JPH0814302B2 - 自動変速機におけるプラネタリリングギヤの支持装置 - Google Patents

自動変速機におけるプラネタリリングギヤの支持装置

Info

Publication number
JPH0814302B2
JPH0814302B2 JP63195136A JP19513688A JPH0814302B2 JP H0814302 B2 JPH0814302 B2 JP H0814302B2 JP 63195136 A JP63195136 A JP 63195136A JP 19513688 A JP19513688 A JP 19513688A JP H0814302 B2 JPH0814302 B2 JP H0814302B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
automatic transmission
ring gear
planetary gear
clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63195136A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6487944A (en
Inventor
政勝 三浦
雅彦 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP63195136A priority Critical patent/JPH0814302B2/ja
Publication of JPS6487944A publication Critical patent/JPS6487944A/ja
Publication of JPH0814302B2 publication Critical patent/JPH0814302B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明は、プラネタリギヤユニットを備える自動変速
機に係り、詳しくはそのリングギヤの支持構造に関す
る。
(ロ) 従来の技術 近時、本出願人は、特開昭62−141341号公報に示すよ
うに、シングルプラネタリギヤ及びデュアルプラネタリ
ギヤを組合せてなるプラネタリギヤを備え、かつ両プラ
ネタリギヤのサンギヤ同士を一体に連結して構成し、ま
たキャリヤ同士も一体に連結して構成すると共に該キャ
リヤを出力部材となるカウンタ(ドライブ)ギヤに連結
し、そして入力軸とシングルプラネタリギヤのリングギ
ヤとを第1のクラッチを介して連結し、また入力軸とサ
ンギヤとを第2のクラッチを介して連結し、更にサンギ
ヤを第1のブレーキ又は第1のワンウェイクラッチを介
して第2のブレーキにて係止し、またデュアルプラネタ
リギヤのリングギヤを第3のブレーキ又は第2のワンウ
ェイクラッチにて係止してなり、各クラッチ及び各ブレ
ーキを適宜操作することにより前進3速を得る自動変速
機構部を備えた自動変速機を提案した。
そして、上述デュアルプラネタリギヤのリングギヤ即
ち大径側のリングギヤは、その前端側を第2のワンウェ
イクラッチのアウターレースと一体に固定して支持する
と共に、その後端部に内径側に延びる支持板を固定し、
該支持板を、デュアルプラネタリギヤのピニオンを支持
する先端側キャリヤとシングルプラネタリギヤのリング
ギヤとの間にスラストベアリングを介して回転自在に支
持している。
(ハ) 発明が解決しようとする課題 このため、上述大径側のリングギヤを支持するスラス
トベアリングは、シングルプラネタリギヤのリングギヤ
即ち小径側のリングギヤの外周に位置することになり、
従って該スラストベアリングの径が大きくなって、ベア
リングの回転速度が高くなり、ベアリング耐久性に問題
を生ずる虞れがある。
また、デュアルプラネタリギヤのリングギヤは、一端
がワンウェイクラッチのアウターレースに固定され、ま
た他端が内径方向に垂下した支持板を固定しているの
で、プラネタリギヤユニットの組立てが極めて面倒にな
っている。
更に、支持板の同径部分両側にスラストベアリングを
配置しているので、支持装置の軸方向スペースが大きく
なって、自動変速機の軸方向寸法の増大を招いている。
そこで、本発明は、スラストベアリングの耐久性を向
上すると共に、プラネタリギヤユニットの組立て性を向
上し、更に軸方向寸法の短縮化を図った自動変速機のプ
ラネタリリングギヤの支持装置を提供することを目的と
するものである。
(ニ) 課題を解決するための手段 本発明は、上述事情に鑑みなされたものであって、例
えば第1図を参照して示すと、プラネタリギヤユニット
(2)及び該ギヤユニットの所定回転要素と連結するカ
ウンタギヤ(5)を備えてなる自動変速機において、前
記プラネタリギヤユニット(2)のキャリヤ(CR1)と
前記カウンタギヤ(5)との間に配設され、前記プラネ
タリギヤユニットのリングギヤ(R2)内周部に連結され
ると共に該リングギヤを支持する円板状の支持部材
(4)と、 該支持部材の内径側部分両面に配設され、前記キャリ
ヤ側面及び前記カウンタギヤのボス部(5a)端面にて前
記支持部材を回転可能に挟持・支持するスラストベアリ
ング(7),(8)と、を備え、 前記支持部材(4)は、環状の凹溝(4b)を有する段
付形状とし、該凹溝内に一方のスラストベアリング
(7)を当接すると共に該凹溝反対面でかつ該凹溝と異
なる半径位置にある段部内径側(4c)に他方のスラスト
ベアリングを当接することを特徴とする。
また、前記プラネタリギヤユニット(2)が、例えば
第2図に示すように、シングルプラネタリギヤ(30)及
びデュアルプラネタリギヤ(31)を有し、かつ両プラネ
タリギヤのサンギヤ(S1)同士を一体に連結すると共に
キャリヤ(CR1)同士を一体に連結してなり、かつ前記
支持部材(4)にて支持されるリングギヤが、前記デュ
アルプラネタリギヤ(31)のリングギヤ(R2)である。
また、前記リングギヤ(R2)と支持部材(4)とをス
プライン(4a)及びスナップリング(9)にて固着して
なる。
(ホ) 作用 以上構成に基づき、自動変速機(A)の駆動に基づ
き、プラネタリギヤユニット(2)のリングギヤ(R2)
も回転する。そして、該リングギヤ(R2)は、支持部材
(4)を介してスラストベアリング(7),(8)がキ
ャリヤ(CR1)及びカウンタギヤボス(5a)端面にて挟
持されることにより支持されており、かつ該リングギヤ
R2)の回転により一体の支持部材(4)も回転するが、
前述ベアリング(7),(8)は周速度の低い小径側部
分にあって、低い回転数にてスラスト力を受ける。
また、カウンタギヤ(5)及び一方のスラストベアリ
ング(8)をケース(6)に組付けた後、支持部材
(4)をリングギヤ(R2)の内周面に挿入してスナップ
リング(9)等にて連結し、その後他方のスラストベア
リング(7)及びピニオンを組込んだキャリヤ(CR1)
等を組付けて、プラネタリギヤユニット(2)が組立て
られる。
更に、支持部材(4)は、段付形状とすると共に、一
方のスラストベアリング(7)を凹溝(4b)に、他方の
スラストベアリング(8)を段部内径側に配置して、両
ベアリング(7),(8)は半径方向の異なる位置にて
かつ軸方向に互に近接した位置にて支持部材(4)を挟
持する。
なお、カッコ内の符号は、参照のために図面の各部品
と対照するものであって、何等構成を限定するものでは
ない。
(ヘ) 実施例 以下、図面に沿って、本発明による実施例について説
明する。
まず、本発明を適用した自動変速機Aについて、第2
図に沿ってその概要を説明するに、自動変速機Aはエン
ジンクランク軸21に整列する入力軸15、カウンタ軸22及
びフロントアクスル軸23a,23bの3軸を有しており、入
力軸15上にはロックアップクラッチ25を有するトルクコ
ンバータ26及び第1の自動変速機構部1が支持され、ま
たカウンタ軸22上には第2の自動変速機構部27が支持さ
れ、更にフロントアクスル軸23a,23b上にはフロントデ
ィファレンシャル装置29が支持されている。
第1の自動変速機構部1はシングルプラネタリギヤ30
及びデュアルプラネタリギヤ31を組合せてなるプラネタ
リギヤユニット2を有しており、該プラネタリギヤユニ
ット2は前記両プラネタリギヤのサンギヤS1同士及びキ
ャリヤCR1同士が一体に連結して構成され、またサンギ
ヤS1に噛合するピニオンがロングピニオンP1により構成
されている。そして、入力軸15とシングルプラネタリギ
ヤ30のリングギヤR1とが第1の(フォワード)クラッチ
C1を介して連結されており、また入力軸3とサンギヤS1
とが第2の(リバース&ダイレクト)クラッチC2を介し
て連結されている。また、サンギヤS1が第1のブレーキ
B1により直結係止されていると共に、第2のブレーキB2
により第1のワンウェイクラッチF1を介してその一方向
回転が係止されている。また、デュアルプラネタリギヤ
31のリングギヤR2が第3のブレーキB3により直接係止さ
れていると共に第2のワンウェイクラッチF2により一方
向回転が係止されている。そして、キャリヤCR1がケー
ス隔壁6′に支持されているカウンタドライブギヤ5に
連結されており、該ギヤ5が該第1の自動変速機構部1
の出力部材となる。
また、第2の自動変速機構部27は1個のシングルプラ
ネタリギヤ32を有しており、該プラネタリギヤのキャリ
ヤCR3とサンギヤS3とが第3の(ダイレクト)クラッチC
3を介して連結されている。また、サンギヤS3が第4の
(アンダードライブ)ブレーキB4にて直接係止されてい
ると共に第3のワンウェイクラッチF3により一方向回転
が係止されている。そして、リングギヤR3が、前記カウ
ンタドライブギヤ5と噛合して本自動変速機構部27の入
力部材となるカウンタドリブンギヤ33に連結されてお
り、またキャリヤCR3がカウンタ軸22に連結されてい
る。更に、該カウンタ軸22には該自動変速機構部27の出
力部材となる減速ギヤ35が固定されている。
また、フロントディファレンシャル装置29はデフキャ
リヤ36及び左右サンギヤ37a,37bを有しており、ギヤマ
ウントケースとなるデフキャリヤ36にはリングギヤ39が
固定されている。そして、該リングギヤ39が前記減速ギ
ヤ35と噛合して最終減速機構を構成しており、また左右
サイドギヤ37a,37bがそれぞれ左右フロントアクスル軸2
3a,23bに連結されている。
ついで、本自動変速機Aの作動を、第3図に沿って説
明する。
エンジンクランク軸21の回転はトルクコンバータ26を
介して又はロックアップクラッチ25を介して入力軸15に
伝達される。そして、Dレンジにおける1速状態にあっ
ては、第1のクラッチC1が接続状態にあると共に第4の
ブレーキB4が係止状態にある。この状態あっては、第1
の自動変速機構部1は、入力軸15の回転が第1のクラッ
チC1を介してシングルプラネタリギヤ30のリングギヤR1
に伝達され、かつこの状態では、デュアルプラネタリギ
ヤ31のリングギヤR2が第2のワンウェイクラッチF2によ
り回転が阻止されているので、サンギヤS1を逆方向に空
転させながら共通キャリヤCR1が正方向に大幅減速回転
され、該回転がカウンタドライブギヤ5から取出され
る。そして、第2の自動変速機構部27は、第4のブレー
キB4及び第3のワンウェイクラッチF3によりサンギヤS3
が係止状態にあり、カウンタドリブンギヤ33からの回転
はリングギヤR3からキャリヤCR3に減速回転として取出
される。従って、第1の自動変速機構部1の1速回転と
第2の自動変速機構部27の減速回転が組合されて、該回
転が減速ギヤ35及びリングギヤ39を介してフロントディ
ファレンシャル装置29に伝達され、更に左右フロントア
クスル軸23a,23bに伝達される。
また、Dレンジにおける2速状態では、第1のクラッ
チC1の接続及び第4のブレーキB4の作動に加えて第2の
ブレーキB2が作動する。すると、サンギヤS1が該ブレー
キB2に基づく第1のワンウェイクラッチF1の作動により
回転が停止され、従って入力軸15からリングギヤR1の回
転は、デュアルプラネタリギヤ31のリングギヤR2の正方
向に空転させながらキャリヤCR1を正方向に減速回転
し、該回転がカウンタドライブギヤ5に2速として取出
される。更に、第2の自動変速機構部27は減速状態のま
まであり、第1の自動変速機構部1の2速及び該第2の
自動変速機構部27の減速回転が組合された回転がフロン
トアクスル軸23a,23bに伝達される。なおこの際、第1
のブレーキB1も作動して、アップシフト時における大き
な伝達トルク反力を第1のブレーキB1及び第2のブレー
キB2の両方にて分散・担持すると共に、コースト時にエ
ンジンブレーキが作動するようにしてもよい。
Dレンジにおける3速状態は、第1の自動変速機構部
1はそのまま2速状態を維持し、第2の自動変速機構部
27における第4のブレーキB4を解放すると共に第3のク
ラッチC3を係合する。すると、キャリヤCR3とサンギヤS
3とが一体となり、プラネタリギヤ32が一体回転して、
直結回転がカウンタ軸22に取出される。この際、第4の
ブレーキB4を第3のクラッチC3の係合に対して早目に解
放し、第3のワンウェイクラッチF3により伝動不能にな
ることを阻止しつつ切換える。従って、第1の自動変速
機構部1の2速回転と第2の自動変速機構部27の直結回
転が組合されて、自動変速機A全体としての3速が得ら
れる。
Dレンジにおける4速状態は、第3速状態から第2の
クラッチC2が接続する。すると、入力軸15から第1のク
ラッチC1を介してリングギヤR1に伝達されると共に第2
のクラッチC2を介してサンギヤS1に伝達され、プラネタ
リギヤユニット2が一体回転して、直結回転がカウンタ
ドライブギヤ5に伝達される。そして、該第1の自動変
速機構部1の直結回転と第2の自動変速機構部27の直結
回転が組合され、かつカウンタドライブギヤ5とドリブ
ンギヤ33が所定増速関係となっているので、自動変速機
A全体でオーバドライブ回転が得られる。なおこの際、
2速、3速において第1のブレーキB1が作動している場
合、4速へのアップシフトに際して該第1のブレーキB1
を早目に解放して、第1のワンウェイクラッチF1により
サンギヤS1を係止しつつ第2のクラッチC2を接続して、
つかみ変えによるシフトショックの発生を防止する。
また、3レンジは、上述Dレンジの1速、2速、3速
において、2,3速時に第1のブレーキB1を作動した状態
と同じである。
また、2レンジは、上述3レンジの1速、2速状態と
同じである。
更に、1レンジは、1速状態において、第1のクラッ
チC1の接続及び第4のブレーキB4の作動に加えて、第3
のブレーキB3が作動する。この状態あっては、リングギ
ヤR2を第2のワンウェイクラッチF2による係止に加えて
第3のブレーキB3が回転方向にかかわりなく係止し、エ
ンジンブレーキを作動する。また、2速状態は、2レン
ジにおける2速と同じである。
そして、リバースレンジにあっては、第2のクラッチ
C2を接続すると共に、第3のブレーキB3及び第4のブレ
ーキB4が作動する。この状態にあっては、入力軸3の回
転は第2のクラッチC2を介してサンギヤS1に伝達され、
かつこの状態ではデュアルプラネタリギヤ31のリングギ
ヤR2が第3のブレーキB3の作動により固定されているの
で、シングルプラネタリギヤ30のリングギヤR1を逆転さ
せながらキャリヤCR1も逆転し、該キャリヤの逆転がカ
ウンタドライブギヤ5に取出される。更に、該カウンタ
ドライブギヤ5の逆回転は、第2の自動変速機構部27に
より減速され、フロントアクスル軸23a,23bに伝達され
る。
ついで、第4図に基づき、上述自動変速機Aを具体化
した実施例について説明する。
自動変速機Aは、トランスアクスルケース6、トラン
スアクスルハウジング41、リヤカバー42からなる一体ケ
ースを有しており、該ケースには入力軸15、カウンタ軸
22及びフロントディファレンシャル装置29のデフキャリ
ヤとなるリングギヤマウントケース36が回転自在に支持
されている。そして、入力軸15上にはロックアップクラ
ッチ25を有するトルクコンバータ9及び第1の自動変速
機構部1が配設されており、またカウンタ軸22上には第
2の自動変速機構部27が配設されている。また、トラン
スアクスルケース6にはバルブボディ44が配設されてい
る。
第1の自動変速機構部1は、エンジンクランク軸より
軸方向に後側に向かってブレーキ部43、出力部45、プラ
ネタリギヤユニット2そしてクラッチ部47が順に配置さ
れており、更にブレーキ部43とトルクコンバータ9との
間部分にはオイルポンプ49が配設されており、また入力
軸15に被嵌して回転自在に中空軸50が支持されている。
そして、プラネタリギヤユニット2は、シングルプラ
ネタリギヤ30とデュアルプラネタリギヤ31からなり(第
2図参照)、シングルプラネタリギヤ30は中空軸50に形
成されたサンギヤS1、リングギヤR1、及びこれらギヤに
噛合するピニオンP1を支持したキャリヤCR1からなり、
またデュアルプラネタリギヤ31は中空軸50に形成された
サンギヤS1、リングギヤR2、並びにサンギヤS1に噛合す
る第1ピニオンP1及びリングギヤR2に噛合する第2ピニ
オンP2を互に噛合するように支持するキャリヤCR1から
なる。そして、これら両プラネタリギヤ30,31はサンギ
ヤS1が共に中空軸50に形成された同歯数の単一ギヤから
なり、またキャリヤCR1は一体に構成されており、また
ピニオンP1は一体のロングピニオンにて構成されてい
る。
また、ブレーキ部43は、内径側から外径方向に向って
順次第1のワンウェイクラッチF1、多板ブレーキからな
る第1のブレーキB1そして多板ブレーキからなる第2の
ブレーキB2が配設されており、更に第1のブレーキB1に
隣接する位置に油圧アクチュエータ51が、また第2のブ
レーキB2に隣接する位置に油圧アクチュエータ52がそれ
ぞれオイルポンプ49のカバーに固定されて径方向に並設
されている。更に、第1のブレーキB1は前記中空軸50に
連結されており、また第1のワンウェイクラッチF1のイ
ンナーレースが前記中空軸50に連結されかつそのアウタ
ーレースが第2のブレーキB2に連結されている。
一方、出力部45は第1の自動変速機構部1の略々中央
部に位置しており、カウンタドライブギヤ5を備えてい
る。カウンタドライブギヤ5は、第1図に詳示するよう
に、所定長さのボス部5a及び大径のギヤ部5bを有してお
り、更にボス部5aの内周面にはスプライン55が形成さ
れ、またボス部5aの後端には所定長さのネジ56が形成さ
れている。また、該カウンタドライブギヤ5はそのボス
部外周面をベアリングユニットBを介してトランスアク
スルケース6に形成された隔壁6′に回転自在に支持さ
れており、かつ前記ボス部スプライン55には前記キャリ
ヤCR1のボス部57がスプライン係合している。そして、
ベアリングユニットBは2列のインナーレース10a,10
b、同じく2列のテーパードローラ11a,11b及び1個のア
ウターレース12を有するダブルテーパードベアリングか
らなり、カウンタギヤボス部5aの外周面に、塑性スペー
サ59を挟んで2列のインナーレース10a,10bが嵌合さ
れ、かつ前記ネジ56にナット60が締付けられて、所定プ
レートロードを付与されて装着されている。また、アウ
ターレース12はケース隔壁6′の支持面に嵌合する嵌合
部12a、該嵌合部の前端側にて外径方向に膨出する鍔部1
2b、及び嵌合部の後端側にて所定長さ延出する延長部12
cを有しており、更に嵌合部12aは芯出し部12a2及びスプ
ライン部12a1から構成され、また延長部12cには前記ス
プライン部12a1から延びているスプライン12c1が形成さ
れている。また、延長部12cにはその後側端面がテーパ
面からなる環状の凹溝aが形成されており、該凹溝aに
テーパードスナップリング13が装着されることにより、
鍔部12cと該スナップリング13との間で、アウターレー
ス12に所定引張り応力が作用するようにケース隔壁6′
aを挟持する。また、アウターレース12はその嵌合部の
芯出し部12a2がケース支持面の芯出し部6′aに密着し
て芯出しされると共に、そのスプライン部6′bにスプ
ライン部12a1が係合して回転止めされており、更に延長
部12cの外周上には第2のワンウェイクラッチF2のイン
ナーレース61がスプライン係合して支持されている。ま
た、ケース隔壁6′には潤滑油孔dが形成されており、
該油孔dからの潤滑油はアウターレース嵌合面12aにお
ける芯出し部12a2とスプライン部12a1との間の空隙eに
供給される。そして、該空隙eからアウターレース12に
形成した油孔fを通ってテーパードローラ11a,11bに供
給されると共に、スプライン12a1,12c1に供給される。
また、第2のワンウェイクラッチF2のインナーレース61
の内周面外端は僅かに内径側に突出して環状の凹部gを
形成しており、該凹部gからワンウェイクラッチのスプ
ラグに向かって油孔hが形成されている。従って、前記
スプライン12c1,12a1及びローラ11aを潤滑した後の潤滑
油が凹部gに溜められ、更に油孔hを通ってワンウェイ
クラッチF2に供給される。
そして、該第2のワンウェイクラッチF2のアウターレ
ース62はデュアルプラネタリギヤ31のリングギヤR2に固
定されており、かつ該リングギヤR2の歯部は円板状の支
持部材4の外周面に形成されたスプライン4aが係合して
いる。更に、該支持部材4はスナップリング9が歯面に
形成されたスナップリング溝に係合することにより、リ
ングギヤR2と支持部材4が固着されている。更に、該支
持部材4は、その内径側部分両面4b,4cにスラストベア
リング7,8を介してカウンタギヤボス部5a及びキャリヤC
R1との間に挟持されており、これにより一体に固定され
た該ワンウェイクラッチF2のアウターレース62及びリン
グギヤR2がその軸方向略々中央にて支持部材4にて支持
されている。また、支持部材4はその内径部分がプレス
により環状の凹溝4bが形成されており、該凹溝4b内にて
その外径側段部bに着座して一方のスラストベアリング
7が配置されており、また凹溝4bの形成によって生じる
内径側の段部cに着座して該段部内径面4cに他方のスラ
ストベアリング8に配置されている。従って、該第2の
ワンウェイクラッチF2はプラネタリギヤユニット2とケ
ース隔壁6′との間にて軸方向に並んで配置される。
また、リングギヤR2外周とアクスルケース6との間に
は第3のブレーキB3が介在しており、かつ隔壁6′の一
側壁面部にはシリンダ65aが形成されて、かつ該シリン
ダにはピストン65bからなる油圧アクチュエータ65が第
2のワンウェイクラッチF2との間で挟まれるように配設
されている。更に、該油圧アクチュエータ65は円筒状の
くし歯形状からなるアーム65cを有しており、該アーム
は第2のワンウェイクラッチF2の外径側を通って軸方向
に延びて、第3のブレーキB3を制御すると共に、そのく
し歯部分に戻しスプリング66が配設される。
そして、クラッチ部47は、第4図に示すように、第1
の(フォワード)クラッチC1及び第2の(ダイレクト)
クラッチC2を備えており、かつ第1の自動変速機構部1
後端に位置してトランスアクスルカバー42部分に収納さ
れている。また、入力軸15後端部はカバー42のボス部42
aを被嵌するようにスリーブ部15aとなっており、かつ該
スリーブ部15aにクラッチドラム67が一体に連結されて
いる。更に、該クラッチドラム67には可動部材69がスプ
ラインにより軸方向のみ摺動自在に嵌合されており、更
に該可動部材69にはピストン部材70が嵌合している。ま
た、可動部材69はクラッチドラム67内周面からなるシリ
ンダとの間で油室を構成して第1のクラッチC1用の油圧
アクチュエータ71を構成している。一方、ピストン部材
70は可動部材69内周面からなるシリンダとの間にて油室
を構成して第2のクラッチC2用の油圧アクチュエータ72
を構成している。更に、該ピストン部材70とスリーブ部
15aに固着されたリングとの間にはスプリング73が縮設
されており、該スプリング73は両油圧アクチュエータ7
1,72のピストン部材69,70に共通する戻しスプリングを
構成している。また、第1のクラッチC1はクラッチドラ
ム67の外径部内周面に形成されたスプラインとリングギ
ヤR1の外周面に形成されたスプラインとの間に介在して
おり、また第2のクラッチC2は可動部材69の外径部内周
面に形成されたスプラインと中空軸50に固定されたハブ
部50a外周面に形成されたスプラインとの間に介在して
いる。
一方、第2の自動変速機構部27は1個のシングルプラ
ネタリギヤ32を有している。更に、カウンタ軸22上にベ
アリング75を介してカウンタドリブンギヤ33が回転自在
に支持されており、かつ該軸22上に減速ギヤ35が固定さ
れている。そして、プラネタリギヤ32のリングギヤR3が
カウンタドリブンギヤ33に連結しており、またピニオン
P3を支持するキャリヤCR3はカウンタ軸22を外径方向に
膨出して一体に形成されている。更に、サンギヤS3は軸
22上に回転自在に支持されたハブ76に形成されており、
該ハブの外径部に固定されたドラム77はその外周面にバ
ンドブレーキからなる第4のブレーキB4が係合されてい
る。また、該ドラム77の内周面とキャリヤCR3に固定さ
れたハブとの間には第3のクラッチC3が介在しており、
更に該クラッチC3に隣した前記ハブ76にはピストンが嵌
合してクラッチC3用の油圧アクチュエータ79を構成して
いる。また、ハブ76の延長部とケース6との間に第3の
ワンウェイクラッチF3が介在している。
また、フロントディファレンシャル装置29はデフキャ
リヤとなるリングギヤマウントケース36を有しており、
該ケース36はベアリングを介してハウジング14及びケー
ス6に回転自在に支持されている。更に、該マウントケ
ース36上には前記減速ギヤ35と噛合する大径のリングギ
ヤ39が固定されており、またその内部にはピニオン軸80
によりピニオンギヤ81が回転自在に支持されていると共
に、該ギヤ81に噛合する左右サイドギヤ37a,37bが回転
自在に支持されている。そして、該サイドギヤ37a,37b
には左右フロントアクスル軸23a,23bがそれぞれ嵌合・
連結される。
本実施例は以上のような構成よりなるので、前述した
ように、自動変速機Aの前進2速、3速及び4速時に
は、リングギヤR2が第2のワンウェイクラッチF2のアウ
ターレース62と共に回転している。この際、リングギヤ
R2及びアウターレース62はその略々中央部にて支持部材
4によりバランスよく支持されており、かつ支持部材4
はその内径部分両面に配置されているスラストベアリン
グ7,8を介してキャリヤCR1及びカウンタギヤボス部5aの
端面に挟持されて軸方向に位置決めされており、更に支
持部材4はリングギヤR2と共に一体に回転するが、スラ
ストベアリング7,8は支持部材4の内径部分に位置して
その周速も低く、負荷容量が小さくて足りる。
ついで、本自動変速機Aの組立てについて説明する。
まず、カウンタギヤ5のボス部5a上に、一方のインナ
ーレース10bをテーパードローラ11bと共に挿入し、つい
で塑性スペーサ59を入れると共にアウターレース12を装
着し、更に他方のインナーレース10aをローラ11aと共に
挿入した後、ナット60をネジ56に締付けて所定プレロー
ドを付与し、これによりカウンタギヤ5にベアリングユ
ニットBを装着したサブアッシーSが組立てられる。
そして、該サブアッシーSが、トランスアクスルケー
ス6の隔壁6′に前側(エンジン側)からそのアウター
レース12を挿入して装着される。この際、ケース支持面
の芯出し部6′aにアウターレース12の芯出し部12a2
当接してベアリングユニットBの同芯度が保持され、ま
たケース支持面のスプライン部6′bにアウターレース
12のスプライン部12a2が係合して該レース12の回転が防
止される。ついで、トランスアクスルケース6の後側か
らアウターレース12の凹溝aにテーバードスナップリン
グ13が嵌合されて、鍔部12bと該スナップリング13との
間に、アウターレース12が所定応力を有するように即ち
ガタのない状態で、ケース隔壁6′が挟持されて、サブ
アッシーSがケース隔壁6′に固定される。
ついで、第3のブレーキB3用油圧アクチュエータ65の
ピストン65bが装着され、そして第2のワンウェイクラ
ッチF2が、そのインナーレース61を前記ベアリングユニ
ットのアウターレース延長部12cにスプライン係合して
装着される。一方、リングギヤR2の歯面にスプライン部
4aを係合して支持部材4を挿入し、更にスナップリング
9にて抜止め固定して、ワンウェイクラッチF2のアウタ
ーレース62と共にサブアッシーとし、該サブアッシー
を、一方のスラストベアリング8を組付けた後、挿入
し、更に他方のスラストベアリング7を支持部材4の凹
溝4bに装着し、それから、各ピニオンP1,P2を支持した
状態でキャリヤCR1を、そのボス部57がカウンタドライ
ブギヤボス部5aのスプライン55に係合して組付ける。更
に、リングギヤR1をその支持板と共に組付け、そして中
空軸50が挿入されて、これによりプラネタリギヤユニッ
ト2が組付けられる。
また、クラッチドラム67に可動部材69、ピストン部材
70及び戻しスプリング73を組付け、更に第2のクラッチ
C2及び第1のクラッチC1を組付けて、入力軸15と共にク
ラッチ部47をサブアッシーとする。そして、第3のブレ
ーキB3を組付けた後、該サブアッシーを装着する。
一方、オイルポンプ49のボディに油圧アクチュエータ
51,52を装着したカバーを固定してサブアッシーを構成
する。そして、トランスクアクスルケース6の前側か
ら、第1のワンウェイクラッチF1及び第2のブレーキB2
のハブ部、更に第1のブレーキB1のハブ部を装着した
後、前記サブアッシーを装着して、ボルトによりケース
6に固定する。これにより、第1の自動変速機構部1が
組付けられる。
一方、第2の自動変速機構部27、カウンタドリブンギ
ヤ33及び減速ギヤ35がカウンタ軸22上に組付けられてサ
ブアッシーを構成し、またフロンドディファレンシャル
装置29が組立てられてサブアッシーを構成する。そし
て、前記第1の自動変速機構部1と共に、これらサブア
ッシーを支持するように、トランスアクスルケース6の
両接合面にそれぞれトランスアクスルハウジング41及び
リヤカバー42が接合固定される。
(ト) 発明の効果 以上説明したように、本発明によると、前記スラスト
ベアリング(7),(8)を小径側に配設して、スラス
トベアリング(7),(8)の回転速度を低くすること
ができ、これによりスラストベアリングの耐久性を向上
すると共に、更に支持部材(4)はカウンタギヤ(5)
のボス部(5a)の端面とプラネタリギヤユニット(2)
のキャリヤ(CR1)との間に載置すれば足り、組立ても
容易となる。
更に、支持部材(4)を凹溝(4b)を有する段付形状
とし、半径方向位置の異なる凹溝(4b)及び段部内径側
(4c)にそれぞれスラストベアリング(7),(8)を
配置して、両スラストベアリング(7),(8)を軸方
向に互に近接した位置にて支持部材(4)を挟持・支持
するので、支持部材(4)をスラストベアリング
(7),(8)で挟持・支持する軸方向スペースを短縮
し、自動変速機の軸方向寸法の短縮化を図ることがで
き、かつ各スラストベアリング(7),(8)は、それ
ぞれ支持部材(4)の凹部分に位置して、自動変速機
(A)の組立時のスラストベアリングの位置決めが容易
となり、組立て作業性も向上する。
特に、前記プラネタリギヤユニット(2)が、シング
ルプラネタリギヤ(30)及びデュアルプラネタリギヤ
(31)を有し、かつ両プラネタリギヤ(30),(31)の
サンギヤ(S1)同士を一体に連結すると共にキャリヤ
(CR1)同士を一体に連結してなり、かつ前記支持部材
(4)にて支持されるリングギヤ(R2)がデュアルプラ
ネタリギヤ(31)のリングギヤであるように構成する
と、外径側に位置するリングギヤ(R2)を周速度の低い
内径部分にてスラストベアリング(7),(8)にて支
持することができ、仮にプラネタリギヤユニット(2)
から大きなスラスト力が作用しても、該スラストベアリ
ング(7),(8)がその負荷容量を越えることを防止
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るプラネタリリングギヤの支持装置
を示す断面図、第2図は本発明を適用した自動変速機を
示す概略図、第3図はその作動を示す図である。そし
て、第4図はその自動変速機の全体を示す断面図であ
る。 1……(第1の)自動変速機構部、2……プラネタリギ
ヤユニット、4……支持部材、4a……外周部(スプライ
ン)、4b……凹溝、4c……段付内径側、5……カウンタ
ギヤ、5a……ボス部、7,8……スラストベアリング、9
……スナップリング、R1……(デュアルプラネタリギヤ
の)リングギヤ、CR1……キャリヤ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プラネタリギヤユニット及び該ギヤユニッ
    トの所定回転要素と連結するカウンタギヤを備えてなる
    自動変速機において、 前記プラネタリギヤユニットのキャリヤと前記カウンタ
    ギヤとの間に配設され、前記プラネタリギヤユニットの
    リングギヤ内周部に連結されると共に該リングギヤを支
    持する円板状の支持部材と、 該支持部材の内径側部分両面に配設され、前記キャリヤ
    側面及び前記カウンタギヤのボス部端面にて前記支持部
    材を回転可能に挟持・支持するスラストベアリングと、
    を備え、 前記支持部材は、環状の凹溝を有する段付形状とし、該
    凹溝内に一方のスラストベアリングを当接すると共に該
    凹溝反対面でかつ該凹溝と異なる半径位置にある段部内
    径側に他方のスラストベアリングを当接する、 ことを特徴とする自動変速機におけるプラネタリリング
    ギヤの支持装置。
  2. 【請求項2】前記プラネタリギヤユニットが、シングル
    ラネタリギヤ及びデュアルプラネタリギヤを有し、かつ
    両プラネタリギヤのサンギヤ同士を一体に連結すると共
    にキャリヤ同士を一体に連結してなり、かつ前記支持部
    材にて支持されるリングギヤが、前記デュアルプラネタ
    リギヤのリングギヤである、 請求項1記載の自動変速機におけるプラネタリリングギ
    ヤの支持装置。
JP63195136A 1988-08-04 1988-08-04 自動変速機におけるプラネタリリングギヤの支持装置 Expired - Fee Related JPH0814302B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63195136A JPH0814302B2 (ja) 1988-08-04 1988-08-04 自動変速機におけるプラネタリリングギヤの支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63195136A JPH0814302B2 (ja) 1988-08-04 1988-08-04 自動変速機におけるプラネタリリングギヤの支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6487944A JPS6487944A (en) 1989-04-03
JPH0814302B2 true JPH0814302B2 (ja) 1996-02-14

Family

ID=16336061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63195136A Expired - Fee Related JPH0814302B2 (ja) 1988-08-04 1988-08-04 自動変速機におけるプラネタリリングギヤの支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0814302B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07238998A (ja) * 1994-03-01 1995-09-12 Honda Motor Co Ltd 遊星歯車装置におけるリングギヤ支持部材の支持構造
JP4103834B2 (ja) 2004-04-06 2008-06-18 日産自動車株式会社 車体前部構造

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5115565U (ja) * 1974-07-22 1976-02-04
JPS5191467A (ja) * 1975-02-07 1976-08-11
JPS60205068A (ja) * 1984-03-30 1985-10-16 Aisin Seiki Co Ltd 遊星歯車装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6487944A (en) 1989-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5026337A (en) Supporting device of a planetary ring gear for an automatic transmission
JP2774515B2 (ja) 自動変速機
JPH0251648A (ja) 自動変速機における油路構造
JP3826730B2 (ja) 無段変速機
JPS62141344A (ja) 自動変速機におけるクラツチ装置
JP2652709B2 (ja) センターディファレンシャル装置付4輪駆動車
JP2892015B2 (ja) 自動変速機の自動変速機構
JP2911123B2 (ja) 自動変速機における潤滑装置
JP2774514B2 (ja) 自動変速機におけるスナップリング支持装置
JPH0814302B2 (ja) 自動変速機におけるプラネタリリングギヤの支持装置
JPH0251645A (ja) 自動変速機におけるスラストワッシャ装着装置
JPH0796897B2 (ja) 自動変速機におけるカウンタギヤ支持装置
JPH0250339B2 (ja)
JP3110486B2 (ja) 自動変速機
JP2672002B2 (ja) 自動変速機
JP3065623B2 (ja) ワンウェイクラッチの潤滑装置
JP2825826B2 (ja) 自動変速機におけるクラッチ装置
JPH0794857B2 (ja) 自動変速機
JP3006452B2 (ja) 自動変速機
JP2828639B2 (ja) 自動変速機のスラスト軸受装置
JPS62141342A (ja) 自動変速機におけるブレ−キ部の構造
JP2597475B2 (ja) 自動変速機におけるカウンタギヤ支持装置
JP2746614B2 (ja) 自動変速機のクラッチ支持装置
JPH02113151A (ja) 自動変速機におけるクラッチ連動装置
JP2514713B2 (ja) 変速機のクラッチドラム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees