JPH08144047A - 窒化物膜被覆基体及びその製造方法 - Google Patents

窒化物膜被覆基体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH08144047A
JPH08144047A JP28162194A JP28162194A JPH08144047A JP H08144047 A JPH08144047 A JP H08144047A JP 28162194 A JP28162194 A JP 28162194A JP 28162194 A JP28162194 A JP 28162194A JP H08144047 A JPH08144047 A JP H08144047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
nitride film
kev
layer
ion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP28162194A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Nishiyama
哲 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP28162194A priority Critical patent/JPH08144047A/ja
Publication of JPH08144047A publication Critical patent/JPH08144047A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 IVa属元素及びVIa属元素の中から選ばれた
元素物質の窒化物膜で被覆された基体であって、高硬度
で化学的安定性に優れ、しかも基体に対する密着性が良
好な窒化物膜で被覆された基体及びその製造方法を提供
する。 【構成】 窒化物膜Sfは複数層からなり、複数層のう
ち最内層S1は、基体Sとの界面部分において基体Sと
の混合層S11を形成していて基体密着層となってお
り、最外層Snは最内層S1よりも結晶化度が高い窒化
物膜被覆基体、及びその製造方法であって、基体S上へ
の物質蒸着とイオン照射とを併用して複数層からなる窒
化物膜Sfを形成するようにし、イオン照射におけるイ
オン加速エネルギを0.05keV以上20keV以下
とし、この範囲内で、最内層S1形成時のイオン加速エ
ネルギを、最外層Sn形成時のイオン加速エネルギより
大きくする窒化物膜被覆基体の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、工具、金型、磁気ヘッ
ド、磁気記録媒体或いは各種の摺動部品といった耐摩耗
性、潤滑性、耐食性等の1又2以上が要求される物品の
基体であって、これらの性能を向上させることができる
とともに該基体への密着性良好な窒化物膜で被覆された
基体及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】基体の耐摩耗性や耐食性等を向上させる
ために該基体上への形成が試みられてきた膜として、代
表的には、チタン、ジルコニウム、ハフニウムのような
IVa属元素物質或いはクロムのようなVIa属元素物質の
窒化物膜がある。これらは従来各種の物理的蒸着(PV
D)法により形成されている。例えば特開昭58−20
22号公報によると、基体への金属物質の蒸着とイオン
照射とを併用することにより化学量論的組成比を有する
金属化合物膜が該基体上に形成されることが開示されて
おり、また、前記成膜方法において、照射イオンのイオ
ン加速エネルギが低いと蒸発物質とイオンとの化学結合
が生じ難いため、照射イオンによる蒸発物質のスパッタ
現象が生じるより大きな加速エネルギをイオンに与える
ことが提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、物質蒸
着とイオン照射とを併用する手法によりIVa属元素物質
又はVIa属元素物質の窒化物膜を基体上に形成する場合
には、照射イオンによる蒸発物質のスパッタ現象が生じ
るより大きな加速エネルギでイオン照射すると、形成さ
れる膜と基体との界面で該両者の構成原子からなる混合
層が形成され易く、その結果、該膜と基体との密着性は
良好なものとなるが、一方、膜の結晶化度が低下し、そ
の結果、形成される膜の硬度、化学的安定性が低下す
る。従って、物質蒸着とイオン照射を併用する手法によ
っては、高硬度で化学的安定性に優れ、しかも基体への
密着性良好な、IVa属元素物質又はVIa属元素物質の窒
化物膜は得られていないのが現状である。
【0004】そこで本発明は、IVa属元素及びVIa属元
素の中から選ばれた元素物質の窒化物膜で被覆された基
体であって、高硬度で化学的安定性に優れ、しかも基体
に対する密着性が良好な窒化物膜で被覆された基体及び
その製造方法を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に本発明者は研究を重ね、以下の事実を見出した。すな
わち、物質蒸着とイオン照射を併用する手法によりIVa
属元素物質或いはVIa属元素物質の窒化物膜を形成する
場合、IVa属元素及びVIa属元素は該元素自体が活性で
イオンとの化学結合を生じ易いため、イオン照射時の加
速エネルギを比較的低エネルギとしても、該元素の窒化
物膜を形成できる。しかも、イオン加速エネルギを数1
00eV程度の低エネルギとすると、形成される膜の結
晶化度が高くなるため該膜の硬度及び化学的安定性が向
上する。また、照射イオンにより膜欠損が生じて該膜の
保護膜としての機能が劣化するのを防ぐことができる。
【0006】一方、イオン照射時のイオン加速エネルギ
を数keV程度の高エネルギにすると、形成される前記
窒化物膜と基体との界面に該両者の混合層が効率よく形
成されるため、該膜の基体に対する密着性が向上する。
従って、物質蒸着とイオン照射を併用する手法により、
IVa属元素及びVIa属元素の中から選ばれた元素物質の
窒化物層を基体上に複数積層させ、イオン照射時の加速
エネルギを、基体に接する最内層を形成するときには比
較的大きくし、基体から最も離れた最外層を形成すると
きには比較的小さくすることにより、該窒化物層からな
る膜は全体として高硬度で化学的安定性に優れ、しかも
基体に対する密着性が良好なものとなる。
【0007】前記知見に基づき本発明は、IVa属元素及
びVIa属元素の中から選ばれた元素物質の窒化物膜で被
覆された基体であり、前記窒化物膜は複数層からなり、
該複数層のうち前記基体に最も近い最内層は、前記基体
との界面部分において該基体との混合層を形成していて
基体密着層となっており、前記基体から最も離れた最外
層は前記最内層よりも結晶化度が高いことを特徴とする
窒化物膜被覆基体を提供する。
【0008】また前記知見に基づき本発明は、基体上へ
の物質蒸着とイオン照射を併用することにより、IVa属
元素及びVIa属元素の中から選ばれた元素物質の窒化物
膜で被覆された基体を製造する方法であって、該窒化物
膜を複数層から形成し、いずれの層を形成するときにも
イオン照射におけるイオン加速エネルギを0.05ke
V以上20keV以下とし、この範囲内で、前記基体に
最も近い最内層形成時のイオン加速エネルギを、前記基
体から最も離れた最外層形成時のイオン加速エネルギよ
り大きくすることを特徴とする窒化物膜被覆基体の製造
方法を提供する。
【0009】本発明の基体及びその製造方法において、
IVa属元素としてはチタン(Ti)、ジルコニウム(Z
r)及びハフニウム(Hf)を挙げることができ、VIa
属元素としてはクロム(Cr)、モリブデン(Mo)、
タングステン(W)を挙げることができ、これらのうち
1又は2以上の窒化物が前記窒化物膜に含まれる。該窒
化物膜に含まれる窒化物の組成比は種々のものが考えら
れる。
【0010】本発明の基体において、前記最内層と前記
最外層の間に1以上の窒化物層を有する場合、代表的に
は、前記最内層から前記最外層に向けて窒化物の結晶化
度が順次高くなっていることが考えられる。本発明の基
体の製造方法において、基体上に蒸着される蒸着物質と
しては、IVa属元素及びVIa属元素の中から選ばれた元
素物質の単体、これらの合金、又はこれらの窒化物等を
挙げることができ、これらの1又は2以上が用いられ
る。
【0011】また、基体上に照射されるイオン種として
は、前記の蒸着物質に作用して目的とする窒化物膜を形
成するものであればよく、例えば、窒素原子イオン、窒
素分子イオン、アンモニアイオン(NH3 + )等のよう
な窒素化合物イオンの中から1又は2以上が用いられ、
その他これらの窒素元素を含むイオン種にアルゴンイオ
ン(Ar+ )のような不活性ガスイオン、水素原子イオ
ン(H+ )、水素分子イオン(H2 + )のうち1又は2
以上を混合したもの等が用いられる。
【0012】そして、各層の形成において前記蒸着物質
を基体上に蒸着すると同時、交互又は該蒸着後に、前記
イオンを照射する。前記蒸着としては、前記蒸着物質の
電子ビーム、抵抗、レーザ、高周波等の手段による真空
蒸着や、前記蒸着物質のイオンビーム、マグネトロン、
高周波等の手段によるスパッタ蒸着が考えられる。
【0013】本発明の基体の製造方法において、照射イ
オンの加速エネルギを0.05keV以上20keV以
下とするのは、0.05keVより小さいと、形成され
る窒化物層とその内側の窒化物層又は基体との界面での
混合層の形成が不十分になるため該両者の密着性が劣
り、ひいては窒化物膜全体の基体に対する密着性が劣る
からであり、また、20keVより大きいと、内側の窒
化物層又は基体に多大な熱的損傷が加わるため、膜中に
過大な欠陥が生成したり、基体の材質が限定されたりす
るからである。
【0014】さらに本発明の基体の製造方法において、
前記最内層形成時のイオン加速エネルギを0.5keV
以上20keV以下とし、前記最外層形成時のイオン加
速エネルギを0.05keV以上2keV以下とするこ
とが望ましい。これは、前記最内層形成時のイオン加速
エネルギが0.5keVより小さいと、該層と基体との
密着性が劣りがちであり、ひいては窒化物膜全体の基体
に対する密着性が劣りがちになるからである。また、前
記最外層形成時のイオン加速エネルギを0.05keV
以上2keV以下とするのは、2keVより大きいと、
膜中に欠陥が生成しがちになるからである。
【0015】また、本発明の基体において、前記の窒化
物膜は、具体的1例として2層の窒化クロム層からなる
窒化クロム膜であることが考えられ、またこのとき本発
明の基体の製造方法において、前記最内層を形成すると
きのイオン加速エネルギを0.6keV以上2keV以
下とし、前記最外層を形成するときのイオン加速エネル
ギを0.05keV以上0.6keV以下とすることが
考えられる。
【0016】前記2層構造の窒化クロム膜を形成する場
合、前記内層を形成するときのイオン加速エネルギを
0.6keV以上2keV以下とするのは、0.6ke
Vより小さいと該層の基体に対する密着性が不十分にな
るからであり、2keVより大きいと蒸発クロム原子が
照射イオンにより過剰にスパッタされるからである。ま
た、前記外層を形成するときのイオン加速エネルギを
0.05keV以上0.6keV以下とするのは、0.
05keVより小さいと内層との密着性が劣るからであ
り、0.6keVより大きいと該層の結晶化度が低下す
るからである。
【0017】本発明の基体の製造方法において、使用す
るイオン源は、少なくとも0.05keV〜20keV
の範囲でイオン加速エネルギを制御できるイオン源があ
ればそれを使用することができるが、そのような広範囲
なイオン加速エネルギ制御を1台のイオン源で行うこと
が困難であるときは、例えば、加速エネルギを0.05
keV〜2keV程度にしてイオン照射できるイオン源
と加速エネルギを2keV〜40keV程度にしてイオ
ン照射できるイオン源との2台のイオン源を用いて、い
ずれかのイオン源から選択的にイオン照射することが考
えられる。
【0018】なお、基体へのイオン入射角度は特に限定
されず、基体を回転させながら成膜を行ってもよい。イ
オン源の方式も特に限定は無く、例えばカウフマン型、
バケット型等のものが考えられる。さらに、熱的なダメ
ージを充分に避けなければならない基体については基体
を冷却させながら成膜を行うこともできる。
【0019】前記基体の材質は特に限定されず、例えば
各種セラミック、金属、又は高分子から成る材質等が考
えられる。
【0020】
【作用】本発明の窒化物膜被覆基体によると、該窒化物
膜を構成する複数層のうち最内層は前記基体との界面部
分において該基体との混合層を形成していて基体密着層
となっており、また最外層は前記最内層よりも結晶化度
が高く、その結果高硬度で化学的安定性に優れるため、
該窒化物膜は全体として高硬度で化学的安定性に優れ、
しかも基体との密着性に優れたものである。
【0021】また本発明の基体の製造方法によると、最
内層形成時には比較的大きな加速エネルギでイオン照射
されるため、該層と基体との界面部分に該両者の構成原
子からなる混合層が形成され易く、該両者間の密着性は
良好なものとなる。また、最外層形成時には比較的小さ
な加速エネルギでイオン照射されるため、照射イオンに
よる蒸着物質の過剰なスパッタリングが抑制され、また
その内側の層に過剰な損傷を与えるのが抑制される。こ
れらにより該層に含まれる窒化物の結晶化度が高くなっ
て該層が緻密になり、該層は高硬度で化学的安定性に優
れたものとなる。その結果、窒化物膜被覆基体は全体と
して高硬度で化学的安定性に優れ、しかも基体への密着
性良好な窒化物膜で被覆されたものとなる。
【0022】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図1は本発明の窒化物膜被覆基体の1例の一部の
拡大断面図であり、図2は図1に示す基体の製造に用い
る成膜装置の概略構成を示したものである。図2に示す
装置は、真空容器1を有し、容器1内には被成膜基体S
を支持するホルダ2、並びにこれに対向する位置に、IV
a属元素又は(及び)VIa属元素を含有する物質を蒸発
させる蒸発源3及び窒素元素を含むイオンを照射するイ
オン源4が設置されている。また基体ホルダ2付近に
は、例えば水晶振動子式膜厚モニタ等の膜厚モニタ5、
及び例えばファラデーカップ等のイオン電流測定器6が
配置されている。また容器1には排気装置7が付設され
て容器1内を所定の真空度にすることができる。
【0023】前記装置によると、基体Sをホルダ2に支
持させた後、真空容器1内を所定の真空度にする。次い
で、基体Sに向けて蒸発源3からIVa属元素又は(及
び)VIa属元素を含有する物質3aを真空蒸着(又はス
パッタ蒸着)させ、それと同時、交互、又は該蒸着後
に、イオン源4より窒素元素を含むイオン4aを当該蒸
着面に照射して最内層の窒化物層を形成する。
【0024】前記成膜操作を複数回繰り返す。但し各層
形成時の照射イオンのイオン加速エネルギは0.05k
eV以上20keV以下とし、この範囲内で最内層形成
時のイオン加速エネルギを最外層形成時のイオン加速エ
ネルギより大きくする。各層の構成原子の組成比は、基
体S上に到達する蒸着原子の数及びイオン4aの数の比
(輸送比)、イオン種及びイオン加速エネルギの条件を
適宜組み合わせることで制御する。基体S上に到達する
蒸着原子の数は膜厚モニタ5によりモニタして調整し、
基体S上に到達するイオン4aの数は予めイオン電流測
定器6によりモニタして調整しておく。
【0025】なお、ここでは1台のイオン源4を用いた
が、例えばイオン加速エネルギが0.05keV〜2k
eV及び2keV〜20keVの両範囲にわたるとき
は、加速エネルギを0.05keV〜2keV程度にし
てイオン照射できるイオン源と加速エネルギを2keV
〜40keV程度にしてイオン照射できるイオン源との
2台のイオン源を用い、いずれかのイオン源から選択的
にイオン照射することもできる。
【0026】これにより図1に示すように基体S上に、
窒化物層S1・・・Snが積層し、最内層S1は基体S
との界面部分において基体Sとの混合層S11を有し、
最外層Snは最内層S1より結晶化度が高い窒化物膜S
fが形成される。窒化物膜Sfにおいては、最内層S1
が基体Sとの混合層S11を有するため最内層S1は基
体Sとの密着性が良く、最外層Snは窒化物の結晶化度
が比較的高く、すなわち緻密であるため高硬度で化学的
安定性に優れ、その結果、窒化物膜Sfは全体として高
硬度で化学的安定性(耐食性を含む)に優れ、しかも基
体Sとの密着性が良好なものである。
【0027】次に図2に示す装置による本発明の基体の
製造の具体例と、それによって得られる窒化物膜被覆基
体について説明する。 実験例1 図1に示す装置を用いて、高速度工具鋼(SKH51)
よりなる基体Sを基体ホルダ2に設置し、真空容器1内
を5×10-6Torr以下の真空度とした。その後、純
度99.99%(4N)のチタンペレット3aを電子ビ
ーム蒸発源3を用いて蒸気化し、基体S上に成膜した。
それと同時にイオン源4に窒素ガスを真空容器1内が2
×10-5Torrになるまで導入し、イオン化させ、該
窒素イオン4aを5keVの加速エネルギで基体Sに対
して垂直に照射した。なお、イオン源にはバケット型イ
オン源を用いた。
【0028】以上の成膜操作により基体S上に層厚約5
00nmの窒化チタンの最内層S1を形成し、それに伴
い基体Sとの界面部分に混合層S11が形成された。次
いで、イオン4aの加速エネルギを2keVとし、その
他は前記最内層S1形成と同様の条件で層厚約500n
mの窒化タチンの最外層S2を形成した。 実験例2 図1に示す装置を用いて、実験例1の最内層S1形成と
同様にして、但し蒸着物質3aとして、純度99.99
%(4N)のジルコニウムペレットを用い、また窒素イ
オン4a照射時の加速エネルギを2keVとして層厚5
00nmの窒化ジルコニウムの最内層S1を形成した。
【0029】次いで、イオン4aの加速エネルギを0.
5keVとし、その他は前記窒化ジルコニウムの最内層
S1形成と同様の条件で、層厚約500nmの窒化ジル
コニウムの最外層S2を形成した。 実験例3 図1に示す装置を用いて、実験例1の最内層S1形成と
同様にして、但し蒸着物質3aとして、純度99.99
%(4N)のクロムペレットを用い、また窒素イオン4
a照射時の加速エネルギを1keVとして層厚500n
mの窒化クロムの最内層S1を形成した。
【0030】次いで、イオン4aの加速エネルギを0.
5keVとし、その他は前記窒化クロムの最内層S1形
成と同様の条件で、層厚約500nmの窒化クロムの最
外層S2を形成した。 比較例1 窒素イオン4a照射時の加速エネルギを20keVと
し、その他は実験例1の最内層S1形成と同様の条件で
膜厚1000nmの窒化チタン膜を形成した。 比較例2 実験例2の最内層S1形成と同様にして層厚500nm
の窒化ジルコニウムの最内層を形成した。
【0031】次いで、イオン4aの加速エネルギを10
keVとし、その他は前記窒化ジルコニウムの最内層形
成と同様の条件で層厚500nmの窒化ジルコニウムの
最外層を形成した。 比較例3 窒素イオン4a照射時の加速エネルギを10keVと
し、その他は実験例3の最内層S1形成と同様の条件で
層厚500nmの窒化クロムの最内層を形成した。
【0032】次いで、イオン4aの加速エネルギを5k
eVとし、その他は前記窒化クロムの最内層形成と同様
の条件で層厚500nmの窒化クロムの最外層を形成し
た。なお、実験例1、2、3及び比較例1、2、3によ
る成膜においては各層の構成原子の組成比が化学量論的
組成比になるように蒸着原子とイオンの輸送比を調整し
た。
【0033】次に、実験例1、2、3及び比較例1、
2、3による窒化物膜被覆基体について、硬度、化学的
安定性及び膜密着性を測定した実験について説明する。
硬度は10g荷重ビッカース硬度計で測定することで評
価した。また化学的安定性は、膜被覆基体を空気中で温
度700℃まで加熱して膜が酸化するときの温度を示差
走査熱量計(DSC)を用いて測定することで評価し
た。また膜密着性は、膜表面をダイヤモンド圧子により
無荷重から連続的に荷重を増加させながらスクラッチ
し、膜内に裂け目(クラック)が生じたときの臨界荷重
(Lc)を測定することで評価した。
【0034】結果を表1に示す。
【0035】
【表1】
【0036】比較例1による窒化チタン膜被覆基体は、
照射イオンの加速エネルギを比較的低くして形成される
最外層を有していないため、実験例1による窒化チタン
膜被覆基体に比べて硬度が低く、酸化され易かったもの
と考えられる。比較例2による窒化ジルコニウム膜被覆
基体は最内層形成時のイオン加速エネルギが最外層形成
時のイオン加速エネルギより小さいため、実験例2によ
る窒化ジルコニウム膜被覆基体に比べて硬度が低く、酸
化され易く、膜密着力も劣っていたと考えられる。比較
例3による窒化クロム膜は、最外層形成時のイオン加速
エネルギが最内層形成時のイオン加速エネルギより小さ
いものの、該加速エネルギは十分な結晶化度が得られる
ほど小さくないため、実験例3による窒化クロム膜より
も硬度が低く、酸化され易かったものと考えられる。
【0037】これに対し、実験例1、2、3による窒化
物膜被覆基体は、硬度、化学的安定性及び膜密着性の全
ての点について優れていた。
【0038】
【発明の効果】本発明によると、IVa属元素及びVIa属
元素の中から選ばれた元素物質の窒化物膜で被覆された
基体であって、高硬度で化学的安定性に優れ、しかも基
体に対する密着性が良好な窒化物膜で被覆された基体及
びその製造方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例である窒化物膜被覆基体の一
部の拡大断面図である。
【図2】図1に示す基体の製造に用いる成膜装置の概略
構成を示す図である。
【符号の説明】
1 真空容器 2 基体ホルダ 3 蒸発源 3a 蒸着物質 4 イオン源 4a イオン 5 膜厚モニタ 6 イオン電流測定器 7 排気装置 S 基体 S1 最内層 S11 混合層 Sn 最外層 Sf 窒化物膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G11B 5/255 7303−5D

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 IVa属元素及びVIa属元素の中から選ば
    れた元素物質の窒化物膜で被覆された基体であり、前記
    窒化物膜は複数層からなり、該複数層のうち前記基体に
    最も近い最内層は、前記基体との界面部分において該基
    体との混合層を形成していて基体密着層となっており、
    前記基体から最も離れた最外層は前記最内層よりも結晶
    化度が高いことを特徴とする窒化物膜被覆基体。
  2. 【請求項2】 前記の窒化物膜が2層の窒化クロム層か
    らなる窒化クロム膜である請求項1記載の窒化物膜被覆
    基体。
  3. 【請求項3】 基体上への物質蒸着とイオン照射を併用
    することにより、IVa属元素及びVIa属元素の中から選
    ばれた元素物質の窒化物膜で被覆された基体を製造する
    方法であって、該窒化物膜を複数層から形成し、いずれ
    の層を形成するときにもイオン照射におけるイオン加速
    エネルギを0.05keV以上20keV以下とし、こ
    の範囲内で、前記基体に最も近い最内層形成時のイオン
    加速エネルギを、前記基体から最も離れた最外層形成時
    のイオン加速エネルギより大きくすることを特徴とする
    窒化物膜被覆基体の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記最内層形成時のイオン加速エネルギ
    を0.5keV以上20keV以下とし、前記最外層形
    成時のイオン加速エネルギを0.05keV以上2ke
    V以下とする請求項3記載の窒化物膜被覆基体の製造方
    法。
  5. 【請求項5】 前記の窒化物膜が2層の窒化クロム層か
    らなる窒化クロム膜であり、前記最内層形成時のイオン
    加速エネルギを0.6keV以上2keV以下とし、前
    記最外層形成時のイオン加速エネルギを0.05keV
    以上0.6keV以下とする請求項3記載の窒化物膜被
    覆基体の製造方法。
JP28162194A 1994-11-16 1994-11-16 窒化物膜被覆基体及びその製造方法 Withdrawn JPH08144047A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28162194A JPH08144047A (ja) 1994-11-16 1994-11-16 窒化物膜被覆基体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28162194A JPH08144047A (ja) 1994-11-16 1994-11-16 窒化物膜被覆基体及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08144047A true JPH08144047A (ja) 1996-06-04

Family

ID=17641685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28162194A Withdrawn JPH08144047A (ja) 1994-11-16 1994-11-16 窒化物膜被覆基体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08144047A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3027502B2 (ja) 耐摩耗性非晶質硬質膜及びその製造方法
US7241492B2 (en) Multilayered film having excellent wear resistance, heat resistance and adhesion to substrate and method for producing the same
JPH0588310B2 (ja)
JPH11505573A (ja) イットリウムを使用する硬質材料コーティングおよびその蒸着方法
JPH07109561A (ja) 窒化クロム膜被覆基体
JP2909248B2 (ja) 窒化硼素被覆部材
JPH08144047A (ja) 窒化物膜被覆基体及びその製造方法
JPH02138458A (ja) 複合硬質材料及びその製造方法
JPH06248420A (ja) 硬質膜被覆部材
JPH07118829A (ja) 窒化クロム膜被覆基体及びその製造方法
JPH07150337A (ja) 窒化膜の製造方法
JPS60224778A (ja) セラミツクス被覆硬質部品
JP3491288B2 (ja) 窒化ホウ素含有膜被覆基体とその製造方法
JP2590349B2 (ja) 耐摩耗性膜被覆方法
JP2611633B2 (ja) 窒化クロム膜被覆基体の製造方法
JP2963455B1 (ja) 窒化ホウ素膜の成膜方法
JPH07258822A (ja) 窒化ホウ素含有膜及びその製造方法
JP2861753B2 (ja) 窒化ホウ素含有膜で被覆された基体
JPH07187678A (ja) 窒化クロム膜被覆基体
JP2961790B2 (ja) 窒化ホウ素含有薄膜被覆基体の製造方法
JPH07292456A (ja) 膜被覆基体
JPH0250948A (ja) 複合超硬材料
JPH11158606A (ja) 耐摩耗性被膜
JPH07150336A (ja) 膜被覆基体
JPH0995763A (ja) 耐摩耗性皮膜形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020205