    ROM 9    プリンタアダプタ 10    NVRAM 11    オペレーションパネル 21    エミュレーション部 22    プリンタシステム部 23    ドライバ部 24    受信バッファ 25    ハードウエア 31〜34    メモリスイッチ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】各種ホスト装置毎に所定のインターフェイ
    スを介して接続し、該各種ホスト装置から入力される一
    連の印刷指示データに応じて印刷処理を実行する該各種
    ホスト装置に対応する複数の印刷処理モードを備え、該
    接続されるホスト装置に応じて該複数の印刷処理モード
    を択一的に選択して印刷処理を実行する印刷装置におい
    て、前記所定のインターフェイスにより接続される前記
    各種ホスト装置毎に必要となる各種接続条件を設定する
    設定情報を該ホスト装置毎に記憶する接続条件記憶手段
    と、該各設定情報に対応して前記複数の印刷処理モード
    を選択する選択情報を記憶する選択情報記憶手段と、を
    設け、所定のインターフェイスを介して接続される各種
    ホスト装置毎に接続条件記憶手段に記憶された設定情報
    および選択情報記憶手段に記憶された選択情報に基づい
    てインターフェイスの接続条件を設定するとともに、印
    刷処理モードを切り換えることを特徴とする印刷装置。
  2. 【請求項2】各種ホスト装置毎に所定のインターフェイ
    スを介して接続し、該各種ホスト装置から入力される一
    連の印刷指示データに応じて印刷処理を実行する該各種
    ホスト装置に対応する複数の印刷処理モードを備え、該
    接続されるホスト装置に応じて該複数の印刷処理モード
    を択一的に選択して印刷処理を実行する印刷装置におい
    て、前記所定のインターフェイスにより接続される前記
    各種ホスト装置毎に必要となる各種接続条件を設定する
    設定情報を該ホスト装置毎に記憶する接続条件記憶手段
    と、前記各種ホスト装置から入力される印刷指示データ
    に基づいて対応する印刷処理モードを識別し、該識別結
    果により印刷処理モードを切り換える切換手段と、を設
    け、所定のインターフェイスを介して接続される各種ホ
    スト装置毎に接続条件記憶手段に記憶された設定情報に
    基づいてインターフェイスの接続条件を設定するととも
    に、該各種ホスト装置から入力される印刷指示データに
    基づいて対応する印刷処理モードを識別して切り換える
    ことを特徴とする印刷装置。
JP3097841A 1991-04-30 1991-04-30 印刷装置 Pending JPH04328934A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3097841A JPH04328934A (ja) 1991-04-30 1991-04-30 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3097841A JPH04328934A (ja) 1991-04-30 1991-04-30 印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04328934A true JPH04328934A (ja) 1992-11-17

Family

ID=14202949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3097841A Pending JPH04328934A (ja) 1991-04-30 1991-04-30 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04328934A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0764738A (ja) * 1993-08-31 1995-03-10 Nec Corp レーザプリンタ
JPH07121274A (ja) * 1993-10-27 1995-05-12 Nec Corp プリンタ用インタフェース制御装置
JPH08186588A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Nec Corp 情報処理装置
US6154287A (en) * 1996-10-24 2000-11-28 Fuji Xerox Co., Ltd. Printing device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0764738A (ja) * 1993-08-31 1995-03-10 Nec Corp レーザプリンタ
JPH07121274A (ja) * 1993-10-27 1995-05-12 Nec Corp プリンタ用インタフェース制御装置
JPH08186588A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Nec Corp 情報処理装置
US6154287A (en) * 1996-10-24 2000-11-28 Fuji Xerox Co., Ltd. Printing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0769177B1 (en) Virtual printer
US5228118A (en) Printing system wherein one of printer drivers through which print data is sent from a data processor to a printer is selected based on interpreters available on the printer
IL108002A (en) Method and device for regulating the configuration of a printer
US20110051192A1 (en) Printing system and printer with setting switch
JPS6392473A (ja) プリンタ
JPH04328934A (ja) 印刷装置
JPH05177885A (ja) 印字装置の制御装置
JP3225096B2 (ja) 画像形成装置
JP3602723B2 (ja) ネットワークシステム
JP2003076098A (ja) カラー印刷装置およびカラー印刷システム
JP2002240361A (ja) プリンタ装置
JPH096556A (ja) プリントデータ転送システム
JPH1191209A (ja) プリンタ
JPH05307448A (ja) プリンタ
JP3195102B2 (ja) 印刷制御装置及び方法
JP3012408B2 (ja) 情報処理装置
JPH10124265A (ja) 印刷装置
JPH0615924A (ja) 印刷装置
JPH05181777A (ja) 周辺装置の制御方法
JPH04256122A (ja) コンピュータ/データ出力装置間接続装置
JPH09277656A (ja) 印刷装置
JPH05165588A (ja) プリンタ装置
JPH10289070A (ja) ネットワークプリンタ
JPH04330515A (ja) プリンタ制御装置
JPH076009A (ja) 印刷制御方法およびその装置