JPH08143986A - 水素吸蔵合金の製造方法 - Google Patents

水素吸蔵合金の製造方法

Info

Publication number
JPH08143986A
JPH08143986A JP6291399A JP29139994A JPH08143986A JP H08143986 A JPH08143986 A JP H08143986A JP 6291399 A JP6291399 A JP 6291399A JP 29139994 A JP29139994 A JP 29139994A JP H08143986 A JPH08143986 A JP H08143986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen storage
alloy
storage alloy
producing
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6291399A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Yamamura
康治 山村
Toru Yamamoto
徹 山本
Hajime Seri
肇 世利
Yoichiro Tsuji
庸一郎 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6291399A priority Critical patent/JPH08143986A/ja
Publication of JPH08143986A publication Critical patent/JPH08143986A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/383Hydrogen absorbing alloys
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 金属ジルコニウムに比べ比較的安価なZr−
Ni合金を用いて、従来の金属材料を用いて製造した水
素吸蔵合金と同等の特性を有する安価な水素吸蔵合金を
提供する。 【構成】 MnまたはZnを水素吸蔵合金組成式量より
Mn(またはZn)/Zr(Tiを含む水素吸蔵合金で
はZr+Ti)で0.1以上過剰な配合組成の原材料を
不活性ガス雰囲気下で溶解し、融液中の過剰Mnまたは
Znを揮発させた後、融液を冷却して水素吸蔵合金を製
造する方法。MnまたはZnを水素吸蔵合金組成式量よ
りMn(またはZn)/Zr(Tiを含む水素吸蔵合金
ではZr+Ti)で0.1以上過剰な配合組成の原材料
を不活性ガス雰囲気下で溶解、冷却して合金を作製し、
この合金を減圧下、900〜1400℃で加熱処理して
過剰MnまたはZnを揮発させて水素吸蔵合金を製造す
る方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水素ガスの吸蔵・放出
を可逆的に行うことのできる水素吸蔵合金、特に、アル
カリ蓄電池の電極に好適な水素吸蔵合金の製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】水素を可逆的に吸収・放出しうる水素吸
蔵合金を使用する水素吸蔵合金電極は、理論容量密度が
カドミウム電極より大きく、亜鉛電極のような変形やデ
ンドライトの形成などもないことから、長寿命・無公害
であり、しかも高エネルギー密度を有するアルカリ蓄電
池用負極として期待されている。このような水素吸蔵合
金電極に用いられる合金として、一般的にはTi−Ni
系およびLa(またはMm)−Ni系の多元系合金がよ
く知られている。Ti−Ni系の多元系合金は、ABタ
イプとして分類できる。このタイプの合金は、充放電サ
イクルの初期には比較的大きな放電容量を示すが、充放
電を繰り返すと、その容量を長く維持することが困難で
あるという問題がある。また、AB5タイプのLa(ま
たはMm)−Ni系の多元系合金は、近年電極材料とし
て多くの開発が進められており、これまでは比較的有力
な合金材料とされていた。しかし、この合金系も比較的
放電容量が小さく、電池電極としての寿命性能が不十分
であることなどの問題を有している。従って、さらに高
容量化が可能で長寿命な電極を与える新規水素吸蔵合金
材料が望まれていた。AB2タイプのラーバス(Lav
es)相合金(A:Zr、Tiなどの水素との親和性の
大きい元素、B:Ni、Mn、Crなどの遷移元素)
は、水素吸蔵能が比較的高く、高容量かつ長寿命の電極
として有望である。しかし、Zr、V等の価格が高い金
属元素を多量に含むため、Ti−Ni系やMm−Ni系
水素吸蔵合金に比べコストが高いという問題を有してい
た。
【0003】上記のような問題に対し、価格の高い構成
金属に代えて低価格の構成金属を含む合金Zr−Ni、
V−Ni、V−Alなどを原材料として水素吸蔵合金を
製造することが提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、Zrと
Ni、あるいはさらにTiを含む水素吸蔵合金において
は、Zr−Ni、Ti−Ni、Zr−Ti−Ni等の第
2相が若干存在する。これらZr−Ni、Ti−Ni、
Zr−Ti−Ni等の合金は、水素を吸蔵するが、12
0℃減圧下でも水素をほとんど放出しない。このために
これらZr−Ni、Ti−Ni、Zr−Ti−Ni等の
合金相の割合が多くなると、水素吸蔵合金の可逆的に水
素を吸蔵・放出できる量が低下する。特に、水素吸蔵合
金の低価格化を図ることを目的として金属ジルコニウム
に代わりZr−Ni合金を原材料として用いた場合、合
金中のZr−Ni合金相の割合が多くなり、水素吸蔵・
放出量が低下する。
【0005】Zr−Ni合金を原材料に用いた場合、合
金中のZr−Ni合金量を低下させる方法としては、合
金融液の温度を高くすること、溶解時間を長くし、充分
に混合することが望ましい。しかし、Zr、Tiは、高
温度で非常に還元性が強いため、融液温度を高くした
り、溶解時間を長くしたりすると、溶解るつぼの寿命を
低下させるとともに溶解るつぼからの不純物混入量が多
くなり、得られる水素吸蔵合金の特性が低下する。ま
た、高温度で還元作用に強い材料、例えばCaOよりな
る溶解るつぼを用いる方法も考えられるが、CaOるつ
ぼは非常に高価であるとともに熱衝撃に弱いために生産
性が低く、従って生産コストも高くなるという問題を有
していた。本発明は、従来のこのような課題を考慮し、
コストが安く、しかも水素吸蔵合金電極として十分な性
能を有する水素吸蔵合金を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、金属ジルコニ
ウムに代わり比較的安価なZr−Ni合金を原材料の1
つとしてZrまたはZrとTiを含む水素吸蔵合金を製
造する方法を提供する。すなわち、本発明の水素吸蔵合
金の製造方法は、MnまたはZnを目的の水素吸蔵合金
組成式量よりMn(またはZn)/Zr(Tiを含む水
素吸蔵合金ではZr+Ti)で0.1以上過剰な配合組
成の原材料を不活性ガス雰囲気下で溶解し、溶解した融
液中の過剰MnまたはZnを揮発させる工程、および融
液を冷却する工程を有する。
【0007】また、本発明の水素吸蔵合金の製造方法
は、MnまたはZnを目的の水素吸蔵合金組成式量より
Mn(またはZn)/Zr(Tiを含む水素吸蔵合金で
はZr+Ti)で0.1以上過剰な配合組成の原材料を
不活性ガス雰囲気下で溶解する工程、次いで冷却してM
nまたはZnを過剰に含む合金を作製する工程、および
前記合金を減圧下、900〜1400℃の温度で加熱処
理して過剰MnまたはZnを揮発させる工程を有する。
さらに、本発明の水素吸蔵合金の製造方法は、Zr−N
iを原材料の1つとしてZrとTiを含む水素吸蔵合金
を製造するに際し、Tiを除く原材料を不活性ガス雰囲
気下で溶解した後、Tiを加えて溶解する工程、次いで
冷却する工程を有する。
【0008】本発明の適用される好ましい水素吸蔵合金
は、一般式Zr1.2-aTiaMnwxNiyz(ただし、
MはB、Al、Si、Cr、Fe、Co、Cu、Zn、
Nb、Mo、TaおよびWよりなる群から選ばれる少な
くとも1種の元素、0≦a<1.2、0.1≦w≦1.
2、0<x≦0.4、0.8≦y≦1.6、0<z≦
1.2、1.7≦w+x+y+z≦2.7)で示され、
合金相の主成分がC14またはC15(MgCu2)型
ラーバス相である水素吸蔵合金である。
【0009】また、上記の製造方法のうち、合金を加熱
処理してMnまたはZnを揮発させる工程を有するもの
を除き、合金作製後、900〜1300℃の減圧下もし
くは不活性ガス雰囲気中で均質化熱処理を行う工程を付
加することが好ましい。
【0010】
【作用】水素吸蔵合金中のZr−Ni、Ti−Ni、Z
r−Ti−Ni等の第2相は、Zr、Tiに対してZ
r、Ti以外の構成金属元素の量が多くなると減少す
る。本発明は、上記の点に着目し、所定の水素吸蔵合金
の組成式に対して過剰のMnもしくはZnを原材料に加
えて溶解し、水素吸蔵合金中のZr、Tiに対してそれ
ら以外の構成金属元素の量が多い合金融液もしくは合金
をまず作製する。この合金融液もしくは合金において
は、所定の水素吸蔵合金中のZr、Tiに対してそれら
以外の構成金属元素の量が多いため、過剰のMn、Zn
を加えていない場合に比べ、より低い融液温度で、かつ
短時間で原材料のZr−Ni相を消失させることができ
る。その後、過剰のMnもしくはZnを除去することに
より、Zr−Ni、Ti−Ni、Zr−Ti−Ni等の
第2相の量の少ない水素吸蔵合金を製造することができ
る。
【0011】
【実施例】以下に、本発明をその実施例によりさらに詳
しく説明する。 [実施例1]開孔10mm程度のふるいを通過した大き
さの市販のZr−Ni(塊状)、Mn(板状)、V−N
i(塊状)、Co(ショット、球状)、Ni(ショッ
ト、球状)金属を原材料として組成式ZrMn0.60.2
Co0.1Ni1.2の合金の製造方法を検討した。まず、比
較試料として組成式量のZr、Ni、Coと、組成式量
に対してMnをMn/Zrで0.02、VをV/Zrで
0.01それぞれ多くした原材料を混合し、アルゴンガ
ス雰囲気中の高周波溶解炉で溶解、冷却した後、減圧中
(1Pa以下)1080℃で12時間熱処理して合金を
作製した。この水素吸蔵合金を試料(1)とした。ま
た、Zr−NiおよびV−Niの代わりにそれぞれ金属
Zrおよび金属Vを用い、上記と同様にして作製した水
素吸蔵合金を試料(2)とした。上記において冷却は、
内部に冷却水路を設けた銅鋳型に合金厚み1cm以下に
鋳込み、冷却した。MnおよびV量を組成式に対して若
干多くしたのは合金溶解時にMnおよびVが揮発し、合
金中のMnおよびV量が減少するためである。
【0012】次に、本実施例の試料(3)の合金の製造
方法について説明する。組成式量のZr、Ni、Co
と、組成式量に対してVをV/Zrで0.01、Mnを
Mn/Zrで0.5それぞれ多くした原材料を混合し、
アルゴンガス雰囲気中の高周波溶解炉で均一に溶解した
後、さらに、融液温度を上昇させて余分なMnを揮発除
去した後、上記と同様に冷却した。Mnの除去量および
速度は、融液温度、雰囲気圧力、さらに処理時間により
制御できる。冷却後、減圧中(1Pa以下)1080℃
で12時間熱処理した。こうして作製した水素吸蔵合金
を試料(3)とした。
【0013】まず、これら水素吸蔵合金の粉末X線回折
測定を行った。その結果、いずれの合金試料についても
合金相の主成分はC15型ラーバス相(MgCu2型f
cc構造)であることが確認された。試料(1)、
(2)および(3)には、回折角2θの38〜40°に
Zr−Ni系合金のピークが認められた。そのピーク強
度は、試料(2)、(3)に比べ試料(1)の方が大き
く、試料(1)中にZr−Ni系合金が多く含まれてい
ることがわかった。つぎに、各水素吸蔵合金のP−C−
T測定を行った。70℃における各試料のP−C−T測
定結果を図1に示す(吸蔵曲線、以下同様)。図1の縦
軸は水素平衡圧、横軸は水素吸蔵合金の金属元素1原子
当たりの水素原子数である。試料(1)は、水素約5M
PaでH/M値0.89(20℃における5MPaでの
H/Mは約0.97)の水素を吸蔵するが、試料
(2)、(3)は試料(1)より平坦なプラトー領域が
幅広く、水素約5MPaにおけるH/Mはともに1.1
0と試料(1)に比べて大きな水素吸蔵量を示した。
【0014】さらに、各合金試料について電気化学的な
充放電反応によるアルカリ蓄電池用負極としての電極特
性を評価するために単電池試験を行った。各合金を35
0メッシュ以下の粒径になるように粉砕し、この合金粉
末1gと導電剤としてのカーボニルニッケル粉末3gお
よび結着剤としてのポリエチレン微粉末0.12gを十
分混合攪拌し、プレス加工により直径24.5mm、厚
さ2.5mmの円板状に成形した。これを真空中、13
0℃で1時間加熱し、結着剤を溶融させて水素吸蔵合金
電極とした。この水素吸蔵合金電極にニッケル線のリー
ドを取り付けて負極とし、正極として過剰の容量を有す
る焼結式ニッケル電極を、セパレータとしてポリアミド
不織布をそれぞれ用い、比重1.30の水酸化カリウム
水溶液を電解液として、25℃において、一定電流で充
電と放電を繰り返し、各サイクルにおける放電容量を測
定した。なお、充電は水素吸蔵合金1gあたり100m
Aで5時間行い、放電は同様に1gあたり50mAで行
い、0.8Vでカットした。その結果を図2に示す。図
2は横軸に充放電サイクル数を、縦軸に合金1gあたり
の放電容量をそれぞれ示してあり、図中の番号は試料番
号と一致している。図2から各試料は、4サイクル目か
ら放電容量が一定になり、試料(1)は310mAh/
g、試料(2)、(3)は375mAh/gの放電容量
を示した。本実施例の試料(2)は、従来の金属Zr、
金属Vを用いて製造した水素吸蔵合金試料(3)と同程
度の放電容量を示した。
【0015】[実施例2]開孔10mm程度のふるいを
通過した大きさの市販のZr−Ni(塊状)、Mn(板
状)、V−Ni(塊状)、Co(ショット、球状)、N
i(ショット、球状)金属を原材料として実施例1と同
様の組成式ZrMn0.60.2Co0.1Ni1 .2の合金の製
造方法を検討した。組成式量のZr、Ni、Coと、組
成式量に対してMnをMn/Zrで0.1、VをV/Z
rで0.01それぞれ多くした原材料を混合し、アルゴ
ンガス雰囲気中の高周波溶解炉で溶解し、実施例1と同
様の方法で冷却した後、真空中1250℃で90時間熱
処理して過剰のMnを揮発減少させた。こうして得た水
素吸蔵合金を試料(4)とした。まず、試料(4)の粉
末X線回折測定を行った。その結果、合金相の主成分は
C15型ラーバス相(MgCu2型fcc構造)である
ことが確認された。2θが38〜40°のZr−Ni系
合金のピーク強度は、実施例1の試料(2)、(3)と
ほぼ同程度であった。上記試料(4)のP−C−T測定
を行った結果を図1に示す。70℃における試料(4)
の水素吸蔵量H/Mは1.09(5MPa)で、試料
(2)、(3)に比べ若干低い値であった。
【0016】次に、実施例1と同様の方法でアルカリ蓄
電池用負極としての電極特性を評価するために単電池試
験を行った。その結果を図2に示す。図2は横軸に充放
電サイクル数を、縦軸に合金1gあたりの放電容量であ
り、図中の番号は試料(番号)と一致している。図2か
ら試料(4)は、370mAh/gと金属Zr、金属V
を用いて製造した水素吸蔵合金試料(3)とほぼ同程度
の放電容量を示した。試料(4)が試料(2)、(3)
に比べ、若干水素吸蔵量および放電容量が少ないのは、
Mnを揮発除去するために試料(2)、(3)に比べて
若干高い熱処理温度と長い処理時間を必要し、その間に
合金中にZr−Ni系合金が再生成されるためであると
考えられる。
【0017】[実施例3]開孔10mm程度のふるいを
通過した大きさの市販のZr−Ni(塊状)、Mn(板
状)、V−Ni(塊状)、Cr(板状)、Co(ショッ
ト、球状)、Ni(ショット、球状)、Zn(粒状)金
属を原材料として組成式ZrMn0.50.1 5Cr0.2Co
0.1Ni1.15の合金の製造方法を検討した。まず、比較
試料として組成式量のZr、Ni、Cr、Coと、組成
式量に対してMnをMn/Zrで0.02、VをV/Z
rで0.01それぞれ多くした原材料を混合し、アルゴ
ンガス雰囲気中の高周波溶解炉で溶解し、実施例1と同
様の方法で冷却した後、減圧中(1Pa以下)1080
℃で12時間熱処理した。こうして作製した水素吸蔵合
金を試料(5)とした。また、Zr−NiおよびV−N
iの代わりに金属Zrおよび金属Vを用いて上記と同様
に作製した水素吸蔵合金を試料(6)とした。
【0018】次に、本実施例の試料(7)の合金の製造
方法について説明する。組成式量のZr、Ni、Cr、
Coと、組成式量に対してVをV/Zrで0.01、Z
nをZn/Zrで2.0それぞれ加えた原材料を混合
し、アルゴンガス雰囲気中の高周波溶解炉で温度を上げ
てZnを溶解し、Znの融液を他の原材料と接触反応さ
せながら昇温した。この際、750℃付近よりZnの蒸
発が認められた。さらに昇温して原材料を均一溶解し、
Znの蒸発がほとんど認められなくなった後、実施例1
と同様の方法で冷却し、減圧中(1Pa以下)1080
℃で12時間熱処理した。こうして作製した水素吸蔵合
金を試料(7)とした。
【0019】まず、これら水素吸蔵合金の粉末X線回折
測定を行った。その結果、いずれの合金試料についても
合金相の主成分はC15型ラーバス相(MgCu2型f
cc構造)であることが確認された。試料(5)、
(6)および(7)で2θが38〜40°にZr−Ni
系合金のピークが認められたが、ピーク強度は試料
(6)、(7)に比べ試料(5)の方が大きく、試料
(5)中にZr−Ni系合金が多く含まれていることが
わかった。上記水素吸蔵合金のP−C−T測定を行っ
た。70℃における各試料のP−C−T測定結果を図3
に示す。試料(5)は、水素約5MPaでH/Mが0.
91(20℃における5MPaでのH/Mは約1.0
0)の水素を吸蔵した。これに対して、試料(6)、
(7)は試料(5)より平坦なプラトー領域が幅広く、
水素約5MPaにおけるH/Mは試料(6)で1.1
4、試料(7)で1.12と試料(5)に比べて大きな
水素吸蔵量を示した。
【0020】次に、実施例1と同様の方法で各試料の合
金について電気化学的な充放電反応によるアルカリ蓄電
池用負極としての電極特性を評価するために単電池試験
を行った。その結果を図4に示す。図4は横軸に充放電
サイクル数を、縦軸に合金1gあたりの放電容量を示
し、図中の番号は試料番号と一致している。図4から試
料(5)は300mAh/gの放電容量を示したが、試
料(6)は370mAh/g、試料(7)は365mA
h/gと試料(5)より大きな値を示した。本実施例で
はZr−Niを原材料として用いた場合について述べた
が、金属Zrや金属V等を用いて水素吸蔵合金を製造す
る一般的な場合においても、Znを溶融助材として混合
し溶解、冷却することにより、合金相の均一性が優れ、
そのことにより水素吸蔵量も向上した水素吸蔵合金を得
ることができる。また、金属カルシウム等を還元剤に用
いて、Zr等の金属の代わりにZrO2等の酸化物を原
料として水素吸蔵合金を製造する方法がある。本発明を
この方法に適用した場合においても水素吸蔵能に優れた
水素吸蔵合金を得ることができる。なお合金を製造する
際、Znを組成式中に含まない合金はZnを揮発除去さ
せる必要があり、Znを含む合金ではZnが揮発消失す
る前に冷却する必要がある。
【0021】[実施例4]開孔10mm程度のふるいを
通過した大きさの市販のZr−Ni(塊状)、Mn(板
状)、V−Ni(塊状)、Cr(板状)、Co(ショッ
ト、球状)、Ni(ショット、球状)、Zn(粒状)金
属を原材料として組成式ZrMn0.50.1 5Cr0.2Co
0.1Ni1.15の合金の製造方法を検討した。組成式量の
Zr、Ni、Cr、Coと、組成式量に対してVをV/
Zrで0.01、ZnをZn/Zrで1.0それぞれ加
えた原材料を混合し、アルゴンガス雰囲気中の高周波溶
解炉で温度を上げてZnを溶解し、Znの融液を他の原
材料と接触反応させながら昇温した。この際、750℃
付近よりZnの蒸発が認められた。さらに昇温して原材
料を均一溶解し、実施例1と同様の方法で冷却し、減圧
中(1Pa以下)1100℃で24時間熱処理した。こ
うして作製した水素吸蔵合金を試料(8)とした。ま
ず、試料(8)の粉末X線回折測定を行った。その結
果、合金相の主成分はC15型ラーバス相(MgCu2
型fcc構造)であることが確認された。2θが38〜
40°のZr−Ni系合金のピーク強度は、実施例3の
試料(6)、(7)とほぼ同程度であった。上記試料
(8)のP−C−T測定を行った結果を図4に示した。
70℃における試料(8)の水素吸蔵量H/Mは1.1
4(5MPa)で、試料(6)、(7)とほぼ同じ値を
示した。
【0022】次に、実施例1と同様の方法で合金のアル
カリ蓄電池用負極としての電極特性を評価するために単
電池試験を行った。その結果を図4に示す。図4から試
料(8)は370mAh/gと試料(6)、(7)とほ
ぼ同程度の値を示した。
【0023】[実施例5]開孔10mm程度のふるいを
通過した大きさの市販のZr−Ni(塊状)、Ti(ス
ポンジ状)、Mn(板状)、V−Ni(塊状)、Cr
(板状)、Co(ショット、球状)、Ni(ショット、
球状)金属を原材料として組成式ZrTi0. 2Mn0.55
0.15Cr0.3Co0.1Ni1.2の合金の製造方法を検討
した。まず、比較試料として組成式量のZr、Ti、N
i、Cr、Coと、組成式量に対してMnをMn/(Z
r+Ti)で0.02、VをV/(Zr+Ti)で0.
01それぞれ多くした原材料を混合し、アルゴンガス雰
囲気中の高周波溶解炉で溶解、冷却した後、減圧中(1
Pa以下)1050℃で12時間熱処理した。こうして
作製した水素吸蔵合金を試料(9)とした。また、Zr
−NiおよびV−Niの代わりに金属Zrおよび金属V
を用いて上記と同様に作製した水素吸蔵合金を試料(1
0)とした。
【0024】次に、本実施例の試料(11)の合金の製
造方法について説明する。組成式量のZr、Ni、C
r、Coと、組成式量に対してMnをMn/(Zr+T
i)で0.02、VをV/(Zr+Ti)で0.01そ
れぞれ多くした原材料を混合し、アルゴンガス雰囲気中
の高周波溶解炉で溶解、冷却した。次いで、この合金を
粉砕し、開孔10mm程度のふるいを通過する大きさに
した後、組成式量のTiを混合し、再度、アルゴンガス
雰囲気中の高周波溶解炉で溶解、冷却した。冷却後、減
圧中(1Pa以下)1050℃で12時間熱処理した。
こうして作製した水素吸蔵合金を試料(11)とした。
冷却は、実施例1と同様に内部に冷却水路を設けた銅鋳
型に合金厚み1cm以下で鋳込み、冷却した。Mn、V
量を組成式に対して若干多くしたのは、合金溶解時にM
nおよびVが揮発し、合金中のMnおよびV量が減少す
るためである。本実施例ではTiを含まない合金融液を
冷却した後、金属Ti塊を混合し、再度、加熱溶解する
方法を示したが、Tiを含まない合金融液を冷却するこ
となく、その融液に組成式量のTiを投入して溶解して
も同様の効果が得られる。
【0025】まず、これら水素吸蔵合金の粉末X線回折
測定を行った。その結果、いずれの合金試料についても
合金相の主成分はC15型ラーバス相(MgCu2型f
cc構造)であることが確認された。試料(9)、(1
0)および(11)で2θが38〜40°にZr−Ti
−Ni系合金のピークが認められたが、ピーク強度は試
料(10)、(11)に比べ試料(9)の方が大きく、
試料(9)中にZr−Ti−Ni系合金が多く含まれて
いることがわかった。上記水素吸蔵合金のP−C−T測
定を行った。70℃における各試料のP−C−T測定結
果を図5に示す。試料(9)は水素約5MPaでH/M
が0.95(20℃における5MPaでのH/Mは約
1.04)の水素を吸蔵した。一方、試料(10)およ
び(11)は、試料(9)より平坦なプラトー領域が幅
広く、水素約5MPaでH/Mは1.16と試料(9)
に比べて大きな水素吸蔵量を示した。
【0026】次に、実施例1と同様の方法で各試料の合
金について電気化学的な充放電反応によるアルカリ蓄電
池用負極としての電極特性を評価するために単電池試験
を行った。その結果を図6に示す。図6は横軸に充放電
サイクル数を、縦軸に合金1gあたりの放電容量を示
し、図中の番号は試料番号と一致している。図6から試
料(9)は330mAh/gの放電容量を示したが、試
料(10)、(11)は385mAh/gと試料(9)
より大きな値を示した。
【0027】上記実施例のように、急冷した合金を減圧
下もしくは不活性雰囲気下で熱処理すると、熱処理しな
い合金に比べ10〜20%程度水素吸蔵量が向上する。
しかし、合金の冷却速度が遅いと、合金組織が粗大化し
ているために熱処理による水素吸蔵量の増加はほとんど
ない。このことより合金の製造に関して冷却速度は早い
方が望ましい。
【0028】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、比較的安
価な合金Zr−Niを用いて、従来のように原材料の非
常に高い金属ジルコニウムを用いて製造した水素吸蔵合
金とほぼ同等の特性を有する水素吸蔵合金をより安価に
製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1、実施例2および比較例の合
金のPCT特性を示す図である。
【図2】本発明の実施例1、実施例2および比較例の合
金を用いた電極の充放電サイクル特性を示す図である。
【図3】本発明の実施例3、実施例4および比較例の合
金のPCT特性を示す図である。
【図4】本発明の実施例3、実施例4および比較例の合
金を用いた電極の充放電サイクル特性を示す図である。
【図5】本発明の実施例5および比較例の合金のPCT
特性を示す図である。
【図6】本発明の実施例5および比較例の合金を用いた
電極の充放電サイクル特性を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 辻 庸一郎 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Zr−Ni合金を原材料の1つとしてZ
    rまたはZrとTiを含む水素吸蔵合金を製造する方法
    であって、Mnを目的の水素吸蔵合金組成式量よりMn
    /ZrまたはMn/(Zr+Ti)で0.1以上過剰な
    配合組成の原材料を不活性ガス雰囲気下で溶解し、溶解
    した融液中の過剰Mnを揮発させる工程、および融液を
    冷却する工程を有する水素吸蔵合金の製造方法。
  2. 【請求項2】 Zr−Ni合金を原材料の1つとしてZ
    rまたはZrとTiを含む水素吸蔵合金を製造する方法
    であって、Mnを目的の水素吸蔵合金組成式量よりMn
    /ZrまたはMn/(Zr+Ti)で0.1以上過剰な
    配合組成の原材料を不活性ガス雰囲気下で溶解する工
    程、次いで冷却してMnを過剰に含む合金を作製する工
    程、および前記合金を減圧下、900〜1400℃の温
    度で加熱処理して過剰Mnを揮発させる工程を有する水
    素吸蔵合金の製造方法。
  3. 【請求項3】 ZrまたはZrとTiを含む水素吸蔵合
    金を製造する方法であって、Znを目的の水素吸蔵合金
    組成式量よりZn/ZrまたはZn/(Zr+Ti)で
    0.1以上過剰に加えた原材料を不活性ガス雰囲気下で
    溶解し、溶解した融液中の過剰Znを揮発させる工程、
    および融液を冷却する工程を有する水素吸蔵合金の製造
    方法。
  4. 【請求項4】 ZrまたはZrとTiを含む水素吸蔵合
    金を製造する方法であって、Znを水素吸蔵合金組成式
    量よりZn/ZrまたはZn/(Zr+Ti)で0.1
    以上過剰に加えた原材料を不活性ガス雰囲気下で溶解す
    る工程、次いで冷却してZnを過剰に含む合金を作製す
    る工程、および前記合金を減圧下、900〜1400℃
    の温度で加熱処理して過剰Znを揮発させる工程を有す
    る水素吸蔵合金の製造方法。
  5. 【請求項5】 Zr−Ni合金を原材料の1つとしてZ
    rおよびTiを含む水素吸蔵合金を製造する方法であっ
    て、Tiを除く原材料を不活性ガス雰囲気下で溶解した
    後、Tiを加えて溶解する工程、次いで冷却する工程を
    有する水素吸蔵合金の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記水素吸蔵合金が、一般式Zr1.2-a
    TiaMnwxNiyz(ただし、MはB、Al、S
    i、Cr、Fe、Co、Cu、Zn、Nb、Mo、Ta
    およびWよりなる群から選ばれる少なくとも1種の元
    素、0≦a<1.2、0.1≦w≦1.2、0<x≦
    0.4、0.8≦y≦1.6、0<z≦1.2、1.7
    ≦w+x+y+z≦2.7)で示され、合金相の主成分
    がC14またはC15(MgCu2)型ラーバス相であ
    る請求項1〜5のいずれかに記載の水素吸蔵合金の製造
    方法。
  7. 【請求項7】 合金作製後、900〜1300℃の減圧
    下もしくは不活性ガス雰囲気中で均質化熱処理を行う工
    程を有する請求項1、3または5記載の水素吸蔵合金の
    製造方法。
JP6291399A 1994-11-25 1994-11-25 水素吸蔵合金の製造方法 Pending JPH08143986A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6291399A JPH08143986A (ja) 1994-11-25 1994-11-25 水素吸蔵合金の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6291399A JPH08143986A (ja) 1994-11-25 1994-11-25 水素吸蔵合金の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08143986A true JPH08143986A (ja) 1996-06-04

Family

ID=17768401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6291399A Pending JPH08143986A (ja) 1994-11-25 1994-11-25 水素吸蔵合金の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08143986A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004506813A (ja) * 2000-08-16 2004-03-04 オヴォニック バッテリー カンパニー インコーポレイテッド 高出力ニッケル−メタル・ハイドライド電池及びそれに用いる高出力合金/電極

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004506813A (ja) * 2000-08-16 2004-03-04 オヴォニック バッテリー カンパニー インコーポレイテッド 高出力ニッケル−メタル・ハイドライド電池及びそれに用いる高出力合金/電極

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5146934B2 (ja) 水素吸蔵合金、水素吸蔵合金電極、二次電池、および水素吸蔵合金の製造方法
JP5466015B2 (ja) ニッケル水素蓄電池および水素吸蔵合金の製造方法
JP5092747B2 (ja) 水素吸蔵合金とその製造方法、水素吸蔵合金電極、及び二次電池
JP5718006B2 (ja) 水素吸蔵合金およびニッケル水素二次電池
JP6608558B1 (ja) 表面処理を必要としないニッケル水素二次電池負極活物質及びニッケル水素二次電池
US5985054A (en) Age precipitation-containing rare earth metal-nickel alloy
JP3432873B2 (ja) アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金
JPWO2006085542A1 (ja) 低Co水素吸蔵合金
JP3828922B2 (ja) 低Co水素吸蔵合金
WO2007023901A1 (ja) 水素吸蔵合金とその製造方法、及び二次電池
KR0139379B1 (ko) 수소흡장합금의 제조법
JP3266980B2 (ja) 水素吸蔵合金とその製造方法および水素吸蔵合金電極
JP3054477B2 (ja) 水素吸蔵合金電極
JPH08143986A (ja) 水素吸蔵合金の製造方法
JP3022019B2 (ja) Ni−水素電池用水素吸蔵合金の熱処理方法
JP2001294958A (ja) ニッケル−水素二次電池用水素吸蔵合金とその製造方法
JPH06223827A (ja) 電池用水素吸蔵合金粉末の製造方法
JP3321818B2 (ja) Ni−水素電池用水素吸蔵合金の製造方法
JPH11269501A (ja) 水素吸蔵合金粉末の製造方法及び水素吸蔵合金電極
JPH0949034A (ja) 水素吸蔵合金の製造方法
JP3360916B2 (ja) 水素吸蔵合金の製造方法
JP2000243386A (ja) 水素吸蔵合金電極及びその製造法
JPH0949040A (ja) 水素吸蔵合金および水素吸蔵合金電極
JP3816138B2 (ja) 金属酸化物−金属水素化物のアルカリ電池及び該電池用の水素蓄積性合金負極の製造方法
JPH059618A (ja) 電池用水素吸蔵合金の製造方法