JPH0814171A - 横形スクロール圧縮機 - Google Patents

横形スクロール圧縮機

Info

Publication number
JPH0814171A
JPH0814171A JP6143434A JP14343494A JPH0814171A JP H0814171 A JPH0814171 A JP H0814171A JP 6143434 A JP6143434 A JP 6143434A JP 14343494 A JP14343494 A JP 14343494A JP H0814171 A JPH0814171 A JP H0814171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scroll
suction
electric motor
side chamber
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6143434A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3884778B2 (ja
Inventor
Shigeki Hagiwara
茂喜 萩原
Takekazu Obitani
武和 帯谷
Hiromichi Ueno
広道 上野
Shiyuuichi Shiromura
周一 城村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP14343494A priority Critical patent/JP3884778B2/ja
Priority to TW084105711A priority patent/TW289073B/zh
Priority to CN95190561A priority patent/CN1079139C/zh
Priority to AU27527/95A priority patent/AU690288B2/en
Priority to US08/591,652 priority patent/US5683237A/en
Priority to DE69524367T priority patent/DE69524367T2/de
Priority to PCT/JP1995/001233 priority patent/WO1996000350A1/ja
Priority to ES95922725T priority patent/ES2169136T3/es
Priority to EP95922725A priority patent/EP0716231B1/en
Priority to KR1019950705767A priority patent/KR100338267B1/ko
Publication of JPH0814171A publication Critical patent/JPH0814171A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3884778B2 publication Critical patent/JP3884778B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/02Lubrication; Lubricant separation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F04C18/0207Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F04C18/0215Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form where only one member is moving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/008Hermetic pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/60Shafts
    • F04C2240/603Shafts with internal channels for fluid distribution, e.g. hollow shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2250/00Geometry
    • F04C2250/10Geometry of the inlet or outlet
    • F04C2250/101Geometry of the inlet or outlet of the inlet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2250/00Geometry
    • F05B2250/50Inlet or outlet
    • F05B2250/501Inlet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 液冷媒の寝込みがあったり、多量の液戻りが
あっても液圧縮が生ずるのを有効に防止でき、液圧縮に
よる起動不良や、渦巻体破損の問題をなくす。 【構成】 固定スクロール2の渦巻体巻終わり端部を可
動スクロール3の渦巻体巻終り端部に対向する部位まで
延長して非対称とし、吸入口22,23を近接させて密
閉ケーシング1の上部に位置させ、ハウジング4の上部
に吸入通路24を設け、かつ、狭い抵抗油戻し通路25
を設け、前記吸入通路24のみからガス流体を吸い込む
ようにしたもの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は横形スクロール圧縮機、
詳しくは、鏡板と渦巻体とをもった固定スクロールと可
動スクロールとを、渦巻体同士噛わせた横形スクロール
圧縮機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、冷凍装置に用いられている横形ス
クロール圧縮機は、特開平6−66274号公報に示さ
れているように知られている。
【0003】このスクロール圧縮機は、図5に示したよ
うに、鏡板と渦巻体とをもつ固定スクロールFSと可動
スクロールOSとを前記渦巻体同士で噛合わせた圧縮要
素Eを、横形の密閉ケーシングCの一側に内装し、他側
に前記可動スクロールOSを旋回駆動する電動機Mを内
装すると共に、前記圧縮要素E側に駆動軸Sの軸方向一
端側を支持する第1軸受ハウジングHを、また、反圧縮
要素E側に図示していないが前記駆動軸Sの軸方向他端
側を支持する第2軸受ハウジングを設け、前記圧縮要素
Eと電動機Mとの間のケーシング内部空間Aに吸入管J
を開口させる一方、前記第1軸受ハウジングHに、ゴム
などの可撓性材料から成り、前記圧縮要素Eの吸入側を
前記内部空間Aに対し区画する仕切部材Bを設け、前記
第1軸受ハウジングHの上部に、前記内部空間Aを、前
記圧縮要素Eの吸入側に連通する吸入通路Dを設けたも
のである。
【0004】尚、図5において、Fは固定スクロールF
Sの背面側に設け、吐出室Gを形成する隔壁であって、
吐出室Gには、吐出ポートPを開口させていると共に吐
出管Kを開口させている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが前記した従来
の横形スクロール圧縮機における前記固定スクロールF
Sの渦巻体巻終り端部は、前記可撓スクロールOSの渦
巻体巻終り端部と180度位相がずれており、このため
これら各スクロールFS,OSの各渦巻体間に形成する
二つの圧縮室への吸入口も180度ずれることになる。
【0006】従って、一方の吸入口を横形ケーシングC
の上部に位置させると、他方の吸入口は下部に位置する
ことになり、このため、冷凍装置の蒸発器に吐出管Gか
ら吐出される吐出ガス冷媒を流してデフロスト運転した
後、再び前記吐出管Gから吐出される吐出ガス冷媒を冷
凍装置の凝縮器に流して冷凍装置をデフロスト運転から
通常運転に切換える場合で、前記蒸発器から前記吸入管
Jに多くの液冷媒が戻る場合、この液冷媒が前記吸入通
路Dに侵入すると、下部に位置する吸入口から前記液冷
媒を吸込むことになって液圧縮が生じ、渦巻体破損等の
圧縮機不良を起こす不具合があった。
【0007】また、長時間停止後起動する場合で、前記
ケーシングCの底部油溜めQに寝込んだ液冷媒が起動に
よりホーミングし、このホーミングにより液冷媒が前記
吸入通路Dに侵入する場合にも、前記同様の液圧縮が生
ずる不具合があった。
【0008】また、前記各吸入口を横形ケーシングCの
上下中間部位に位置させることにより下部に位置する前
記他方の吸入口の高さを下部から中間部位に上げられる
から、多少は液圧縮を防止できるとしても、吸入通路D
に侵入した液冷媒は、この吸入通路Dから前記各吸入口
に直接吸込まれることになって、依然として前記した液
圧縮の問題は残るのである。
【0009】本発明の目的は、液冷媒の寝込みがあった
り、多量の液戻りがあっても、液圧縮が生ずるのを有効
に防止でき、液圧縮による起動不良や、渦巻体破損など
の問題を簡単な構成で解消することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】以上の目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、鏡板と渦巻体とをもつ固定
スクロール2と可動スクロール3とを、渦巻体同士で噛
合わせて成るスクロール圧縮要素Eを、横形密閉ケーシ
ング1の一側に内装し、他側に前記可動スクロール3を
旋回駆動する電動機Mを内装し、前記圧縮要素Eと電動
機Mとの間のケーシング内部空間12に吸入管11を開
口させた横形スクロール圧縮機において、前記固定スク
ロール2における前記渦巻体の巻終り端部を、該巻終り
端部から前記可動スクロール3における渦巻体の巻終り
端部に対向する部位に延長し、前記各スクロール2,3
間に形成する2つの圧縮室A,Bの吸入口22,23を
近接させて、これら吸入口22,23を、前記ケーシン
グ1の上部に配置すると共に、前記圧縮要素Eと電動機
Mとの間の前記内部空間12に、該内部空間12を圧縮
要素側室12Aと電動機側室12Bとに仕切るハウジン
グ4を設けて、このハウジング4の上部に、前記吸入口
22,23が開口する吸入部に連通する吸入通路24を
設ける一方、前記電動機側室12Bに前記吸入管11を
開口し、かつ、前記圧縮要素側室12Aと電動機側室1
2Bとの間に、抵抗油戻し通路25を設けたのである。
【0011】また、請求項2記載の発明は、吸入管11
の電動機側室12Bへの開口位置を、ハウジング4の上
部に設ける吸入通路24に対し周方向にずらせたのであ
り、請求項3記載の発明は、前記ハウジング4に設ける
吸入通路24を、近接させた2つの圧縮室A,Bの吸入
口22,23に対し周方向にずらせたのであり、更に請
求項4記載の発明は前記ハウジング4に設ける吸入通路
24を、吸入口22,23に対し、これら吸入口22,
23を閉じる可動スクロール3の旋回運動方向前方側に
ずらせたのである。
【0012】
【作用】請求項1記載の発明では、前記固定スクロール
2の渦巻体巻終り端部を延長してこの渦巻体と前記可動
スクロール3の渦巻体とを非対称状として前記吸入口2
2,23を近接させ、これら吸入口22,23を前記ケ
ーシング1の上部に配置した上、前記ハウジング4によ
り前記吸入口22,23が開口する圧縮要素側室12A
を、吸入管11が開口する電動機側室12Bに対し仕切
り、このハウジング4の上部に前記吸入通路24を設け
ると共に、前記抵抗油戻し通路25を設けたから、冷凍
装置においてデフロスト運転終了後通常運転に戻る場合
のように吸入管11に多くの液冷媒などの液体(以下液
冷媒という)が戻ったり、起動時寝込んでいた液冷媒が
ホーミングして、このホーミングにより前記吸入通路2
4から圧縮要素側室12Aに前記液冷媒が侵入しても、
前記吸入口22,23から前記各圧縮室A,Bにこの液
冷媒が吸込まれるのを有効に防止でき、従って、液圧縮
による問題を解消でき、また、前記圧縮要素側室12A
から電動機側室12Bへの油戻りも有効にでき、可動ス
クロール3による油撹拌を防止することもできるのであ
る。しかも、前記各スクロール2,3の渦巻体を非対称
としたことにより、スクロール外径(鏡板外径)を抑え
られ小形化ができながら、液圧縮防止ができ、その信頼
性を高められるのである。
【0013】また、前記請求項2記載の発明では、前記
吸入管11の開口位置を前記吸入通路24に対し周方向
にずらせたから、前記吸入管11から多くの液冷媒が戻
る場合でも、この液冷媒が前記吸入管11から吸入通路
24に直接吸込まれるのを防止でき、液圧縮の問題をよ
り有効に解消でき、より高い信頼性が得られる。
【0014】また、請求項3記載の発明は、前記吸込通
路24を、前記吸入口22,23に対し周方向にずらせ
たから、前記吸入通路24に液冷媒が侵入するとき、こ
の液冷媒が飛散して直接前記吸入口22,23に吸込ま
れるのを防止でき、従って、前記吸入通路24から飛散
する液冷媒が吸入口22,23に吸込まれて生ずる液圧
縮を防止でき、液圧縮の問題を更に有効に解消できるの
である。
【0015】更に、請求項4記載の発明では、前記吸入
通路24を吸入口22,23に対し、前記可動スクロー
ル3の旋回運動方向前方側、つまり渦巻体の巻終り端部
背面側にずらせたから、前記吸入通路24から飛散して
前記圧縮要素側室12Aに侵入する液冷媒が前記吸入口
22,23に侵入する場合、前記渦巻体巻終り端部を迂
回する必要があって、その侵入を更に効果的に防止で
き、液圧縮を防止できる効果を一層向上させ得るのであ
る。
【0016】
【実施例】図2に示したスクロール圧縮機は、横形密閉
ケーシング1の一側に、鏡板2aと渦巻体2bとをもつ
た固定スクロール2と、鏡板3aと渦巻体3bとをもっ
た可動スクロール3とから成るスクロール圧縮要素Eを
内装すると共に、他側に、前記可動スクロール3を旋回
駆動する電動機Mを内装して、この電動機Mに連動する
駆動軸5を、前記ケーシング1における前記圧縮要素側
に固定するハウジング4に軸受6aを介して支持し、前
記駆動軸5の軸端部に設ける偏心軸部7に、前記可動ス
クロール3における鏡板3aの背面側から突出する突出
筒軸8を軸受6bを介して嵌合させて連動させ、また、
前記可動スクロール3の鏡板3aと前記ハウジング4と
の間に自転防止用オルダムリング9を介装させて、前記
駆動軸5の駆動回転により前記可動スクロール3を固定
スクロール2に対し旋回駆動させ、この旋回駆動により
前記各渦巻体2b,3b間に形成する第1及び第2圧縮
室A,Bでガス流体の圧縮を行い、前記固定スクロール
2の鏡板中心部に設ける吐出ポート10から吐出するよ
うにしたものである。
【0017】尚、図2において11は、前記圧縮要素E
と電動機Mとの間のケーシング内部空間12に開口する
吸入管であり、13は、前記固定スクロール2の鏡板背
面側に位置し、前記ケーシング1に固定される仕切板
で、吐出室14を区画形成しており、前記仕切板13に
設ける吐出弁装置15を介して前記吐出ポート10を吐
出室14に開口させると共に、前記吐出室14には吐出
管16を開口させている。
【0018】また17はデミスタ、18は前記吐出室1
4の潤滑油を電動機側室12Bに戻す油戻しキャピラ
リ、19は前記仕切板13と一体に設けるがガス遮蔽
部、20はキャピラリガイド板、21は前記ケーシング
1を設置面GLに傾斜状に取付ける取付脚である。
【0019】しかして、図1に示した実施例は、以上の
ように構成するスクロール圧縮機において、前記固定ス
クロール2における渦巻体2bの巻終り端部を、この巻
終り端部から前記可動スクロール3における渦巻体3b
の巻終り端部に対向する部位までほゞ180度延長し、
前記各スクロール2,3間に形成する2つの圧縮室A,
Bの吸入口22,23を近接させて、これら吸入口2
2,23を、図1のように前記ケーシング1の上部に配
置すると共に、前記圧縮要素Eと電動機Mとの間の前記
内部空間12に設ける前記ハウジング4により前記内部
空間12を前記吸入口22,23が開口する圧縮要素側
室12Aと前記吸入管11が開口する電動機側室12B
とに区画し、そして、前記ハウジング4の上部に、前記
吸入口22,23が開口する前記圧縮要素側室12Aの
吸入部と連通する吸入通路24を設け、かつ、前記圧縮
要素側室12Aと電動機側室12Bとの間に抵抗油戻し
通路25を設けたのである。
【0020】更に詳記すると、前記固定スクロール2の
渦巻体巻終り端部を前記可動スクロール3の渦巻体巻終
り端部まで延長する延長部分の内側壁面は他の部分と同
じインボリュート又はその近似曲線とするのであり、ま
た、この延長部分の形成により前記固定スクロール2の
渦巻体内側壁面と可動スクロール3の渦巻体外側壁面と
で形成する第1圧縮室Aの吸込体積は、前記固定スクロ
ール2の渦巻体外側壁面と可動スクロール3の渦巻体内
側壁面とで形成する第2圧縮室Bの吸込体積より増加す
ることになり、前記第1圧縮室Aの圧縮比と第2圧縮室
Bの圧縮比とが異なることから、前記可動スクロール3
又は固定スクロール2の渦巻体巻始め側には、前記第1
圧縮室Aの吐出開始角度を第2圧縮室Bの吐出開始角度
より早めて第1及び第2圧縮室A,Bでの圧縮比を同じ
に調節する圧縮比調節用切欠きを設けている。また、前
記ハウジング4は、図1のように前記ケーシング1の内
周面に対向する円形外周面をもっており、その上部を所
定範囲にわたって切欠いて前記吸入通路24を設けるの
であって、前記円形外周面と前記ケーシング1の内周面
との間には、僅少隙間a(20〜30μm)を設けて、
前記抵抗油戻し通路25を形成している。
【0021】即ち、前記ハウジング4の外径は、前記ケ
ーシング1の内径よりやゝ小径として該ケーシング1に
遊嵌合可能にし、そして外周部には、図3に示したよう
に複数の溶接ピン26を埋込状に取付け、前記ケーシン
グ1には前記溶接ピン26の取付部に対向する部位に溶
接穴を設け、前記ケーシング1に遊嵌合する前記ハウジ
ング4を溶接により前記僅少隙間aを置いて固定し、こ
の隙間aにより前記抵抗油戻し通路25を形成するので
ある。
【0022】この抵抗油戻し通路25は、前記駆動軸5
に設ける給油通路27から前記軸受6a,6bや前記可
動スクロール3の鏡板3aを支持するスラスト受面に給
油する潤滑油を、前記圧縮要素側室12A、詳しくは、
主として前記ハウジング4に設ける前記突出軸部8の受
入凹部28から前記電動機側室12Bに戻すための狭い
油戻し通路で、前記電動機側室12Bの底部に設ける油
溜め29から潤滑油や液冷媒が逆流入するのを防止しな
がら、前記受入凹部28に潤滑油が溜って可動スクロー
ル3による油撹拌が生ずるのを防止できるようにするも
のである。
【0023】この抵抗油戻し通路25を、前記ケーシン
グ1とハウジング4との間に僅少隙間aを設けて形成す
る場合、前記ハウジング4を、前記溶接ピン26を用い
て溶接により前記ケーシング1に固定できるから、前記
駆動軸5の芯出しが容易にでき、従って、前記油戻し通
路25を形成できながら芯出しも容易にできる点で有利
であるが、図4に示したように連通小穴bを設けて形成
してもよいし、図示していないが切欠きにより形成して
もよいし、更に前記僅少隙間aと連通小穴bとを併用し
てもよい。
【0024】また、前記吸入通路24は、前記ケーシン
グ1の上部に配置する前記吸入口22,23の開口位置
に合わせて前記ケーシング1の上部に設けてもよいが、
周方向にずらせるのが好ましい。特に、図1のように、
前記吸入口22,23に対し、これら吸入口22,23
を閉じる可動スクロール3の旋回運動方向前方、つまり
前記吸入口22,23の背面側にずらせるのが好まし
い。
【0025】また、前記吸入管11は、前記電動機側室
12Bの上部に開口させるのであるが、この開口位置は
前記吸入通路24に対し周方向にずらせるのが好まし
い。
【0026】次に図1に示した実施例の作用を説明す
る。前記電動機Mの駆動で前記可動スクロール3が旋回
運動することにより、前記第1及び第2圧縮室A,Bに
は吸入口22,23からガス流体が吸込まれるのである
が、前記固定スクロール2及び可動スクロール3の渦巻
体2b,3bを非対称として前記吸入口22,23を近
接させた上で、前記ケーシング1の上部に設けたから、
非対称渦巻形式の利点の一つである小形化ができなが
ら、液冷媒が吸入口22,23から吸込まれるのを抑制
できるのである。
【0027】即ち、冷凍装置に適用する場合、起動時、
停止中に寝込んだ液冷媒が前記電動機側室12Bでホー
ミングしたり、また、デフロスト運転後定常運転に復帰
するとき、システム側、つまりデフロスト運転時吐出ガ
ス冷媒を流す蒸発器から多くの液冷媒が前記吸入管11
から前記電動機側室12Bに戻るとき、これら液冷媒が
吸入口22,23から吸込まれることになるのである
が、図1の実施例では、前記吸入口22,23は何れも
ケーシング1の上部に設けているから、前記液冷媒が前
記吸入口22,23から吸込まれるのを抑制できるので
あり、しかも前記吸入管11の前記電動機側室12bへ
の開口位置を、前記吸入通路24に対し周方向にずら
ぜ、その上、前記吸入通路24を、前記吸入口22,2
3に対しその背面側にずらせているから、前記吸入管1
1から電動機側室12Bに導入される液冷媒を含むガス
流体は、図1に点線矢印で示したように、先ず電動機側
室12Bにおいて前記ケーシング1の内周面に沿って周
方向に流れた後、前記吸入通路24から実線矢印で示し
たように圧縮要素側側室12Aに入り、その後流れの向
きを変えて前記吸入口22,23に吸込まれるのであっ
て、前記吸入管11から前記吸入通路24を経て吸入口
22,23から吸込まれる過程で液冷媒は分離され、ま
た、飛散した液冷媒が直接吸入口22,23に吸い込ま
れるのを防止でき、この結果、前記吸入口22,23に
はガス化された冷媒が吸込まれるのである。従って、液
冷媒が吸込まれることによる液圧縮を有効に防止できる
のである。
【0028】また、前記軸受6a,6b及びスラスト受
面に給油される潤滑油は、前記抵抗油戻し通路25を経
て電動機側室12Bに戻されるから、前記受入凹部28
に潤滑油が溜り、可動スクロール3による油撹拌が生ず
るのを防止できると共に油上り量の低減も可能となる
し、また、油溜め29から液冷媒や、潤滑油が逆流する
のも防止できる。
【0029】また、前記ハウジング4には前記吸入通路
24を設けるだけであるから、その剛性を向上でき、従
ってスラスト受面での歪を小さくでき、圧縮機の信頼性
を向上できるのである。
【0030】
【発明の効果】請求項1記載の発明では、前記固定スク
ロール2の渦巻体巻終り端部を延長してこの渦巻体と前
記可動スクロール3の渦巻体とを非対称状として前記吸
入口22,23を近接させ、これら吸入口22,23を
前記ケーシング1の上部に配置した上、前記ハウジング
4により前記吸入口22,23が開口する圧縮要素側室
12Aを、吸入管11が開口する電動機側室12Bに対
し仕切り、このハウジング4の上部に前記吸入通路24
を設けると共に、前記抵抗油戻し通路25を設けたか
ら、冷凍装置においてデフロスト運転終了後通常運転に
戻る場合のように吸入管11に多くの液冷媒が戻った
り、起動時寝込んでいた液冷媒がホーミングして、この
ホーミングにより前記吸入通路24から圧縮要素側室1
2Aに前記液冷媒が侵入しても、前記吸入口22,23
から前記各圧縮室A,Bにこの液冷媒が吸込まれるのを
有効に防止でき、従って、液圧縮による問題を解消で
き、また、前記圧縮要素側室12Aから電動機側室12
Bへの油戻りも有効にでき、可動スクロール3による油
撹拌を防止することもできるのである。しかも、前記各
スクロール2,3の渦巻体を非対称としたことにより、
スクロール外径(鏡板外径)を抑えられ小形化ができな
がら、液圧縮防止ができ、その信頼性を高められるので
ある。
【0031】また、前記請求項2記載の発明では、前記
吸入管11の開口位置を前記吸入通路24に対し周方向
にずらせたから、前記吸入管11から多くの液冷媒が戻
る場合でも、この液冷媒が前記吸入管11から吸入通路
24に直接吸込まれるのを防止でき、液圧縮の問題をよ
り有効に解消でき、より高い信頼性が得られる。
【0032】また、請求項3記載の発明は、前記吸込通
路24を、前記吸入口22,23に対し周方向にずらせ
たから、前記吸入通路24に液冷媒が侵入するとき、こ
の液冷媒が飛散して直接前記吸入口22,23に吸込ま
れるのを防止でき、従って、前記吸入通路24から飛散
する液冷媒が吸入口22,23に吸込まれて生ずる液圧
縮を防止でき、液圧縮の問題を更に有効に解消できるの
である。
【0033】更に、請求項4記載の発明では、前記吸入
通路24を吸入口22,23に対し、前記可動スクロー
ル3の旋回運動方向前方側、つまり渦巻体の巻終り端部
背面側にずらせたから、前記吸入通路24から飛散して
前記圧縮要素側室12Aに侵入する液冷媒が前記吸入口
22,23に侵入する場合、前記渦巻体巻終り端部を迂
回する必要があって、その侵入を更に効果的に防止で
き、液圧縮を防止できる効果を一層向上させ得るのであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例を示すもので、固定及び可
動スクロールの渦巻体部分を1部切欠してハウジングを
みた断面図。
【図2】 1部省略縦断面図。
【図3】 ハウジングのみの右側面図。
【図4】 別の実施例を示す部分断面図。
【図5】 従来例の1部省略縦断面図。
【符号の説明】
1 密閉ケーシング 2
固定スクロール 3 可動スクロール 4
ハウジング 11 吸入管 12
内部空間 22,23 吸入口 24
吸入通路 25 抵抗油戻り通路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 上野 広道 大阪府堺市築港新町3丁12番地 ダイキン 工業株式会社堺製作所臨海工場内 (72)発明者 城村 周一 大阪府堺市金岡町1304番地 ダイキン工業 株式会社堺製作所金岡工場内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鏡板と渦巻体とをもつ固定スクロール
    (2)と可動スクロール(3)とを、渦巻体同士で噛合
    わせて成るスクロール圧縮要素(E)を、横形密閉ケー
    シング(1)の一側に内装し、他側に前記可動スクロー
    ル(3)を旋回駆動する電動機(M)を内装し、前記圧
    縮要素(E)と電動機(M)との間のケーシング内部空
    間(12)に吸入管(11)を開口させた横形スクロー
    ル圧縮機において、 前記固定スクロール(2)における前記渦巻体の巻終り
    端部を、該巻終り端部から前記可動スクロール(3)に
    おける渦巻体の巻終り端部に対向する部位に延長し、前
    記各スクロール(2)(3)間に形成する2つの圧縮室
    (A)(B)の吸入口(22)(23)を近接させて、
    これら吸入口(22)(23)を、前記ケーシング
    (1)の上部に配置すると共に、前記圧縮要素(E)と
    電動機(M)との間の前記内部空間(12)に、該内部
    空間(12)を圧縮要素側室(12A)と電動機側室
    (12B)とに仕切るハウジング(4)を設けて、この
    ハウジング(4)の上部に、前記吸入口(22)(2
    3)が開口する吸入部に連通する吸入通路(24)を設
    ける一方、前記電動機側室(12B)に前記吸入管(1
    1)を開口し、かつ、前記圧縮要素側室(12A)と電
    動機側室(12B)との間に、抵抗油戻し通路(25)
    を設けていることを特徴とする横形スクロール圧縮機。
  2. 【請求項2】 吸入管(11)の電動機側室(12B)
    への開口位置を、ハウジング(4)の上部に設ける吸入
    通路(24)に対し周方向にずらせている請求項1記載
    の横形スクロール圧縮機。
  3. 【請求項3】 ハウジング(4)に設ける吸入通路(2
    4)を、近接させた2つの圧縮室(A)(B)の吸入口
    (22)(23)に対し周方向にずらせている請求項1
    又は2記載の横形スクロール圧縮機。
  4. 【請求項4】 ハウジング(4)に設ける吸入通路(2
    4)を、吸入口(22)(23)に対し、これら吸入口
    (22)(23)を閉じる可動スクロール(3)の旋回
    運動方向前方側にずらせている請求項3記載の横形スク
    ロール圧縮機。
JP14343494A 1994-06-24 1994-06-24 横形スクロール圧縮機 Expired - Fee Related JP3884778B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14343494A JP3884778B2 (ja) 1994-06-24 1994-06-24 横形スクロール圧縮機
TW084105711A TW289073B (en) 1994-06-24 1995-06-05 Horizontal-type scroll compressor
AU27527/95A AU690288B2 (en) 1994-06-24 1995-06-21 Horizontal scroll compressor
US08/591,652 US5683237A (en) 1994-06-24 1995-06-21 Horizontal type scroll compressor having inlet ports at an upper level of the casing
DE69524367T DE69524367T2 (de) 1994-06-24 1995-06-21 Horizontal spiralverdichter
PCT/JP1995/001233 WO1996000350A1 (fr) 1994-06-24 1995-06-21 Compresseur a volute horizontale
CN95190561A CN1079139C (zh) 1994-06-24 1995-06-21 卧式涡轮压缩机
ES95922725T ES2169136T3 (es) 1994-06-24 1995-06-21 Compresor de caracol de tipo horizontal.
EP95922725A EP0716231B1 (en) 1994-06-24 1995-06-21 Horizontal scroll compressor
KR1019950705767A KR100338267B1 (ko) 1994-06-24 1995-06-21 횡형스크롤압축기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14343494A JP3884778B2 (ja) 1994-06-24 1994-06-24 横形スクロール圧縮機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005234550A Division JP4222346B2 (ja) 2005-08-12 2005-08-12 横形スクロール圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0814171A true JPH0814171A (ja) 1996-01-16
JP3884778B2 JP3884778B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=15338626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14343494A Expired - Fee Related JP3884778B2 (ja) 1994-06-24 1994-06-24 横形スクロール圧縮機

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5683237A (ja)
EP (1) EP0716231B1 (ja)
JP (1) JP3884778B2 (ja)
KR (1) KR100338267B1 (ja)
CN (1) CN1079139C (ja)
AU (1) AU690288B2 (ja)
DE (1) DE69524367T2 (ja)
ES (1) ES2169136T3 (ja)
TW (1) TW289073B (ja)
WO (1) WO1996000350A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007097188A1 (ja) * 2006-02-23 2007-08-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. スクロール膨張機および冷凍サイクル装置

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1046790C (zh) * 1995-11-17 1999-11-24 倪诗茂 具有滑动平面推力轴承的容积式涡旋流体压缩装置
JPH11294332A (ja) * 1998-04-08 1999-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷凍サイクルの圧縮機
US6086343A (en) * 1998-06-29 2000-07-11 Scroll Technologies Sealed compressor mounted between horizontal and vertical
US6478556B2 (en) * 1999-12-24 2002-11-12 Lg Electronics Inc. Asymmetric scroll compressor
US7063523B2 (en) 2002-09-23 2006-06-20 Tecumseh Products Company Compressor discharge assembly
US6887050B2 (en) * 2002-09-23 2005-05-03 Tecumseh Products Company Compressor having bearing support
US7186095B2 (en) * 2002-09-23 2007-03-06 Tecumseh Products Company Compressor mounting bracket and method of making
US7018183B2 (en) * 2002-09-23 2006-03-28 Tecumseh Products Company Compressor having discharge valve
US7018184B2 (en) 2002-09-23 2006-03-28 Tecumseh Products Company Compressor assembly having baffle
US6896496B2 (en) * 2002-09-23 2005-05-24 Tecumseh Products Company Compressor assembly having crankcase
US7163383B2 (en) 2002-09-23 2007-01-16 Tecumseh Products Company Compressor having alignment bushings and assembly method
US7094043B2 (en) * 2002-09-23 2006-08-22 Tecumseh Products Company Compressor having counterweight shield
JP4747775B2 (ja) * 2005-01-11 2011-08-17 株式会社豊田自動織機 スクロール型圧縮機
CN100464075C (zh) * 2005-01-11 2009-02-25 株式会社丰田自动织机 涡旋压缩机
US7186099B2 (en) * 2005-01-28 2007-03-06 Emerson Climate Technologies, Inc. Inclined scroll machine having a special oil sump
US7862312B2 (en) * 2005-05-02 2011-01-04 Tecumseh Products Company Suction baffle for scroll compressors
US7566210B2 (en) 2005-10-20 2009-07-28 Emerson Climate Technologies, Inc. Horizontal scroll compressor
US8747088B2 (en) 2007-11-27 2014-06-10 Emerson Climate Technologies, Inc. Open drive scroll compressor with lubrication system
CN102678573B (zh) * 2011-03-11 2015-10-28 上海日立电器有限公司 一种卧式滚动转子式压缩机的排气结构
JP5966289B2 (ja) * 2011-09-16 2016-08-10 富士通株式会社 半導体基板の製造方法及び半導体装置の製造方法
US11655820B2 (en) * 2020-02-04 2023-05-23 Aspen Compressor, Llc Horizontal rotary compressor with enhanced tiltability during operation

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5231356A (en) * 1975-09-03 1977-03-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Constant voltage circuit
JPS648382A (en) * 1987-06-29 1989-01-12 Toshiba Corp Horizontal type scroll compressor
JP2550610B2 (ja) * 1987-10-08 1996-11-06 ダイキン工業株式会社 横置式スクロール形圧縮機
JP2804086B2 (ja) * 1989-06-21 1998-09-24 株式会社日立製作所 スクロール圧縮機
JP2618501B2 (ja) * 1989-10-30 1997-06-11 株式会社日立製作所 低温用スクロール式冷凍装置
JPH04129801A (ja) * 1990-09-21 1992-04-30 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JP3106656B2 (ja) * 1992-02-13 2000-11-06 ダイキン工業株式会社 横型スクロール流体機械
JPH05231356A (ja) * 1992-02-21 1993-09-07 Toyota Autom Loom Works Ltd スクロール型圧縮機
JP2994860B2 (ja) * 1992-07-14 1999-12-27 三菱重工業株式会社 横型密閉圧縮機
JP3261751B2 (ja) * 1992-08-19 2002-03-04 ダイキン工業株式会社 密閉横形スクロール圧縮機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007097188A1 (ja) * 2006-02-23 2007-08-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. スクロール膨張機および冷凍サイクル装置
JP4804531B2 (ja) * 2006-02-23 2011-11-02 パナソニック株式会社 スクロール膨張機および冷凍サイクル装置
US8177533B2 (en) 2006-02-23 2012-05-15 Panasonic Corporation Scroll expander and refrigeration cycle apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
AU2752795A (en) 1996-01-19
JP3884778B2 (ja) 2007-02-21
KR100338267B1 (ko) 2002-11-23
EP0716231B1 (en) 2001-12-05
CN1129967A (zh) 1996-08-28
AU690288B2 (en) 1998-04-23
US5683237A (en) 1997-11-04
DE69524367D1 (de) 2002-01-17
WO1996000350A1 (fr) 1996-01-04
EP0716231A4 (en) 1998-01-14
TW289073B (en) 1996-10-21
DE69524367T2 (de) 2002-05-23
ES2169136T3 (es) 2002-07-01
CN1079139C (zh) 2002-02-13
KR960703200A (ko) 1996-06-19
EP0716231A1 (en) 1996-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0814171A (ja) 横形スクロール圧縮機
JP2600400B2 (ja) スクロール圧縮機
JP2010106780A (ja) スクロール圧縮機
US9404499B2 (en) Dual chamber discharge muffler
JP2007085297A (ja) スクロール圧縮機
JP3509196B2 (ja) スクロール圧縮機
JP7057532B2 (ja) スクロール圧縮機
JP2012184709A (ja) スクロール圧縮機
JPH0751950B2 (ja) スクロール型流体装置
JP4604968B2 (ja) スクロール圧縮機
JP2564998B2 (ja) スクロール形流体機械
JPH1122664A (ja) スクロール圧縮機
JP5209279B2 (ja) スクロール圧縮機
JP3593083B2 (ja) スクロール圧縮機
JP4790757B2 (ja) スクロール圧縮機
JP6779712B2 (ja) スクロール圧縮機
JP4222346B2 (ja) 横形スクロール圧縮機
JP3683759B2 (ja) スクロール圧縮機
JPH0727061A (ja) スクロール圧縮機
JP2001304152A (ja) スクロールコンプレッサ
JPH0633787B2 (ja) スクロ−ル気体圧縮機
JP4727156B2 (ja) スクロール型圧縮機
WO2018043328A1 (ja) スクロール圧縮機
JPH09177685A (ja) スクロール形流体機械
JPH0666268A (ja) スクロール流体機械

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050812

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050819

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20051028

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees